2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全71件 (71件中 1-50件目)
たまにありますよね。 でも自分で注文するのは珍しい。 コーヒーとパスタがセットで680円でした。 ちなみに今日の昼飯です。
2006.01.31
いっぱいいるなぁ。覚えなきゃ!日本史では医書大全ってのを覚えないといけません。あさいのそうずいだったかな?世界史だと医学大全ってのがあるようです。医書大全→イブン=ルシュドイブンなんとかって、今見てるとこだけでも四人いる。イブン=バットゥータ→三大陸周遊記。バッTWOタ→TWOが2だから→三大陸周遊記。イブン=ハルドゥーン→世界史序説。序→最初って意味だから→春(一年の最初)だから世界史序説→ハルドゥーン。困ったもんだ(*´Д`)=з
2006.01.30
世界史が苦手なので頭に残るように日記に覚え方とか書いていきます。これはもう日記じゃないな。ただの備忘録だ。カースト制度。世界史では正しくはばウ゛ァルナ制。バラモン→クシャトリヤ→ウ゛ァイシャ→シュードラ。薔薇がクシャクシャbyシュードラ仏教→クシャトリアに支持されジャイナ教→ウ゛ァイシャに支持される。ジャーねバイ(ウ゛ァイ)バイ。ジャイナ教を創始した人もやっぱりウ゛ァで始まる名前→ウ゛ァルダマーナ。ウ゛ァイシャは商人階級。売者→バイシャ→商人。頭に入るかなぁ~?
2006.01.30
自分がよく遊びに行くゲーセンで、知り合った某賢者様がなんとブログをつけていた!!衝撃の事実発覚です。これはもう広めるしかない!!というわけで!!某賢者様のブログです。QMA関係の皆様、是非遊びに行ってみてください。某賢者様ブログ入り口→コチラ!!
2006.01.30
映画化ですか?自分は南京の事件については、あまり詳しくないので何とも言えません。実際にどうであったか、自分は知りませんし、勉強が足りませんが。映画化とは何事か!!!と思います。実際にあったのか、どうなのか、真実についてよく分かっていない事件ですよ。ねつ造もあると言われている事件が映画化・・・。そんなもん作るな!!と言いたい。せっかくなので、昨日買った本から○×クイズを抜粋して載せておきます。「東京裁判」は「法は遡らない」という原則に反し「事後法」により裁かれた。○か×か。解答は↓○法の不遡及についてはこちら。自虐史観にはうんざり。
2006.01.30
ウインナーコーヒーとケーキのセット☆ これって日記なのかな?
2006.01.29
さて、この銅像は誰でしょうか?
2006.01.29
世界史実況中継→佐藤先生のセンター世界史→荒巻先生の世界史と順番にイスラムのとこだけ読んでますが。重要な事は全部に書いてあるので頭に入りやすいです。3代目の正統カリフ、ウスマーンも暗殺されたのね。実況中継だけ読んでたら暗殺されたのは4代目だけかと勘違いしました。世界史もなかなか面白いです。
2006.01.28
世界史ちっとも分かりません。今日は正統カリフを順番に覚えます。危ない馬、薄い蟻!アブー=バクルウマルウスマーンアリー。今勉強中ですが。642年にイスラム教国がササン朝ペルシアを事実上滅亡させた戦いを。ニハーバンドの戦い(携帯からなので「うにてんてん」が打てません)。このときの正統カリフが2代目ウマル。暗殺されたのが四代目のアリー。アリーを殺したのがウマイア家に属するシリア総督のムアーウィア(`ε´)覚えるぞっ!このときの政治的首都はメジナ。難しいなぁ(-"-;)危ない馬、薄い蟻!頑張ります。
2006.01.28
太平天国の乱(1851年)↓クリミア戦争(1853年)↓アロー号戦争(1856年)↓セポイの乱(1857年)☆歌で覚える☆太~きな栗の~アロセポポ~イ♪。根本的に意味不明ですが、覚えました。アロセポポイってなんだろ?
2006.01.28
高2生と一緒に勉強しています。この子たちが中2の時から一緒にいるので可愛くてしかたがないです。今日は一緒に速単上級編をやって、読み終わったところで音読して、そんでCDながしてディクテーションしました。俺が一人の子と一緒に速単やってるときは、他の子たちは日本史のDVDをPC見ながら勉強したり。自分はクルクルとローテしながら一人一人に勉強を教えています。今は6人の弟子達がそれぞれ各々勉強をすすめています。俺はしゃべり疲れてぐったりです。土曜日は休みなので、電話も鳴らないし。お客さんも来ないし。掃除もしないでいいし。ただ教えることに集中できるのでラクでいいです。そろそろあの子達が赤本解き終わる頃かな~。疲れてるけど、気合いを入れて頑張ろう。ぐったり→シャキーーン!!(^_^)
2006.01.28
世界史が苦手なので佐藤幸夫先生の代ゼミTVネットを寝っころがりながらみています。 自分は世界史苦手だけど世界史が得意な人ってカッコイーと思います。 世界史検定の3級ってのを受けたいなぁと思ってます。 だから頑張る。 日本史検定も1級取りたい。 とにかく頑張ります。 世界史の歴代アメリカ大統領の覚え方とかもあるのかなぁ? 世界史得意な人誰か教えてください。
2006.01.27
今日は、よその塾へ手伝いに行きましたので、早くあがりました。 今週は仕事と趣味の受験勉強をうまく両立できました。 赤本解くのが面白くって仕方がありません。 今週は納得するまで頑張ったので、 今日は自分にご褒美です。 ドトールのチョコバナナミルクレープです。 うまそーでしょ?
2006.01.27
最近のブームですが、愛弟子やしくんと朝方まで一緒に勉強することです。 連日連夜の朝まで受験勉強で疲れがたまって参りましたので。 今日はもう帰ります。 今は帰りの車の中です。 目が限界。 今ノリにのって勉強が進んでいる原因は最近買った教材にあります。 出るとこ攻略法で有名な石黒先生のホームページで買った教材なのですが。 サイコーです。 プロの中のプロだと思いました。 世の中には凄い人が多いです。
2006.01.26
アンケート調査の実施に必要な作業を順番に並べなさい。1,質問の内容を作る。2,仮説を作る。3,データを分析する。4,データを集める。解答は↓頭に浮かべてくださいね♪解答は!!2→1→4→3です。では第2問。リデュース(発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用)の「環境の3R」について。(注)ごみ環境の3Rについて、もっとも適当なものを1~4の中からひとつ選びなさい。1,使い捨て商品を購入するのはリデュース活動である。2,デポジット制は、リユースやリサイクルの抑制を目的としている。3,古紙を利用して教科書を作ることは、リサイクル活動である。4,リデュース活動やリユースは、リサイクルを目的としている。解答は~3ですね♪どうですか?できましたか?これ今年のセンター試験(現代社会)です。
2006.01.25
足尾鉱毒事件で怒った民衆と警官隊が激突! それが川俣事件です。 跡地に逝ってきました。 日曜日ですけどね。
2006.01.25
1、貴方のCN(出来れば)と階級やマジックペット、ホームにしているお店(これもできれば)を教えてください。CNは「あき」です。階級は上級の5、ペットは赤コウモリ。ホームはシーサイドパークです。 2、貴方のQMAでの強さを10段階(弱1~強10)で自己評価してみて下さい。 ほとんどやってないので3くらいかな。3、貴方がQMAを始めたきっかけは? 虹くんに誘われて。4、現在、何を目標・目的にQMAをプレイしていますか? 息抜きです。5、貴方の得意なジャンル・出題形式はなんですか? 学問ランダム2,芸能ランダム2,スポーツランダム3です。6、貴方の苦手なジャンル・出題形式はなんですか? タトウを覚えるのが面倒くさくてやらなくなったので、タトウは全部いやです。