全11件 (11件中 1-11件目)
1
Hola todos5月25日の自由会話クラスの報告です。ライターは、今回から自由会話をスタッフとしてお手伝いする事になったMakikitaです。みなさん、どうぞ宜しくお願いします!今回はPuerto Rico出身のCharlie先生とラテンアメリカのダンスの先生でもあるすなおさんの最後のクラスでした。前回に続いてPleneraという打楽器(タンバリンのような形で3つの異なるサイズがあります。)に加えてBombaというアフリカ系プエルトリコ人のダンスをすなおさんが踊ってくれました!Bombaは17世紀にプエルトリコのサトウキビ畑で働かされるために連れてこられた黒人奴隷によってもたらされダンスで、今現在もアフリカ系プエルトリコ人の音楽とダンスとして大切にされています。Bombaの音楽とCharlieの叩くPleneraのリズムで踊るすなおさんはとっても素敵でした! SalsaやMerengueなどのラテンダンスとはまた一味違ったダンスの魅力に触れて感激です。その後は、Charlie先生に教えてもらいながらPleneraやマラカスを実際にみんなで演奏?!しました。即興ばもちゃるパーカッション団の結成です。リズム感に若干疑問符のつく私は他の人のリズムにすぐ惑わされてしまうのですが、みんな大健闘で最後は立派なリズムの波になりました!やっぱり実際に自分でやってみるのが楽しい!!ってきっとみんな実感したのではないでしょうか?即興演奏の後は、みんなで和気あいあいと会話練習でした。Charlie先生にPleneraやBombaの質問をしたり、新しい人同士自己紹介をしたりと特にテーマを決めずにのぞみましたが、みんな盛り上がったようです。参加してくれた皆さん、有難うございました。今回参加できなかった方も是非次回一緒に盛り上がりましょう!次のクラスは普段日常会話を教えているJorge先生がきてくれます。どんな予定になるかはまた別途報告するので楽しみにしていてください。それでは、また!
2008/05/27
Hola!! Buenos días!! 5月25日 日常会話やってまいりました。えー進行役のりえです。プリントの方では、ミスもしてしまって、皆さんにご迷惑かけました。海より深く反省しています。進行していくにも、倍の責任を感じながら、これからも頑張っていきますので、皆さんよろしくお願いします。今回は、現在形の不規則動詞をやっていきました。特徴のある変化をする不規則動詞は、活用の仕方は、しっかり暗記していくしかありません。そして、IR動詞をやっていきました。これで、。。。へ行く、。。でいく、するつもりです、したい、しなければならない。。。が痛い、等、を表現する方法がわかりましたね。後は、やった事を暗記していく事が大切です。次回は対話型のレッスンや、会話練習に重きを置くので、よろしくお願いします。リスニング2発は、負担が大きいので、もうやめますの。うふ。今回のプリント、会話練習までたどり着けなかったので、そこから次回は始めましょう。(男女の会話だけ)後は教科書を58ページからしっかり進めていきたいと思います。更に。。。。を。。。する。。。。に、。。。する。動詞+a+直接目的語ここ、しっかり一緒にやっていきましょう!!教科書も、文法も佳境にはいってきていますので、皆さんあまりスキップされないようよろしくお願いします。来てくれて盛り上げてくれた皆さん本当に有難う!!Tengo ganas de estudiar español!
