2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
ついに年度末をむかえ、せわしい1日でした。株価も、昨年末より46%も上昇したようですし、少しはいい傾向が見られるのかな。また明日より、消費税の総額表示が義務付けられ、今晩値札を付け変えてみえるお店も多いのではないでしょうか。色々変わる年度末、そして4月1日をむかえます。 さて、確定申告でも3月15日を過ぎてしまうと、あの慌しさはどこへやら。随分昔のような気がします。「今年こそ確定申告をして、税金を少しでも国から還付してもらおう」と意気込みを見せていても、「なんだかんだ忙しく、確定申告も終わっちゃったし、面倒だし」と思っている人多くありませんか? そんな方は、まだあきらめるのは早いですよ。 源泉徴収票などの所得税のデータは住民税や国民健康保険のデータにもなるので、税金の還付金の多い少ないだけで申告するかしないかを決めていると、あとで後悔しますよ。 「税金が還付されるといったってたいしたことし、手間を考えれば損かも?」と思っていても、あとで、その書類をもとに住民税等が計算されてきます。 「こんなことなら申告しておけばよかった」とならないために、3月15日以降でも確定申告書を受け付けてくれる場合があるのです。以下いくつか事例を説明します。A 医療費控除 前年以前の年分について医療費控除を受けられる年があった所得税法上は、確定申告を提出する義務はなくても、法律の規定にしたがって税額の計算をすると源泉徴収税額や予定納税額などが納め過ぎになっている場合には、その納め過ぎになっている税額の還付を受けるための確定申告書を提出すれば税金の還付が受けられることになっています。 このパターンでもっともよくあるケースが「医療費控除の申告忘れ」です。 この医療費控除、年末調整では控除が受けられずご自身で確定申告するしかありません。したがって、過去5年以内に「医療費控除の申告忘れ」をした年分がないか検討してみる余地はあるのかもしれません。領収書を探してみましょう!B 住宅ローン控除 一定の条件を満たしてしれば現状の住宅ローン控除は対象となるローン残高に対し、1%分税額が控除されることになっております。医療費が所得税と住民税の両方にかかる減税措置であるのに、住宅ローン控除は所得税のみの減税措置となっております。 しかし、税額から直接に差し引くことのできる税額控除の制度であるため、節税メリットは比較的高いですよ。 しかし、実際問題としてはどうでしょうか。マイホームの購入を検討されている方というのは仕事の面でも多忙を極めている方も多いのではないでしょうか。なかには、短期の海外出張がたびたびあり、国内にいるときは深夜まで残業、平日に会社を休んで添付書類集めに奔走することが困難な方もいるはずです。 そんな方が居住した初年度に確定申告をできなかったからといって、その後も住宅ローン控除を受けることができないということはありません。 この申告には、いくつかの留意点があります。 ひとつめは還付金についての請求権も請求ができる日から「5年の間に行使しないと、時効により消滅してしまう」ということです。特に住宅ローン控除などは添付書類も多いため、これを取り揃えるのがネックであきらめたという人も実際にはいらっしゃるようです。 ふたつめはこの5年という時効権利を行使できるひとは『確定申告を提出する義務のない給与所得者』等に限られるということです。つまり、通常給与所得者は年末調整で税金の精算は完了するはずです。 そのような事実があるのにも関わらず、申告を漏れとなっている医療費控除や居住した年に行わなかった住宅ローン控除は「法律の規定に従って税額の計算をすると源泉徴収税額が納め過ぎになっている」ので還付申告の対象となるのです。 さあ、もう一度確認して下さい。ひょっとしたら、まだ間に合いますよ!
Mar 31, 2004
コメント(8)
午前中、税務署へ消費税の申告書と修正申告書を提出に行く。その後、中区のお客さんを訪問。ここのグループの会社3社を任されている。有難いことです。知人の紹介で、税理士さんを変えたいとのことで、お客まさになっていただきました。この3社の現金、小口現金の残高をチェック。社長と打ち合わせ。社長が忙しく、なかなか時間が合わず、1ヶ月ぶりである。昼前には作業が終了し、お互いに時間があったので、お昼を一緒にとることに。 この会社の近くに、名古屋名物の一つ、味噌カツの有名店があります。最近は東京へも進出したそうです。矢場とん ここの「わらじとんかつ」が私の一押しです。味噌とソースの両方の味付けで食べることが出来、お得ですよ。店内には、ドラゴンズの懐かしい選手のユニホームが飾ってあります。その昔、ナゴヤ球場の外野席のスコアボードの下(ライト側)で串カツを売っていました。これまた絶品でした。お昼時は長い列を作りますが、思ったほど時間はかかりません。 また、日テレ系「どっちの料理ショー」にも出演するようです。放送は4月22日(木)で、三宅さんチームだそうです。
Mar 30, 2004
コメント(6)
