2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全41件 (41件中 1-41件目)
1
今日買ってきた入浴剤です。 アルカリ性のポカポカするお風呂です。 アルカリ性単純温泉ってのは特徴のないお湯ですが この入浴剤はクラクラするくらいに体が温まります。 アルカリ性単純温泉で有名な温泉には下呂温泉などがあります。 下呂温泉はすごくヌルヌルした気持ちよい温泉でした。 懐かしい思い出です。 今はTOEICの問題集を解きながら 聖闘士星矢を見ています。 伝説の聖闘士星矢オルフェが出てきましたよ。
2008.11.30
試験が終わると家に帰り、食事に出かけました。 すしおんどに行き昼間からビールを飲みました。 その後は薬局に寄って、入浴剤を買い、喫茶店でコーヒーを飲みました。 あとは文真堂に行きまして、バガボンドの29巻を買いました。 このあとは聖闘士星矢のDVDを見ながら勉強します。
2008.11.30
なんだかいまひとつでした。 写真の問題でdまで聞いて答えがaなのかbなのか忘れてしまいました。 リスニングの1と2が昨日解いたやつよりずっと難しくてがっかりでした。 3と4はかなり聞きやすくなっていて まだパッセージが流れているうちから3つ全てマークできたものもいくつかありました。 前半でどれだけ失敗しているか次第です。 おそらく330から360くらいでしょう。 リーディングもいまひとつ。 確かに速く読めるようになっているんですが ほんとに時間ギリギリ。 文法が40題終了したときが残り59分 文法は1題20秒で解答が目標ですが 22秒くらいかかっているみたいです。 残りが59分に対して60題。 残り30題で顔を上げると残り30分という感じで常に追われてました。 最後のダブルパッセージなんて焦りで英文の上を目が泳いでるだけでまったく頭に入ってきません。 おそらく5分あれば読めるのですが、焦りで何もできなくなってしまいます。 ギリギリで終わるスピードでしかないから こんな事になるのです。 予想370から400。 最悪な場合は700点、良くても750とか760くらいだと思います。 写真問題が聞こえないとか、時間に追われて焦るとか しょぼすぎ。 悔しいから1月も受験したいな。
2008.11.30
さて いよいよ当日になりました。 4時から11時の7時間睡眠をとる事ができました。 そして毎回ギリギリになる受付も今回はゆったり時間があります。 そんなに眠くもないし、だるくもありません。 前回はあまりにダルくて俺はダルビッシュじゃないかと思うほどでした(冗談は顔だけにしてくれ) あとはユンケル投入して、腹が減らないように軽く食事して、体調を整えるのみ。 リラックスしてα波MAXで試験を迎えます。
2008.11.30
いよいよ2時です。 英単語を暗記したり、英語を聞いて耳を慣らしたり、TOEICの長文をやってみたり やるだけやってみました。 半年振りの試験ですが 半年前はふざけて筑波を試験会場に指定しました。 夜中に筑波へ行き、あまり眠れず、さらに早起きして史跡巡りしてましたw 眠くて仕方ない状態での受験でしたが 気合いで700点台は維持できていた気がします。 一年間ずっと700点台をふらふらしています。 600点台は二回くらい在籍ですんだのですが 700点台の在籍期間が長すぎです。 それだけ800突破の壁が厚いって事なのでしょう(俺には) ですが 今日いろいろ模試をやってみると やはり壁を越えてるような気もします。 リーディングスピードが速くなってます。 明日は自分の脳みそを信じるのみ! 集中できるように、ユンケル投入して頑張りたいと思います。 三時には寝る。 頑張るど!!
