2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
やっと、午後8時に最後の1件の会社の印鑑を戴いて、時間外受付箱を投函し無事終了。その後、友人と2人で定例会。昔のアルバイト仲間(S台予備学校)の飲み会の名称ですが、皆さん忙しいため、たった二人で会いました。だから定例会ではないですね。 その彼は、旅行が好きで、年に数回、色んなところへ行ってます。先週はネパールへ行ったそうです。何回もネパールへ行っていて、今回も4000M級の山を歩いてエベレストを見ることが出来たそうです。そこで何と彼は高山病にかかってしまい、途中の記憶もなくなるほどで、ヘリコプターで下山し、気がついたら集中治療室で管だらけでもう駄目な状況だったらしいです。そこで日本大使館を通じ日本の外務省から連絡があって、「もう息子さんの助かる見込はほとんどない。」 葬儀はカトマンズで行なって、と言うところまで話は進んでいたそうです。しかし、奇跡は起こり、生死をさまよっていあったところから無事生還! 今はリハビリをしているそうで、徐々に体力を回復させているそうです。それでも彼は、またトレーニングして行きたいと言っています。 その後、今回のヘリコプターの運送費用と病院の治療費の請求が。でも、海外傷害保険に加入していたので、約50万円を保険で払ったそうです。 たいせつな友人を危うく失うところでした。ほんとによかった。そんな話を『ラーメン三吉』と『ブロードカフェ』で話していました。ちなみに二店とも、店長また経営者が友人知人です。ホント、ビックリした・・・
Apr 30, 2004
コメント(8)
2件の決算は固まりました。やっと、明日が迎えられる。私にとっては、2社とも初めての決算なので、いろいろ不明な点が多く苦労しました(1社が新設法人、もう1社が“移籍”組)。 30日(金)の午後、印鑑をいただいて税務署等に提出です。今日は久々に外食でもしようかな。誰と食べようかな?お店は、友人がやっているお店、ブロードカフェとラーメン三吉に行きたいなあ。あ~あ、グランパスエイトは勝ったけど、ドラゴンズがねえ~。なかなか2チームが勝つことは難しい。
Apr 29, 2004
コメント(8)
1日中、事務所で決算作業をしていました。明日からは世間ではゴールデンウィークなんですね。2月決算(4月末申告)が終わったら、5月には相続税の申告が2件。自社株の贈与のお話もいただいているので、自社株評価。百五銀行さんでのセミナー講師(トップページ参照)。中京大学でも講師。監修本の改訂版の最終チェックなど、休まる暇がありません。 忙しい最中、プライベートの用事である人に電話しました。用件だけなら数分で済む話ですが、久々に話すので長電話になってしまいました。その相手の人は、学生時代からいろいろお世話になった人で、かれこれ15年以上になるかな。 今、その人は公文の仕事に携わっているそうで、下は2歳児から上は高校生まで指導しているそうです。公文の存在は、以前から知っていましたが、詳しいことは知りませんでした。いろいろ公文の内容を話してくれました。早速、公文のHPで見てみました。公文のテキストはよく出来ており、その効果は科学的に証明されていて、老人ホームや少年院の勉強に使用されていて、老人の学習や犯罪を犯した少年の更生にも役に立っているようです。 ある特別養護老人ホームでは、公文のテキストを採用し、痴呆性高齢者に毎日10~20分の計算と音読学習を始めてから、高齢者の中には、1ヶ月で尿意が戻り杖なしで歩けるようになった、無表情だった方に笑顔が出るようになった、99歳になって生まれて初めて英語の学習にチャレンジを始めたなど、様々な変化が見られるようになったそうです。生活全般にわたって、自発性が生まれ、身の回りのことを自分でできるようになり、コミュニケーション能力があがっていることなども報告されています。 これからは高齢化社会です。時間とお金を持ってみえる人をターゲットに、どのようなサービスが出来るか。いいヒントをいただけました。全く新しいものを生み出すことは大変です。意外な組み合わせで、新しいビジネスが生まれるのではないでしょうか。新たなサービスは早くやるに越したことはありません。 久しぶりの電話でしたが、同世代でよく知っている人なので気兼ねなく話せる人です。今でいう私にとっての“癒し系”のひとなのかも。いろいろ悩みを話しても、真剣に考えて意見を言ってくれるし、必ずしも賛成意見ばかりではありません。このように忌憚のない意見を言ってくれる友人を持つことも大切だなあ。不思議と素直に聞けるのです。また、いろいろな人と話すと、自分が知らない事も知ることが出来ます。これが財産になるのです。まさに私ものモットーである『金儲け』より『人儲け』です。本当にいろいろ勉強になるので、末永いお付き合いをしていきたいなあと思います。 電話を切ったら通話時間が1時間30分! 来月の請求書が怖い! でも、それ以上の価値があるのです。元気が出るんだなあ~
Apr 28, 2004
コメント(12)