2008/05/26
次回の 自由会話クラスのご案内です ↓↓ ご確認ください! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【VAMOS A CHARLAR スペイン語 自由会話クラス】 ・開催日時 5月25日(日曜日)13時30分 ~ 15時00分 ・会場 フリーフラット野毛山 http://www.yokohama-youth.jp/shisetsu/furifura.html ・参加費 1000円(おつりが出なようにお願いします!) ・使用教材はありません。 【いつもと活動時間、活動場所が異なります!!!】 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【レッスン内容】 ●自己紹介 初めて参加する人は、まずは先生に自己紹介をしてくださいネ ●先生による【Bienvenidos al mundo de latino!!】 毎回先生が、スピーチしたり芸を披露したり、各自が持っているラテン文化を紹介してくれます。 今回は、プエルトリコ出身のチャーリー先生の最終回です。是非みなさんふるってご参加ください!そしてチャーリー先生の素敵な笑顔に癒されましょう:) ●先生を囲んで【もっと教えて!Profesor】 このコーナーは、先生を囲んで みんなでフリートーク。 グループに分かれません。 前のコーナーを見て、聞いて、先生に聞きたいことがあったら、 是非ここで 質問して 聞いてください。 ●おなじみの【Vamos a charlar!】 グループに分かれて、フリートークの時間です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ご参加 お待ちしてマース。 =============≪ご報告≫============= 前回から、構文演習のコーナー【Estudiamos!】は 無くなりました。 これは、今まで 毎週同じ先生が教えていたクラスでは無くなり、 いろんな先生に さまざまなラテン文化を紹介してもらう上で、 このクラスの一番初めの目的… 「スペイン語の自由会話を行うクラス」 …という原点に戻り、 ゲストで来てくれる先生や、パフォーマー、参加者の皆さんが より多く、会話を交わすことが出来るようにする為です。 もちろん 文法のレッスンの希望を多く頂いているのは承知の上です。 文法レッスンに関しては、 今後、クラスを増やしたり、編成を検討するタイミングで、 別のクラスとして設けられればなぁ。。。と、考えています。 自由会話クラスに ゲストとして参加してくれる先生の特徴を より生かし、 また、そこから多くのラテン文化を 学び触れようという意図での、決定です。 どうぞ どうぞ ご理解くださいね。 ちなみに、このコーナーで使っていた内容は、 こちらの本を参考にしていました。↓ http://mixi.jp/view_item.pl?id=216286 スペイン語作文の方法 構文編 どうぞ、ご自身のスペイン語の勉強にお役立てくださいネ。 ======================================= ※ 『 名札 』 をお持ちください。 A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたもの。 又は、厚紙を二つ折りしたもの。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、 日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※ 活動開始 / 終了時 の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※ 参加表明、参加キャンセルは、できるだけ前日までにご連絡ください。 サークルHP → http://sky.geocities.jp/charlar_yokohama/ サークルBlog→ http://plaza.rakuten.co.jp/arribaarriba/diary/200712180000/
2008/05/21
5月17日、今日も入門クラスのレッスンがありました。ちなみにライターはAYAでございます。今回、初めて参加の方がいらっしゃいました。ようこそばもちゃるへ!!さて、今回も、初めての方もいらっしゃるので自己紹介の練習です。今まで習った表現を使い、自分の事を説明する練習です。多くの方が、「スラスラと」言えるようになってきてますね。実際にラテン系の人に自己紹介する場面も今後いっぱいあると思うので、いつでも言えるように是非練習して下さいね!自己紹介の後は、お決まりの発音練習。これも、もう毎回練習してますので、皆さん慣れたと思います。まだ巻き舌が出来ない方も少しいらっしゃいますね。毎日練習していれば必ずできる日が来ます。それまで諦めずに毎日練習して下さいね!発音で気になるのは「tr」ですね。スペイン語の「t」は日本語のタ行に非常に近い音なのですが、英語や中国語の有気音もしくは韓国語の激音の「t」で発音する方が結構いらっしゃるのです。それって、日本語で「玉」のことを英語圏の人が「ツァ~マ」って発音する感じなんですよね。あとは「r」ですね。これも、日本語のラ行に限りなく近い音なのですが、英語や中国語の「r」になっちゃっている方がいらっしゃるんです。どうしたら、変に日本語と異なる音を出すのではなく、日本語の音に近い音で発音できるようになるか、毎回上手い説明を考えているのですが、中々難しいです。発音に関しては、音を良く聞くのと同時に、理論的に舌や口、喉の筋肉の使い方を勉強するのがいいと思うのですが、分かりやすく説明するのは結構難しいです。(^_^;)発音練習の後はいつものように動詞の活用の練習です。前回は規則動詞の現在形の活用を覚えたのですが、復習が十分でなかったのか、皆さんかなりボロボロでした。(^_^;)前回から1週間しか経っていないから、毎日1回唱えても7回しか唱えていないわけで、もうちょっと回数を重ねるとスラスラ出てくるようになるでしょう。ってことで、入門クラスの皆さんには必ず1日1回でいいから、唱えてくるようにと宿題を与えました。今回参加されて無い方も、ちゃんと毎日1回でいいから、唱えて下さいね。勿論1回では物足りない方は10回でも20回でも言ってみてください。ただ、あんまり頑張ると、翌日から続きません。それなら、1回だけにしておけば、全部の動詞を唱えても1分程度で言い終わりますから、毎日、寝る前の1分や、お風呂の中での1分、家事をしながらの1分、トイレでの1分、電車の中での1分、ホームで電車を待っている1分、と、空いた時間を見つけやすいと思うのです。次回のレッスンまで3週間あります。例え1日1回でも、21回は口を動かす事になりますから、多分、暗記しようと思わなくても覚えちゃってると思います。「オレは記憶力悪いから、21回ぐらいじゃ覚えられ無いよ」って方、物は試しです。とりあえず、毎日口を動かしてみて下さいね。さて、練習問題、会話練習の後は、「所有」の言い表し方の勉強をしました。「私の」「あなたの」等の言い方です。スペイン語には「私の」と「私のもの」に当たる言い方が2種類あります。これも、全部、名詞の性と数に一致して活用するので、皆さん、スラスラ言えるまで口を動かして練習して下さいね。さて、次回のレッスンは、6月7日です。「この」「その」など、話し手からの距離を表す表現を勉強します。また、次回、通常のレッスンの後に今までの総復習会を行います。通常レッスンと総復習会は同じ会議室を使用します。皆さん、是非ご参加下さいね。
2008/05/19

入門クラスの12回目の活動です。 「スペイン語を全く初めて学ぶ 」方が基礎からしっかり勉強するクラスです。 このクラスでは、基礎固めをしっかりやります。 「何が何でもとにかく声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 基礎をちゃんと固めると上達の速度が違います!! 以前少しやったこともあるけど、また基礎からやり直したい方の参加も大歓迎です。 今までの様子は過去ブログを見てね~。 ホームページも見てね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 6月7日(土) 15:05~16:25 場所: かながわ県民センター 709号室 参加費:1500円 (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 使用教材:ナツメ社「文法から学べるスペイン語」(井戸光子・石村あつ著) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4816341072/503-5799467-0505546?ie=UTF8&tag=pukupuku07a-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=4816341072 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 参加ご希望の方はmixiのばもちゃるサークルのコミュで参加表明してください。mixiに参加されていない方はメールにてサークル宛に参加ご希望の日にちとクラス名をご連絡下さい。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 6月7日の通常の入門クラスのレッスン後に、総復習会を行います。 こちらにも是非ご参加下さいね。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 最近、参加表明が直前の方が多いのですが、 「まだ分からないけど参加しようと思っている」、 「予定があって絶対参加できない」、 など、なるべく早めにその旨コメントいただけると助かります。 もちろん、実際の参加表明は予定が確定してからで構いません。(^^) 是非是非、皆様のご協力をお願いします。<(_ _)> ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果がありますよ! ★予習範囲: ・54ページの練習問題を解き、すらすら言えるように読む練習をしてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・55ページのMini-dialogoをすらすら言えるまで音読練習をしてきてください。 ・テキスト第12課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・59ページのMini-dialogoを音読練習をしてきてください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 入門第12回目では指示語を勉強します。 「指示語」とは、「この」とか、「その」等、話し手からの距離感を表す表す言葉です。 単語の名前が分からなくても「これ下さい」って言えば、会話の幅がぐんと広がる、相当便利な表現です。 この表現を身に着けちゃえば、単語が分からない時にはものすごく威力を発揮します!! 前回の「私の~」等の所有を表す言葉同様、名詞の数と性によって語尾が活用するので、しっかり覚えちゃいましょうね。(^^) ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートをお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 では、早めの参加予定のコメント、お待ちしてます!!
2008/05/19
5月11日、いつも通り自由会話クラスの活動がありました。前回から自由会話クラスの講師はプロのパーカッショニストのチャーリー先生が担当しています。そして、今回も初参加の方がいらっしゃいました。ようこそ、ばもちゃるへ!!初参加、お疲れ様でした。(^^)いかがでしたか?さて、今日もチャーリー先生の演奏を見る事ができました。今回チャーリー先生がお持ちになったのは、「pleneras」というタンバリンのような楽器です。3つの大きさの違うタンバリン状の太鼓です。タンバリンと違い、サイドに小さいシンバルは付いていません。このpleneras、3つ、それぞれに音が異なり、一緒に敲くと何とも言えない膨らみがある音が出ていて、とても素敵でした。参加者も演奏に参加し、楽しい一時を過ごしました。さて、plenerasの演奏に酔いしれた後は、プエルト・リコについてのお話でした。お祭りの話や食べ物の話、ビジネスアワーの話、その他、参加者からも様々な質問が出てきて、非常に盛り上がりました。その後は、いつものように小さいグループに分かれての自由会話の練習です。今回参加された方はあまりスペイン語のレベルの差が無かったため、今回はレベル別ではなく、適当に小グループに分かれました。普段、一緒のグループにならない方々とのお話も、新鮮だったと思います。非常に会話は盛り上がり、部屋の中は熱気ムンムンでした。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。レッスン後にチャーリーさんとどこかに繰り出していた参加者もいらっしゃいました。(^^)さて、次回はチャーリー先生担当の最後のレッスンです。まだチャーリー先生のレッスンに参加した事が無い方、是非来てください。ヽ(^o^)丿次回の自由会話の活動は5月25日(日)、15時5分からです。次回、14時からの部屋の確保ができなかったため、いつもより1時間遅いスタートになります。皆さん、お間違えの無いようにご参加下さい!!
2008/05/16
5月11日 日常会話です!!今日は、ホテルでの状況設定の会話練習をしていきました。しかし、このQuiero enviar esta ropa a la lavanderíaこの発音、結構苦労しましたね。。。これをクリーニングに出したいのですが。まー最後にはしっかり皆さん言えるようになっていましたが。まさに、積み重ねですね。そしてスペイン語に慣れていくこと!今回は、動詞の規則活用をしっかりやっていきました!!この活用は、また、暗記!暗記!暗記!!なんですよねーー。かなり厳しい。。。と泣いている場合じゃありませんよ!!やっているうちになれていきますからね。その活用のエクササイズを繰り返すうち、最後は皆すらすらでてきました。そして、tener動詞の活用もやっていきました。これで、会話の幅もぐーんと広がりましたね!!tener+抽象名詞の慣用表現 tener+que+動詞の原型 。。しなければならない。tengo dolor de 体の各部分 tengo ganas等をやっていきました。そして数字。年齢の表し方。でも、とっても面白いですね!!最後は、穴あきスペイン語で、恒例のスペイン語聞き取りです。ちょっと難易度高かったかしら?なんてかなり杞憂におわり、皆さん素晴らしい出来でした。その後の自習はかなり盛り上がりすぎて長くやってしまったですが!!いつもあんなに長く先生つきあいませんの。(ぺこり)とにかく、大盛り上がりで終わりました。次は、現在形の不規則動詞をしっかりやっていきたいと思います。25日は、tenerの復習、そして教科書110ページから始まります。プリントはさんで教科書の範囲は、58、59でございます。よろしくおねがいしまーす!!(理想として。全部届かないかも)
2008/05/14
今回は、第一土曜日がGW中になってしまったので、第二土曜日に入門クラスのレッスンを行いました。今回のメインのお題は「規則活用する動詞の現在形の活用」でした。メインの内容に入る前に、まずは今まで習った表現を使っての自己紹介の練習をしました。もうかなりの表現が言えるようになっているんです。これは、いつでもスラスラ言えるように、何度も口に出して暗記するぐらいの気合で練習するといいですね。その後、いつものように発音の練習、前回の復習、練習問題の答え合わせを行いました。今回の会話練習では、「自分が行きたい場所」で「するつもりの事」を言う練習でした。スペイン語圏の人達とお友達になったら、すぐ使える表現なので、テキストを見ないでも言える様にこちらも練習しておくと便利ですね。突然、スペイン語圏の人と友達になった時に、自己紹介しかできないのはとても悲しいですよね。是非、習った会話表現の決まり文句は、スラスラ口から出るまで何度も練習しましょう!さて、その後、規則動詞の活用を見てみます。今まで、不規則活用する動詞ばかり4つ覚えたのですが、基本は規則活用の動詞です。規則活用の動詞を覚えてしまえば、今後、初めて見る動詞でも、辞書を引きながら読む事ができるようになります。スペイン語の規則動詞は3種類しかないので、そこさえクリアーしちゃえば、あとは語彙力を増やすことで、どんどん表現の幅が増えていきます。最初は覚えるのが大変ですが、口に出しているうちに段々と慣れてきます。毎日1回でいいので、必ず口にだす習慣をつければ、すぐに自然に口から出てくるようになります!ちょっと大変ですが、毎日の習慣にしちゃいましょうね。(^^)さて、次回は5月17日です。次回は「私の~」「あなたの~」という所有の表現を学びます。今までの内容がかなりきつかったので、少し楽に感じるかもしれません。段々と「スペイン語らしい」表現が身についていきますね。次回も必ずご参加下さいね。そうそう、希望者が多ければ、今までの総復習会を6月7日に行う予定でいます。希望の方がいらっしゃったら、mixiのコミュにコメントを入れて下さいね。よろしくお願いします。<(_ _)>
2008/05/12
入門クラスの11回目の活動です。 「スペイン語を全く初めて学ぶ 」方が基礎からしっかり勉強するクラスです。 このクラスでは、基礎固めをしっかりやります。 「何が何でもとにかく声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 基礎をちゃんと固めると上達の速度が違います!! 以前少しやったこともあるけど、また基礎からやり直したい方の参加も大歓迎です。 今までの様子は過去の記事を見てね~。 ホームページも見てね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 5月17日(土) 15:05~16:25 場所: かながわ県民センター http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/areamap.html 参加費:1500円 (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 使用教材:ナツメ社「文法から学べるスペイン語」(井戸光子・石村あつ著) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4816341072/503-5799467-0505546?ie=UTF8&tag=pukupuku07a-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=4816341072 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 参加ご希望の方は、mixiのコミュニティで参加表明いただくか、サークルまでメールにてご連絡下さい。