2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全51件 (51件中 1-50件目)
かなりワロス! メッケルが出題されるとはw しかもベルツに加えてスクリバ博士まで出題されてるw 草津の銅像が喜びます。 法政すげー。
2008.01.31
![]()
高校入試の英作文対策に役に立ちます♪
2008.01.28
今日はふじみ野アウトレット「リズム」までフラリ行ってきました。 別に欲しいものなどないのですが 大学時代に池袋~東松山を電車通学していたので ふじみ野や川越はよく利用しました。 懐かしい気持ちいっぱいでリズムをフラフラしてきましたが 大学時代なんて ついこないだのことのように思えます。 時代は変わったなあ。 つくづく感じます。 時代だけでなく 自分が一番変わりました。 昔を懐かしむ癖があるわけですが 今まわりにいる人たちとの時間を大切にしていきたいですねー。
2008.01.28
ゲーセン巡りも好きでQMAの置いてあるゲーセンを今まで70店舗くらい回ってきました。 今日もふじみ野アウトレットモールに買い物に来たついでに立ち寄ってみました。 QMA廃人をしていた頃が懐かしいです。 楽しかったな。
2008.01.27
これって有名なのでしょうか? 凄い並んでいたので とりあえず俺も並んで買ってみました。 日本人ですねw たこ焼きみたいなもんでした。 むしろたこ焼きの方がうまいですが アイディアの勝利ですね。
2008.01.27
懲りずに川越城に来ました。 川越をドライブしていたらあの有名なM江塾を発見しました。
2008.01.27
俺「毎日どれくらいの時間テレビを見ますか?」 生徒「二時間くらいです」 俺「主にどんなものを見ますか?」 生徒「アニメです」 俺「・・・」 俺「読書はしますか?」 生徒「はい、します」 俺「主にどんなものを読みますか?」 生徒「ライトノベルです」 俺「・・・」 俺「こづかいはどれくらいもらってますか?」 生徒「3000円くらいです」 俺「主な使い道を教えてください」 生徒「お金を貯めてフィギュアを買います」 (((゜д゜;)))
2008.01.27
今の時期はみんながそれぞれ違う大学に向けて過去問をやる時期なので かなりしんどいです。 予習がやりきれないくらいの分量になってしまい 致死量でした。 ブログを一週間近く放置したのも初めてかな? これを乗り切れば自分も賢くなるし のらりくらりと乗り越えて行きましょう。 好きでやってる事なので。
2008.01.26
やっと解いた。
2008.01.26
センターやってみたら43点しか取れなかったw なんたる馬鹿なんだ俺は。 ☆☆☆ 日本史は去年よりさらに易化したかな? 史料の読めば分かる問題だけで9点分も出てるし。 ☆☆☆ 英語はまだ解いてませんが 週末に授業で扱うつもりなので解くのが楽しみ。 ☆☆☆ これから倫理をやってみる。
2008.01.20
帰りにパトカーを見かけたのですが 突如として警察がパトカーから降りて走っていきました。 しかもダッシュでした。 なんだなんだ?と思っていたら またパトカーがやってきました。 なんでしょうね? 物騒ですな。 (・ω・)
2008.01.16
あれこれと好きな事をしたいな。 パソコン教室に通ってみたりね。 二年振りにGOES世界史を勉強してみたり また旅行にも行きたいし やりたい事が多くて大変だ。 金沢に行って 斎藤実盛の史跡を回りたい。 行く途中に長野の城を全部経由したいなあ。 車の免許が帰ってきたので 昼の12時まで眠れる! 幸せなもんです。
2008.01.16
一日中センター英語を解いてる気がする(((゜д゜;))) 速読速読って言うけども 読まないのが一番速いよね。 ようこそココへ~ クッククック カレクック~(意味不明)
2008.01.15
着々とスタンプを集めております。 職場のすぐ側なので出勤前に寄ってきました。 さてと 養命酒も飲んだし 予習がんばるどー!