よく税務調査がマスコミに公表されます(なぜでしょう?)。今回は、住友商事系の総合リース大手「住商リース」という会社の船舶リース事業に出資した中部地方の投資家6人が、名古屋国税局の税務調査を受け、計約2億円の申告漏れを指摘されたそうです。 リース事業で出た赤字を他の所得(給与所得)と通算し所得を圧縮したとされ、過少申告加算税を含め約7000万円を追徴課税されたとのこと。同リース事業には全国で百数十人が出資しており、東京国税局などでも調査を検討しているそうである。 節税を考えた投資家は1995年ごろから住商リースが募ったリース事業へ出資し、任意組合を結成。貨物船を購入し海運会社へリースしたが、当初の数年間は船舶の減価償却費がリース料収入を上回り赤字になります。船舶リースによる収支は通常「不動産所得」に当たり、損益は他の所得と通算して申告できるため(損益通算)、投資家は、この赤字を自らの給与所得などから差し引いて申告し、節税するのです。 ところが今回の税務調査の結果、投資家には船舶のリース先を決める権限がないなど、事業に参加している“実態”がないことみなされました。国税局はリース事業による所得とは認めずに、「雑所得」と判断。雑所得の損益は他の所得と通算できないため、給与所得などから差し引くことを認めなかったようです。【住商リースの話】投資家は実態的に事業に参加しており、税法にも従っている 船舶のリースのと同様に、野村証券系のリース会社「野村バブコックアンドブラウン」が出資を勧誘した航空機リース事業について、国税当局が「課税逃れ」と認定し、出資した投資家の申告漏れを指摘されています。 手は一緒です。投資家は1人当たり5000万~1億円を出し組合を設立。組合は出資金と金融機関からの借入金で航空機数機を購入し、英国の航空会社にリースする。当初数年間は、航空機の減価償却費がリース料を上回り、赤字が生じたため、資産家は赤字分を差し引いて所得を申告し節税をしています。 最近この手の“節税”は否認を受けますね。裁判でもストックオプションなどもそんな感じで。税収難の影響もあったりするのか、税務調査でも赤字会社まで対象にしているようで。
Apr 27, 2004
コメント(4)
私の出身高校は、愛知県立瑞陵高等学校という愛知県でも歴史のある学校の一つです。間もなく創立100年を迎えようとしていまして、創設は旧制中学(旧制愛知五中)までさかのぼります。歴史があるだけに過去には様々な卒業生を輩出し、各界で立派な先輩(後輩も)がみえるので、心強い限りです。 それこそ、人の縁ではありませんが、「瑞陵高校出身です」というと案外身近に同窓生がおみえになるのです。そこでいろいろ交流が深まり、中には直接ビジネスにつながることもあるので、瑞陵生でよかったなあとしみじみ思います。最近では、同じ陸上競技部OBの今井美希さんが走り高跳びのオリンピックに出場しました(そのほかには陸上三段跳び、スピードスケートショートトラックなどの出場者がいます)。 一番有名人は、なんていったて「平井太郎」さんです。そう、あの怪人「二十面相」でおなじみの『江戸川乱歩』が愛知五中第1回卒業生(明治45年)なのです。そういえば、図書館に江戸川乱歩の全集がおいてあったなあ。 私のHPのトップページにも、母校のHPを掲載していますが、何気なく久しぶりに覗いたら、瑞陵高校進路セミナーという項目がありました。瑞陵高校では、生徒に進路について考えてもらうために、大学の研究者や各界の職業人を高校に招いて、生徒に話をしてもらう「進路セミナー」を行っているそうです。講義時間は約1時間30分。。生徒は自由参加で、強制的な「動員」はかけないそうです。多いときは80名を超えることもありますが、20~30名程度のことが多いとのこと。 各方面にお願いしているようですが、卒業生にも多数ご協力をいただきたいとのことなので、いっちょやってみるか、というノリでメールを担当者に送信したら、是非お願いしますとのこと。しかも、5月か6月にということで、早速何を話すか検討しなければなりません。 しかし、母校の教室で講師をするとは、夢にも思いませんでした。1度限りですが、私の経験したことでお話できるすべてを、後輩達に伝えることが出来れば、こんな嬉しいことはありません。
Apr 26, 2004
コメント(16)
あと、というかまだ2件決算が残っています。しかも期中の入力が途中です。どうしよう!2件とも新規なので・・・
Apr 25, 2004
コメント(2)
最近、この楽天日記で知り合いになった方々が、相次いで来名する、または予定である。そこで聞かれるのは、名古屋名物の美味しいお店はどこ?。 名古屋名物といえば、名古屋以外の人は何を思い浮かべるのでしょうか? 私は、生まれも育ちも名古屋市緑区であり、生まれた時からのドラゴンズファン?であります。ですから、多少なりとも名古屋のことは知っているつもりですが。やはり、エビフリャー(タモリ談)なんでしょかねえ(笑) 最近では、名古屋の飲食店が、東京などへ出店攻勢をかけています。『ゼットン』『べこたん』『だだ』『パスタ・デココ』などなど、知って見えるお店もあるのではないでしょうか。 それぞれ独自性を打ち出し、なおかつ名古屋名物の品をメニューに加えています。『ギンザ舌呑』は「名物うなぎの釜飯まぶし」「味噌串かつ」「台湾ラーメン」などが人気だそうです。 この台湾ラーメンは、実際には台湾には存在しておりません。『味仙』というお店が、名古屋独自の激辛ラーメンとしてその名を広めました。挽肉、ニラと唐辛子の刺激が食欲をそそり、これまた臭いです。 食品メーカーも名古屋ローカルフードの商品化が盛んです。おなじみのひつまぶしや味噌カツ、手羽先から、郷土色あるれるどて煮、カレー煮込みうどんまで、実に多種多彩な商品が登場しています。 また、喫茶店もお店の店舗数が全国一だとか。まさに喫茶店天国。モーニングなど、コーヒーの料金だけで、トースト、卵、サラダがつくのは当たり前。『ベルヘラルド』はパンとゆで卵食べ放題、『リヨン』は営業時間中はすべてモーニング?。名古屋の車社会を反映して駐車場の大きい『コメダ』。ブランド志向からシャネルのショップ&サロン機能を持たせた『シャネルカフェ』。喫茶店の代表といえば名古屋メニューは「小倉トースト」です。これも、ロールパンにて商品化されています。 ひつまぶしなら『蓬莱軒』、味噌カツなら『矢場とん』、味噌煮込みうどんなら『山本屋本店』『山本屋総本家』、手羽先なら『風来坊』『世界の山ちゃん』などなど。 とりあえず今日はココまでにします。また次回をお楽しみに?
Apr 24, 2004
コメント(17)
先日の江角マキコどころの問題ではないですね。あきれて物も言えません。法案提出者である内閣で、保険料支払いの責任を果たしてないとは、何事だと。 こんなことで、本当に日本は大丈夫なのでしょうかね。やはり、自分のことは自分で守らないとね。国を当てにしてはいけないということです。もう、これ以上このことを書くことは遠慮しますが、あまりにも自分達が選んだ国会議員がこんなことだと、こんな人を選んだ国民が悪いことになりますね。我々が情けないという事ですか。 確定申告、まさか江角マキコと同じことはしていないでしょうね、未納3兄弟さん。払ってもいない社会保険料を控除しているという脱税行為は・・・
Apr 23, 2004
コメント(12)
本日は、熱田税務経営指導所の業務の本年度初日です。一応任期は今年度で最後。独立してから、よくもまあ毎週木曜日にここに通っているものだ。しかも今は事務局長として税務署との折衝もあり、個人課税の税務職員と親しく?なれて役得である。本日も、たまたま熱田税務署の個人課税部門にお邪魔して、お客様の申告書の件で説明をしてきた。その担当も前任の指導所担当者であったので、話もスムーズである。 午後3時に終了した後、お客さんのところへ会計ソフト導入の為の指導にお邪魔する。そこの経理担当者と打合せで昨年の確定申告書で不明点の質問あり。 『なぜ、決算書では利益が出でいるのに、お金がないのか? ボーナスを払うこと自体無理がある』 そう、標題の式ではないが、収入と収益は違いのである。売上=収益ですが、代金が支払われるのにはタイムラグがあるため、収益=収入とはならないのです。同じことは、費用にも言えます。費用=支出という式も必ずしも成り立たないのです。よって、利益=資金収支とはいきません。 このことが理解できないと、決算書を読むことが出来ません。利益は損益計算書が示すもの。資金収支はキャッシュフローが示すものなのです。キャッシュがないと会社は大変です! 今では、損益計算書よりキャッシュフロー計算書のほうが重要視されているケースもあります。 以上のことを、ちょうど中京大学のオープンカレッジ講座『決算書分析の基礎知識』で皆さんと勉強しました。
Apr 22, 2004
コメント(12)
午前中、事務所内で2月決算の月次入力作業。今頃、こんな状況で大丈夫か? その会社は相続も関係してくるので慎重に決算調整が必要です。 お昼、本当はクライアントさんである会社が制作しているお弁当を試作品をいただく予定でしたが、お客さんへの試食品でお弁当箱がすべてなくなっていまったので、また今度。 午後、先日社長さんのご子息が高校・大学とそれぞれ進学された会社へ訪問。先週お邪魔した時に進学したことを想定して持参した『お祝い』が役立った。そして今週またお会いしたのだが、嬉しいことに『内祝い』をいただいた。 「まさか、税理士の先生に息子の進学祝をもらうとは思わなかった。」といわれた。先日の日記にも同様のことを掲載したが、年度替りのこの時期、進学や就職祝いで使った交際費は十数万にのぼる。不思議と出産祝いも重なった。先週もそうだし、昨日今日とお返しの宅配便が相次いで届く。 本当に有難いことです。決してお金だけの問題ではなりませんが、こうした気遣いが信頼関係を構築することが出来るのかな、と思います。特に新規のお客さんとの信頼関係を築くには時間がかかりますからね。 さて、加藤税理士事務所の平成16年の交際費は総額いくらになるのでしょうか?
Apr 21, 2004
コメント(15)
昨日の続きです。土地を単独名義で登記したほうがいいことは、昨日の日記でお話しました。そして、その対策として『遺言書』があるのです。<誰に何を相続させるかを、生前中から対策をたてる> 共有名義の対策だけに関わらず、相続対策全般に言えることでありますが、「土地を多く所有している場合には、事前に分筆しておくこと」も一つの方法です。なぜ、生前中に分筆しなければならないかと言えば、相続が起こる前に事前に土地を分筆して、どの土地を誰が相続するのかを明確にしておく必要があるからです。これは別の方法ですが、“生前相続”をしてしまうのです。15年の改正で創設された相続時精算課税制度を活用して。とにかく、共有名義は後々その土地を処分したい時に、共有者同士の意思統一を図ることが困難極めます。そして、それぞれで相続が発生すれば・・・。所有者がはますます増えるばかりに。 遺言書に残しておく事により、相続が起きたときに誰がどの土地をどのくらい相続するのかが明確になります。財産を残るものとして最低限の“義務”だと思います。 遺言の方法には3種類あります。(1)自筆証書遺言 (2)公正証書遺言(3)秘密証書遺言 相続の遺言としては公正証書遺言をお勧めします。なぜならば、遺言の元本を公証人が保管するので偽造や隠匿の危険がないからです。尚、遺言書は日付の新しいものから有効になっているので作成しなおす事も可能です。 もし、今あなたの資産を誰にどのくらい相続させるかが明確でない場合には、今すぐ遺産分割についてお考えになったほうがいいと思います。それが“争族”を防ぐ対策となるのです。※ 相続で失敗しない為に抑えておきたい基本ポイント1.出来るだけ早く相続の準備を始める2.相続に関する法律や税金についてよく知る3.相続財産の内容をしっかり把握する(『わかりやすい相続税・贈与税と相続対策』)
Apr 20, 2004
コメント(6)