午前中、熱効率のコンサルタント会社の月次の入力作業。週の初めなので、よく電話が鳴る。そのなかで、税務署からの電話。この時期の税務署からの電話は、本当に心臓に悪い。内容は先週、資産課税と法人課税に出向き、土地の交換のことで確認したいことがあったのだが、すぐに回答出来ないということで、今日に至る。それももとに、お話を頂いた司法書士さんへ電話。 午後、相変わらず、電話が続く。勧誘もあり、即断る。助成金の申請書類を持って社労士事務所へ。その後は、申告書類を持って近くのお客さんへ。そして、贈与の相談があった個人のお客様へ、登記簿謄本と司法書士さんの請求書を持参。 夜、2年前に相続の申告をさせていただいた相続人のところへ、不動産屋さんと一緒に出向く。相続した後の土地の有効活用について、相談を受けている。土地のコンサルタントは難しいが、ようやく方向性がついたので、いったん報酬を請求することに。 その後、不動産屋さんと一緒におすし屋さんへ。いつもとは違うお店だ。この不動産屋さんにはいつもお世話になっている。私は、そのお店は初めてなので、カウンター越しに名刺交換をする。聞けば、名古屋でも最大級の税理士事務所が顧問している。しかも、名古屋市が紹介したらしい。そんなことってあり? こちらが税理士とわかったので、大将のほうから、過去にあった税務調査のお話をしていただいた。 現金商売ならよくあるケースだが、ある日突然国税局員が2名、お店にやってきたそうで、昼過ぎだが、まだお客様がみえたので、外の車のなかでお客様が帰るまで待機。帰るのを見届けたらすぐに“来店”。国税局の者だと告げる。早速レジ、ゴミ箱などを手袋を付けて色々物色。もちろんタンスの中まで。 これもよくあることだが、調査する前に一度“来店”して、食事をするケースが多い。その時のもらった領収書を持って、自分の清算したの人の会計した金額もレジの前でメモし、自分の伝票にもあるチェックをしておいて、当日「○月×日の△時に、食事に来てこの領収金額を支払いました。その前の人は◇円でした。その売上は計上されていますか」「その伝票の裏にアカでチェックを入れておきました。その伝票は残っていますか」などと言ってきます。 ここのお店は売上を抜くような行為は一切されていなかったので、その面では漏れはなかったようです。経費で若干認められないところがあったので、その分を修正申告し差額を納税されたとのこと。その数年後、今度は税務署が“来店”され、再度同じような調査をし、大きな問題がなかったので、その後は今のところ“来店”はいないそうです。 現金商売の事業のところへは、突然やってくるケースが多いです。事前に知らせると、現金を合わせてしまうことがあるので、実態調査をするわけです。 色々ここでは書けないお話もお聞きし、大変有意義な2時間でした。お寿司も美味しかったです。
Mar 29, 2004
コメント(8)
私の大好きな野球のシーズンがやってまいりました。パリーグは既に開幕。新生ファイターズは未勝利ですが、新監督のライオンズとブルーウェーブは初勝利。新庄もホームランを打ったことだし。 今年のメジャーリグもおもしろい。日本人選手が益々多くなりましたが、ニューヨーク・ヤンキースが今年、東京ドームでタンパベイ・デビルレイズと開幕シリーズ(3月30、31日)を行います。メジャーリーグきっての名門が海外で公式戦を挙行するのは初めてで、松井秀喜のがい旋も含めて私も楽しみです。早速ジャイアンツとのプレシーズンマッチでホームランを打ちましたが。 ただ、ちょっと待ってほしい。パリーグのペナントレースはもう始まっています。当日は昨年日本一のホークス対ライオンズという好カードがあります。おかしい、と感じないプロ野球関係者はどうかしています。正面切って文句を言わないパ関係者も、あまりにも情けないではないですか。 パリーグの日程発表後にメジャーリーグ開幕戦が正式に決まった事情はありますが。しかしコミッショナーは、日程が重ならないようメジャーリーグ側と交渉したのだろうか。国内公式戦が1試合もない、4月1日へ1日ずらすことぐらいはできたと思うのは私だけ?。メジャーリーグ開幕戦の主催が読売新聞社のため、セ・リーグの開幕とはかぶらない。あり得ないが、もし巨人とメジャーリーグの試合が重なっていたら、コミッショナーは猛反対してたでしょうね。それは何てったって、コミッショナーおよびセ・リーグの現事務局長がいずれも読売新聞社出身ですからねえ。これ事態が異常です。 別にジャイアンツの選手が嫌いというわけではありませんが、いつまででも巨人に依存しているのも、いかがなものかと。もっと改革をしてくれるコミッショナーであっていただきたい、と思うドラゴンズとグランパスエイトを応援する地元名古屋の税理士でした。
Mar 28, 2004
コメント(3)
今週世間をお騒がせした、国民年金未納者の芸能人がいましたが、ほんとに困ったことです。それ以上に困ったおお役所さんもいますが・・・ 私は活字でしか見ていないので、それからの情報でしかお話できませんが、それによると確定申告書で国民年金を払ったかどうか確認したとか。確かに、国民年金を払っていないと社会保険料控除を受けることは出来ませんが、それに国民年金が記載されていた。しかも税金と保険の支払いは、顧問税理士にお任せだという。通帳と印鑑を全部預けていた? 凄いですね。研音(江角の所属事務所)のHPによると、「本年3月24日同税理士から江角宛に、確定申告書上の国民年金の保険料の計上は、納付を裏付ける証憑書類によったものではないとの報告があり、・・・」だそうです。この掲載が事実だとすると、この税理士は勝手に申告書を作成したことになります。江角は保険料の納付は、税理士に任せていた。かたや、江角の保険料の納付しているはずの税理士は、書類の確認を怠った? どうなっているのでしょうかね。この税理士さん、記者会見をしてくれないですかね。「会見内容はうそで、私は江角に払ったことを確認しました」とか。でも、納付した書類を確認していないとは、さすがに言えないよな。確認の義務がありますからね。 それにしても、年金制度のいい悪いは別にして、社会人の義務を果たしていない、また払っていと思っていたと言い訳するようでは、どうしようもないですね。しかもお金の管理まで税理士さんに任せていたとは・・・ それ以上にどうしようもないのが、社会保険庁。有名芸能人を使って、保険料から多額の広告料を支払い、未徴収者に納付するように啓蒙する、という大変安易な考えが見え見え。もっと抜本的に年金制度を改革し、払ってもらえるように整備しないと。今回のことは、本当にイメージだけの戦略で安易過ぎます。保険料のことだって、自分のところの制度だから、払ったかどうかなんて簡単に調べられるはず。もっとしっかりして下さいよ、お役所さんたち。最後に、「江角マキコのお詫びの言葉」の抜粋です。 「・・・私の税金などの処理については、平成9年から、顧問税理士にお願いしていました。平成15年度まで7年間、税理士の先生が作成したいずれの確定申告書(これは、税務署の受領印のあるものです。)にも、国民年金保険料の納付があった旨(社会保険料控除)の記載があったので、所属事務所も私自身も支払っているものと信じていました。今般、顧問税理士の書面により、この確定申告書上の記載が誤りであったことが判明し、私自身大変に驚くとともに、税理士に任せきりにしていたことを反省しています。・・・」 納税者と税理士との信頼関係をもう一度考えさせられる、出来事でした。
Mar 27, 2004
コメント(10)
午前中、塾を経営しているクライアントさんに月次監査。この時期は受験生の合否と、新入生の入塾状況で大変気が重いそうです。先日愛知県は公立高校入試の受験結果が発表されました。社長曰く、たとえ一人でも希望した高校に入れない塾生がいると、素直に喜ぶことが出来ないそうです。教育者なんですね。 午後、名古屋高速に乗り、西春町の会社へ訪問。まだ市内線は通行料金650円だが、今月29日より何と750円に大幅アップ! 全国一高額通行料を取る名古屋高速です。とても日本一といえる道路網ではありません。道路公団の問題点が中日新聞に掲載されていました。なんたって天下り先ですから。 自衛策として、いつも金券ショップで高速の回数券を購入していますが、安い金券ショップだと、1枚あたりの額面より100円以上安いです。その店は名古屋市瑞穂区のマルサン商会というお店が、市大病院の近くにあります。今度の値上げで、このお得具合はどうなるのでしょうか? 他にもっと安いお店を知ってみえる方、情報をお待ちしております。
Mar 26, 2004
コメント(6)
午前中、確定申告以来お会いしていないお客さんにアポ。月末は忙しいので、1週ずらしいて欲しいとのこと。そう、標題の件で値札の張替え作業が大変らしい。そこは前にも紹介した、メガネのディスカウントストアである。午後、事務機器を取り扱うお客様へ月次監査。ここレジを取り扱っているので、まさに戦争状態。忙しいがお金にならない仕事のようだ。確かにこの消費税の総額表示には、色々問題がありますがこの4月1日からスタートしなければいけないことは決まっています。ただし、守らなかったからといって罰則があるわけではありませんが・・・詳しいことは財務省のホームページを参照して下さい。財務省 編集プロダクションへ電話。未明に送った原稿のメールが届いているか確認。社長との会話で、取りあえずこれでいけますとのこと。ホット一息。5月下旬ぐらいの発売予定だそうです。アー楽しみだなあ。
Mar 25, 2004
コメント(8)
いよいよ、引き伸ばしてもらっていた、本のチェック、原稿作成の最終締め切りが明日である。 午前中、PCに向かいっ放し。字数も考えて構成したり、チェックするのも大変である。 午後、司法書士事務所へ行く。今回不動産所得の確定申告を作成させていただいた、会社の会長婦人が余っている土地にマンションを建てたいが、どうしたもんかとご相談。その会社の土地と個人の土地と交換の話もあるので、私が聞いてきて欲しいとのことです。 その事務所で司法書士さんと建築会社の取締役の方が見えて、打合せ。といっても私は初めて聞く話で、持ち帰って確認するとしか言いようがない。ここでなぜ、会社の顧問税理士が登場しないかわかりません。ちなみにこの建築業者で既に1棟マンションを個人で建てられて見えるが、この担当者の方も、司法書士さんも会社の顧問税理士にあったことがないという。何だかよくわかりませんが、せっかく確定申告からつながった仕事ですので、一生懸命対応します。 その後近くの産婦人科病院へ直行。お客さんの取締役の子供が昨日生まれたと聞いたので、近くのパリジャンという緑区では有名で美味しいお菓子さんでお菓子と購入し、出産祝いと持って行く。名古屋市緑区六田(緑郵便局の近く)洋菓子パリジャンこのなかのお店の名前にもなっている「パリジャン」が美味しいですよ。他の種類で抹茶と苺があります。 更にその後、車で1分のお客様へ顔を出す。世間話をして事務所へ戻る。ここから1分。非常に近い範囲内で行動している。そこから今まで原稿作成、校正です。日が変わってようやく出来上がり。出版社へ添付ファイルで送信。メールは本当に便利だなあ。今から寝ます。午前2時50分です。
Mar 24, 2004
コメント(8)
最近、お客さんになった製造業を事務所を訪問。2月の売上の落ち込みが大きく、また3月支払いの請求書が多いので、一時的にに資金不足。これだけなら、金融機関のカードローンでキャッシュを引き出し、翌月売上が戻ったところで全額返済という手が使えるが、4月には15年の確定申告をやった結果の所得税と消費税の支払いが百ウン十万円と待っている。ここはもう運転資金として借りるしかない。 現在も、銀行と国民生活金融公庫から合計4本借りている。そのうち最近借りた設備投資資金は、私が国金へ行ってお願いしてきたもの。利率は1.5%である。他の3本の利率を見てみると、何と3本とも3%前後であるではないか。借りた当初のままになっている。銀行の担当者は何も言ってこないらしい。 その金融機関は私は取引はないので、自分が好意にしている銀行さんに話を持ち込んで、この利率の悪い3本をまとめて借りれるように検討していただくことにした。少なくとももっと安い利率で借りられえるので、絶対お得。それプラスアルファで借り換えするので、返済期間が長くなってしまうことは仕方がない。 しかし、前の税理士さんは、利率に気付かれなかったのでしょうね。以前の日記にも書いたが、こちらにとっていいことは、なかなか銀行の担当者から教えてくれないケースが多い。こんな時われわれ税理士が気づいて、もっといい借入方法を提案すべきであろう。そんなところでも差がつくのではないかと思います。 さて、無事に借り換えすることが出来るのでしょうか?
