2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
中央区の新富区民館で、柳家喜多八師匠の落語を観て来ました。なんていうのかなぁ、力を抜いた熱演って変な言い方ですが、そんな感じです。喜多八師匠の師匠は小三治師匠。なるほど、飄々とした感じはそこから来てるのかぁ。枕は、けだるい感がいっぱいなんですが、噺が進むうちに、いつの間にか引き込まれちゃうんですね。そう、これがプロの凄さですね。殺気を感じさせずに佇んでるけど、瞬時に抜刀してる居合いの達人みたいですな。なかなかこういう空気感は出ないんですね。落語って、関わるごとに、こりゃ大変な事だと思うばかり。
2013年01月31日
コメント(0)
今日は久我山でロケだったんです。現地集合なので電車を乗り継いで行ったんですが、いやぁ、久しぶりに京王に乗りましたね。井の頭線にはたまに乗ることもありましたけど、京王本線には、何年ぶりかなぁ。昔、京王のマナーポスター、やりましたね。かけこみ乗車はやめましょう、っていう感じの。自分があまり乗らない路線だから良かったけど、しょっちゅう乗ってる路線だと、恥ずかしかっただろうなぁ。ドアが閉まる瞬間にまさに駆け込もうとしてるような顔のポスターでしたからね。みなさん、かけこみ乗車は危険ですからやめましょうね!
2013年01月30日
コメント(1)
4月の「おちゃのこ妻妻」んじょ稽古へ。武蔵小山まで郵便カブで出かけたんですが、山手通りを走ってると、婦人警官さんに止められました。速度は制限内、黄色い線も跨いでないし・・・なんだろ?と思ったら、「最近、バイクによる犯罪がありましてご協力お願いします」ということで免許証の照会でしたね。何事もなく免許証も返してもらったんですが、こういう時、少しは気づいてぇ、というのはテレビに出てる人間の悲しい性ですな。おちゃのこ妻妻の稽古は、伽代子ちゃんと、久下ちゃんと、ネタ造り。なかなか進まないんですねぇ、これが。こういうことを含めてたくさん宿題が・・。欽ちゃんは今日もたくさん色んな話をしてくれましたね。もうね、稽古をやらずにそれを聞いていたいんですけどね。終わって、ペテカン宮崎公演「青に白」のセリフ稽古をしてるという田中真弓さんちを訪問。ペテカンの濱田くん、四條さん、維ちゃんも来てました。もう稽古を終えて、酒宴になってましたが、混ぜてもらいましたよ。相変わらずの楽しい飲み会です。さてと、僕もセリフを入れないと!!
2013年01月29日
コメント(0)
赤坂レッドシアターで、5人の女優さんの舞台を観て来ました。その中のお一人、大西多摩恵さんとは、劇団の本公演「無頼の女房」でご一緒させていただきました。その時も思ったのですが、やはり今日も巧くて凄くて可愛い多摩恵さんでした。他の4人さんも個性溢れていて面白かったです。満員の客席には知り合いの役者さんも結構来てましたね。僕も頑張らないとなぁ。
2013年01月28日
コメント(1)
文京区の吹上稲荷神社で豆まきをして来ました。節分より一週間早いんですが、いつもずらして行ってるようです。重なっちゃうと、都合の悪い方も大勢いらっしゃいますからね。本殿で式に参加した後、張り出された長細い舞台から大勢いらっしゃってるお客様に、豆や福袋などを撒きましたよ。福袋はお年玉のポチ袋位の大きさなので、遠くの人にもと思って投げるんですが、なかなか思うようには飛んで行ってくれませんでしたね。終わった後は、社務所内でもてなしを受けました。そうそう、今日嬉しかったのは、プロレスラーの西村修さんに会ったんですよ。今は、現役を続けながら、文京区議会議員をされてるんですね。さすが肩幅が広かったですね。スーツの似合う体型ですな。昭和のプロレスファンとしては、たまりませんなぁ。
2013年01月27日
コメント(0)
今日のブログは、「ぐんまのやぼう」というゲームを知らない人には何のことやらという話です。スマホでしか出来ないのかなぁ、ぐんまのやぼうは。群馬県からスタートして都道府県を順次制圧していって日本を群馬にするというものなんです。制圧といっても武器でとかじゃなく、各都道府県についてる金額みたいなものを買い取っていくというんでしょうかね。それで日本中を群馬にしたら、次は世界を制圧してさらに宇宙を制圧するというのもあるんです。まぁ、世界は国を一つずつというのではなくただ数値を上げていけばいいんですね。宇宙は太陽と惑星にそれぞれ数値があって、それを買い取るという形になります。そして、一番大変なのが群馬を制圧する事なんです。数値ではなくそれぞれの市町村のカードを集めなくては制圧できないんです。で、ここまで読んで、余計分からなくなりますよね。ぐんまのやぼうを知ってる人~~、何人いるんだろ?で、日本、世界、宇宙、群馬と全て制圧して、しばらくチェックしてなかったら、なんと新しく「銀河」というものが増えてました。十二星座を制圧するというものです。この数値が半端なく大きい。画面では群馬県を十二星座が囲んでますね。もう、群馬からかけ離れすぎてる・・・。さぁ、制圧するぞ~~!ぐんまのやぼうに興味のない方、ごめんなさ~~い!!