2008.01.15
![]()
欲しいけど、高い・・・
2008.01.14
鉢形城の画像です。 今年のライフワークは城巡りです。 宜しくお願いします(社交辞令)
2008.01.13
埼玉県寄居町の鉢形城に行ってきました。 俺が楽しそうにスタンプを押していたらですね 係員の人が話しかけてくれました。 世間は二連休なので遠方からの来館者もいるようで 岐阜から来てる人もいるって言ってました。 みんな凄いですね。 今日行った鉢形城は後北条氏の城でした。 天守はもちろんありませんでしたが 歴史館がすごくしっかりしていて大変勉強になりました。 ここでは郷土史の本を二冊ほど買ってきましたよ。 読むのが楽しみです。 スタンプは彦根→姫路→大阪→掛川→水戸→鉢形の6つになりました。 あと94です(^-^)
2008.01.13
あー良かった。 長かった!1ヶ月! (・ω・)
2008.01.13
![]()
ふむう(横山光輝風)
2008.01.12
世界史もおもろいね。 早く受験終わらないかな~ 読みたい本も読めないし 見たいDVDも見られない。 世界史をのんびり勉強したい。 ☆☆☆ 高校受験生に進路決定第一号が出た! 鷲宮神社の合格御守の御利益だ。 合格祝いにチョココロネでも買ってやろう。
2008.01.10
工場勤務をしていた頃の友達のグループと再会して おしゃべりをして今から帰る所です。 弘道館に連れていってもらい水戸城スタンプGETしまして 夕飯をごちになってしまいました。 楽しい時間を過ごす事ができました。 またあの頃に戻りたいです。 今は水戸線で小山に向かっています。
2008.01.06
心の友であるかずやくんに会うために電車に揺られ水戸へ向かっています。 今は小山ですが 久喜経由で向かっています。 もっと言えば鷲宮経由ですが、墓穴を掘るのはこのくらいにしておきましょう。 水戸城のスタンプをGETして帰る予定です。 年末年始の旅行もそうでしたが 電車は凄い。 集中できる! 今日は本をすでに1冊読み終えて 今は2冊目。 3冊は読めそうです。 電車の中は異常に集中できるという事実に気付いてしまいました。 (^-^) 画像は絵馬コレクションの一部です(関係ありませんが)。 歴史上の人物やワンシーンが載ってる絵馬が好きだったりします。
2008.01.06
![]()
彦根の駅前で見つけたけど買ってこなかった本がどこに行っても売ってない。困った。
2008.01.05
いまんとこ3週間経過しました。 車に乗らなかったのでガソリン代が0円で なおかつ電車に乗っても係員がいない。 駅から歩いたおかげでインドレストランは見つけたし ポスティングしながら通勤できたし なかなか良かった。 残り1週間の免停生活を満喫しようかと思います。 明日は休みです。 水戸にでも行こうかな。 (^-^)
2008.01.05
いよいよ仕事始めです。今年はポジティブに、明るく行こうかと思います。最初は努力が必要かと思いますがまぁやるしかありません。今年の目標は、ひとつきの労働時間は絶対に200時間を超えない事。超えたら退職する。絶対にTOEIC860を突破すること。あとはお城スタンプを合計30以上集める事。では頑張りマース!!
2008.01.04
ようやくPCの前にやってきました。3泊4日の関西旅行に行って無事に帰ってきたわけですが、今回の旅行はですね、数年前からずっと約束していたものでよ~~~やく叶ったものだったんですね。自分がQMAプレーヤーとしてこのブログを立ち上げ廃人生活を書き連ね、一時は一世を風靡しました(嘘)このブログを通じて初めてヴァーチャルな世界の友達ができて実際にわざわざ関西からこちらまで遊びにきてくれたのが全ての始まりでした。一緒にゲーセン巡りを楽しんだりおいしいラーメン屋に行ってみたり日光の滝巡りに行ったり楽しいときを過ごさせていただいました。自分も関西方面に行きますねと言い続け・・・3年くらい経ってしまうあたりが自分のダメっぷりを物語っていますがwようやく今回!!約束を果たせる日が来たと言うわけです。彼とは偶然にも共通点が多く、今自分がしている仕事をですね、彼も学生時代にバイトで経験していたり同じクイズで廃人生活を送ったり夜空に星が瞬くように溶けた心は離れなかったりするわけです(意味深)今回の旅行では自分の史跡めぐりに付き合ってもらうだけでなく車まで出してもらってしまいかなり遠方まで送ってもらってしまったりしました。本当にお世話になってしまいました。自分の行きたがる場所と言えば・・・「高山彦九郎の銅像が見たい!!」とか「楠木正成の眠る湊川神社に行きたい!!」とかわけのわからないところばかりで、それでも彼は全部案内してくれました。自分に対してここまで親切にしていただけて本当に嬉しかったです。また今度こちらに遊びに来られるときは自分もできる限り接待させていただきたいと思います。今回は本当にありがとうございました。今度は有馬温泉一泊旅行でも行きたいですね。そのときまでにオルタをクリアしておいてください(わかる人にはわかる)ノリリンさんありがとうございました!!!