7、「だからQMAはやめられない!」と思う瞬間は?オンラインでみなさんと対戦できるから。 8、QMAをやっていて良かったことはありますか? 知り合いが増えた事。今まで興味がなかったことにも興味を持てたこと。9、逆に、「QMAやめたいなぁ」と思ったエピソードはありますか? 仕事を辞めて、収入が途絶えた時。タトウを覚えようと写メを眺めていて、ふと我に返った時。10、「私だけのQMAの楽しみ方」があれば教えて下さい。4択問題で0,3秒以内に正解すること。 11、QMA3に対しての意気込みをどうぞ! 4では頑張ります。バトンは虹くんに回そうかな?あとはよく遊びに来てくれる→うにさん。去年大変お世話になったフォーキーさんに回したいです。気が向いたらお願いします。
2006.01.25
センター終わって、思う事ですが、 日本史という科目は不利だなぁと強く思いました。 現社の試験てズルいと思う。 なんで俺みたいに何も勉強してなかったり、 1分も勉強してない人でも70点とか取れちゃうのかな? そんな試験でいいの? 日本史を無勉で70点オーバーはキツいというか、無理。 日本史好きだけど、現社簡単すぎてズルいよー。 いまさらですが。 科目間格差でけーなー(>_
2006.01.24
日曜日に車でドライブしつつ、古河まで行って来ました。近所でまだ足を運んでいないところを散策しようと言うことで。古河に来たわけですが。鷹見泉石記念館を目指してやってきました。入試では鷹見泉石像(渡辺崋山)くらいしか出ないので、絵画としては知っていても、どんな人なのかはあまり知りませんでした。なので、フラフラと見てきたわけですが。日本で一番最初にオランダの地図を作ったのも鷹見泉石さんらしいです。はい、知らなかったのは私だけですね。阿呆ですみません。鷹見さんは古河で土井利位(としつら)に仕えました。その古河の藩主になる土井利位なのですが。雪の殿様と呼ばれました。日本で初めて雪を顕微鏡で研究して本を作りました。それが雪華図説というんですが。この本のおかげで雪の結晶を服の模様にするのが流行ったりもしたらしいです。その名残なのかもしれませんが、古河方面の小学校とかでは、校章が雪の結晶のものが多いみたいです。土井利位は天保の改革で有名な水野の後を継いで老中の仕事をして、阿部正弘へとつなぎます。水野も阿部も有名ですが。間に挟まれた土井さんは知名度が1ランク落ちてしまいます。でも、政治的な人物として名前を残すのも良いかもしれませんが。雪の殿様として後生に伝えられるのもカコイーな♪古河が好きになりました。またあとで行こうっと☆こちらが古河歴史博物館です。
2006.01.24
帰りに買ってきた酒と本ですが、酒はもう飲んでしまいました。 所詮酒飲みですからねw コンビニに行くといつも無意味に本を買ってしまいます。 ちゃんと読めよ俺! 今は布団に入って、その時歴史が動いたをみながら本を読むところです。 詳説日本史研究を読んで戦艦大和の本を読もう。 7時には寝たいな。 やしくん今日はお疲れ様でした。
2006.01.23
意味もなく歌に日本史の用語を当てはめて暗記するのが楽しいです。去年はマツケンサンバの音楽に合わせて式亭三馬を歌って覚えましたが、今日は源信の二十五三昧会(にじゅうござんまいえ)をアントニオ猪木のテーマの炎のファイターにのせて歌って喜んでおります。にじゅうごっ(いのきっ)ざんまいえっ(ボンバイエ)!!にじゅうごっ(いのきっ)ざんまいえっ(ボンバイエ)!!日本史受験の方のみニヤニヤしてください。自己満足です、ごめんなさい。
2006.01.23
今日は塾で勉強しております。愛弟子やしくんと一緒です。適当に赤本選んで片っ端から解いているわけですが。さっきは二人して、コーヒー館に行って来ました。オレは赤本コピーして長文を読みます。やしくんは日本史をやってます。ひとり声のでかいじじいがいましたが、とりあえず1年分だけ解いて帰ってきました。1コ間違えたー。だめだこりゃー。また解こう。朝まで赤本解きまくりー!!
2006.01.23
古河の博物館に逝ってきました。 そこには国宝鷹見泉石像がありました。 あの教科書によく出てくるやつね。 愛弟子やしくんによるとやしくんの友達には鷹見泉石にそっくりな人もいるらしいです(センター英語あと2点惜しかったね。) 絵は有名ですが、具体的に何をやったかをあまり知られていない人ですよね。 あとでちゃんと書きます。 意外な事に大塩平八郎の乱の時に大塩を追い詰めたのも鷹見さんです。 歴史って深いですよね~。 もっともっと勉強したくなりました。 そして皆さんセンター試験2日間お疲れ様でした。 また次に向けて頑張っていきましょうね!!
2006.01.22
茨城県の古河に来ました。 いつもの歴史散策です。 写真は鷹見泉石記念館です。
2006.01.22
今日は休みです。でも塾に来ています。のんびりと勉強するのが好きなので、塾にいることが大好きです。仕事から帰ると毎日詳説日本史研究って2500円する分厚いやつを読み続けています。塾では暇を見て漢字練習して。今日みたいに一日自由があると参考書を買ってきてガンガン勉強をすすめます。自分は世界史ができないので、世界史の薄い1問1答を買ってきました。1日で暗記します。あとは化学も勉強します。高校の理科は苦手というかやってないのですが。化学だけは興味があるので1から頑張ってみます。さてと、夜遅くまでひたすら暗記します。精神と時の部屋に行って来まーす。
2006.01.21
群馬の自宅に初雪が舞っています。 いつも節目となる日には雪が降るんですよね。 入学式とか。 雪見えるかなぁ?
2006.01.21
みんな頑張れよっ! 心から応援してるよ(^O^)/ みんながベストを出せるといいな・・・
2006.01.20
眠くなりました。家に帰って布団の中で勉強します。寒くて頭が痛くなってきた。センターがついに来る。あぁぁぁ緊張するなぁ。英語がどう変わるのか楽しみ。
2006.01.19
1時間も迷い続けたので塾で一休みしてから帰ります。ていうか、明日の予習をやっちゃおう。もううちに帰ってからやりたくない。帰りにコンビニで夜食を買いました。おでんです。ついでにモーニングを見ました。確かに表紙は神主の格好をしていました。できたら先週号も見たいなぁ。イージス現代文と、どこがかぶっているのか?そして今日また大きな買い物をしてしまいました。なので、しばらく節約生活です。大好きなゲーセンも立ち寄る回数が激減しますが。しかたありません。お金がなくなってしまいました。でもそのかわり日本史を沢山勉強する材料が手にはいるのでニヤニヤしています。☆☆冠位十二階の呪文☆☆「とくじんれー、しんぎち!むらさき、あおあか、きーろ、しろくろ!」
2006.01.19
トンネル抜けて佐野市に来てしまいました。 あぁ俵藤太が呼んでいる。 途中意味の分からない看板を発見しました。
2006.01.19
本気で迷っています。 今足利市ですが、足利でこんなに迷うなんて。
2006.01.19
一応読みましたが。自分が思うことですが。ふつう大学受験が頭にある講師であれば自分なりのスタイル、ノウハウは全員持っていると思います。当然、自分だって「ああやって、こうやって、これの次はあれをやって」という自分なりの意見を持っています。あの本を読んで「あ!!これはオレと一緒だ」とか、そういう目で見てると確かに楽しいです。古文の勉強法で「あさきゆめみし」を出してきてハイ終わり。ずいぶんとあっさりやったなぁという印象だけが残りました。でも、まぁ漫画として結構面白いので読むにはいいと思います。なんで今回ドラゴン桜を持ってきたかというと。自分の尊敬する竹内先生を登場させたからです。興味のある方は竹内先生(むっちゃん)のブログを見てくださいねー。竹内先生は1日前の日記にも興味深いことを書かれているので、必読です。自分は今日仕事の帰りにモーニング立ち読みしてきます。イージス現代文DVDは自分も買って勉強したので、今日モーニング立ち読みするのが楽しみです。