2013年01月26日
コメント(0)
下北沢の小劇場楽園で、小宮孝泰さんの一人芝居を観て来ました。小宮さんの一人芝居は、ずっと一人を演じるのではなく、何人かを演じ分けます。それを1時間半です、よく覚えられるなあ。今回は舞台にも趣向が凝らしてあったし、音楽も園田容子さんのアコーディオン生演奏があったり。音楽好きの中島淳彦さんの作演出ならではですね。明日の夜と日曜の昼はまだチケットが若干あるようです。大笑いをするというより、小宮さんの熱演ぶりを観に行ってはいかがでしょうか。
2013年01月25日
コメント(1)
なんだか最近やたらと電話がかかってきます。太陽光発電のパネルをつけませんかという勧誘の電話です。豊島区は全国でも7番目に、優遇されてる地域らしい。たぶんGoogleかなんかの写真でしょうが、うちの屋根の形状を知ってるみたいです。東京電力は太陽光発電で作った電気を高値で買ってくれるそうです。とにかくグイグイねじ込んでくる感じです。そういう押しの強いのは嫌いなので、断ります。太陽光発電はよく分からないのでいいとも悪いとも言えませんが、押しの強いのは嫌いなんですな。付けたくなったらこっちからお願いしますよ!!
2013年01月24日
コメント(1)
今日は木密地域の取材でした。木密・・・あまり聞かない言葉ですよね。木造住宅密集地なんですが、昭和の匂いを感じる、いい感じの路地があったりします。が、防災を考えると、消防車はもとより、消火用ホースも厳しい状況です。建物の崩壊も心配ですね。そういう所と、すでに新しくなってる、似た地域も行ってみました。道が広くなると安心な感じはありますね。仕事が終わったら、銀座一丁目のTAUへ。今日は買い物ではなく、3階のレストランに用事です。東京基町倶楽部、という広島に縁のある人たちの飲み会。あちこちで笑顔が溢れ、異業種交流が。お酒が飲めない自分が、歯がゆい時間でした。少し飲めるだけでいいんだけどなぁ。
2013年01月23日
コメント(0)
朝はめちゃ早いというほどでもない時間に金沢のホテルを出発。輪島に向かう途中に、千里浜なぎさドライブウェイを走りました。バイクで走ったら気持ちいいでしょうねぇ。バイク雑誌で何度も読んだことありますけど、今年は走ってみたいですね。9時ちょい前に輪島に到着。すでに朝市の店はずら~~~っと並んでます。毎日店を作っては、12時前までには店をたたむんだそうです。道路の交通規制が解除されるので、その前に片付けないといけないんですね。圧倒的に女性のお店が多いんですね。そして皆さん、元気で明るいです。そりゃそうですよね、毎日お客さんを相手にしてるわけですから、元気じゃないと続けられませんよね。それにしても、たくましく優しい皆さんでした。女性って凄いな。
2013年01月22日
コメント(0)
明日のロケに備えて、今日は金沢へ移動。 雪がほとんどないんですね。 除雪されて道路脇にある雪の量も、 うちの周りの方がたくさんありますよ。 風は冷たいんですが、思ってたほど寒くないですね。 ホテルに着いて、スタッフさん達との食事まで少し時間があったので、 ホテルから歩いて5分の松の湯さんへ。 上がマンションになってる銭湯でしたが、 フロント方式ではなく、番台でした。 ゆぶねはとうきょうと同じで壁際。 湯のカランが水のカランより下につけてあります。 窓ガラスに鏡がついてるのも珍しかったかな。 入浴料は420円。 東京の銭湯のルーツは石川県出身の方々なので、 金沢では銭湯に入りたかったんですよ。 気持ち良かったぁ。 そしてスタッフさん達との食事、 美味かったぁ、食べるもの全部美味しかったですね。 さすが、冬の日本海は美味いものばかりだなぁ。