Mar 23, 2004
コメント(2)
午前中、法人のお客様へアポをとり訪問。業績はまあまあよいが、トラックの排ガス規制により、今後設備投資をどうするか。現在のところ無借金経営できているので、さてどうするか。 午後、先日出版社から取材の依頼があり2時にみえるとおいので部屋を片付けなければ、と思っていたら1時ジャストに来所。散らかっているけどまあいいか、と取材開始。 株式会社アックスコンサルティングの編集部主任の安田さんがわざわざ東京から見えた。『月刊シリエズ』といえばわかっていただける方もいると思うが、税理士専門の雑誌のであり、その出版元である。テープを回しながら色々と質問が投げかけられる。話すことは嫌ではないので、どんどん回答していく。今回の取材のきっかけとなった、この楽天日記を始めた理由や電子申告のこと、お客さんの獲得法など質問は多岐に亘った。 “逆取材”もした。今どんな税理士さんが独立し、お客さんを増やしているか。やはり、この時代ITに強い税理士だという。電子申告もそうだが、PCを使って何らかのサービスをしている事務所が強いと。色々参考になりました。 午前中は岐阜の大手○KCの事務所で電子申告の取材をされたそうです。これからは栄にある事務所へ行かれるということなので、名鉄鳴海駅まで車でお送りし、私はその足で顧問先へ行った。 今回の取材の件は、安田さんからこの楽天日記に掲載してもいいと了解を得ましたので、固有名詞で書かせていただきました。ありがとうございます。 この記事は、『月刊シリエズ』6月号(5月10日発売)に掲載予定だそうです。さて、どんな記事になっているでしょうか。楽しみです。
Mar 22, 2004
コメント(0)
ちょうど9年前のこの時期、私は初めての海外旅行でイタリアにいました。大韓航空の往復チケット8万円のみ持参して、英語も分からなければイタリア語もわからない状態で、初の海外に旅立ったのです。自分でどれだけ出来るかの17日間の旅でしたが、航空チケットを入れても約25万円で帰ってきました。当時のリラは安かったのもありますが・・・ フィレンツェのホテルで、朝起きた時にニュースである画像が流れていました。アナウンサーが、「・・・ジャポネ、トーキョー」といったあと、機動隊や警官、消防士がどこかへ突入している映像、そのあと麻原がアップで映されました。もちろんイタリア語のわからない私は、何のコッチャラ??? しかし、ことの重大さは徐々にわかりました。イタリアで、このトーキョーからのニュースが3日間流れたのです。 幸か不幸か、その旅で日本人と殆ど接触することもなかったので、何の情報もありませんでした。帰りの機内も日本語の情報を得ることが出来ず、名古屋空港に帰国。ちょうどその日に、警視庁の国松元長官が狙撃されたのです。3月30日でした。 あれから、はや9年。その後、今までには考えられなかった事件事故が起こっています。昔ではその年の十大ニュースにはいるようなことが、毎日起きています。だからわれわれも感覚が麻痺してる気がします。イタリアに行ったとき、特に危険な目にあったわけではありませんが、日本は安全な国家だと思っていましたが、その神話は崩れています。水と安全はタダだと誤った意識を変えていかねば、国際感覚からもかけ離れていくでしょう。 ちなみにその旅で訪れた場所は、以下のとおりです。ローマ ナポリ ポンペイ カプリ島 シチリア島(タオルミーナ シラクーサ アグリジェント パレルモ) フィレンツェ ピサ ヴェネツィア ミラノ コモ湖 番外 スイス ヴァチカン市国列車とレンタカーで移動しました。自然と歴史の融合した素敵な国でした。追伸長さんの死には、少なからずショックでした。まさにドリフ世代でしたから・・・ 合掌
Mar 21, 2004
コメント(10)
確定申告が無事?終了したので、自分へのご褒美?として、よく行く回転寿司屋さんへ夕食を食べに出掛けました。5時30分より少し前だというのに、もう10組待ちです。 そうなのです。ここのお店は、毎月第3土曜日は、全品2割引ディーなのです。だからこんな時間から込んでいるのでしょう。それでも回転は早く、20分ぐらいで座れました。 実は、昨日もお客さんとの接待で、お寿司をご馳走になったのですが、それとこれとは別です。自腹を切っての食事ですからその分”味”も違うはず? 店員さんも元気よく、注文があれば「○○も注文を頂きましたー」と大声で叫んでします。社員教育が徹底されているのだろうな、と思いながらベルトコンベアーにあっても店員さんに注文する私であります。なぜならば、注文すれがその時に握ってきれるからです。また、特に揚げ物など回っているものは既に冷めてしまっているものもあるので、注文するに限ります。本日は広島産の牡蠣フライにぎりとゴーヤ天にぎりがあり、揚げたての握りを頂きました。 かれこれ10数皿食べているうちに、カウンターの中の張り紙が目に留まりました。色々と書いてるのですよ、これが。色々差し障りがあるかもしれませんので、一つだけご紹介します。 「いくらをたくさん売って下さい。ピーク時には”絶対”に流すこと!」という張り紙がありました。粗利がいいのでしょうかねえ。 もちろん、色々と考えて流しているとは思いますが、こんな風に書かれているとは、なんだか笑えてきました。 合計14皿で本日は終了! また、いつか自分へのご褒美に美味しいものを食べに行きたいと思うのであります。これが、私のストレス解消法の一つです。