2008.11.30
リスニングを通してやろうと思ったのですが あまりに集中できなすぎてパート3の途中で辞めてしまいました。 なんだか違うことを考えてしまいます。 写真問題は10/10でパーフェクト パート2は25/30 間違えた5問のうち3題は聞いてませんでした。 パート3は最初の6題で5/6 次に完全にボケてしまい0/3 集中出来ていない事に気付いてやめてしまいました。 パート1と2の通算が35/40っていうのは過去最高だと思いますが。 でもなぜか集中できない。 リスニングの途中に違う事を考えてしまいます。 疲れてんのかな? だめだなぁ(T_T) リスニングがせめて380くらい出てくれたらいいのに。
2008.11.29
明日はテストになりましたが、 なんだか緊張しているようです。 合格も不合格もないのにね。 前日になると不安の方が大きくなります。 きっとダメで、いつもと変わらないだろうなぁって思います。 ほんとは1月にも受験したいですが テスト代やら参考書代やらで出費が大変。 少しは我慢を覚えなくちゃ(´・ω・`) TOEICが終わったら 次に狙ってるターゲットは国連英検A級です。 難しそうだけど、面白そうです。 B級は2年くらい前に埼玉大学で受験したのですが リスニングの正解率が25パーセントという悪夢。 他でひっくり返してギリギリ1点差合格という熾烈な争いでした。 一発合格は難しいと思いますが、やるだけやってみたいと思ってます。 まずは明日のTOEICに集中です!
2008.11.29
連休中です。 毎週連休ですがw 今日は車の点検に来ています。 朝に寝て、昼に起きる習慣がついているせいで午前中の予約に間に合いませんでした。 寝坊してしまい遅刻です。 まいった。 明日はテストなので早めに帰って勉強しなくちゃ。 目標を定め、それをクリアすると成功報酬として脳内にドーパミンが分泌されます。 すると成功に向けて努力してきた回路が強くなるみたいですね。 実際にやる気がでます。 来週からは英会話がスタートするし、 週末は東京で仕事の全国集会。 年間生徒増20名以上達成すると青い薔薇が配られて胸につけます。 そんなどうでもいいことで評価されたくはないですが なぜか連続受賞してしまいました。 薔薇なんて配られても胸につけたりしませんけどね。 全国集会の前には英会話の体験レッスンがあります。 総会はうざいですが、英会話は楽しみです。 どんなレベル判定されるでしょう? レベル判定されたら公表します。
2008.11.29
うちの塾に浪人生がいます。日本史も英語も9割弱まで取れるように育っていましてあとは国語を伸ばすのみです。文学部志望のため漢文の学習が必要です。自分は漢文をやってこなかったので、国語だけは近隣の校舎にお願いしているのですが生徒が俺の所に来てクレームをつけています。「むこうの先生がいつもセンターの問題ばかりで私大対策をしてくれないんですけど・・・」「直接言ってみても大丈夫だから、言ってごらん」とアドバイスしました。翌週、私大対策をしてくれと強くお願いしたらしいです。その結果、その講師はこう言ったらしいです。「私立の問題持ってないんだけど」「私立の問題持ってないんだけど」「私立の問題持ってないんだけど」「私立の問題持ってないんだけど」「私立の問題持ってないんだけど」重要なので5回言いました。私立の問題を持っていないで大学受験指導をする講師が日本にいたんですね。しかもそんな近くにいたなんて。国語を教えてるくせに大学の過去問には興味がないのでしょうか?講師が赤本を持っていないwだけではありません。塾にも置いてない。こりゃすごい。看板から高校指導も可というのを消せ!!あっちの講師は赤本を持ってないし、塾にも置いてないんです。どんな塾だ。うちの塾も塾としては赤本は置いてませんが、私物として過去に買い揃え、解いてきた赤本だけで壁が埋まります。赤本を解いてないって事は模試で判断してるんですかね?センターや予備校の模試みたいなクソ簡単な問題で何が計れるというんでしょう?同僚として恥ずかしい。同じ塾にいるんだから俺も同レベルだという事でしょうね。あははははー。
2008.11.28