先日、銀行さんからの紹介でお会いした方からのご質問があった。昨年の夏に『わかりやすい相続税・贈与税と相続対策』(5月に改訂版発売予定!)を発売して以来、特に土地活用に関わることが増えた。まさに書籍サマサマです。 その中で、土地活用が非常に困難になるケースがあります。それは土地が共有名義の場合です。特に兄弟姉妹間の共有名義の場合には、土地活用は極めて困難のケースが多くなります。そこで今回は、そのときの回答と解決策をお話します。【回答】 共有名義の場合で土地活用がなかなか進まないという大きな理由は、「借り入れ」をしなければならないというのがあるからです。 例えば、マンションで土地の有効活用をする場合には、建築資金を借り入れて建築を行うのが通常である。当然のことながら建築資金の調達には、有効利用を図ろうとする土地を借り入れ資金の担保として提供することが多いでしょう。 長男さんからのご相談だったが、これから有効活用を図ろうとする土地が、長男の他に妹と弟との3人の共有名義になっているとしましょう。共有名義とは、それぞれの1/3ずつ持分比率で所有権登記がされています。 もし、マンションでの土地活用に関して、共有者である妹弟に対して長男が十分な説明をしていなければ、建築がスムーズに進むことはないでしょう。なぜなら、このような共有名義になっている場合、その土地に担保が設定されるということは、共有名義人である兄弟全員が連帯保証人になってしまうのです。 仮に、長男本人だけがすべての責任をおってマンションを建築するとして借り入れ自体もあなたの名義にするとしても、土地の担保は兄弟の持分にまで及ぶことになってします。 有効活用には賛成しても、借り入れという「リスク」は負わずに、「リターン」という恩恵だけは受けたいというズルイのが普通の人の考えである。だから共有名義での土地活用はなかなか進んでいかないのです。土地活用に適した土地を所有していても共有名義になっている限り、土地の有効活用するのには相当の時間がかかると思います。 このリスクを回避するためには共有者が1つの事業体として、共通の価値観と目的意識がお互いに確認できるまで、十分に計画を話し合うことですね。これを怠ると、事業はトラブルの元になるでしょう。 どうしても共有名義の土地の有効活用を考えている方は、この辺もチキンと理解していただきたいと思います。【解決策】 このようなトラブルを避ける方法。それは、相続が起こる前に、所有者本人が必ず「遺言書」を作成しておくことです。 詳しいことはまた後日・・・
Apr 19, 2004
コメント(6)
今年の1月4日にこの楽天日記を掲載し始め、はや4ヶ月が経過しました。年末調整、確定申告、書籍の原稿の締め切り、大学の講座開講などとあっという間に過ぎていきましたが、自分にとっては、もう20,000件のアクセスを達成出来るとは夢にも思いませんでした。ありがたいことです。 これも、読者の皆様があってこそです。感謝いたします。また、日記を毎日気途切れることなく、どんなに遅れても掲載出来たことが、これまで皆さんにアクセスいただいた原因ではないかと思います。本当にありがとうございます。 これで、少しでも一般の方が“税”に対し、少しでも関心を持っていただき、納税意識が高まっていただけたらと願うばかりです。 税理士として社会に出たからには、職業会計人として地域に社会貢献できればと思っています。これからも色々な舞台でお手伝いできればと考えております。 今後とも宜しくお願いします。追伸20,000番をゲットされた方、差し支えなければご連絡下さい。中部ケーブルテレビのアドレスでしたので、地元の方(名古屋市緑区)とおもうのですが。宜しくお願いします。
Apr 18, 2004
コメント(14)
午前中、中京大学のオープンカレッジの講座『相続・贈与の基礎知識』を講義。1回当たり1時間30分の講義です。この講座は実際に身近に相続の問題がある人が受講する多いので、講義終了後の質問が多いのです。また、ほかの2講座に比べ受講生の平均年齢も高く、この講座に限っては私より年下の受講生はほとんどいません。 実際に帰る事が出来るのは、講義終了後30分以上経過してからということもよくあります。今日も5人の受講生からのご質問を頂きました。ありがとうございます。 午後、月曜日の講座の予習です。 夜、独立する前に御世話になった税理士事務所の所長先生が、今年の3月に還暦を迎え、本日そのお祝いとして、ゴルフコンペがあり、その後食事会があります。私は、鳴海カントリークラブでのコンペは時間の都合上参加できませんでしたが、食事会だけは参加させていただきます。場所は、豊明市の『奈利多』というお店です。はじめていく所ですので、またご報告します。では行ってきます・・・ 只今帰りました。食事会は、事務所の職員、親しいお客さんの社長さんなどで総勢16名が参加し祝福しました。申年の還暦であり、ちょうど私と2回り違います。税理士としてはまだまだこれからです。名古屋税理士会の税理士は、60才が平均年齢ですから。 さて私が還暦の時に、誰か祝福してくれる人がいるのでしょうか。このように音頭を頂ける仲間がいるということは、所長先生も幸せだなあと思いました。 と同時に、その時には税理士制度はどうなっているのだろうか? 果たして自分は税理士としてやっていけるのだろうか? 残念ながら、5年先の自分がよく見えません。番外今日は、ドラゴンズもグランパスエイトも引き分けでした。ハー・・・
Apr 17, 2004
コメント(16)
本日午後1時30分より、『第2回緑警察署協議会』が開催されました。ギリギリ間に合いました。議題は、事前にアンケートで選んだ、「~街頭犯罪・侵入犯罪防止に向けた警察当局と地域社会として防犯活動にどう取り組むか、その具体的提言~」であります。 各委員がそれぞれ見解を述べ、私は事前に打ち合わせた時にお話した通のことを述べた。警察から発信される情報が、いかに住民に伝達されるか。ディスクロージャーの重要性を説いた。 学校の教育と同じように、犯罪も警察ばかりの責任には出来ない。最終的には、自己防衛をするしかない。警察に出来ることは限界がある。近隣住民と協力して、犯罪を抑制することを考えていかねばならない。 広報活動をどうするか、地域住民との関わり方は・・・課題は一杯あって議論は尽きないが、予定時間を1時間オーバーで終了。慌てて事務所に戻り、本日のオープンカレッジのプリントを作成し、中京大学へ。 イラクの人質事件もそうですが、最終的には自己責任だと思うのです。どれだけ税金を使ったことか。
Apr 16, 2004
コメント(9)
