全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
横浜スペイン語サークル 自由会話クラス のお知らせです。 トークテーマ 募集中ですっ 「こんな話題はどう?」 「こんなことみんなに聞いてみたい!」 「こんな風に思っているの・・・私だけ?!」 などなど、お勧めトークテーマがありましたら、どんどん教えてくださいネ。今回から、トーク内容に合わせて 2つのコーナーを作ってみました。 フリートーク コーナー【 Vamos a charlar ! 】いつものスタイルのコーナーです。 毎回トークテーマをイベントピックで予告します。 テーマに沿ったフリートークを各テーブルで進めてください。 構文を使って文章を作る コーナー【 Estudiamos ! 】指定された内容の構文を作るコーナーです。 このコーナーは 15分~30分間を予定しています。 毎回 違った構文を使います。 毎回 お題となる構文と、例題を掲載するので、 レッスン当日までに目を通しておいてくださいネ。 中級レベル以上の皆様 もちろん、事前に文章を作ってきてもOK。 少し無理矢理っぽくなっても、その場で その構文を使って会話を 進めてみましょう。 初中級レベルの皆様 簡単でもいいので、指定された内容で文章を作っておいて、 間違っているか、あっているか、みんなと確認してみましょう。 また、日本語で考えておいたフレーズを、みんなでスペイン語に 直してみるのも良いですネ。 ちなみに、こちらの本から出題しています。スペイン語作文の方法 構文編 第三書房 小池 和良 でわ、早速↓↓=======================================2月10日の【Vamos a charlar!】のテーマ 1) 趣味、好きなことについて。 2) あなたの悩みについて。 ・・・どちらも、範囲の広い話になりそうですね。 =======================================2月10日の【Estudiamos!】の構文 自動詞を使った 「主語+動詞」 構文 例題をこちらに載せてみました。参考にしてくださいね↓http://plaza.rakuten.co.jp/arribaarriba/diary/200802020001/=======================================以下、次回の日程です。確認してくださいね。↓■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【VAMOS A CHARLAR スペイン語 自由会話クラス】 ・開催日時 2月10日(日曜日) 18時05分 ~ 19時50分 【注!】いつもと開催時間が異なります! 何卒ご了承ください! ・会場 かながわ県民センター(部屋番号は後ほど通知します) ・参加費 1000円(おつりが出ないようにお願いします!) ・使用教材はありません。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【レッスン内容】 レベル別にグループに分かれてフリートークを行います。 レベル分けは自己申告です。参加人数により3~4グループに分かれます。 前回と違うレベルのグループの机に座ってもOK! 自分の力が全部発揮できるグループに参加しましょう。 アンドレス先生が、各テーブルを約15分間隔くらいにまわります。 わからない言い回し、質問はそのときに先生に聞きましょう。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■※ 『 名札 』 をお持ちください。 A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたもの。 又は、厚紙を二つ折りしたもの。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、 日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※ 活動開始 / 終了時 の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※ 参加表明、参加キャンセル は、前日までにご連絡ください。 サークルHP http://sky.geocities.jp/charlar_yokohama/ サークルmail サークルBlog http://plaza.rakuten.co.jp/arribaarriba/diary/200712180000/
2008/01/29
今回も 大勢の皆様のご参加 ありがとうございました!いつものメンバーも はじめましてのメンバーも 楽しくスペイン語の 勉強できましたか?今回は テキストを使わず、 “ 今すぐ 使えるセンテンス ” を、ホルヘ先生と 一緒にリスニング と 発音 の 練習しました。先生がホワイトボードに 書いてくれる例文を少しずつ 脳ミソに 溜めていって、 それが、自然と 口から出てくるように したいですネ。さてさて、前回に引き続き、スペイン語の歌を紹介するコーナー がありました。歌の歌詞は やっぱり 難しいけど・・・わかると おもしろいっ!!昨日 ご紹介した 歌。 どうでした?昨日ご紹介したのは Marc Anthony の 【 Dimelo 】 でした。日本語にしたら・・・ なんか 照れくさい内容でしたね。今日は その歌を ここでも 紹介してみます。先生の解説を 思い出して みてくださいね。La gente anda diciendo por alliQue tu quisieras acercarte a miSi tu supieras que te quiero amarQue hasta el cielo te quiero llevarNo me dejes solo com mi corazonQue esta enloquecido con pasionSi es que me deseas nena dimeloPorque por tu amor estoy muriendo yoSi yo pudiera acariciar tu pielTu cuerpo entero quiero conocerEsta pasion no me deja dormirEste deseo no me deja vivirいかがですか?今後も この歌のコーナーは 続きますので、自分の家にあるCDで好きな歌等 教えてくれたら、次のレッスンのときは その歌を お題にしますヨ!是非是非 ステキな歌を 教えてくださいネ。次回の レッスンは こちら ↓http://plaza.rakuten.co.jp/arribaarriba/diary/200801280000/では Hasta la proxima vez!