2006.01.19
中学の時にヤンキーの女の子が席の隣になってしまった事がありますが。 こんな顔してました。
2006.01.17
おまえはなぜ今日も売り切れなんだ・・・
2006.01.17
本買う前にあるものを読めっつーの。
2006.01.16
1クレ遊んできました。おかげ様でペットは白です。シーサイの外に売ってるミルクセーキが飲みたくてわざわざ来たのに。売り切れかよ。決勝でボコられて終了ー。さて、まだ寝るわけにはいかない。なんか最近世界史もやりたくなってきたぞ。
2006.01.16
昨日の夜中に喰ったラーメンが強烈だったので胃が痛い。あぁぁ眠いけど、センターまであとちょっと。がんばります。「畏怖と食う嫌だ」石橋山→富士川→砺波山→倶利伽羅峠→宇治川→一ノ谷→屋島→壇ノ浦。いふとくういやだ。
2006.01.16
いい加減に直さなくちゃね。 高校生みんなしてファンファーミュネエビインフォーアドバゲワーナンポチョですw この子たちは全員歴代天皇を唱えます。 毎朝起きたら歴代天皇を唱えて一日が始まります。 明日も頑張ります。
2006.01.15

仕事が12時過ぎに終わりまして。夜遅くに元賢王様とお会いする機会を得ることが出来ました。お互いほとんどQMAをやらなくなり、顔を合わすこともなかったのですが。ひょんなきっかけで久々の再会を果たすことになりまして。賢王様の家へ招待されました。そこでは山田弘先生の予備校講義を聴きながら、政治経済について語り合いました。そこでなんと!!突然!!リアルクイズバトルが開催されることになってしまいました。PS2のアタック25を選択肢をみないで口で解答を言うというルールでのクイズバトルです。おもむろにクイズは始まります。(注、おもむろに・・・・ゆっくりと)まずはオープニングクイズで先手を取るものの。聖徳太子の冠位十二階で・・・俺( ・∀・)つn ピンポン!!「紫!!」選択肢が出現すると紫がない・・・一番偉い色を聞く問題じゃないのね・・・OTL見せ場をつくる暇もなく賢王様にじわじわとパネルを奪われていきます。最初の3問くらいまでリードしたものの。気がつくとなんですか。角をほとんど取られてしまいました。問題!!「939年・・・」( ・∀・)つn ピンポン!!って俺。「平将門の乱!!」見せ場はコレくらい。終わってみると、優勝は賢王様圧勝!!。2位、3位はCOM。俺はペケでした。しかもパネル1枚もないし。惨敗でした。壁は厚かったようです。またお互いがQMAのオンラインで対戦出来る日が来るのを楽しみにしています。今日はDVD「太陽を盗んだ男」を貸してもらえたので楽しみに見させてもらうつもりです。ラストエンペラー見てる途中でしたが。こっちを先に見たいと思います。宜しくお願いしますw
2006.01.15
今日は仕事の帰りに某氏の家へおじゃまさせてもらいました。 帰りに近くのラーメン屋へ。 ラーメンはうまいけどさぁ。 店員の態度がダメな店ってう〇こです。
2006.01.15
義務って言葉はどういう意味かと悩むことが多いです。いったい何が義務なのかな?そろそろ中学3年生も高校受験の季節になりますが。高校に進むよりも小学校の勉強をやり直した方がいい子って結構多いと思います。馬鹿にしてるんじゃありませんよ。でも、本気でそう思います。小、中学校の勉強って大切だと思います。せめてどんなに出来なくても公立高校の入試であれば。500点満点のうち最低でも300点くらいは取れないとダメじゃないかな。べつに300じゃなくても250くらいでもいいですけどね。そこまで理解させるのを義務としたら?と、思う。ただ授業やって生徒が出来ても出来なくても通知票に4とか5ついておしまい。