午前中、事務所内で修正申告書の作成作業。15年の確定申告の際、経費の計上漏れがあったと某クライアントさんから連絡あり。早速提出することになる。 午後、緑区内のお客さんへ月次監査。社長が携帯と水の中に落としたらしく、会社に不在。まあ、社長の奥さんが経理担当なので、何とかなりました。 夕方、相続税のお客さんのところへ行く。これで大体資料が揃った。あとは土地の評価をするだけ。遺産分割は済んでいるので、比較的安心して出来る。 ところで、ここのところクライアントさんも含めこのHPのメールでも、標題のご質問が相次いだので、ここでその回答を掲載します。現在、この『2005年日本国際博覧会』(愛知県で開催)の入場券が前売中で、色々なところから買わされるのでしょう。大変ですね。ノルマをこなさないといけないですから。Q 販売促進等の目的で入場券のみを取引先等に交付した場合A 交付時の販売促進費等となり、損金計上が可能ですQ 取引先等への入場券の交付とともに、会場への交通費、宿泊費等も含めて負担した場合A 入場券購入費用を含めた金額が、博覧会入場当日の交際費等となりますQ 従業員の慰安会、レクリエーション等として博覧会を見学される場合A 見学の為に通常要する交通費、宿泊費を含め、交付時の福利厚生費として損金計上できます※注意 消費税の取り扱い A 非課税の場合1.入場券を購入した場合2.取引先等に交付した場合3.他へ譲渡した場合 B 課税仕入れ1.取引先等を招待した場合2.従業員に交付した場合以上、ご参考になれば幸いです。ちなみに、開催時期は、2005年3月25日から9月25日(185日間) です。会場は、名古屋東部丘陵(長久手町・豊田市、瀬戸市) で建設中ですよ。
Apr 15, 2004
コメント(2)
午前中、この楽天日記を見てご相談したいことがあると、先日連絡があり、ご相談にのりました。このようなことは、本年1月にこのHPを立ち上げてから、時々あります。その中から“移籍”して見えた方もいます。その期待を裏切らないように、がんばります。また、このような相談でしたら、初回は無料で応じていますので、ご遠慮なくメールにてお知らせ下さい。 午後、予定納税のある会社へ申告書を作成しに行く。ちょうどその時、取引銀行の担当者が来社。手形を割って下さいだ、借入して下さいなど、色々ご要望がある。利益がてているときは調子がいいが、悪くなると途端に手のひらを返すこともする金融機関。慎重に対処しなければね。 夜、会計事務所勤務時代に御世話になった方の母親が亡くなったので、少し遅れてお通夜に参列しました。そのあと、お決まりの香典の集計作業。明日は都合により告別式には参加できない。最近は本当にホールでやられる方が多いですね。 先日、税理士専門雑誌『月刊シリエズ』の編集者(アックスコンサルティング)が事務所にお見えになって取材をされたが、そのときの模様をまとめた原稿がメールで送られてきました。自分で自分のことを書かれて原稿を読むことは結構照れくさいものであります。先程ざっと拝見しましたが、特に訂正加筆していただくことも、今のところ無いので、このまま来月号に掲載されると思います。また、お知らせします。
Apr 14, 2004
コメント(4)
午前中、中区のお客さんへ月次監査に出掛ける。作業が御昼までかかり、一緒に食事をすることに。会社の近くの台湾料理で有名なお店。味仙矢場店 名古屋名物の一つである、台湾ラーメン発祥のお店といわれている。しかし、台湾にはそのようなラーメンは存在し無い。まさに名古屋名物である。挽肉とニラと唐辛子が入った辛いラーメンであり、食べた後が臭い? 午後、士業のお客さんのところへ訪問。今後の経営方針を皆さんで話し合う。司法書士の仕事も今後電子申請になるとか。 ちなみに、今回全国ではじめて行なわれた、名古屋国税局管内での電子申告の利用状況は、確定申告者の約0.2%だったそうです。約200万人申告した人がいるというので実施した人は約4,000人ですね。まだまだ、これからということですね。我が熱田税務署管内では、されにそれより低い利用率だったそうです。
Apr 13, 2004
コメント(8)
午前中、銀行さんから紹介されたお客さんを訪問。なぜ、銀行さんから紹介されたかというと、顧問税理士さんが高齢、しかも実際は別の人(税理士資格の無い人)が申告書作成(名義貸し?)。申告書の計算が間違っている。税務調査に非協力的・・・、色々納税者から直接お聞きしました。約20分、よっぽど溜まっていたのか、息つく間も無くお話されました。 この税理士資格が無い人も高齢で、会社に来てもらっている時に、急に様態が悪くなり救急車を呼んだことのあるとか。そこで、若くて今後も長い付き合いの出来る税理士を紹介して欲しいとなったそうだ。 実際、お邪魔して申告書を拝見しましたが、今まで見た申告書の中で“凄い”申告書のひとつでした。おっしゃるとおり、貸借対照表の借方貸方が一致していません。資産の合計金額も間違っています。これでは、税務署も調査に入りたくなるよな、というものでした。 ついにご主人が昨年末に亡くなっており、相続税も絡んでくるので、今の税理士さんでは心配になったようだ。大体の概要はお聞きし、明日もう一度お邪魔することにして、事務所へ帰還。 午後、今年度から就任した愛知県緑警察署協議会の委員会の打合せに参加。来週行なわれる協議会の下準備。なぜ、新入りのしかも一番の若輩者が呼ばれたかはわかりません。委員長、副委員長とほか2名の内の1人でした。警察署内の施設は普通では潜入出来ないので、なかなか興味深いものがあります。 夜、中京大学のオープンカレッジが開講! 本日は『決算書分析の基礎知識』です。いつものもとですが、開講初日と最終日にアンケートをとっています。ご意見ご要望を聞き、出来るだけ講義に反映させるためです。しかし、全部が全部叶えなれることは出来ません。どうしても、受講者のレベルがまちまちなので、難しいんですよ。しかし、自分では気づかないことも教えてくれるので、謙虚にアンケートを読んでいます。
Apr 12, 2004
コメント(12)
本日は、自宅で雑務&大学の講義の準備で終わった。机の上には書類に山。このままでは、仕事が進まないので、早急に処理をしなければ。あと、明日から始まる中京大学のオープンカレッジの講座(トップページに掲載)の準備をする。参考プリントの作成にとりかかる。 先程、ラジオでジャイアンツが勝った事を聞いた。これでセリーグはドラゴンズを含め4チームが首位というダンゴ状態。といっても、まだ1ヶ月もたっていませんが。グランパスエイトも完封勝利で勝敗は5分。野球もサッカーもまだまだこれからですね。 これで明日の新聞が楽しみだ、といいたいところですが、明日は休刊日。ネットで我慢するか。実は、ドラゴンズとグランパスエイトが同じ日に勝つことが意外と少ないのです。だからどちらかが負けると、すっきりしないもので、新聞を読むことも嬉しさ半減といったところです。パリーグもがんばれ!各競技のオリンピックを目指している方もがんばれ!
Apr 11, 2004
コメント(4)
昨日、「確定申告をしたが、間違えて申告したみたい。その場合何とかならないの?」というお問い合わせを頂きました。そんな方の救済措置は無いのか? ということですが、実は、更正の請求という方法があるのです。 還付申告というと、確定申告を提出する義務のない給与所得者等が、法律の規定に従って税額の計算をすると源泉徴収税額が納めすぎになっている場合などで還付の請求をする場合のことです。 そこで、さっきのようなご質問の方には、以下の方法があるのです。その方法を、「更正の請求」といいます。【解説】 更正の請求は「申告書に記載した課税標準等もしくは税額等の計算が国税に関する法律の規定に従っていなかったこと、または当該計算に誤りがあったことにより」納税額が過大であるときにできる制度です。 従いまして、還付申告との相違点があり、還付申告については「確定申告を提出する義務のない給与所得者等」が対象であるのに対し、更正の請求は「申告書に記載した課税標準等もしくは税額等の計算が」とありますが、更正の請求は「すでになんらかの確定申告を提出している人」が対象となる救済措置といえます。つまり、確定申告書を提出していることが条件です。 「更正の請求」の期限については、還付申告については「請求ができる日から5年の間に行使しないと、時効により消滅してしまうので注意が必要」と以前解説しました。 更正の請求の場合は、更に短く、確定申告期限から何と1年以内!となります。一般的には「確定申告を提出した人は、提出した翌年の3月15日」ということになります。 この「更正の請求」で税額の減額申請できる人は以下のようになります。1.申告書に記載された税額が過大であること。2.申告書に記載した還付税額が過少であること。3.申告書に記載した純損失した雑損失で、翌年以後の年分に繰り越し控除し、もしくは前年分の計算の基礎とすることができるものの金額が過少であること。以上のの3点になります。 さあ、もう一度、確定申告書を確認して下さい。ひょっとしたら何か掲載ミスや計算ミスがありませんか? 期限はもう1年もありませんよ。お金は外に落ちませんから。
Apr 10, 2004
コメント(4)
隔月の偶数月に開催する、士業ネットワークのメンタージャム名古屋が開催された。詳しくはトップページのコンサルティングファームをご参照下さい。 普段は、1次会は研修会、2次会が交流会として開催していましたが、それだと時間的に交流会の開催が9時近くになってしまい、遠方の方だ途中退席といった形で、消化不良になっておりました。東京や大阪からご参加いただいている方もいますので。私も実際に大阪のメンタージャムに参加し、時間を気にしながらの交流会参加で、最終の「のぞみ」に飛び乗った次第です。 そんなことで今回は10回記念ということで、最初から交流会で盛り上がりを見せいました。ちなみに開催場所は名駅前の大名古屋ビルヂングの裏になる、『MEIEKI3Dining 穂七』というお店です。 その勢いで、2次会は近くの居酒屋『イルバザールガリヤ』。ここでは大カラオケ大会となってしまいました。アルコールナシでも騒げるのが私の特技?です。久々にバカやって、ストレス解消となりました。ちなみに歌った曲目はジャニーズメドレー化していました。帰りは午前様でした。
Apr 9, 2004
コメント(4)
昨日と今日の両日、税務署にて新規の青色申告申請者の記帳指導をしてきました。疲れましたー。来場者はそんなに多きありませんでしたが・・・ 簡単に青色申告をするとどのような税務上の特典があるか。また、そうすることにより、税金面だけではなく、経営面においても役に立つことを説明しました。 どうしても、帳簿の記帳というものは、後付の作業ということで、しかも直接利益を生まない、などという理由で経理にコストをかけることがばかばかしいという納税者が多いことも事実です。 しかし、そうではない。帳簿をつけることにより、実際どれだけの利益が出て、どのような経費の使い方をしておるのか、正確な数字で把握する必要があり、その裏付けされた数字をもとに、今後の経営に役立てていく必要があります。 そうして経営者は利益を追求していかねばなりません。だから、いつまでもドンブリ勘定で納税していてはいけないのです。 今回みえた方は、様々な業種です。製造業、小売業、ソフトウェア開発、ハウスクリーニングや弁護士さんもいました。 税務経営指導所では、原則1年間は、税理士による記帳指導を“無料”で受けることができます。こんな指導機関はありません。個人事業主の方で、今年初めて青色申請された方、是非税務署にお問い合わせ下さい。税務署からの紹介ですと、“無料”の指導を受けることが出来ますよ。なんたって無料です! 複式簿記のによる記帳を覚えて、55万円(来年からは65万円)の特別控除を受け、今後の事業経営に少しでも役立てましょう。
Apr 8, 2004
コメント(6)