2008.01.03
せっかく休みなので 項羽と劉邦を読んでいます。 漫画なんですが、作者は誰だと思いますか?(ヒント・ふむう) 中学1年の時に歴史小説にはまり、三国志とか項羽と劉邦をお年玉で買って読みました。 そしたらセンター試験現代文で全く同じ内容が出題されるという奇跡が起きたのですが それでも間違えまくった馬鹿者は私です。 三国志はその後漫画を読んだりゲームをしたりで身に付いたのですが 項羽と劉邦は身に付いてません。 今日はその弱点を埋めるべく項羽と劉邦を必死に読んでおります。 ひなげしを虞美人草と呼ぶ由来も項羽と劉邦からです。 意外と勉強になりますよ(・ω・) ふむう。
2008.01.03
これはなんて読んだら良いのでしょうか?
2008.01.03
ようやく戻ってまいりました。 グリーン車が便利でいいですね。 空いてるし、そんなに高くないし。 4日から仕事はじめになるので 明日は地元でのんびりします。 某氏の正体は後日明らかにします。 パソコンからじゃないとリンクが貼れないという事情があるためですf^_^;
2008.01.02
また入れなかったわけですがw スタンプだけはGETしました。 100名城スタンプですが 彦根城→姫路城→大阪城→掛川城の4つになりました。 残りは96です。 今から東京に向かいます。
2008.01.02
秀頼と淀君らの自刃の地です。 今は新幹線の中で名古屋駅に到着する所です。
2008.01.02
寝坊したせいで早歩きで動き回る羽目になりました。 もうちょいゆっくり見たかったな。 大阪城です(^-^)
2008.01.02
移動中です。 大阪城のあとは急いで静岡の掛川城へ駆け込んで 関東へ帰ります。 予定は熊谷に夜8時過ぎです。 なかなか忙しい。 朝寝坊したのが痛い。
2008.01.02
姫路城といえばふつうは王位争奪戦なのですが なぜかビッグ・ザ・武道がたくさんいます。 空気読めないですね。 ビッグ・ザ・武道のうちはまだ良いのですが これがネプチューンキングになるのかと思うと気が気ではありません。 さてとテムズ川にでも身を投げようかと思います。
2008.01.02
鯱が白鷺をくわえた時、強者、関の原に集う ふむう(横山光輝風)
2008.01.02
姫路城スタンプGETです。 これで2つなので あと98個です。 こういうの集め始めると 超人のマスクを集めていたネプチューンマンの気持ちがよく分かります。
2008.01.02
多少寝坊をしてしまい一時間遅れで姫路城に向かっています。 充実した連休です。
2008.01.02
とりあえず今は姫路におります。 続きはまた明日に書きます。 (^-^)/
2008.01.01
笛の音に 波もよりくる 須磨の秋♪
2008.01.01
笛の名手であった敦盛がこよなく愛し 最後命を失うことになってしまった笛ですが なんと! 復元され須磨寺で見る事が出来ます! 驚きました? (((゜д゜;)))←今頃みなさまがこんな風になっているのが目に浮かびます。 ではどうぞ! 青葉の笛です!