なにそれ?無責任すぎる。どうして中学3年生なのに全然分数の計算ができないの?どうして中学3年生にもなってbe動詞の区別ができないの?どうして衆議院の優越が衆議院の憂鬱になっちゃうの?どうして平清盛が武士としてはじめて聖徳太子になっちゃうの?勉強が苦手な子に対して「なーんにも」できてないじゃないか。なにが義務なのか知りたいです。ただ授業をやって終わり!!そのまま進級しちゃう。中学三年生の中にもかけざん九九を覚えていない生徒もいるわけです。なんでそうなっちゃうのと思う。3+(ー4)=?こんな問題すら理解できない子が。なんで関数の動点の問題の授業に参加してるの?出来ない子を別のクラスに分ける。それがいけないのかな?絶対に理解できっこない授業に形だけ参加させるよりも。理解できないところに戻って教えてやる。出来るようになるまで徹底的に反復するシステムとか必要じゃないかな?と思います。出来ない子が出来ないままにどんどん学年だけ進級していって。中3になりあわてて塾に来て。かけ算九九も8の段、9の段になると怪しい。なんで、そういう中学3年がうじゃうじゃいるのか。根本的に義務教育のシステムはダメだと思います。実際自分は中学3年生でかけ算九九を覚えてない。わり算の筆算のやり方を知らない子を担当したこともありますが。その子が学校に行くと三平方の定理をやるんですよ。DOGが犬って知らない生徒が関係詞の主格と目的格の違いを集団授業に混ざって授業受けてるんですよね。かわいそうすぎる。なんでそんな風になっちゃってんのかなと思います。昔は勉強ができなくなったのは全部自己責任。自分で全部復習してここまでやって来い!!としか思いませんでしたけど。勉強が苦手な子は苦手な子なりに必死なんですよね。最初の関門が高校受験じゃ遅すぎる。勉強しないと上に上がれないシステムをしっかりと徹底した方がいいんじゃないかと思います。こないだ新聞で幼稚園から義務教育がなんとかかんとかっていう記事を見ましたけど。根本的に何の解決にもならないと思います。結局高校入試という関門を最終的にぶつけるんだったら。もっと早い段階で関門を用意して欲しい。義務って言うなら理解させるのを義務にしろって思います。覚えさせるのを義務にしろって思います。
2006.01.15

今日は世界史だぞゴルァ!!五賢帝っていますよね。今から順番に挙げるぞゴルァ!!ネルヴァトラヤヌスハドリアヌスアントニヌス・ピウスマルクス・アウレリウス・アントニヌスいつも一行一行改行してスペースを開けてますが。今日はわざと改行しませんでした。くっつけた方がわかりやすいかなと思いましたので。・・・五賢帝はだんだん名前が長くなるんじゃコラァ(松田優作風)「寝る虎、鳩&丸」マルクス・アウレリウス・アントニヌスは五賢帝の最後ですが。彼は哲人皇帝と呼ばれました。自省録という本を書きました。自分は日本史の専門なので世界史は知りません。ただし。代ゼミのtvネットで佐藤幸夫先生の年間授業を受けたので最低限の事だけは覚えています。おかげで学問4文字ルビコン川とか。学問外ゥの3頭政治問題。学タイのクリルタイとかいうレベルまでなら答えられました。ただし、その程度でしかありません。ちなみにふざけて代ゼミ模試を世界史で受験した事もあります。偏差値48くらいでした。日本史を完成させたら次は世界史勉強しますので。世界史大好き人間の方は是非是非アドバイスくださいね。画像はマルクス・アウレリウス・アントニヌスです。
2006.01.15