愛知県には、大学別の職業会計人の組織がありまして、愛知大学、南山大学、そして中京大学があり、3つのそれぞれの大学を卒業した公認会計士、税理士から構成されています。ちなみに、全国で一番の大きな組織は早稲田大学だそうです。 私の母校、中京大学は約200名ほどの職業会計人がいるらしく、そのうち会に入会している人は約半分です。年に3回勉強会を開催し、11月に定期総会を開きます。 そして本日、その勉強会が開催されました。題目は『不良債権の回収について』で弁護士であり、中小企業診断士の資格も持ってみえる大槻さんという方に講師をお願いし、約1時間30分の講演をしていただきました。 不良債権をつかまされることの多い昨今、税理士も知識として知っておいて損は無い内容の講義でした。質疑応答も多く、関心の多さがわかりました。 研修会の後は、交流会で、旗籠家さかえみせで約2時間、弁護士の大槻さんを囲んで、おおっぴらに話せないことも教えていただきました。色々と交渉術はあるようですね。ここは何度か利用していますが、コース料理でもおなかは十分ふくれます。 帰りはいつものごとく、大槻さんと先輩税理士さんを白タクして、何とか日付が変わる前に帰宅できました。道路を舞う桜の花びらが、ライトに映し出され、そして風で舞い上がり、それはもう奇麗でした。
Apr 7, 2004
コメント(8)
午前中、クライアントさんのところへ月次監査。ちょうどお昼に終わったので、そこの従業員さんと合計4名でお昼ごはんを頂いた。 午後、事務所内の整理整頓時間でした。確定申告が終わり、書類がますます増えたので、一度整理しないととんでもないことになりそうだったので。 夜、昨日に日記とは別の友人から電話。何と結婚が決まったとのご報告でした。嬉しいですね。そのつながりですが、学生の時、教職課程も取っていて、教員採用試験も受験した経験がありまして、その時の教育実習のときの仲間7名のうちの一人でした。もう十数年前のことですが、これも未だに飲み会が続いています。 年齢は私より確か3つ上、ということは40歳前だと思います。初婚です。豊田市の中学校で英語を教えています。昨年、その飲み会にその方の彼女が一緒に来ていましたが、ついにゴールイン!会場はラホール長久手迎賓館です。初めての会場です。どんな料理が出るのか、出席者の楽しみの一つですね。 他人のことですが、嬉しいです。また披露宴も呼んでいただけるようです。ジューンブライドとだそうです。久々の結構式です。ここ3年ぐらいは無かったかなあ。自分の結婚式でもないのに、感動しますよね。幸せになっていただきたいです。
Apr 6, 2004
コメント(4)
以前の日記にも掲載しましたが、学生時代に名古屋市中区丸ノ内のS台予備学校でアルバイトをしていまして、その時の仲間で構成している『定例会』というものがありまして、年に数回のみに行くだけの事ですが、これがもう十数年続いています。 その中の一人で、某県警本部に勤めている友人から週末に連絡がありました。内容は、数年前に住宅金融公庫から借入をしてマンションを購入。今年になって繰り上げ返済し、借入を完済したそうです。すごいなあ(私より年下)。よって抵当権設定を抹消したいとのこと。時間がなく平日仕事を抜け出すことも出来ないので、出来たらそれをやって欲しいらしい。 以前、自分の親の家の抹消登記をしたことがあるので、思い出せば何とかなるだろうと、しかも友人のお願いであれば一肌脱ぐかという訳で、すぐにOKした。もちろん税理士業務としてでは無く、一個人として代理人となって申請する。だから報酬も受け取らないしもらってはいけない。友人はそれでは悪いというので、冗談半分で今度奢ってくれと言っておいた。 ところが、その種類の一式の中にある住宅金融公庫の登記簿謄本の有効期限が4月6日とのこと。早急に書類を送ってもら、本日作成した。明日、名古屋法務局へと行きたいところだが、既にスケジュールは一杯であり、お客さんの司法書士事務所へ駆け込み、明日ついでに持って行ってもらうことになってしまった。何か御礼をせねばいけない。 こうゆうことは度々ある。税金関係はもちろん、離婚や賠償問題、その他諸々。何でもとりあえず加藤に聞け、と皆さんが思っていただいているから嬉しいものである。頼られて嫌な気分はしないので。 今までは最終的に“仕事”になったことはないが、ちょっとしたことでは、お金を貰わないようにしている。何かあった場合に助けてもらうがあるから。ながーいお付き合いをしたいですから。
Apr 5, 2004
コメント(6)
本日は、終日名古屋は雨。昨日に引き続き、オープンハウスの無料相談会の税金に関する相談員を務めましたが、お客さんの出足は悪い。昨日は絶好の花見日和で、名古屋の桜も満開で、皆さん行楽に出掛けたのでしょう。本日は雨で外にも出ない。しかも夕方から春の選抜高校野球で、地元愛知の愛工大名電が決勝で戦うので、皆さんテレビ観戦? 本当に外は寒かったです。交代で家の中と外とを行ったり来たり。それでも何とか、無事終了し後片付け。売れ残った駄菓子を皆さんで分けて持ち帰りました。うまい棒やどんどん焼きなど懐かしいお菓子が一杯。名古屋ですと、西区の明道町のお菓子問屋が有名で、安く大量に購入することができます。ついでにおもちゃも。 終わった後は近くの牛タン屋さんで打ち上げ。名古屋では有名な飲食店グループのお店です。飯場で有名なかぶらやグループです。かぶらやグループ・べこたん守山店 飲み放題付のコースを頂きました。別途に、牛タンひつまぶしを注文しましたが、これがまた美味しかったですよ。途中に抽選会があり、電卓付マウスパットを頂きました。まさに実用的? 主催者の一級建築士さんから、ひょっとしたら顧問税理士をお願いするかもしれない、と言って頂いた。そう言って頂けること事態、有難いお話です。人とのご縁は大切にしたいものですね。