Mar 20, 2004
コメント(4)
午前中、士業のお客様へ月次監査。この先生は社労士でありながら、行政書士の資格もある。話が建設業の許認可の話になり、昨晩お邪魔した顧問先が法人設立3年目だが、そろそろその資格を取りたいと話していたので、早速の先生に建設業の許認可の申請を依頼する。 午後、年1回の個人のお客様に申告書の控えと請求書を持参する。そういえば2月の決算整理にお邪魔した時に、3月にお子さんが生まれるといっていたなあ、と思いながら訪問すると何ともう生まれているではないか! 慌てて、「車に忘れ物をしました」といって駐車場にダッシュ。私の車のダッシュボードには、慶弔関係の封筒が入っているのだ。万が一、忘れた時に使えるように「税理士加藤厚」とゴム印も押してある。お祝い、ご祝儀、寸志、香典、お見舞いなど色々。 このような慶弔関係は、どんなお客様でも平等に対応している。これだけは大事にすることをいつも心掛けている。前に勤めていた所長の影響かなあ。 昨晩は、所長のご子息の就職祝い、今日は出産祝いと交際費の出費は続く・・・ これも、私もモットーである「金儲け」より「人儲け」である。
Mar 19, 2004
コメント(10)
楽天日記は、本当に多くの人たちが見てみえるのだなあ、と実感したことが、またありました。嬉しいですね。 先日、某出版社からメールあり。何でも、私の日記を毎日読んでいただいているらしい。そこで、是非色々な話をインタビューという形で取材したいとのこと。 大変有難いお話で、すぐにOKを出しました。来週わざわざ東京からお見えになるそうです。今からドキドキ?しています。私のことで記事になるのかなあ?と不安もありますが、ありのままを話すしかないですね。 電子申告やこの楽天日記を始めた動機など、多岐にわたりの取材になると思います。どの雑誌に掲載されるかは、後日紹介します。 さて、どのような展開になるのでしょうか?私自身、楽しみです。気をつけてきてくださいね。編集者さん!
Mar 18, 2004
コメント(8)
午前中、明日お邪魔する会社の試算表作成。確定申告で月次の修理が溜まって溜まってしょうがない。 午後、同じく明日お邪魔する試算表を作成する。今晩は大阪で開催される『メンタージャム大阪』の講演会と交流会に参加。午後4時34分の「のぞみ」に乗車。新大阪には5時27分到着。あっという間の1時間弱。本当に時間的距離が短くなった。下手に名古屋市内を動いているより早い。 本日の題目は『万全ですか?個人情報の取り扱い方』でした。ちょうど本日、週間文春の件があり、ちょっと意味は違うけど参考になりました。その後近くのお店で交流会。8時30分からで滞在できる時間は約1時間。駄目ですねえー。1時間ではゆっくりと交流することが出来ません。約25名ほど参加されましたが、時間を気にしながらのお話でしたので、会話も料理もどっちつかずの状態。心ここにあらず、といた感じでしょうか。今度は出来れば泊まりで行きたいですが、平日は難しいなあ。 お店からタクシーで新大阪へ。無事最終の「のぞみ」に乗車できました。名古屋に着き、名鉄新名古屋駅でなんとお客さんとホームでばったり。しかも大阪へ行っていたとのこと、しかもしかも帰りの新幹線は同じのぞみに乗車していたという。奇遇ですねえ。 お疲れさまでした。
Mar 17, 2004
コメント(10)
昨日、夜中に無事郵送にて申告を済ませたが、税務署への郵送の場合は、基本的に簡易書留にしている。なぜなら、書類自体の大切だが、消印も大切だからである。税務署への提出の場合は、申告書にしても届出書にしても期限があり、それに遅れると、無効になったり、罰則があったりするのでからである。 そのため控えに収受印を頂くため、直接税務署にいけることが理想だが、時間的距離的に制約がある場合、どうしても輸送に頼ってしまう。その時に郵送したかどうかで揉めないためにそうするのである。 あと、税務署に行かれた方はおわかりかも知れないが、時間外に書類を受け付けるホストがあります。基本的には午後5時以降は閉庁なるので、それ以降はポストに投函するのだが、そのポストを開けるのは翌朝である。よって極端な話、今回の確定申告の場合、16日の早朝6時ぐらいまでに投函すればOKのような気がするが、これはある税務職員に聞いた話ですので、ご参考までに書きます。 普段はそんなことはしないそうですが、このような確定申告の場合、申告期限が重要になってきますので、15日の未明に総務課の課長さんなどが、ダンボールをそのポストに投函するそうです。そうするとそれより上に投函された書類は16日受付、すなわち期限後申告、あるいは提出となってしまうのです。すべての税務署がそうしているとは限りませんが、そのようなところもあるらしい・・・ 余裕を持って仕事をすれば、いいのですがなかなか・・・本日は1月20日決算の書類作成の1日でした。その会社の関係者が明日、明後日と旅行に行くそうです。そのことを早く教えてくれー