今日は新年会に行って来ました。今は塾に戻ってきて、みんなと勉強しています。みんなきちんと指定した分量を覚えてきてくれてエライ!!自分は、ほとんど何にも教えてませんが。1週間で300ずつ。英単語テストして。4週間で1200。5週目からリピート。英単語は1200から1500程度であれば1か月あれば覚えられるみたいですね。文型を教えるのが一番大変だったのですが。今はヒサオ先生のDVDのおかげで楽なもんです。順調に生徒が勝手にできるようになっていきます。今は個人で強い人が勝てる時代になってきたんだなぁと強く思います。自分は負け組ですがwまぁ、頑張ります。頑張りますよ。まずは暗記。暗記。とにかく暗記。必要最低限の知識だけは自分が管理して注意深く監視していきます。☆☆☆新年会に先輩のお子さんがきました。まだまだ小さくて、何歳だって言ってたかな?めちゃかわいい。自分のことをお父さんと間違えてペタってくっついてきたり。死ぬほど可愛いです。新年会の終わりのほうで自分はお子さんと遊んでいたのですが。自分には特技があります。まずは歴代天皇の暗唱wそして「泳げたいやき君」の歌マネ(あんまり似てない)そして、手品です。自分は結構手が器用なんです。今日は、手品をして遊びました。本当は手品じゃないんですけどね。手のひらに10円握って、手を振っていると手の甲に10円が移動しちゃうやつとか。手に持っているお金を消しちゃう手品とか。先輩のお子さんかわいくてかわいくて。めちゃくちゃ楽しかったです。俺も早く子供欲しいなぁ♪
2006.01.14
今日も元気に仕事にきておりま~す。明日も、休みですけど。塾は開けてみんなと勉強しま~す。だってセンターまであとわずかですから。やるだけの事はやります。眠いけど、がんばりマース。でも、これから新年会があるらしいので。行って来なければなりません。すこしだけ塾を抜け出して、パッと戻ってきます。時間がないんだから!!☆☆☆2年前かな?当時中学3年生だった生徒が高校生になりました。中学生だった生徒は、学校のジャージのままで塾に勉強をしに来ます。一緒にがんばって。高校になっても一緒に勉強します。すると、いままでいつもジャージを来て塾にやってきた生徒が。高校の制服を着て塾に来るんです。その時の感動・・・すごく大人に見えるんですよね~。大人になったなぁ~って。自分でさえ、目頭が熱くなるわけですから。ご両親はどれだけ感動するんだろう。そう思います。親御さんにとって大切な大切なお子さんを預けてくれているんです。センター直前のこの時期に休んでなんかいられるかっつーの!!☆☆☆前、馬車道に食事に行ったら生徒のお母さんがウェイトレスをしていました。馬車道のウェイトレスのバイトってそんなに時給高くないですよね。あぁやって何時間も働いて・・・一生懸命働いている現場をみてしまうと。つくづくいい加減には出来ないなぁとも思います。頑張りますよー。気合いだ気合い!!その前に、新年会に行って来ます・・・
2006.01.14

うまそうなので買っちゃいました。
2006.01.13
先月の会議の時に、とある先生と話をしました。理系の先生なので。化学の話をしてみました。自分は理系ではないし、化学を担当することもないので。あんまり詳しくないですが。みかみ先生のサンプルビデオを見てから、化学に興味を持ってしまい。先生のDVDを買って勉強しました。そのサンプルビデオが強烈で、自分はよくわからないなりにも、ビックリしました。なんか凄い事をやってるっぽいぞ!!と、感じました。自分はよくわかりませんけど。そのビデオの中で先生はペーハーを数秒で求めてしまうのです。よくわからない自分でも、これは凄いと感じたので。高校生で化学を勉強している生徒に見せてみました。そしたら、やっぱり凄いって言います。なので自分はそのサンプルビデオの事を、知り合いの先生に話してみました。ペーハーを数秒で求めるやり方について聞いてみたところ・・・そんなの知らないって言ってます。じゃあ、そのやり方を先生がマスターして生徒に教えてやれば、生徒は大喜びするだろうなぁと思い。先生にサンプルビデオを貸したのです。そしてそれから1か月が経ち。ひさびさにその先生に会いました。「どうですか?