今日は超長文をやってみた。 基本的に英語嫌いな自分にとって 超長文は拷問ですから 今まで逃げて回ってきました。 今日ひさびさにやってみましたが なかなか調子が良い。 「訳さない」で目をなぞるだけで意味が入るようになってきた。 最近はいろいろ言われてきた事が理解できてきました。 いろいろ理解が出来てきたので受験英語に対する考えもかなり変わってきました。 壁を突破するやり方が分かりました。 今週末のTOEICで今の力が測定されます。 リーディングがいつも時間が足りない、またはギリギリ終わる程度でしたが 週末に時間を余らせることができたならば 確実に伸びてる証拠でしょう。 まさか英語を本当に訳す必要がないとは思わなかった。 よくよく考えれば訳さないと分からないようではリスニングなんて無理だし。 昔やしくんが「難しすぎるから訳が出来ない。」 「訳が出来ないから訳さない」と言っていたけど ほんとにその通りだ。 やっとあの時に言われた言葉が心から理解できた。 いろいろ分かってきた。 オラわくわくしてきたぞ。
2008.11.28
週末はTOEICです。今日はクソ問揃いの代ゼミ日本史センター模試2009年度第7回を解きました。これで日本史の三大予備校センター模試問題集は2009年度版は全部解き終わりました。授業でも扱ったので全部何回も復習したことになります。それにしても代ゼミの日本史はひどい。週末のTOEICに向けて、今まではディクテーションしかやってこなかったのですが、今日はリーディングにもアタックしてみた。解く前に慶應商学部の今年の英語を解いてフォームアップ。頑張ってリーディングをやりましたが今回はイケる気がします。少し壁が越えられた感があります。明らかに日本語に頼らなくなっている自分に気がつきました。今回は最高点が狙えそうな気がします。仕事で大学受験生に英語を教えることがあるくせにTOEICで800も取れない詐欺師は日本中探しても俺だけでしょう。今年最後のチャンスなので、これ以上生き恥をさらさないように800点突破を狙いたいです。やはりリスニング次第だと思うのですが、リーディングが伸びる気がします。子ども達のおかげです。子ども達に引っ張られた気がします。がんばるど!明日も10時前には帰って勉強しよ。
2008.11.27
2→3→6でした。貢さん→田中茂→浦田です。レース前の試走で田中さんが26を出してきたので2→4本線を急遽、2→3に変更しました。スタートで貢さんが絶対に行くと思っていたのですが案の定2番手スタート。しかしビックリしたことに田中さんが先立ちしたくせに3番手に付けてきました。おいおい!!俺の脳内展開と違うじゃないか!!かなり焦りました。荒尾さんがとりあえずスタート出て、田中さんは包まれてから追い上げてくる予想でしたので貢さんが逃げ切れるか不安でした。しかし、さすが貢さん。ぶっちぎりの独走で逃げてくれました。2→3に900円BETして4.1倍になりました。他に3連単で6点100円ずつ買っておいたものは外れてしまいましたが、本線的中で気持ちいいです♪貢さん優勝おめでとう☆
2008.11.26
明日は伊勢崎オートG1の優勝戦 明日のレースの展望ですが 明日はズバリ貢さんでしょう。 全車タイム差があまりない事。 外側3号車が田中茂であること。 スタートが出やすいと思います。 外から飛んでくるのは4号の荒尾、6号の浦田。 おそらくは荒尾が田中をかぶせて貢さんとスタート併走。 2と4をベースに車券を選びたいところ。 配当は低いでしょうが 明日は固いレースになるでしょう。 2の頭! ヒモに346。 タイム差がないので出たまま。 スタート巧者が内枠にいるのですから 24本線で勝負。
2008.11.26
英検準1級の合否がネット上で発表になりました。自信はあったものの、結果が出るまでは怖くて仕方がありませんでした。会心の出来だっただけに万が一不合格であったら、打つ手がない!!!と思っていたからです。会心の出来だったので出来たら満点合格で来てくれたら嬉しいと思っていたのですが、点数はいまいち。ナレーション→12/15(5×3で15点満点)Q&A→17/20(5×4で20点満点)アティチュード→3/3合計32/38合格点22こんな感じでした。会心の出来のくせに6点も減点されてるのがショック。たぶんナレーションが短かったのが原因なんでしょうけども。6点は痛い。準1級が終了してみて感じたことは、とにかくリスニングが弱いと言うこと。ボキャブラリー>読解=文法>>>>>>>スピーキング>>>(越えられない壁)>>リスニングという自己診断になりました。やはりディクテーションを継続させること。音読をしっかりやること。とにかくコツコツと継続して勉強しておくしかありません。ボキャブラリーだけは得意だとは思っていますが1級の単語帳は難しいです。先は長そうだな・・・・とりあえず準1合格できて良かった。これで転職するときに履歴書に書けるw