2008.01.01
一の谷の合戦で 熊谷直実は手柄をあげられずにいました。 そこへ戦場へ笛を忘れてしまい取りに戻ってきた若武者がいます。 平敦盛です。 義経英雄伝修羅では自分で操ることもできる敦盛さんですが、 笛を取りに戻った所を 熊谷直実に見つかってしまいます。 そして一騎打ちになるわけですが 熊谷直実は40を越えるベテラン武者。 敦盛はまだ16くらい(たぶん) 若造ですので やっぱ熊谷直実には勝てません。 第2回超人オリンピックでブロッケンJrがラーメンマンに勝てなかった理由と同じです。 しかし熊谷直実は 敦盛の顔をじっくり見て すごく若い事に気が付いてしまい 首を切るのを躊躇します。 そこに運悪く味方が来てしまい 敵を逃がすチャンスを失ってしまいます。 そして直実公は敦盛の首を泣く泣く切るのです。 こうして 泣いて馬謖を切るという言葉が生まれたのです。 んなわけねーだろw この時の直実公の心境をあらわしたものが 「人間50年 下天のうちを 比ぶれば 夢幻の ごとくなり」 です。 画像は逃げようとする敦盛を直実公が呼び止めるシーンです。 舞台は摂津一の谷の戦い。 那須与一が扇の的を射抜いた戦いでもあります。
2008.01.01
湊川の次は須磨寺へ連れていってもらいました。 須磨には熊谷直実vs平敦盛も一騎打ちの銅像があります。 今回の旅行のスタート地点は熊谷駅でしたが、そのときに載せた銅像こそ熊谷直実公です。 ずうっと来たかった須磨寺ですから 連れて来てもらえて本当に嬉しかったです。 こちらは熊谷直実により切られた平敦盛の首塚の画像です。
2008.01.01
湊川神社から徒歩15分 湊川公園まで来ました。 ここには楠公の銅像があります。 皇居前にある日本一かっこいい楠公の銅像が大好きで 職場にミニチュアの銅像が飾ってあるくらいですから。 天を駆るその姿は まるでアレみたいですね。 ライダーのサーバント(意味不明)
2008.01.01
楠木正成公よ安らかに! 湊川だぜ!
2008.01.01
初詣は菊水一号作戦を発動し湊川神社へ参拝です。というよりむしろ楠木正成のお墓参りや楠木グッズが欲しくて湊川神社に行ったらたまたまみんなが初詣をしていた。と言ったほうが正確かもしれませんメイビー(意味不明)それが効を奏してか我々が進む方向は皆とは全く違うために偶然行列を回避して初詣を敢行することに成功!湊川だぜ!こんな混み具合です。「湊川だぜ」ポチっとな
2008.01.01
彦にゃん→京大の後は彼の家まで連れていってもらいまして 彼の車の助手席に乗せてもらいました。 そんでもって 車に乗せてもらって昼飯です。 連れていってもらったラーメン屋は希望軒でした。 とんこつしょうゆが好きな自分の好みに合わせて選んでくれました。 ラーメンも美味しかったですが 餃子の形とタレが独特でインパクト大でした。 美味しかったうえに ごちになってしまいました。 至れり尽くせりでした。 「り」はサ行未然形に接続してるので完了の助動詞です(意味不明) ご馳走様でした(^O^) つぎは初詣に向かいます。(結果的に初詣になったのですが)
2008.01.01
彦にゃんの銅像のあとは大学好きな自分のために 某氏は彼の母校である京都大学へと案内してくれました。 自分みたいにパシャパシャ撮影してる人もいました。 受験生でしょうか? 頑張って合格できるといいですね。 京都大学は落ち着いた雰囲気でいて 大学っぽくて凄く良かったです。 自分も京都大学に行きたいと思いました。 賢ければね(((゜д゜;)))
2008.01.01
朝10時過ぎに某氏と京都駅で合流しました。 お久しぶりです(^-^) かなーり久し振りの京都になるわけですが、今日は某氏の接待を受けてアチコチ連れていってもらいました。 まず最初に案内してもらったのが! 銅像ですw 京都に来て見たいものが銅像だなんて。 でも好きなものは好きなので 感動します。 高山彦九郎は地元太田(細谷)の誇る寛政期の尊皇論者です。 早くから尊皇論を唱え、後に出てくる吉田松陰らに影響を与えます。 彼が土下座までしているのは 皇居の方角に向けてだったりします。 それではどうぞ! 高山彦九郎土下座像! 名付けて「彦にゃん」ですw
2008.01.01
長浜駅前で銅像を発見しました。 すっかり銅像ハンターです。 今日はこれから京都に向かいます。
2008.01.01
ホテルのすぐちかくにありました(たまたま) またいつか来たいです。
2008.01.01
全51件 (51件中 1-50件目)