2013年01月21日
コメント(0)
銀座一丁目にある広島県のアンテナショップTAUに行って来ました。TAUはタウと読みます。届くという意味の広島弁の「たう」から来てます。昨日の「らくらく大人倶楽部」で生中継がありまして、尾道のがんこ屋さんが出店してるので行ってみたんです。いましたいました、池永さんが。お母さんもいらっしゃってて、ラーメンの試食とかやってました。がんこ屋さんは、産地直送の特選素材、体に良くて美味しいもの、そして新鮮なもののみを頑固に扱ってるお店です。さっそくラーメンの試食をしましたが、う、うまぁ~~い!!買いました、すぐに。麺もスープも好きな味です。がんこ屋さんの出店は明日までなので、ぜひ立ち寄ってみて下さい。TAUには、広島の美味しいもの、匠の技で作ったもの、美味しい料理がいっぱいですよ。
2013年01月20日
コメント(1)
まずは、池袋西口公園で宮城カキ復興支援「カキフェスタ」の司会進行役を。広場一面に先日降った雪が氷になって固まってたんですが、広島県と宮城県のスタッフさんたちで、叩いたり削ったりして、イベント開始前までには、雪のないスペースはかなり広くなってました。こういうのって、区の広場なのにやってくれないんですね。なんかすっきりしませんでした。さらにすっきりしなかったのは、広場に併設してあるステージが使えなかったことです。ここは区の管理ではないそうなんですが、その管理をしてるところから許可が下りなかったんです。どうやら、自分たちが使うという理由だったらしいのですが、カキフェスタの最中、全然使われてませんでした。先方にも事情があったんでしょうが、これもすっきりしませんでした。なんか豊島区で行われた宮城カキの復興支援イベントなのに、関係してる方々が頑張ってくださってるのに、そういうところの協力がなくって、寂しい気持ちになりましたね。カキフェスタはたくさんの方に来ていただけて、募金も集まり、美味しいカキも召し上がっていただけ、いいイベントになったと思います。微力ながらお手伝いできてよかったです。一旦家に帰り、日本テレビへ。BS日テレの午後6時からの生放送「らくらく大人倶楽部」へ出演。先日ロケをした、ネイチャースキーを紹介しました。そして、広島県のアンテナショップ「TAU」からの中継がありました。久しぶりに榊原郁恵さんともお仕事ができ、楽しかったですね。終わって池袋の庄やへ。ペテカンの新年会です。ペテカンの新年会では、劇団員が自分の事を問題にしたクイズを出します。正解数の多い人から、劇団員が用意した景品を選ぶ事が出来ます。その出題者側にペテカンシニア部として参加。昨日作ったペテカンTシャツが好評をいただき、嬉しかったですね。二次会にも行き、これまた楽しい時間でした。それにしてもみんな、よく飲んだなぁ。はい、ウーロン茶で付き合いましたよ!!