2008.11.25
月末はTOEIC。来月からは英会話。また少し英語の勉強に力を入れようかと思います。来週からは労働時間の件で上司に相談した結果、早く帰れるようにもなりました。10時前に帰れる日も出てきます。1時30出勤だから9時30に帰るのが当然の権利なのですけども10時前に帰れるのは嬉しい。家族と一緒に食事をするにはギリギリの時間ですが、やはり嬉しいですね。時間も余裕が出てくるので好きなことを好きなだけやりたいと思います。目標はたくさんあるのでやりたいことも沢山です。
2008.11.21
先日ジオスの体験レッスンに行ってきました。 英検2次にむけて、少しでも英語を話しておこうと思ったからなのですが、 やっぱり英会話ってのは面白いです。 再び火がついたので来月から英会話に通う事にしました。 ジオスは高いから行きませんがw 12月7日は職場の全国総会があります。 日曜日をわざわざ潰して毎年毎年下らない事をやってます。 自由参加ならいいのに。 立食パーティーみたいな感じで自由に動けるといえば動けるので 会場を抜けて終わるまで月曜日の予習でもすればいいやと思ってます。 頼むから時間外労働はやめて(T_T) どうせ東京に行くならば という事で午前中に英会話の無料体験レッスンをいれてみました。 あちこちの無料体験レッスンに顔をつっこむのも面白いし。 電話対応の勉強になりますわ。 東京で英会話の体験レッスンのあとは平和島競艇でギャンブル三昧。 最終レースまでやってから遅刻して総会に参加しようと思います。 楽しみだな平和島競艇。
2008.11.20
健康診断の結果に異常が見られたので病院に来ました。 凄い老人の数です。 この老人達は本当に病気なのだろうか? どうみても談笑しに来ているような老人もいる気がするのですが(-_-#) うちのばあさんも医療費が安いものだから暇さえあれば病院に行ってましたが 老人の医療費をもう少し上げたほうがいいのではないか? 病気だかなんだか分からない老人がこんなにいるのでは考えてしまいます。 しかも病院ってのはいつも待たせて当たり前ですよね。 せめてディズニーランドみたいに〇分待ちとか出せばいいのに。 黙って30分以上待たせるんだから殿様商売だな。
2008.11.17
今日は埼玉県入間市のアウトレットへ向かいました。 噂に聞いて向かったのですが、入間のインターから出るやいなや大渋滞(-з-) 結局入間のインターを出て引き返してきました。 昔働いてきた坂戸だか鶴ヶ島のコージーコーナーに寄ったり 昔住んでたアパートの隣にある喫茶店でコーヒー飲んだり のんびり1日を過ごしました。 今週末は試験もないし 一週間のんびり過ごしたいですね。 今週から早帰りの許可ももらえましたし。 リラックスして過ごしたいと思います。 体のいろんな数値がおかしくなってるので早めに病院にも行ってこようと思います。 ちなみに今日の英検の題材は会社の健康診断で異常値が出た男の話でした。 (^-^)
2008.11.16
これ以上は無理なくらいにうまくいった。 英検の二次試験の話なのですが 日本人の発音は聞きづらいから嫌だなと思っていたら 案の定日本人を引くw しかし微妙に残る日本人アクセントが結果的に聞き取りやすくなり、非常に簡単に聞こえてしまいました。 最初のフリートークなんて自己紹介だしw 英会話で160回は自己紹介してるからこれ以上ないくらいに流暢に言葉が出てきました。 面接官の方が俺の必殺技ともいうべき二分近くにわたるペラペラの自己紹介についてこれてない感じすらしました。 ここまでツボにはまる面接はもう二度とないでしょう。 途中で余裕のあまり笑顔すら出てきました。 日本史を教えていると伝えたら、何故英語を勉強するのかと聞かれましたが その質問は過去に50回はされてるしw とにかくうまくいって良かった。 一度も聞き返さず、すべてが聞き取れるなんて夢にも思いませんでした。 英検1級の問題集でも買って帰ろう。
2008.11.16
作戦! スーツ着用で行く。 スーツ着用の受験者は少ないはず スーツ着用で行く事で 最初のフリートークを予測しやすいものにする。 おそらく仕事について質問してくるであろう。 質問が予想できたならば あらかじめスピーキング内容を決めて 暗記していく。 最初に大きな声で流暢に話すことで印象を上げてattitudeのポイントをMAX取れるように頑張る。 明日は内容はダメでも綺麗な発音を意識したい。 綺麗な発音で印象が良くなるように。 抑揚をつけて話す。 緊張しすぎてフリーズしてしまいそうだ。 怖い怖い。