Apr 4, 2004
コメント(12)
トップページにも掲載しましたが、お客様の1級建築士さんのお知り合いの建築士事務所のオープンハウス(現地完成見学会)があり、そこで無料相談会の税金に関する相談員として2日間お手伝いすることになりました。 注文住宅で、4月中旬には引き渡しだそうですが、こういうような人の家を見ることは楽しいですね。色々なこだわりが見られます。やはり注文はいいなあ、と思ってしまいます。 このような住宅の相談会と多い質問は、やはり贈与です。親が子供の為に資金を提供したいが、税金はいくらになるのか? ということです。15年度から、最大3500万円のだ贈与税が非課税になる制度も、知らない方が多いので、結構興味津々に聞かれることが多いです。 お客さんの建築士さんもお手伝いにみえていました。今回オープンハウスをされる方は、まだ独立して2年目です。しかも私より少し若い。凄いなあ、と思いながら、家を買う時の注意点を色々教わりました。 いくつかお聞きした中で、施工業者に地質調査の資料の提示を求めることがありました。これを言ってすぐに資料を提示しない悪徳業者は、やめたほうがいいそうです。ようは地質調査を十分に行なっておらず、地盤の緩い所でも、きちんとした基礎工事を行なっていない可能性大! 日当たりの問題ですが、冬の時の日当たり具合を把握しているかどうか。その時々の季節の日当たり具合の表があるそうです。その家を訪れた時は真夏で日差しがよく入るかもしれませんが、冬になると周りの家の加減で、日照時間が朝と夕方のみの数時間で、洗濯物が全然乾かないといったケースも出てくるそうです。 餅は餅屋で、その道の専門家に色々アドバイスを頂かないと、一生に何度もある買い物ではありませんから、とんでもないことになる場合もあるそうです。あのテレビのようなことは決して少なくないそうです。 楽天日記のお仲間で、住宅購入に関するメルマガを発行されて見える岡山のFPのHPFP資産相談センターの井上雅裕さんの日記 一度ご参考にして下さい。
Apr 3, 2004
コメント(10)
昨日、税務署から電話あり。U社について教えて欲しい、とのことですが、会社に電話したら社長のお母さんが出て、「社長の奥さんが緊急入院をしていて、よくわからない」ということで、私のところへ連絡があったのです。用件としては大したことがありませんが、それよりどんな事情で入院したのか? 税務署との電話が終わった後、早速会社へ電話。先週、突然胸が痛くなり、一度病院へ行ったらしいが、その場ではいったん治まり、帰宅。翌日、また痛くなったが日曜日だったので、我慢していたのがいけなかったようです。次の病院へ行ったら即入院。数日間は集中治療室で、もう危ないとまでなったとか。しかし、奇跡の回復力で生死をさまよっていた中から生還したとのこと。 午前中は、帳簿の入力作業を行い、午後にお見舞いに行ってきました。点滴をしていましたが、読書をされててホッとしました。この方が、会社の経理をしているのですが、東京と岐阜に嫁いだ娘さんがみえていて、奥さんの指示でいろいろな支払いは何とか済んだようで一安心。 この会社の決算が7月なので、しばらく安静していただける。50歳を過ぎた方ですが、昨年も一度入院をされていたので、ここで本当にゆっくり休んでいただきたいと思うのであります。 本当に健康第一ですね。久々に、人間ドックへ行っておこうと思うのでありました。
Apr 2, 2004
コメント(8)
新年度です。物議を醸し出している消費税の総額表示がスタートしました。新システムというものは、必ず最初はミスを連発するのですが、見事期待通り?早速JR東日本の子会社「東日本キヨスク」が運営するコンビニエンスストア「ニューデイズ」で、レジのコンピューターの設定を誤り、消費税分を二重取りするミスをやってくれました。やっぱりね、といった感じです。 料金の取り過ぎは、判明しているだけで、8都県の59店舗計約3,000件に上ったというではないですか。 同社によると、1日から全店舗のレジで商品のバーコードを読みとる際の設定をすべて「内税」に変えたはずだったが、未明になってレジをチェックしたら、一部店舗で総額表示価格にさらに消費税を加えた価格が打ち出されるケースが見つかったそうです。バーコードを読みとるコンピューターのプログラムミスが原因とみられるとか。 早朝からファクスで全店舗に異常を知らせ、レジの手打ち販売に切り替えるか、プログラムを修正するように指示したそうですが、マニュアル通りしか対応できなかったのでしょうね。それに、ファックスだけでは見落とすよな。 取り過ぎた料金については集計中で、平均の客単価から推計して計5万円程度だそうです。 コンビニを経営する東日本キヨスクは「お客様に大変ご迷惑をお掛けした。レシートを持参していただくか、品目と購入時刻が確認できれば返金したい」と話しており、当たり前だ!といったところですが、もっと被害は拡大するのではないでしょうか。 なにもJR東日本の限ったことではないような気がします。本日お店で購入された方、今一度レシートをご確認下さい。二重課税になっていませんか?
Apr 1, 2004
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1