2008/01/28
日常会話クラスを開催します。今回は一味違う! 2月10日は、いつも来てくれている皆へ感謝の気持ち、そしてラテン文化をもっと知ってもらいたい、スペイン語圏の文化の素晴らしさに改めて触れてもらいたい、という気持ちから、最初にサルサのパフォーマンスをやります。 なんと今回レッスンで実際に使うサルサの楽曲で、とっても美しいRIE先生(桜木町でサルサのインストラクターもやっております。腕前は勿論ブロフェッショナル♪)と、美男子RIE先生のパートナーで、サルサを踊ってもらいます! 最初にやるんで遅刻厳禁!!見る価値はとーってもあります。グラングランに酔いしいれた後、その曲を使ってお勉強していきますの。曲はSON BY FOURのA Puro Dolorです。 初中級クラスの方も言い回し、ボキャブラリーを増やすにはもって来い!そして勿論初心者の方もいらっしゃってください! 日時: 2月10日 15時15分から16時35分(部屋の予約状況により開始時刻が16:15になる可能性があります。)場所:かながわ県民センター http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/areamap.html 参加費: 1500円 (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 使用教材:ナツメ社「はじめてのスペイン語」(山内路江・ 野中イサベル著)http://mixi.jp/view_item.pl?id=836666 ノートと筆記用具を持ってきてください。 ※参加ご希望の方は前日までにmixiのサークルのコミュニティでに参加表明いただくか、サークル宛にメールにてご連絡下さい。参加のご連絡をいただいた後にご都合がつかなくなった場合は、必ず事前にご連絡下さい。※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ●mixiのサークルコミュはこちらhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=2711279●サークルのメールアドレスはこちらcharlar_yokohama@yahoo.co.jp 今回も、レッスンははにかみ屋ホルへ先生が、楽しくリスニング&トライ!!でやっていきたいと思います!!そしてノート書き取り!!会話形式重視なので、教科書簡単すぎるよという方も是非きてみて!きっと楽しめます。だけど初心者だって絶対に置いていきません。上手にフォロー!ネィティブの発音に挑戦。そしてしっかりスペイン語を教えます。 普段使える日常会話のイディオム等、実践でバンバンだせるよう練習、そして勉強していきます。とにかくスペイン語に慣れるよう、色んないいまわしをして、ネィティブの先生の発音をしっかりきいて、その後リピート、発音練習です。 前回のレッスン受けていないよ、という人でも大丈夫。老若男女、全ての人も受け入れるし、和気あいあい。一人参加が殆どなんで、肩の力抜いて、でも、真剣に勉強しにきてください! スペイン語で作ろう、皆の輪! 日常会話のテーマは語彙力を増やすという事。基本はネィティブ(ホルへ先生)ならではの表現を沢山学び、スペイン語に触れるという事が目的です。沢山のイディオムに触れ、更にスペイン語に慣れていく。実践で即使えるスペイン語を覚え、色々な表現を覚えましょう。 今回もガンガン盛り上がっていきましょう!という事で皆さんのお越しをひときわ多くお待ちしています!
