全2件 (2件中 1-2件目)
1
すっかり口が達者になったチビ。口が達者だとつい何でもできて当り前な気がしてしまうがまだハードルは多い。まだまだおむつマンの彼は最近ではおしっこもおむつにするようになってしまった。おそらく寒いのが原因だと思う。ウンチが出来て喜んだのもつかの間。あれ以来、うんちが出るということもなくなった。ウンチをしたいときは廊下に走っていくのですぐにわかる。追いかけて行って、おトイレで!と誘うも断られる。そんな日々の繰り返し。チビはよく近くの地区センターに行く。週3日、ふれあい広場というのをやっている。保育士さんが二人いて、0-3歳児が遊び集う場だ。今日も寒いし、病み上がりなので室内で遊べる地区センターに行ってきた。そこでかごにぬいぐるみをたくさん入れて「はたらきもので~す。」と言っている。おそらく「お届けもの」の間違いだろう。この前は家で同様の遊びをしていて、「なまけもので~す。」と言った。久しぶりにかわいい間違いだ。最近では思い通りにならないと「イライラする!」「も~はらたちゅなあ!」と怒る。ままそっくりで嫌になる。覚えてほしくない言葉ってすぐに覚えるよね。最近は「ばか」も言うしなあ~。「魔の二歳児」だよ。三歳になれば少しやんちゃも収まるかしら…。
2008.01.25
コメント(0)

月曜日にベビちゃんが発熱。一晩で落ち着くも鼻水、せきあり。木曜日にチビが発熱。金・土と38度台の熱が続く。今朝、起きてチビの熱を計ると37度1分。この週末、さいたまスーパーアリーナで「ひな人形・五月人形 大ご奉仕会」が開かれている。ベビの初節句に向けて、これに行くつもりだった。でも、みんな風邪にバタバタとやられてどうなるかと思ったが、強行して出かけることにした。さいたまスーパーアリーナにはすごくたくさんのおひなさまがあって、この中で決めようと思って見ていたが、最終日であることもあり、良いと思うものは完売だったり、値段が予算オーバーだったり…。たくさん見ると目が肥えちゃって…。ここのおひな様は市場の3・4割は安いとのこと。でも、まだまだいいものがあるんじゃないかって思うじゃない?それで、決まらず、人形の町、岩槻に行ってきた。岩槻にはお人形屋さんがいっぱいあって、入る店、入る店店員さんがくっついてきてちょっとうっとおしい。あまりピンと来ないで見てると、あの雛壇にこの人形を乗せて見ようかとか、女の子ならこのピンクの段がかわいいでしょうとかうるさい。その中でもスーパーアリーナで予算オーバーであきらめた三段飾りの平飾りバージョンがあって、これでいいかなぁ~と思ったら、店のオジサンが「これはあんまりよくない」とか言って三段を勧めてきた。人が気に入ったものを良くないとは何事だ!高いものを売ろうとする魂胆が見えた。「オジサンがなんて言おうと好みの問題だから!」というとオジサン退場。おばさん登場「これは、おねえさん!すごくいい品なのよ。」一転、平飾りをほめだした。一気に嫌になった。でも、いろいろ見た後だったし、決めなきゃいけないのか?だだに予算オーバーだけどアリーナに気に入ったのがあったことを話すとじゃあ、それでいいじゃんと言った。でも時間的にアリーナに戻って間に合うか。催しは今日が最終日だったし、これを逃すと買えない…。車を飛ばしてアリーナへ。チャイルドシートをしてないチビはころころと転がった。文句を言っているが、今日はしょうがない。終了時間10分前に到着。あった。売れてなかった。いろいろ見た後でやはり印象に残っていたこれに決めた。ままはシックな感じが好きだけど、ベビちゃんには淡い色合いのお雛様が似合うと思った。欲を言えばお内裏様は烏帽子をかぶってほしい。何だか物足りない…。頭が…さみしい感じ。それと後ろの屏風の感じがすごく気に入ったんだよね。チビの鎧兜が10万くらいだったから高くても20万以内と思っていたが、215,000円。ありがたいことに両家のじいちゃん・ばあちゃんがスポンサーだ。届くのはまだまだ先。2月2日~10日。待ち遠しい。
2008.01.20
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1