Mar 16, 2004
コメント(12)
昨年と同様に、自分の確定申告を組んで無事終了。時間はこれまた昨年と同じ、午後11時30分に名古屋緑郵便局へ8つの税務署の封筒を持参しました。近いところは、自分の熱田税務署。遠い税務署は、東京の江戸川北税務署です。 簡易書留で無事提出をして、本局を出たら何と先輩税理士さんと遭遇しました。皆さん、ギリギリまでやってみえるようですね。 皆さん、大変お疲れ様でした。明日は爆酔だー、といきたいところだが、1月20日決算(3月20日申告)があるので、休めないのであります。 ちなみに、ギリギリまで申告書を作成していたので、この名古屋国税局管内から始まった電子申告、せっかくICカードを取得したのに、その申告をテストする暇もなかったので、出来ませんでした。知り合いの税理士さんはやったみたいですが、なにやら苦労されたようなので、時間的余裕がなかったです。今度チャレンジ!
Mar 15, 2004
コメント(6)
うーん、事業所得者があと数件残っている。自分の申告も含めて。疲れもピーク! 眠たいのなんのってありゃしない。 そういえば、今日は大切な人の誕生日。仕事上、なかなかお祝いをして挙げれないのが、悩みです。さすがに忘れることはないけれどね。ケーキだけは食べました。
Mar 14, 2004
コメント(0)
申告期限前の最後の土日である。今回始めて処理をするお客様に、ようやく取り掛かる。やってみないと、どれくらいかかるかわからないが、何とか不明点は解明できそうだ。ただこんな時思うのが、官庁が土日も開いていたらなあ、と切羽詰ると思うのである。
Mar 13, 2004
コメント(0)
また、新規のお客様から確定申告の以来あり。自分の限界に挑んで、有難く受注する。 といっても、給与所得プラス雑所得であるので、そんなに時間はかからない。 机の隣にある確定申告一覧表を見ると、ぞっとしたりして。
Mar 12, 2004
コメント(0)
税務経営指導所最終日です。無事何とか全員の申告書を作成できた。取りあえず、一安心! 今日の昼ごはんは、タイトルのお店に行った。回転すし屋で、非常に評判のいいお店であったので、一度は行きたかったのだが、やっと念願かなう。 評判どおり、美味しかった。以前掲載した丸忠よりもいいかも? 値段の良心的です。名古屋市熱田区の地下鉄伝馬町のちかくで、熱田社会保険事務所の隣にあります。魚忠熱田店
Mar 11, 2004
コメント(12)
タイトル通り、ずっと事務所にいました。たまには1日事務所でも、いいかな? 3件の確定申告書に携わる。 あと期限まで5日です。
Mar 10, 2004
コメント(0)
午前中、既に出来上がった確定申告書をお客様に持参。昨年より商品の値段の設定を上げ、一時的に収益が落ちたが、サービスが認知されたのか、ほぼ同じ利益を上げる。 午後、昨年度経営指導所で指導したお客さんのS0Sを受け、急遽申告書を見ることに。ご自宅にお邪魔してチェック。数時間後、決算書完成。あとは事務所に持ち帰り、申告書を作成。とても丁寧に御礼を言われ、恐縮した。先日私から、「どうしたかな」と思って連絡したが、タイミングがよかったみたいです。電話をする日に税務署に行く予定だったらしいので。
Mar 9, 2004
コメント(0)
泣いても笑っても、確定申告の申告期限まであと1週間!ふと昨年の処理件数と、私の報酬をチェックしていたら、昨年は申告件数27件プラス法人2件であった。 今回は、個人の確定申告が41件、法人が12月決算の会社が1社増えたので3件。これでは昨年以上のペースでやってきたが、なかなか先が見えないはず。 しかし、それだけお客様が依頼していただいたということで、感謝しなければいけない。このご時世、有難いことである。 確定申告期が過ぎると、2月決算、3月決算、相続税の申告が2件と待ち構えている。 楽天日記を日々書き込むことができるであろうか? ちょっと心配・・・
Mar 8, 2004
コメント(7)
この時期だけ、お会いする方もみえる。年1回でいいから確定申告をお願いしたい、といっていただけるお客様と久々をご対面! その方々をお会いしてお話しするしていると、1年なんてあっという間だなあ、と感じる。毎年同じ話題で盛り上がったり、細かなことまで覚えていただいている方もみえ、感心したりする。 そんな中、今年から(今年だけ?)確定申告を引き受けるケースもあり、嬉しい限りであるが、受注残が増え余裕を持ってみた日程がすべて埋まり、埋まるどころかオーバーヒート状態? これで親族の分(無報酬分!)も合わせると40枚の申告書と、12月決算が2件と1月20日決算を、この時期に担当しなければいけないことになった。12月決算は2月申告なのでもうすんだが、それでも後何件とかぞえると・・・ 恐ろしい~ なかなか日記を掲載できず、すみません。アー、脱出したい? ガンバリマス!