2008/01/28
AYAです。今日は自由会話の3回目の活動でした。今月から、自由会話も月二回の活動になったので、前回から2週間しか経っていません。参加者の皆さんもまだ頭が「スペイン語脳」だったと思います。今回も、参加者の中には、日常会話のクラスから続けて参加する方もいました。日常会話で習ったことを即、実践で生かすのは、とても良いことですよね。今日が初参加の方も何人かいらっしゃいました。毎回、どんどん、仲間が増えると嬉しいですね。さて、今回は前回より参加者が少なかったので、2グループに分かれて会話の練習をしました。今日は、「初中級」グループと、「中級以上」のグループで練習しました。今日は特別に日常会話の講師をしているJorge先生も会話に参加され、Andres先生と合わせ、各テーブルに必ず1人ネイティブの講師がついていたので、参加者も勉強になったと思います。でも、中級以上のグループ、何故か、最初は大人しいんですよね。(^_^;)どうも、ネイティブがいるため「間違っちゃいけない」と緊張していたようです。でも、時間が経つにつれ、皆さんリラックスしてきたようで、初中級グループからも、中級以上グループからも笑い声が響くようになりました。中級以上のグループでは、おしゃべりにつまるとすかさず分からない単語や言い回しをAndres先生に確認し、早速習った単語を使って話していました。この調子で練習していけば、毎週どんどん単語力がつきそうですね。楽しくおしゃべりしている間に、あっという間に1時間45分が過ぎてしまいました。参加者の皆さん、十分練習できたでしょうか。活動終了後、参加者みんなで今後の希望を話し合いました。活動頻度は、しばらくは月二回で行います。そして、前回から行っていますが、テーマを事前に告知します。また、次回から、Andres先生は15分ずつ、各グループのテーブルをまわります。タイマー買いに行かなきゃ…。新しい試みとして、「構文を決めてその構文を使った文を作ってみる」、という案がでました。次回、やってみますね。さて、次回の活動は2月10日です。皆さん、必ず参加して下さいね。
2008/01/27

1月19日、入門クラスを行いました!今回やったのは、主語とSER動詞の復習、私も休みの間かなりぼんやりしていたので、少し忘れていたのですが、簡単な暗記テスト?をやってかなり緊張感が舞い戻りました。皆さんも勿論真剣そのものです。先生の言葉を一言も聞き漏らすまいといいテンションでした。やはり休みボケはいけません。そして繰り返し読むように習慣づけましょう!SERの活用形はしっかり覚えなくてはいけませんね。そして更にやったのは、名詞の性と数。日本には、名詞の性なんて概念がないから、最初はとにかくとまどうけど、これは本当に文化の違いですよね!!とにかくしっかり覚えていく事に価値があります。複数系も、名詞の性もそんなに難しい事ではないので、頭には入りやすかったような気がします。最後は会話練習を二人1組でやってしめました。今回もとても素晴らしいレッスン有難うございました!AYA先生次の予習範囲はこちら●予習範囲: ・20ページの練習問題を解き、すらすら言えるように読む練習をしてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・21ページのMini-dialogoをすらすら言えるまで音読練習をしてきてください。国籍の部分と名前を変えての会話練習を行うので、26ページ、27ページの好きな国の国籍と、名詞の女性形、複数形への変え方を覚えてきてくださいね。 ・テキスト第4課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・25ページのMini-dialogoを音読練習をしてきてください。
2008/01/20
![]()
入門クラスの4回目の活動です。 「スペイン語を全く初めて学ぶ 」方が基礎からしっかり勉強するクラスです。 このクラスでは、基礎固めをしっかりやります。 「何が何でもとにかく声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 基礎をちゃんと固めると上達の速度が違います!! 「3回目まで参加してないからついていけるか不安~」って貴方、まだ、大丈夫です。 テキストの1課から3課までをじっくり読み、声を出して練習してくれば追いつけます。 すぐに仲間になれますよ。ヽ(^o^)丿 以前少しやったこともあるけど、また基礎からやり直したい方の参加も大歓迎です。 新しくホームページもできたので、こちらも見てね。 http://sky.geocities.jp/charlar_yokohama/ 日時: 2月2日(土) 15:15~16:35 場所: かながわ県民センター 705号室 http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/areamap.html 参加費:1500円 (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 使用教材:ナツメ社「文法から学べるスペイン語」(井戸光子・石村あつ著) 参加ご希望の方は前日までにmixiのコミュに参加表明するか、サークル宛にメールでご連絡下さい。★サークルのコミュはこちらhttp://mixi.jp/view_event.pl?id=27157544&comment_count=9&comm_id=2711279★サークルのメールはこちらcharlar_yokohama@yahoo.co.jp●出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果がありますよ! ●予習範囲: ・20ページの練習問題を解き、すらすら言えるように読む練習をしてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・21ページのMini-dialogoをすらすら言えるまで音読練習をしてきてください。国籍の部分と名前を変えての会話練習を行うので、26ページ、27ページの好きな国の国籍と、名詞の女性形、複数形への変え方を覚えてきてくださいね。 ・テキスト第4課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・25ページのMini-dialogoを音読練習をしてきてください。 さて、入門第4回目では「疑問文と否定文」について学びます。 すでに、否定の仕方や疑問文を会話で練習していますが、今回きちっと学びなおします。 疑問文を作れるようになると、スペイン語圏の人との会話のキッカケをつかむことができます! サルサバーに踊りに来ているラテン人や、ラテンレストランのマスターにどんどん話しかけてみましょう。 ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiに参加されている方はmixiのニックネームが分かりやすいのですが、mixiで日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートをお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。
2008/01/20
今月2回目の 自由会話クラス のお知らせです。 前回と同じスタイルで行います。 詳細は↓を読んでくださいネ。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【VAMOS A CHARLAR スペイン語 自由会話クラス】 ・開催日時 1月27日(日曜日) 17時05分 ~ 18時50分 ・会場 かながわ県民センター 602号室 ・参加費 1000円(おつりが出ないようにお願いします!) ・使用教材はありません。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【レッスン内容】 レベル別にグループに分かれてフリートークを行います。 レベル分けは自己申告です。参加人数により3~4グループに分かれます。 前回と違うレベルのグループの机に座ってもOK! 自分の力が全部発揮できるグループに参加しましょう。 ●今回の主なトークテーマ 『最近がっかりしたこと』 『最近嬉しかったこと』 『最近びっくりしたこと』 各グループに分かれて、トークをしている間、 ネイティブペルー人 アンドレス先生がグループ間を回り、 フリートーク時に出てきた疑問点に答えてくれます。 「これはスペイン語でなんていえばいいの?」 「この言い回しであっているの?」 ・・・等々の疑問は、その場で解決しましょう。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ※ 『 名札 』 をお持ちください。 A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたもの。 又は、厚紙を二つ折りしたもの。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、 日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※ 活動開始 / 終了時 の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※ 参加表明、参加キャンセル は、前日までにご連絡ください。 サークルHP → http://sky.geocities.jp/charlar_yokohama/ サークルmail→ charlar_yokohama@yahoo.co.jp
2008/01/16

1月13日に、VAMOS A CHARLARの新年会をやりました~!!あけましておめでとう!今年もよろしく!大勢の人に参加してもらえとっても盛り上がりました!!あまりに大人数だったので、自己紹介も最初はままならず、大変ばたばたしたスタートでしたが、大勢の人の顔合わせ、そしてコミュニケーションの場がもててとてもよかったと思います!食事もとってもおいしくて、お酒もついついすすみ、そして楽しい会話はとっても弾みました!!勿論席の問題があったりして、なかなか遠くの人とは話せなかったりしていたのですが、次はちゃんと皆まとまれるテーブル並びにできたらいいな、と思いました。しかしポジティブなバイブで満ち溢れてたし、なにより、私個人的にもとても楽しかったです。(ぺこり)先生方、入門のAYA先生は勿論、日常のホルへ先生、そして自由のアンドレス先生も、皆と一緒に飲んでとっても盛り上がっていました!(私もモヒート沢山飲みました!!そして話しました!)自由会話、入門、日常会話の人達が一緒に顔あわせできる場を設けられたのもよかったですね。ビールもいっぱい、そして会話も盛りだくさん。とっても盛り上がった状態で幕を閉じました。次はまた有志で2次会もあってもいいかもしれませんね。生徒の人同士でちょっと宴会担当もやっぱり欲しいですねー♪本当に集まってくれた皆さん、感謝感謝です。これからも、楽しいもの、よい授業、色々なイベントを提供していきたいと思います!!(土下座)これからもばもすちゃるらーるの応援、盛り立てよろしくお願いしますね!そして私達もしっかり盛り上げていきたいと思います。