生徒は喜びましたか?」という、自分の質問に対して。彼はこう言いました。・・・「いや~忙しくってなかなかビデオ見る時間が取れないんですよ~」・・・その先生の生徒をかわいそうだと思いました。もしこの先生が生徒想いの先生だったら・・・今頃生徒はみんな一瞬でペーハーを求めることができるようになっていただろうな・・。いつも思うけど。教えることだけで終わっている講師が多すぎる気がします。教えることを続けて、10年も続けて本人はベテランのつもりです。ですが、自分が昔から知ってることを生徒に話すばっかりで。まったく向上心がありません。感じられません。ちっとも勉強してないと思います。まぁいいや。昨日買った山田弘先生の本は面白かったです。速読英単語が速読英会話ってなってたのは酷い誤植でしたが。
2006.01.13
第二次世界大戦の頃の話ですが。日本軍はインドのインパールという所を攻めようとしました。その時の指揮官はこの人。牟田口廉也。むたぐちれんやです。比較的有名な人ですが。どういう点で有名かと言うと。愚将として有名な気がします。乃木さんも愚将という評価がありますが。乃木さんは人間的になんだか叩きたくないと思えませんか?自分だけかな。それに対し。牟田口さんは、なんか愚将のイメージが強いですね。第二次大戦の頃って。飛行機が飛ばないと、おまえの根性が足りないからだ!!っていう風に怒られたとかいうじゃないですか。牟田口さんはまさにそんな感じ。食料が無くても根性でどうにかなると考えました。まったく補給を考えず。川を越え、山を越え。凄い数の死者を出しました。戦死じゃありません。餓死です。これこそがインパール作戦ですが。ひどいものですよね。高校生の頃に戦争の体験談を集めた本を図書館で読んだことがあります。戦争って言うと戦う印象が強かったですが。その本を読んで、兵隊は朝から晩まで作業に明け暮れて。行軍の中で足に傷が出来て、化膿して、足が倍に腫れ上がって。うわぁ、戦争って生きる、死ぬだけじゃなくて。そんなんかよ。嫌だなぁと思った事がありますが。インパール作戦こそ、その最たるモノでしょう。自分が戦争中にタイムスリップすることになったとしても。インパール作戦だけには参加したくないですね。愛弟子やしくんの親戚のお祖父さんはまさにその、インパール作戦に参加しました・・・痛ましいです。それがクイズになる世の中になったんですねぇ。
2006.01.12
本ばっかり買って・・・読む方が追いつきません。今日も数冊買ってきてしまいましたが。本屋は行くと欲しくなるので行かない方がいいかもしれませんね。今日は「新しい歴史教科書」と、山田弘先生のセンター英語の本を買ってきました。某金剛賢者様が山田弘先生を薦めてくれたので、これで2冊目です。なかなか毒舌で面白いです。「新しい歴史教科書」は毎回本屋に行くとついつい手にとって眺めては元に戻すという行為を繰り返していたのですが。いい加減にじっくり見たくなったので買ってきました。めずらしい事が結構多く載っているので見ている分には面白いです。日本海海戦に1ページも割き、秋山真之も登場します。☆☆☆明日は会議です。早起きしなければなりません。朝はつらいなぁ。
2006.01.12
![]()
フォーキーさんに捧げます。もちろん自分にもw
2006.01.12

リキュールの王様、ドランブイです。40度あるのでキツめですが、ライムを入れてロックで飲むと最高ですよ。探してもなかなか見つからないので。自分でアフィリエイト貼り付けて、自分で買って飲もうと思います。ドランブイ飲んだことない人は騙されたと思って、是非一回おためしあれ!!ドランブイ+ライム+氷=ボギーズロック♪ボギーの愛称で知られる名優ハンフリーボガードと、この私めがこよなく愛するお酒ですからw
2006.01.12
全71件 (71件中 1-50件目)


![]()