Mar 7, 2004
コメント(8)
本日は、他の税理士さんとお客様へご訪問。2月分の帳面のチェックと、決算の詰めの作業である。そう、ここの院長は個人事業主である。 在庫のチェック、2月分の社保、国保の売上明細をチェック。未払費用の拾い出し。出掛ける直前まで集計した結果の試算表と納税金額を出してきた。それを踏まえて、今後の納税計画を立てる。いろいろ資金繰りのことを考えなければならない。 そこで昔はよかったという話が、副院長ともう一人の税理士さんから出た。私が生まれた後ぐらいまで(大阪の万博があったころ)、医者は何と利益率を28%とで見るという、今では考えられない優遇税制があったらしい。いや、あった。だからそのころ病院を開業していた医師は、たぶん本来の収支計算から出る所得金額より、少ない税金しか納めていなかった。それで貯めたお金で自分の美術館まで持っている医者までいるらしい。 28%なら儲かるよねー、と副院長はつぶやく。確かに今では考えられませんね。そんなことが立派な?税制としてあったということは。ウラヤマシイ?
Mar 6, 2004
コメント(2)
昨日、HP上でも紹介した、絞り屋さんの社長さんがNHKに生出演することのこと。本人には当日の朝、ニューヨークから帰国、即夕方NHKの名古屋放送局へ。 番組は『石井かおるのちょっとひといき』で午後4時45分から5時50分までの東海地方の情報生番組である。私はその時間は外にいるので、ビデオをセットしておいたが、5時30分過ぎに事務所に戻り、少しだけ見ることが出来た。旧東海道の町並みや有松絞りの歴史などが映し出されていた。 このようにお客様が色々なメディアで取り上げられるのは、知っている者としては嬉しい限りである。早速その会社へ電話し、奥様が電話にでて大変喜んでいた。 自分がテレビに出たのは、幼稚園の時かな?
Mar 5, 2004
コメント(4)
本日は、税務経営指導所の担当日。今年度もあと2日である。何とか申告期限内に皆さんの申告が終わりそうだ。と思ったら2本の電話あり。 1本目、本日1時のお客さんから電話。いつも当日の指定時間の直前に電話をくれる常習犯。案の定時間をずらしてくれ、とのこと。この時期、皆さんが確定申告でスケジュールは一杯。実際時間外にボランティアでやっているケースもある。本日も時間外の3時からアポあり。よって今日の時間変更は無理。来週の午後2時最終に来てもらうことにした。来週は何かあるといけないということで、11日は空白にしてスケジュールを組んだが、このようなことがよくあり、結局11日もフル活動である。 もう1本は、相続税の申告が出来る税理士を探している、という電話が昨日あり、今日は時間内に来れそうにないとのことだったが、何とか今日中に来れるとのこと。ラッキー! もし、今日が都合がつかなかったら、私にこの案件は廻ってこなかっただろう。こればかりは運である。電話がある直前に、事務局員の人と、今年度の獲得できたお客さんのことで話していたところ。前任の期間中は、おかげ様で他の担当者より多くお客さんと契約が結べたが、こればかりは担当の曜日によって変わってくる。私は、今年度は今のところ1件もないが、これで相続の案件が2件あったのでよかった、よかった。 しかも今回の依頼者は、同じ名古屋市緑区の方で事務所より車で10分程度ととても近くやりやすい。がんばります。やはり、相続税の本を出版していると効果はありますね。色々説明しこんな税理士でいかがですか、と尋ねたら「是非、お願いします!」と言って頂けた。
Mar 4, 2004
コメント(4)
本日、支部の事務局より支部報が届きました。これは原則毎月1回、支部の会員全員に配布されます。そこで今日はその3月号(第323号)の内容をご紹介しましょう。 支部報は、毎月支部の広報部が2班にわかれて、隔月で担当して発行します。部会は毎週特定の曜日に夜に行なわれるようです。担当支部長や部長をまじえて原稿の依頼や校正などをし、出来上がった原稿を印刷屋さんに頼むそうです。 大きさはA4版で、4ページから構成されています。表紙は、大体その広報部が撮影した写真と、その下にたぶん副支部長さんの執筆で「プロムナード」が掲載されています。今回は東京大崎にある日本税理士会館の写真でした。 表紙を開けて2面には、「2月研修会報告」として毎月行なわれる研修会の内容が記載されています。ちなみに2亜gつの研修は「所得税の確定申告について」等がテーマで、個人課税第一部門の統轄国税調査官等が講師でした。 隣の3面は、今回は「支部研修旅行のご案内」です。毎年支部単位で6月頃に研修旅行という名目で会員の旅行があります。今年は、「世界遺産と列車を楽しむ旅情の韓国3日間」です。昨年は南九州でした。本当は上海の予定でしたが、例の件で中止、変更となったわけで、時期も変更となりました。その当時、父が上海の大学で講師をしていたので、是非行きたかったのですが、時期と場所が変わったのと、大学の講師の日程の関係で不参加となりました。数年前にソウルに行ったことがありますが、今年はどうしようか? 最終面は、今月の支部集会の案内(3月はナシ)、今後の予定、会員の動向、慶弔などが掲載されます。結構、これを見るのが毎月の楽しみです。たまに原稿の依頼があり、書くことがありますが謝礼は1回につき図書券1枚です。 こんな感じで支部の動向を知ることが出来るのです。今では支部のHPがありますが、必ずしも皆さんが見れる環境にはないので、この支部報は半永久的に続くでしょう。新聞と同じですね。広報部員さん、お疲れ様です!お断りいよいよ確定申告が佳境に入ってきました。よって日記の掲載やBBSの書込みが大幅に遅れることになるかと思います。また、文面も短くなる? その点はご容赦くださいませ。宜しくお願いします。
