紅韋(akai)のブログ

紅韋(akai)のブログ

PR

Profile

紅韋(akai)

紅韋(akai)

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.04.29
XML




今回はちょっとマニアックな車体のお話しです。

TL125と呼ばれるホンダのオフロードバイク(JD06エンジン)を私の友達が所有しています!




大まかに言えば9馬力以上はある車両になります

そして、 エンジンオイル の交換サイクルが 125ccだと、 2,000キロ で交換が推薦され
200ccの車両だと 3,000キロ で交換が推薦されていました

どちらも標準では オイルクーラーはありません

私は125ccでもオイル交換のサイクルは3,000キロかと思ってましたがあらためて SMを見ると
違いがあり驚きました。



現行のスーパーカブ125は一体何キロでオイル交換が推薦されているんだろう?
今と、昔のは違うのだろうか・・・・?
又は車両の違いなのだろうか・・・・?

そんな事を思いながらオイルを交換していました。
さて・・・エンジンをかけてみよう!

キック!キック!キック!・・・・かからん!!
気付けば汗だくになってしまい、やむを得ずキャブレターを清掃する事にしました・・・。



このキャブレターは車両に適合しそうな社外品に交換しているので純正のキャブレターとは違います。
キャブレターの清掃後・・・

キック!キック!・・・パタパタパタ・・・・・・!!

直ぐにエンジンがかかってくれました!!
正直に嬉しい・・ただ、ただ、嬉しいです!!

エンジンが目覚めてくれなければ、きっとドツボにハマって再度キャブレターをバラして
やり直していた事でしょう


ちなみに12Vの仕様では無く、6V仕様のバイクです



う〜ん・・・個人的には6Vって嫌いじゃ無いんだよね
不便って言われてしまうのがオチなんだけど
何だか レア感を感じる し、その気になれば12V化にすれば良いだけなのだから笑


ライトの暗さ?
極力、昼間に走れば良いのさ!

と、そんな事を思いながらオイル交換とキャブレターのお掃除が無事に終わりましたとさ!
自分のバイクでは無くとも林道をひたすら走っている姿を想像するとワクワクする私でした

次回は ​TL125のフロントフォークOHに関しての注意点​ をお話ししたいと思ってます

それでは!

​​​​ ​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.29 02:15:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: