片栗の花

PR

Profile

モルフォ蝶

モルフォ蝶

Calendar

Free Space

設定されていません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年03月06日
XML
カテゴリ: 旅行
昨夜、薬師寺の菩薩の移送に来ている知人の話から笠置山に興味を持ち
東大寺に行く予定を今日も急遽変更し、笠置山に行きました。
この山の巨石が何の石か知りたかったからです。
(JRで奈良駅から笠置山駅まで行き旧登山道を歩いて頂上まで)
石は予想どうりで花崗岩でした。私の故郷の甲斐駒ケ岳や鳳凰三山が
花崗岩で近くの村は白州町で道路や川が真っ白でした。(今は違う)
ここの川も 白砂川 でした。昔は真っ白な川だったのでしょうかね。
(花崗岩は石英、長石、(雲母)からなりぼろぼろくずれやすい)
白砂.jpg
花崗岩 の山です。
木津川流域は巨石の宝庫で大阪城再建のために木津川を船で運びました。
運ばれなかった石は残念石と呼ばれ現在、河原に多数点在しているとのことです。

笠置山 笠置寺
「笠置山」290m全山が巨岩で覆われた天然の要塞です。
山麓を木津川に沿って剣豪の里「柳生」へ続いています。
この巨岩は二千年前の弥生の頃から神として崇められていました。『巨岩信仰』
貝吹き岩.jpg
               (山頂にある貝吹き岩)
笠置山2.jpg笠置山.jpg
                (山頂からの眺め。木津川) 
天武天皇が狩の途中で危難にあった際、目印に笠を置いたことから「笠置」
東大寺の高僧が大岩石に仏像を彫刻し、笠置山全体が一大修験行場として、
信仰の山として栄えました。

(醍醐天皇は捕らえられ隠岐島へ流された。)本尊「弥勒大磨崖仏」も火災で磨滅した。
その後、山も寺も荒廃してしまいました。
昔から名所であった桜や山吹も建物とともに朽ち果ててしまいましたが、
地元の方の努力で花の寺の復興が進んでいます。

弥勒大磨崖仏
弥勒大菩薩.jpg弥勒図2.jpg                                    (岩に書かれている仏)
正月堂.jpg
     (東大寺の第一回のお水取りは、ここの正月堂で行われた。)
虚空蔵磨崖仏 」 810年代に弘法大師空海が彫らせた。
虚空蔵.jpg
山頂にある後醍醐天皇の行在所跡と後醍醐天皇の歌
行在所1.jpg醍醐歌.jpg
うかりける 身を秋風に誘われて おもわぬ山の 紅葉をぞみる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年03月10日 00時30分06秒
コメント(6) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:笠置山(03/06)  
himikomoti1  さん
とっても勉強になりました。ありがとうございました。木津川は、なつかしい川です。 (2008年03月09日 19時39分27秒)

笠置山   
春の女神  さん
こんばんは
>残念石

初めて知ることで面白かったです。

>「うかりける 身を秋風に誘われて おもわぬ山の 紅葉をぞみる」
じょうずですね・・。
一歩でも近づきたいです。



(2008年03月09日 21時45分47秒)

Re[1]:笠置山(03/06)  
モルフォ蝶  さん
himikomoti1さん
>木津川は、なつかしい川です。
万葉時代は泉川と言ったそうですが、きれいな川だったのでしょうかね。
(2008年03月09日 22時31分35秒)

Re:笠置山(03/06)  
モルフォ蝶  さん
春の女神さん
>「うかりける 身を秋風に誘われて おもわぬ山の 紅葉をぞみる」>じょうずですね・・。
>一歩でも近づきたいです。
あれだけ権力に執着した方の心にも、愁いを帯びた細やかな感情が去来したのでしょうね。
(2008年03月09日 22時36分33秒)

巨石多分信仰からでしょうか。  
笠置山の歴史よく勉強されていますね。
笠置山の巨石は、ハイキングコースです。下に河原でBBQをして、温泉に入るコースが人気です。

奈良には神野山や明日香に巨石、があり何の石か調査しています。多分信仰からでしょうか。 (2008年03月09日 23時52分44秒)

Re:巨石多分信仰からでしょうか。(03/06)  
モルフォ蝶  さん
大和はまほろばさん
>奈良には神野山や明日香に巨石、があり何の石か調査しています。多分信仰からでしょうか。
前の日の夜の酒の席で、巨石について皆で議論して、行くしかない雰囲気になりました。石舞台の石も花崗岩ですね。私はこちらで岩石採集にはだいぶ歩き回ったので石には興味があります。宝石ではないですよ!
(2008年03月10日 00時20分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: