2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
今度東大模試を受ける事にしてみた。 高いけど5000円支払って、受験は確定。 実戦で時間内に解く練習をしておこうと思う。 日曜日しか受験できないから日本史世界史英語のみ受験。 長い論述なんて練習したことないから出来るのだろうか。 初体験なり( ̄∀ ̄) 英語は目標90点/120点。 リスニングで受験生に差を付けておきたい(^w^) 日本史世界史は初体験だからわかんね。
2011.09.24
東大英語を半年ぶりに通してやってみたら、時間内に解けた。 こんなもの時間内に解けるのかと思っていたけど、どうにかなるもんだ。 大問5を早く読めるようになる事がポイントだと思った。
2011.09.23
今日はお休みなので館林まで行き英会話に参戦しました。 レッスンを予約するときにインストラクターの名前がサムワンって書いてあったので、なんのこっちゃ?と、思っていたところテレビレッスンでした。 レベルアップ試験の時などで、たまにやったことはありましたが、レッスンは初めてで多少緊張して楽しめました。 久しぶりの英会話でした。 レッスンのあとはタリーズコーヒーで勉強をして帰りました。 今は帰宅中です( ̄∀ ̄)
2011.09.18
ふわふわ天津飯ってネーミングなかなかやるな。
2011.09.17
ローカル線に乗りました。 上毛電鉄です。 チャリンコまで乗る事が出来ます。
2011.09.17
トイックは早く解こうとすれば五分くらい時間を余らせる事が出来るようになった。 でも早く読むと精度が落ちて結局意味がないとも分かった。 とくに文法40題に関しては、それが顕著に出てしまい、マイペースなら100%近い数字が出るのに、早くやると80%代に落ち込む。 いろいろ考えた結果マイペースに急がずに確実に当てるという意気込みでやったら時間切れになった。 二年前ですら時間切れは起こさないようになっていたし、前回は五分余った。 急いで解くと五分余るんだから、普通に解けばちょうどいいと思ったけども。 時間調整が難しいや。 特に今週はビラ配りやら、説明会やらで早出をしていたから体力的にも厳しかったのでしょう。 900突破への道のりは険しい。 リスニングは、まぁまぁ良くできた。 コツコツ頑張る。
2011.09.11
今日は今年二戦目のトイックです。 昼から開始というのが一番のハンデだと思う今日この頃です。 やるだけやります。 前回アップした賤ヶ岳の戦いですが、信長がやられたあとに信長がいるわけないので、秀吉バーサス柴田です。
2011.09.11
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