2008/01/15

AYAです。1/13に行われた「日常会話レッスン」の3回目の活動報告です。今回もレッスンの最初に自己紹介をしました。でも、今までは日本語だったのですが、今回はスペイン語での紹介。皆さん、ちょっぴり緊張気味でしたね。さて、レッスンではまず「ser動詞」の現在形を使った文を勉強しました。これはすでに覚えているようで、皆さん良くできてましたね。今日は新たな試みとして、スペイン語で歌を聴きました。Jorge先生が歌詞を翻訳した日本語を見ながら意味を確認していきます。途中、発音が難しい歌詞が出てくると、その度、何度も繰り返し練習しました。一番盛り上がったのは何だと思いますか?やっぱり恋愛に使える言い回しを習った時ですね。Estoy enamorado de tí.って、告白する時のフレーズじゃないですか!!Jorge先生、教えながらテレまくっていましたね。こんな楽しい表現を勉強しながら、あっという間に1時間半が過ぎてしまいました。さて、次回の日常会話のレッスンは1/27です。どんな楽しいレッスンになるのかまた楽しみですね。ところで、日常会話の参加者にも発音に自信が無い方がかなりいらっしゃるようです。「L」と「R」を聞き分けられない、発音し分けられない。「サ行」と「シャ行」の発音の区別がつかない。そんな方は、第1、第3土曜日の「入門クラス」にご参加下さいね。こちらでは、発音、文法の基礎からしっかり教えていきます。
2008/01/14

みなさま 昨日は お疲れ様でした!アッという間に 時間 が過ぎてしまいましたネ。昨日は 自己申告 で レベル分け をしました。「自分の参加したレベルは、ちょっと自分には 合わなかったなぁ・・・」「ちょっと 上のレベルでチャレンジしたいっ!」と、いう人は 次回は違うレベルの机で 参加してもOKです。勉強する人 自身が 居心地の良い環境を 作っていきましょーっさてさて、早速ですが。昨日の 自由会話クラス の内容を紹介して報告しますネ。昨日の開催から、ペール人 の アンドレス先生 が参加してくれることになりました。アンドレス先生 の紹介は、後日 スタッフ紹介の中で UPする予定なので、ココでは省略させていただきます。今回は、初中級 ・ 中級 ・ 中上級 ・ 上級レベル の机に分かれて座りました。まずは、参加者全員で自己紹介。次に、 グループそれぞれで、『 お正月にしたこと 』 『 スペイン語圏で行った事ある国、行きたい国について 』を、話し合いました。その間、 アンドレス先生 が グループ間を順々に周り、わからない点や、質問に答えてくれたり、トークに参加してくれました。4つのレベル それぞれが、それぞれのレベルでフリートーク。もちろん、スペイン語を 楽しく 勉強するのが 最大の目的。同じレベル同士だったら、 気兼ねなく自分の力を発揮できますネ。・・・ あっという間の 1時間45分部屋全体が 熱気 に包まれました。私自身は、 初中級テーブル に参加したのですが、外の空気の冷たさとのギャップに、部屋のエアコンの暖かさと、自分の体温の上昇が プラスされて、 じんわり 汗かいてました~更に 冷や汗がにじみ出て来て、かなりカロリー消化した感じでした(笑)終わったときの 疲労感が 心地良いですね。次回の開催は 1月27日 日曜日 です。詳細は、別途UPしますので、暫しお待ちをっ。ご参加くださいました 皆様。 お疲れ様でした!そして、クラスを盛り上げてくださって ありがとうございました!次回も 絶対 絶対 参加してくださいネ。でわでわ。! Hasta Pronto !
2008/01/14
![]()
1月27日、日常会話クラスを開催します。 ちょっとかじった事がある方は勿論、初心者の方もいらっしゃってください!日時: 1月27日 15時15分から16時45分場所:かながわ県民センター 602号室 http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/areamap.html 参加費: 1500円 (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 使用教材:ナツメ社「はじめてのスペイン語」(山内路江・ 野中イサベル著)ノートと筆記用具を持ってきてください。 ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 今回も、はにかみ屋ホルへ先生と、私りえがアシスタント、教科書に沿いながら、楽しくリスニング&トライ!!でやっていきたいと思います!!そしてノート書き取り!! 普段使える日常会話のイディオム等、実践でバンバンだせるよう練習、そして勉強していきます。とにかくスペイン語に慣れるよう、色んないいまわしをして、ネィティブの先生の発音をしっかりきいて、その後リピート、発音練習です。では、皆様しっかりレッスン、頑張りましょうね!近い未来、ぺらぺらになる為にぜーんぶ出てください!(土下座) 前回のレッスン受けていないよ、という人でも大丈夫。老若男女、全ての人も受け入れるし、和気あいあい。一人参加が殆どなんで、肩の力抜いて、でも、真剣に勉強しにきてください! スペイン語で作ろう、皆の輪!
2008/01/11
自由会話の活動日が下記のように変更になります。●今まで: 毎月第1土曜日 ↓●これから: 毎月第2、第4日曜日毎回アンドレス先生の指導がありますので、参加費は毎回1000円です。皆さんのご参加、お待ちしてます。(^^♪
2008/01/10
全12件 (12件中 1-12件目)
1