2008.11.16
週末は幸せですw 今日は昼に起きて英検の2次対策をやりました。 洗濯機をセットし直したり 不動産屋に柿をあげたり ほのぼのとした1日を過ごしました。 英検に向けてスピーキング力のなさに直面したので再び英会話に通うことを決意して 英会話教室に行き 実家に帰って 試験の結果を受け取って帰ってきました。 そんでもって アパートに帰ると餃子を作りました。 でも最後に失敗して黒こげになってしまいました。 明日の面接がにんにく臭くなってしまいます。 ごくふつうの日常が幸せです。 こちらの画像は世界遺産検定3級のカードです。
2008.11.15
英語を話すことについてなのですが以前英会話に通いまして週に4~6レッスンのペースで通い詰め、150レッスンくらい頑張りました。最初のうちはみるみる上達していくのが感じられたのですが口から出てくる英語に限界を感じ始めました。やっぱり完全に理解しているレベルの英語しか口から出てくることがないんですね。いつもまごつくところは一緒。いつも受け答えがワンパターン。ひどく限られた英語で話している印象でした。その数少ないパターンですら最初は使いこなせていなかったので英会話教室に通った意味はあったとおもうのですが最近は詰め込む必要性を強く感じています。週末に英検を控え、職場の近くにあるジオスの体験レッスンを申しこみました。英検では日本人に面接されることもあるとのことでしたので日本人の発音を聞き取る自信がなくて、あえて日本人が出てくると言う噂のジオスに言ってみたのですがなんだか分からないけど予想に反してネイティブが出てきました。30分間とにかくフリートークだったのですが30分間も1:1でフリートークをするという機会も少ないわけですよ。英会話のレッスンではマンツーマンになったとしてもテキストはありますからね。30分。何の素材もない状態でのフリートークでは、自分の話している英語がどれも同じフレーズの使い回しで、いかにダメかを思い知らされました。昔英会話に通っていた時に感じていたもどかしさも思い出しました。あるレベルまで達して壁を感じたらベラベラ話しまくるだけではなくやっぱ詰めないとダメなんだなぁと強く感じました。韓国で道を尋ねたり、買い物をしたり、電車の乗り方を聞いたり、国際電話のかけ方を聞いたり、毎回違う人と短い会話をしている分には不自由なく口からポンポン出てくるのでそれなりに満足だったのですが追いつめられると全然ダメでした。日曜の二次試験もダメっぽいな・・・瞬間英作文をしっかり復習して頭に詰め込むしかない。
2008.11.14
英語のスピーキングとリスニングが苦手なわけですが、あちこちの英会話学校で判定されたレベルを暴露しましょう。NOVA→レベル4(上から順に1、2、3、4、5、6、7A、7B、7C)AEON→レベル7(上から順に11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1)ジオス→レベル7(上から順に10、9、8、7、6、5、4、3、2、1)どこにいっても言われるのがスピーキングとリスニングの弱さ。逆にそれなりに評価されるのがボキャブラリー。特にスピーキング力には問題があり、英会話に行くよりも瞬間英作文を完全に理解した方が良いと思われる。詰めなければ取り出せるわけないのだから。頑張ります。
2008.11.14
大学に入学したばかりの頃もやりましたが 資格試験連続受験です。 無意味で履歴書に書けないような試験だらけなのですが 勉強が趣味のネクラ人間には楽しいものです。 列記してみましょう。 世界遺産検定3級(9月28日早稲田大学にて)→77/100で合格 英語検定準1級(10月19日深谷にて)→79/99で合格 江戸文化歴史検定3級(11月3日明治大学にて)→71/100でたぶん合格 日本語検定検定2級(11月9日館林にて)→88/100でたぶん合格 とりあえず不合格なしで切り抜けたっぽい。 どんな試験でも3級ってのは3日から一週間で受かるものが多いです。 日商簿記や秘書検定とか。 今回受験した3級ってやつもやはり同じで3日みっちりやれば合格できます。 合格しても意味がないからこそ3級なのかもしれませんがw やっぱり嬉しいものです。 金剛賢者として学んだ知識にかなり救われました。 人間は追い詰められると集中力が増しますよね。 試験がなければ予習以外に勉強なんてしなかったでしょう。 今度の日曜日は英検準1の二次試験です。 月末はTOEICです。 おらワクワクしてきたぞ。
2008.11.14
いつも帰りが遅くなってしまい ラップにくるまれた食事を寂しいものだと感じていましたが 今は飯すら作ってもらえなくなりました。 どんなに早く帰ろうと努力しても帰れず やっと帰るとなにも食うものがない。 白いご飯に卵をかけて醤油をかけて夜食にする。 ご飯は水曜の朝に炊いたやつだし。 家庭崩壊の危機を受けて週に2回ですが早帰りの許可をもらえました。 手遅れな感もありますが 上司に心から感謝。 今まで頑張れたのは上司のおかげです。 支えてくれた周りの方々のおかげです。 感謝です。
2008.11.14
異常値が出ましたw通院せよとの事。納得です。でも大丈夫。地球はそれでも回っています。宇宙から見れば俺なんてちっぽけです。星はいつも綺麗に輝いています。勤務中にPCいじる余裕があるうちはまだ大丈夫(^_^)v
2008.11.13
更新がないときは忙しいんです。 最近は転職を考えてます。 普通に朝起きて夜寝たいから。 家族とのすれ違いに耐えられないから。 上司に相談の予定です。 今日も今帰宅ですから。 三時間ほどサービス残業をしてきました。 明日は朝から出勤。 予習はこれから。 寝る時間はありません。 健康で文化的な最低限度の生活を営みたい。
2008.11.13
日曜日の午前中はタリーズコーヒーで暗記に徹する。
2008.11.09
先日職場に業者の方がやってきまして日本語検定という試験の宣伝をして帰っていきました。ポスターとか過去問とかを置いていってくれたので、試しに2級っていうやつを解いてみました。これがまたなかなか難しい。8割くらいとれないと合格できないみたいなのですが、見事に落ちたっぽい。配点はわかりませんが、総問題数に対する丸を数えると78%くらいだったようす。まずは敬語を間違えまくり。古文の敬語法ならわかるけども、現代語の日本語はできないという謎。そのほかに知らない言葉の多いこと多いこと。いさめる→目上の人に対して忠告すること。姑息→その場しのぎ(卑怯という意味ではない)こだわる→悪い意味にしか使わないさわり→中心部(最初の部分ではない)一段落→ひとだんらくとは読まない鳥肌が立つ→寒さや恐怖を感じるとき限定そもそも日本語の専門家ではないから知ったこっちゃないのですがこういう知識を面白いなぁと思ってしまう自分がいます。意外とセンター国語の大問2のボキャ問題で役に立つかも知れませんね。最近この種の試験が氾濫していますが、俺は結構好きです。テスト監督は暇です。仕事中にブログ更新なんて良い身分のサラリーマンですね。
2008.11.08
アイスカフェオレを440円も出して頼んだら、ほとんど牛乳な件について。
2008.11.07
少し疲れがたまってきたので早めに寝ようと思いまして、 昨日は4時に寝ました。 で、目が覚めたら今です。 目覚ましを11時12時13時とセットしておいたのに。 まったく気がつきませんでした。 しかも明日は強制時間外労働のために午前中から出勤です。 当然無給ですが、頑張った分が形として反映されない会社は成長することがないでしょう。 宜しくお願いします。
2008.11.07
相田みつをの名ゼリフに近い言葉が こんな人物から発せられているわけです。
2008.11.05
今度から職場で数学検定を受験できるようになりました。 それはそれで素晴らしいのですが テストの日は指定されているわけですよ で テストの日が土曜日だったり日曜日だったりしたら 俺の休みはどうなるんだっていう話です。 困ったもんだ。
2008.11.04
荒尾→田中を買っておいたら、やはり裏で田中→荒尾でした。やっぱり貢さんは来なかったですね。4号車に荒尾さんがいたのが運の尽きでした。欲張らずに連複で買っておいても配当800円くらいついたのに。最近はギャンブルが負けっぱなし♪その分、楽しめてるのでヨシとします(*^_^*)
2008.11.03
