片栗の花

PR

Profile

モルフォ蝶

モルフォ蝶

Calendar

Free Space

設定されていません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年03月10日
XML
カテゴリ: 今日は何の日
東京都平和の日

東京大空襲 の記念日です。
今から63年前の昭和20(1945)年3月10日未明の大空襲により
東京では一夜にして多くの命が失われ、焼け野原と化しました。
史上空前の惨禍だといわれています。
(B29の焼夷弾により死者約10万人、罹災者100万人)

東京都は、平和国家日本の首都として、戦争の惨禍を再び
繰り返さないことを誓い、 東京都平和の日」条例 「を制定しました。

自分の目の前で、自分の愛する人たちが死んでいく‥‥
生涯、けして念頭から離れることはないでしょう。
そういう思いを抱いて生きてきた人たちの心に思いを寄せたいものです。

「焼夷弾」(焼き払う弾)
原油、重油、揮発油などの燃焼剤を入れた爆弾で人や民家を焼くのが目的。
爆発と共に周囲に油を撒き散らし火炎と熱風で地表を覆います。
当時の家屋はほとんど木でできていて3月は強い南風が吹いて
火事が起こりやすいことを考えての空襲でした。

50年後アメリカは湾岸戦争やアフガン戦争、イラク戦争でクラスター
爆弾を使いました。近くはイスラエルがレバノンで(日本の航空自衛隊も装備)

クラスターcluster爆弾
大型爆弾のケースに、缶ビール程の子爆弾が数百個詰められていて、
B52爆撃機から投下後、中に詰め込まれた子爆弾が広範囲に飛び散り、
被害を大きくする。不発弾は戦後も民間人、特に子供に死傷者を出す。
国連人権委員会の決議において非人道兵器として使用禁止の対象に


50年後、B29はB52に、焼夷弾はクラスター爆弾に変りました。
これを歴史の進歩というのでしょうか?

昨年の2月23日にクラスター爆弾の使用を禁じる「 オスロ宣言 」が
採択されました。英独仏などが支持する中で、日本を含む3カ国だけが
支持をしませんでした。(米・中国・ロシア・イスラエルは不参加)

97年12月3日、対人地雷を全面禁止する条約「 オタワ条約
(故ダイアナ妃の運動で知られる)では故小渕外相(後の首相)の英断
により署名し、日本は国内外から高い評価を受けたことを思い合わせると、
今回のことは残念でなりません。

東京大空襲について語り続けている早乙女勝元さんが朝日新聞で
私たち戦争を知らない世代には義務があります。この戦争について
知る義務、考える義務、語り継いでいく義務、平和を守る義務 です。
学生時代に早乙女さんの講演を聞きました。話の内容は忘れましたが
彼が次の世代に語り継ぎたかったことだけは今も残っています。
【東京大空襲動画】 (ブログを書いている方から紹介されました。)

TBSドラマ 石川光陽33枚の写真 一部の拡大写真
石川さんが命をかけて守ろうとしたあの強い意志は、あの日に自分の眼の前で
繰り広げられた無念の思いを持って命をおとした人達が自分に託したものだと
言う強い思いがあったからでしょうか。
                (昨年のブログに書いたものを加筆訂正しました)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年03月10日 23時49分10秒
コメント(4) | コメントを書く
[今日は何の日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: