全8件 (8件中 1-8件目)
1
ハイビスカスやカモミール、ハーブで染色というのは経験あるのですが、さざんかの花びらで染めるってどんなだろう???先日、香川県の山本町の田園風景が癒される、里山近くの工房、「あそ美工房」に出かけました。香川県に入るな否や、道路の両脇には”さぬきうどん”の店が並びます。もちろん中には名店も。(小麦畑も並びます。)昔からある、少し古民家風のお家を増築されて、染色やクラフト専用の工房を建て、そこで野山の植物のクラフト教室や、染色教室、パーソナルカラーの診断まで行っています。教えてくださった角田さんはとっても気さくな方。ついつい長話してしまいました。好きなものやワクワクするものが一緒、夢や価値観、人生観が一緒という方とめぐりあうと今日はHappy&ラッキーな日だった☆と思います。子供と協力し合って??、写真のような自然なサーモンピンクにビーズやビー玉で作った絞り模様の春らしいスカーフができあがりました♪来月は里山をお散歩して野草を摘み、お料理を作りながら、自然カメラマンの方のお話を聞く、という講座に参加します。楽しみだな~~~。次回は、さざんか花びら染めの内容について書きます♪
2006.02.28
選んだ色によって深層心理を探る、オーラソーマの無料カラーリーディングのサイトを見つけました!普通対面では、かなり料金がかかるので、私は受けたことがないのですが、たまたまネットサーフィンで見つけたページで無料で診断してくれました。ボトルを選んでクリックするだけなので簡単。結果は・・・。1番目(本来の私) 077 クリアー/マジェンタ2番目(人生の課題やチャレンジのボトル) 104 ピンク/マジェンタ3番目(現在のボトル) 047 ロイヤルブルー/レモン4番目(未来のボトル) 015 クリアー/パープルふむふむ、なるほど、なるほど。ものすごくピッタリくるものを感じました。オーラソーマ、あなどれません!!興味がある方はこちらです↓http://www.voice-inc.co.jp/as/reading.html
2006.02.27
今年は種から蒔こうと思います。3月下旬頃から、蒔ける種を探しにホームセンターへ。昔から”種”そのものが大好きで、切手収集ならぬ”種収集”が趣味でした。そんな私の中学生でついたあだ名は”種まき”なぜかというと、自己紹介で”好きなことは、種まきです”と爆笑をとったのがきっかけです。中学生でこんなこと言う人いないだろうなあ・・・。その頃は種を集めては、ガタゴト電車に乗って、海が近い祖母の家の畑に蒔きに行って、一緒に世話をしたりしたものです。祖母の家には大きなぶどうの棚があり、その下の縁側で手作りのきなこのおはぎや夏には大きなスイカを親戚一同で集まってよく食べたものです。とても懐かしい思い出。今年は、土いじり、種まき~収穫~食べる、まで子供(2才)と一緒にやってみよう。ちゃんとお手伝いできるかなあ。追伸:ちなみに、当時私の心をグッととらえていた”種”は”ワタ”と”ひょうたん””豆類”でした。今は”ナスタチウム”の種に毎年心を躍らされております。
2006.02.26
◆森羅万象からのスピリチュアルメッセージ4 カラスノエンドウ◆ちゃんと受け継いでるよ(育っているよ)。植物や自然の現象の中から、ふと気付くことってありませんか?普段見逃しがちな、ちっちゃな自然の中に答えやヒントが隠されていることもよくあります。そんな”森羅万象の師”から受け取った、人生や子育てのメッセージを書いていくコーナーです。今日の師は”カラスノエンドウ(マメ科)””シービービー”と子供には呼ばれてたりします。エンドウのサヤの中の種を取って笛にしたりしてよく遊んだなあ・・・。そこからこの名前がついたとも。娘(2才)にも教えてあげたいなあ。少し暖かくなってグ~~~ンと伸びてきました。葉っぱの先の小さな巻き毛はこれからどんどん巻いていくところ。こんなちっちゃくても、ちゃ~~んとDNAを受け継いでいるんですよね~~~。★今日はカラスノエンドウにありがとう、です★今までの師はこちら↓にあります(いらっしゃいます)♪http://blog.goo.ne.jp/aroma.vl
2006.02.25
前回の続きです。バジル騒動が心配になったので、主人の実家に出かけていった。玄関を開けると・・・私「あ、あの、お義母さん、これって・・・」姑(72歳)「ああ、これね、おとうさんが(舅)が畑からとってきたの、なんだかイタリアのハーブで珍しいって」姑はバジルの大きな束をこれでもかと和風の大きな花瓶に生けていた。姑「いい香りね~~」私「そ、そうですね・・・(バジルの香りが家中に充満!!)」気に入ってくれたのはウレシイが、何かが違う!めげずに、私「あ、あのこれね、乾燥させて、ホラ、赤ジソみたいに。そんで、パラパラ粉々にして瓶に入れてね、とっておくといいの。それでお料理にパパッとふりかけみたいに振って使ってくださいね~~」姑「あら、そう!」はしょった説明で理解してくれただろうか・・・。別の日にもう一度出かけ確認してみたら、姑「あれね、こうやって食べてるの。けっこうおいしいわよ♪食べてみる?」白飯にふりかけて食べていた・・・。
2006.02.24
くまのプーさんキャラの舅(72歳)のハーブネタを披露します。 なぜプーさんかというと、●「うぉ~い!メガネはどこだ~~」と自分の頭にかけたのを忘れて探す(しかも片目レンズなし)マンガのようだが、ホントの話。●あんことコーヒーゼリーに目がない(糖尿病なのだが・・・。プーさんも気をつけたほうが・・・)●田んぼのあぜ道にある、エッチな本の自販機を米の自販機と言い張る これくらいにして、ハーブネタ。 あるとき、「お義父さん、これ畑についでに蒔いといてね」と私が渡したバジルの種。だいぶ大きくなったはず。 そう思ってた頃、一本の電話。舅「こりゃ、なんの植物かね~。うちの畑に火星から来た植物みたいのがはえとるんだけど・・・。みんなで(畑やってる)何だろうといってるんだけど、知らんかね?」 私「はあ?火星から来た植物?よくわからないんで絵に描いてFAXしてください!」 ~~~FAX中~~~ FAX=光る葉っぱ、椿の葉のような形私「これは(たぶん)バジルです、前に種あげたでしょう?これはイタリアの料理に使うハーブです!もう!!」 舅「ハーブ?こりゃどうすりゃいいんだね」 私「とりあえず、そのままにしといて、毒ないから!来週そっちに行くんで・・・。」なんだかイライラしてきたので、早々と電話を切ってしまった私。これがさらなる誤解を生んでいたとは・・・。 姑にまで伝染した勘違いは続く・・・。
2006.02.24
ハーブやアロマ、自然と遊んで楽しく子育て♪ママがHappyなら子供もHappyをキーワードに・・・◆ハーブ、アロマ、自然療法のホームケアレシピ ~アロマDE子育て~ ◆ぱぱっと簡単!ハーブのおやつ&お茶レシピ ~あろまま・かふぇ~ ◆小さな自然観察日記 ~森羅万象、これ全て師!~ ◆和を見直す ~和の香りを探す旅~ ◆日々の事件簿、笑いネタ、反省帳、子育て備忘録 などなど・・・を更新していきます☆日々の小さなシアワセをコツコツ貯金していきましょう!Web版”アロマDE子育て”他コラムにもコツコツ反映していきますよ♪ ↓↓ http://www.h5.dion.ne.jp/~aroma.vl/ コラム内の”アロマDE子育て”も見てね♪応援よろしくお願いします☆
2006.02.24
アロマDE子育て☆ハイパー!(Hyper)☆は、gooブログより楽天広場に移転しました♪まだまだこちらのシステムに慣れておりませんが、どうぞよろしくお願いいたします☆今までの記事 gooブログ
2006.02.23
全8件 (8件中 1-8件目)
1