2013年01月19日
コメント(1)
明日、池袋西口公園で、宮城かき復興「カキフェスタ」が開かれます。宮城県と広島県が手をつないで、宮城県の牡蠣養殖を一日も早く元の形に戻れるようにしようというイベントです。11時から始まってアトラクションなどの後、12時頃から、焼き牡蠣3000個、牡蠣汁2000人分が試食として用意されます。試食していただいて、募金もお願いしたいんです。集まった募金は、この会場で広島県漁連から宮城県漁協へ手渡されます。このイベントのお手伝いをさせてもらうので、その台本を作りやらをしてました。あ、台本はもらったんですが、自分の見易いように作り直したんです。そして、夜はペテカンの新年会があるので、その景品作りも。クイズの景品として出すんですが、よく仕上がったので、自分がほしいくらいです。まぁ、手前味噌ですがね。
2013年01月18日
コメント(0)
ようやく散髪が出来ました。左側頭部の腫れ物が液体窒素のおかげで取れたんで、ようやく髪を切りましたが、こう寒いと頭から冷えてきちゃいますね。普段帽子をかぶってるので、平気といっちゃぁ平気なんですが、襟足とかね、寒いですね。夜、仕事から帰ってみると、昨日雪かきした所に雪がドサッと!むむ、これは!!車の屋根に積もってたのが落っこちたんですね。これがちょうどバイク置き場をふさいでまして、またもやカクスコを手に、雪をどかしました。通りがかりの人に、「あら、車の屋根がきれいになりましたね」と言われ「えぇ、それがこれです」とカクスコに乗っけた雪を見せました。今回の雪はなかなかなくならないですねぇ。
2013年01月17日
コメント(0)
雪かきをしました。えぇ、もうね、雪国の人から見れば、なんでもない量なんですが、やりなれてないと、けっこう身体に厳しいですね。カクスコで凍ってるところをカツンカツン叩いて、すくって、家と塀の間へ、ドサッと放り投げていきます。何往復したかなぁ・・・。一ヶ所に集めてみると、結構な量でした。そこには日がほとんど当たらないので、なかなか溶けないだろうなぁ。で、今日じゃなくっていいのに、タイヤ交換しました。乗って行くところもないし、しばらく乗らないかもしれないんですが、身体を動かした勢いでね。よし、これでいつ雪が降っても大丈夫。明日は、こりゃ、腰がパンパンだな。
2013年01月16日
コメント(0)
真田小僧、フルでやってきました。AAA落語会でやった時よりは、上手くできたかな。まぁ、あくまでも前回と比べたらってことですが。今日は事務所会議の後、稽古場の上で自主稽古しました。歩きながらや、うちだと大きな声で出来ないので、今回初めて普通に正座して、声を出しての稽古。落語って楽しいんですが、やるたびに難しさも感じます。そしてプロの凄さを感じるわけですな。新宿駅から歩いて会場の道楽亭Ryu'sBarへ。すでに、桂九雀さんと前田一知さんはいらっしゃってました。九雀さんとは初対面、優しい方で良かったぁ。一知さんとは3回目かな。まずは九雀さんで「手紙無筆」次は一知さんで「稲荷車」そして僕が「真田小僧」仲入りをはさんでトリは九雀さんで「かぜうどん」でした。終演後は、そのまま打上げです。3000円会費で飲み放題、料理も美味しかったぁ。ママさんの手造り料理がどれも美味しかったんですよ。こういう形の打ち上げっていうのは初めてでしたが、場所を移す手間もないし、良かったですね。今日やった真田小僧、忘れないようにしようっと。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
2013年01月15日
コメント(0)
まさかの雪でしたねぇ。こんなに降るとはなぁ。ベランダの室外機に積もった雪は13cmもありました。車の屋根も道路も雪で覆われてます。明日の朝は危険だなぁ。絶対凍結しますね。そうなると雪かきも厳しいなぁ。まぁ、雪国では当たり前のことでも、東京ではねぇ。東京は雪に弱いなぁ。まず、そういう道具を持ってないから、カクスコでガシガシ雪を削りながら隅に寄せるってとこですかね。でも明日そんな時間あるかぁ?事務所に行って、その後、新宿で落語会ですからねぇ。溶けてくれぇ~~。
2013年01月14日
コメント(0)
落語をブツブツ言いながらのウォーキングですね。去年はあまり歩けなかったので、今年はなるべくウォークしないと。落語をやりながらだと、いつものペースの二割増の時間がかかりますね。前後に人が歩いてないと、ブツブツ声も大きくなります。首も左右に振ったりなんかして。なにしろ明後日は本番ですからねぇ。ひゃ~~っ。桂九雀の落語道楽「九雀・一知二人会プラスα」このプラスαが僕ですね。1月15日 道楽亭Ryus Bar(新宿区2-14-5坂上ビル1F)18時半開場 19時開演木戸銭:2000円終演後打上げあり(会費3000円/希望者のみ)ご予約は道楽亭のHPの予約フォームをご利用いただくか、それが難しい方は僕までメッセージかメールを送ってくださいね。50人も入るかどうかの狭い会場なので、お早めに!
2013年01月13日
コメント(2)
京橋で行われたアマチュアの新春寄席に行って来ました。有楽町線で銀座一丁目まで行ってぶらぶらしながら会場へ。落語、紙芝居落語、紙きり、日舞といった演目でした。内容は、楽しめるものあり、そうでないのもありでしたかね。人の振り見て我が振り直せで言うと基本をちゃんとやらないとダメということですかね。基本がちゃんと出来てないうちに遊びを入れると元の噺の面白い部分を消してしまいますね。ちゃんとやろうっと!帰りに見つけたお店、お結びcafe。どんな店かなと入ってみたんですが、大当たり。お結びだけじゃなく、たくさんのメニューが。夜はお酒を飲んで、そのあとで食事という感じなんでしょうが、僕は食事だけのお客さん。しょうゆカツ丼と越前おろしそばのセットを注文。衣が薄いカツをしょうゆだれに漬けてあって、ご飯の上には水菜もたっぷり。そばも大根おろしのタレにつけて食べるんですがどちらも美味しかったぁ。他のメニューも美味しそうなものが多かったので、また行きたいなぁ。
2013年01月12日
コメント(0)
広島から出てきた人に誘われて、 学芸大学駅近くの尾道の店で食事会でした。 広島県の職員さん、東京広島県人会さん、などなどの集まり。 いろんな話が出てきて楽しかったです! その帰り、山の手線が遅れてる上に、 高田馬場で止まってしまってます。 なんだか安全点検をしてるみたいなんですが、 車内放送がない。 ホームでは放送をしてるみたいですか、 よく聞こえません。 なぜ車内放送をしないのか? 親切じゃないなあ。 鉄道事業もサービス業なんだけどなぁ。 今、車内放送があった! 目白駅でホームから落ちた人を救助して、 安全を確認中だとか。 酒飲んでホームを歩くって危険なんだよなぁ。 で、いつ動くんだぁ?
2013年01月12日
コメント(0)
年賀状製作やら、バイクを置く場所がないところへ行ったりとかで今年になってまだバイクに乗ってなかったんですが、ようやく今日初乗りでした。CB750です。完全防備の防寒対策で顎あたりが多少痺れるくらいでした。順番に乗っていかないといけませんね。冬はバッテリーがねぇ・・・。雪国のライダーさんは半年近く乗れないって事もあるわけだから、晴れの日が多い東京で乗れるのは幸せですね。それにしても、雪国の郵便配達さんのライテクは凄いよなぁ。
2013年01月10日
コメント(0)
BS日テレの「らくらく!大人倶楽部」のロケでネイチャースキーなるものをやって来ました。森の自然の中を歩くスキーっていうんでしょうかね。スキー板の裏側にうろこ状のものがついていて登り坂でも後退しません。ウィンタースポーツは何もやりませんが、これは気持ちよかったですね。スキーは、旅の見聞録依頼でしたが、楽しかったです。まぁ、明後日位には筋肉痛でしょうが・・・。
2013年01月09日
コメント(0)
まだ公演は先ですが、稽古が始まりました。週一の予定ですけどね。欽ちゃんと一緒なので、稽古といってもほとんど欽ちゃんの話を聞くだけでしたが。これがもう、今の時代の話やら、浅草の話やら、運の話やら、盛りだくさん。1時に稽古を始めて5時半くらいに終わり、食事をしながら11時半まで。10時間半のうち、10時間は欽ちゃんが喋ってましたね。それがどれも面白かったり、へぇ~~~~と感心するものばかり。濃い10時間半でした。いちおう稽古の宿題はいただいたので、次回までに色々と考えないとなぁ。普段あまり考えて稽古をしないので、考えるとなると・・・。おっと、その前に15日の落語も稽古しないと!!