今日は江戸文化歴史検定の日でした。 自分の職場は祝日がお休みではないので毎年11月3日に実施されるこの試験は絶対に受験できない! と、思っていましたが 3級は午前中に実施されます。 受験して急いで帰ればいいんじゃないか!と気付いてしまいまして さっそく受験してきました。 100問ありまして、制限時間は90分。 江戸文化歴史検定って名前がついてるくらいだから素の知識で合格できそうな感じもしたので申し込んでみたのですが 実際試験問題を見て血の気が引きました。 きちんと公式テキストで勉強しないとダメっぽいです。 日本史検定1級の方がまだ楽に感じました。 途中で戦意を喪失するくらいになりましたが、とりあえず最後までやりました。 30分で退出OKが出たので即退出してきました。 一問20秒のペースで解答してきた計算です。 いかに適当か。 ほかにだれも30分で終わらせた人がいなかったので最速賞だけでも欲しい。 試験が終わると解答が配られました。 電車の中で丸つけしながら帰ってきたのですが、 60点くらいかと思っていたのに71点取れていた模様。 四択で良かったw たぶん合否ライン上にいるので結果がくるまでヒヤヒヤです。 歴史はそれなりに詳しいつもりでいましたが、やっぱり大学受験の範囲からズレてしまうとダメです。 謙虚に勉強していかないといけませんね。 それにしても難しいテストでした。
2008.11.03
明日のキーポイントは貢さんのスタート。 内側の荒尾さんがスタート巧者であるだけでなく、さらに内側に同僚の有吉、田中がいるので強烈に貢ぐさんに対して突っ張るのではないかと予想。 4号5号でスタート張り合っているところで インから有吉がスルリと抜けて逃走。 有吉の逃げを追う展開になりそう。 田中はエンジンがいいけども、スタートが切れてないので試走が25出たとしても2着まで。 有吉さんから勝負。 二連単で2-3、2-4、4-2、4-3。 配当もそこそこつくかな(^-^) 有吉さんは試走出てなくても走るはず。 外れても貢さんが優勝してくれたら嬉しいし。
2008.11.03
伊勢崎の貢さんがSGで四連勝して優勝戦にコマを進めました。 よく考えてみると前節も伊勢崎で完全Vしているし、10連勝くらいしているのかもしれません。 貢さんは14連勝とかいう日本記録を持っていたような気がしますが、その記録達成の瞬間は伊勢崎で見ていました。 明日の優勝戦1着ならば、日本記録更新も見えてきそうです。 陰ながら応援しています。 でも貢さんからは買いません。 貢さんはスタート失敗すると決めて 飯塚勢で勝負! 荒尾、有吉、田中で。 楽しみだなぁ(^-^)
2008.11.03
明日から仕事。 鬱になります。 仕事の内容自体は好きなのですが 勤務時間内に仕事が終わらないうえに残業手当てが出ない事がたまらなくイヤです。 「労働契約時間だけ働いて帰る」という当たり前の権利がありません。 明日も本来は10時30には業務終了なのですが、絶対に終わりません。 書類上の業務終了時間と事実上の業務終了時間が明らかにズレていて、時間外はサービス残業です。 それが連日続くと嫌になります。 医師不足が問題になってますが、気持ちがよくわかります。 産科医の労働時間が長すぎるという事で問題になってましたが、個人の意志に反して従業員をただ働きさせたり、限界以上に強制労働させるブラック企業はすべて修正されるべきだと思います。 なんのための労働基準法なのか。 気持ちよく働かせてほしいです。 ここで毒を吐き出しておいて 実生活ではにこやかに過ごしていきたいと思います。 最近は本当に労働時間が多くて病んできた気がします。 どこかでストレスを吐き出さないとやっていけません。 愚痴を聞いてくれてありがとうございました。 気が滅入るので明るい記事をアップさせてから寝ます。
2008.11.03
残念ながら今日で連休がおしまいです。 四連休は長いようでいて短かったです。 このまま永遠に休みならいいのに(ニート) なんだかどこにも行かないで連休が終わってしまった気がします。 どこか遠くに行きたかったな。
2008.11.02
角煮まで入ってました。 もやしが沢山はいってます。 まずまずでした。
2008.11.01
今日もお休みなのでドライブしてきました。 東飯能まで行ったのでかなり遠かったです。 おいしいラーメン屋の本を見ておいしそうだったので無理して飯能まで行ったわけですが 知らない道をフラフラと時間を気にせずにドライブするのは本当に気楽で楽しかったです。 結構有名な店なのか、かなり混んでいて待たされました。 ばりきやみたいな味でした。
2008.11.01
全41件 (41件中 1-41件目)
1