Mar 3, 2004
コメント(2)
2年前に別の税理士さんから替わってきた会社を見させてもらっている。その社長は3社会社を持っており、事業を分社化している。前の方から変わってきた理由は、毎月来てくれない、試算表が出てこない、アドバイスが全然ない、などいろいろあった。 実際以前の申告書など拝見したが、???というものばなり。まず、現金出納帳がない。総勘定元帳が全科目ない。税務署への届出書の控えもない。まさに無い無い尽くしである。 どんな指導をされてきた先生なのかよくわからないが、こんな状態では、決算も組めたものではない。まず基本的なことから、現金出納帳の記帳の仕方から指導である。売上が数億ある会社がこんなことではいいのかという感じだ。 ここで私が確認をしておかなえればいけないことがあって、それを怠った為、今回不納付加算税の通知が来た。それは税務署への届出書の確認をすること。 源泉税は、原則は毎月の源泉税を翌月10日までに納付するのだが、特例があり、従業員が常時10名以下の場合、納期の特例があり、半年分でまとめて納税する制度がある。この3社はその適用を受けているのだが、更に特例があり、7~12月分を翌年の1月10日ではなく20日までに納まればいいという「特特」制度があるので、普通税理士事務所は10日までだと正月休みもあり、とてもすべての会社の修理が出来ないので、この特特の届出書を出すこと通例になっている。実際、アルバイトの時も含め携わったお客さんで納期の特例で10日納付の会社は一つもなかった。この思い込みが間違いの始まり。 今回1月20日に、この3社は納めていただいたが、経理担当者から税務署から変なものが届いたの電話あり。1社分だけ不納付加算税の納付書が送られてきたらしい。??? 20日までに納めたのに、と思ったがひょっとして特特ではないのかこの会社は!、と思い速攻で税務署の担当者にアポを取り高速を飛ばしていく。そうしたらあとの2社もこの通知が来てしまう、と思ったが担当者に調べてもらったら、この1社のみがその届出書が出ていなかった。担当官も何ででしょうねえ、といった感じであったが、もうどうしようもない。経緯を説明したがどうにかなるものでもないことは分かっている。前の税理士さんを責めてもしょうがないが、なぜ他の2社が出してあるのに、よりによって納税額が一番多い会社が出していないなんて・・・ 本日その経緯を社長に説明し、これは私の責任ということで全額私がもつという申し出をした。社長は前の税理士を変えた理由はそのようなことにある、まさに一事が万事であるといってくれたが、これは最終的には私が確認せずに思い込みで処理をしてしまった自分が悪い。非常高い”授業料”ではあるが、いい勉強になった。 ちなみに半年分の源泉税は約560万円である。さてこの不納付加算税はいくらでしょうか?
Mar 2, 2004
コメント(12)
午前中、確定申告書が完成したクライアントさんへ、説明と印鑑をいただきにあがる。昨年との比較をしながら、業績、今後の展望などを話しある。 午後、こちらはまだ10月分までしか処理をしていないお客さんのところへ訪問。約3年前独立した時のクライアントさん第1号の人である。知り合いの紹介であるが、最初は納税者のほうが税理士というものへの対応がわからず、なかなか信用を得るのは時間がかかったと思う。 その方は某大学の教授であり、元オリンピック選手でもある。東京、メキシコ両オリンピックに出場し、東京では水泳陣で唯一決勝に残った方らしい。私の親の年代だとその名前を言えば、多くの人が知っているらしい。最も東京オリンピックは私の生まれる前の話であるから、私は知らなかった。 その教授は担当する大学の水泳部の部長であり、その部の運営資金を確保、学生のアルバイト先の確保として、水泳教室のインストラクターの仕事をはじめたのが、この事業を開始したきっかけである。 現在では愛知県内外に3つもプールの運営管理をしており、県外へも進出中のベンチャー企業である。また、これからの高齢化社会に対応する為に、生涯スポーツとして健康教室のプログラムの開発、健康診断などをデータの収集、某大学のY先生の講演会の主催(NHKなどマスコミにも多く出演の先生)、今度メダルの期待がかかる室伏選手のお父さんのトレーニング方法の実践会など様々な企画を立てています。 この事業を個人事業と、法人事業と2本立てで行なっているので、今回は個人事業分の確定申告の決算を組まなければいけないのである。 領収書を見ていると、その人の人となりがよくわかりますが、元オリンピック選手ぐらいになると交際範囲が違いますね。あんな人の名前まで! ここでは書けませんが・・・ また、幸い利益も出ているので、決算対策もしっかりせねばいけません。税理士の力の見せ所です。がんばろう!
Mar 1, 2004
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1