2013年01月08日
コメント(1)
新宿2丁目にある酒場です。そこで落語を見て来ました。春風亭小朝門下の春風亭ぴっかりさんと桂伸治門下の桂宮治さんの二人会です。会場は、広くはないんですが、満員です。パイプ椅子、丸椅子を並べて50人入るかどうかってところでしょうか。高座に上がるのに、客席の通路を通って上がります。プロレスの入場みたいですかね。ぴっかりさん、宮治さんとも昨年二ツ目になられたんですが、華やかで可笑しくて、プロですねぇ。宮治さんは昨年のNHK新人演芸大賞を受賞されました。ぴっかりさんもノミネートされてたというんですから、有望な若手さんなんですね。この道楽亭で来週、落語をさせていただくんです。桂枝雀師匠のお弟子さんの九雀さんと枝雀師匠の息子さんの前田一知さんの二人会のゲストです。小宮孝泰さんの代打なんですけどね。1月15日(火)開場18:30 開演19:00道楽亭Ryu’S Bar木戸銭、2000円(3000円の会費で打ち上げも参加できます。希望者のみ)詳しくは道楽亭のページをご覧ください。なにしろ狭い会場なのでお早めにご予約くださいね。
2013年01月07日
コメント(0)
1月6日は結婚記念日、32回目ですね。わぁ、もうそんなに経っちゃうんだぁ。まぁ、記念日といっても特別な事をするでなく、うちにいて、ボケまくる奥さんをひたすらツッコミまくって二人で笑ってました。たぶん、他の人が見ても可笑しくないかもしれませんね、究極の楽屋落ちなので。いちおう夕食は、奥さんのリクエストで池袋でお好み焼きを。秩父出身の奥さんですが、広島焼きが好物です。サイドメニューもいくつか注文して、ビールとウーロン茶で乾杯。もちろん、ウーロン茶は僕です。最良の友で、最高の相方で、最大のライバルである、最愛の妻に感謝。
2013年01月06日
コメント(4)
丸福ボンバーズの第二回公演「うたかふぇ」を観て来ました。前回の公演同様、見終わった後に、優しい気持ちになれる舞台でした。今回のは音楽劇って言っていいのかな?随所に歌が出てきます。なにしろタイトルがうたかふぇですからね。この公演は去年の暮れから始まって、31日と1日は休んで2日から6日までの公演です。年またぎの公演って珍しいですね。明日までですが、当日券もないほどの大人気ぶりです。作演出の福島三郎さんの世界がいいんですなぁ。
2013年01月05日
コメント(0)
自分用の年賀ハガキが完成しました。宛名をプリントして後は投函するだけ。さて、これで終わったと思いきや、メールでのご挨拶があったりするわけですな。そうこうしてる内に、正月終わっちゃな、これは。まぁ、特別なにをするわけでもないので、終わっちゃっても構わないんですが。そろそろ身体も動かさないと。来週からは週一のペースで4月の舞台の稽古が・・・。そんなに早くから稽古を始めたことないので変な感じです。落語も練習しなくっちゃ。年が明けても、やってることは同じですね。
2013年01月04日
コメント(0)
毎年恒例になっちゃいましたが、 箱根駅伝を見に行きました。 選手が走ってるのとは反対側の歩道から 見ることにしてるんですが、 今年は駅を出てすぐの所が空いてたので、 そこで待ち構えてました。 先頭の日体大のアンカー、谷永選手が見えると、 一斉に小旗が振られ、歓声が! 見送った後は4分位、後続のランナーを待ったんですが、 その間で急に冷えこんできました。 暖かいとはいえ、日が陰ると急激に冷えますね。 全員の通過を見届けて帰ったんですが、 品川駅のこんでること! 何か食べて帰ろうと思ってたんですが、 混雑に負けて、そのまま池袋まで戻っちゃいました。 箱根駅伝、凄い人気ですね。 で、帰ったらもちろん年賀状の製作をしましたよ。
2013年01月04日
コメント(0)
今日も年賀状製作でしたね。あ、箱根駅伝は見ちゃいましたけど。日体大、頑張りましたね。マラソンとか駅伝、つい見ちゃいますねぇ。明日の復路も楽しみですぅ!年賀状は我が家分はいちおうポストに投函できました。郵便局まで持って行ったのですが、年賀状専用ポストはハガキ専用という事で結局、表にある普通のポストに出して来ました。やはり年賀状の封書バージョンは珍しいんですかねぇ。そして今は、自分用の年賀ハガキに取り組んでます。さて、いつ出せるかなぁ。
2013年01月02日
コメント(0)
新年、あけちゃいましたね。 30日と31日は徹夜でした。 我が家用の年賀状を作ってました。 さすがに眠いですねぇ。 まだ自分用を作らなきゃいけないんですけどね。 さぁ今年はどんな年になって行くのか。 ま、今まで通りに、マイペースでいきます。 本年もよろしくお願いします!
2013年01月02日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