最近、参加表明が直前の方が多いのですが、 「まだ分からないけど参加しようと思っている」、 「予定があって絶対参加できない」、 など、なるべく早めにその旨コメントいただけると助かります。 もちろん、実際の参加表明は予定が確定してからで構いません。(^^) 是非是非、皆様のご協力をお願いします。<(_ _)> ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果がありますよ! ●予習範囲: ・50ページの練習問題を解き、すらすら言えるように読む練習をしてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・51ページのMini-dialogoをすらすら言えるまで音読練習をしてきてください。 ・テキスト第11課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・55ページのMini-dialogoを音読練習をしてきてください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 入門第11回目では所有語を勉強します。 「所有語」とは、「私の」とか、「あなたの」等、誰かが「所有している」ことを表す言葉です。 今まで、例文や会話練習にも何度も出てきていますが、今回は全部勉強しますので、モヤモヤしていたこともスッキリしますよ。 前回動詞の規則活用を覚えたところで、スペイン語の大原則が分かったと思います。 これからは、「よりスペイン語らしい」表現をどんどん増やしていきましょう! ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートをお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 では、早めの参加予定のご連絡、お待ちしてます!!
2008/05/10
![]()
次回の 自由会話クラスのご案内です ↓↓ ご確認ください! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【VAMOS A CHARLAR スペイン語 自由会話クラス】 ・開催日時 5月11日(日曜日)14時05分 ~ 15時25分 ・会場 かながわ県民センター 7階 709号室 ・参加費 1000円(おつりが出なようにお願いします!) ・使用教材はありません。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【レッスン内容】 ●自己紹介 初めて参加する人は、まずは先生に自己紹介をしてくださいネ ●先生による【Bienvenidos al mundo de latino!!】 毎回先生が、スピーチしたり芸を披露したり、各自が持っているラテン文化を紹介してくれます。 今回も、チャーリー先生が 素敵なパフォーマンスを披露してくれる予定 楽しみですねぇ~ ●先生を囲んで【もっと教えて!Profesor】 このコーナーは、先生を囲んで みんなでフリートーク。 グループに分かれません。 前のコーナーを見て、聞いて、先生に聞きたいことがあったら、 是非ここで 質問して 聞いてください。 ●おなじみの【Vamos a charlar!】 グループに分かれて、フリートークの時間です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ご参加 お待ちしてマース。 =============≪ご報告≫============= 今回から、構文演習のコーナー【Estudiamos!】は 無くなります。 これは、今まで 毎週同じ先生が教えていたクラスでは無くなり、 いろんな先生に さまざまなラテン文化を紹介してもらう上で、 このクラスの一番初めの目的... 「スペイン語の自由会話を行うクラス」 ...という原点に戻り、 ゲストで来てくれる先生や、パフォーマー、参加者の皆さんが より多く、会話を交わすことが出来るようにする為です。 もちろん 文法のレッスンの希望を多く頂いているのは承知の上です。 文法レッスンに関しては、 今後、クラスを増やしたり、編成を検討するタイミングで、 別のクラスとして設けられればなぁ。。。と、考えています。 自由会話クラスに ゲストとして参加してくれる先生の特徴を より生かし、 また、そこから多くのラテン文化を 学び触れようという意図での、決定です。 どうぞ どうぞ ご理解くださいね。 ちなみに、このコーナーで使っていた内容は、 こちらの本を参考にしていました。↓スペイン語作文の方法(構文編)どうぞ、ご自身のスペイン語の勉強にお役立てくださいネ。 ======================================= ※ 『 名札 』 をお持ちください。 A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたもの。 又は、厚紙を二つ折りしたもの。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、 日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※ 活動開始 / 終了時 の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※ 参加表明、参加キャンセル は、前日までにご連絡ください。 サークルHP → http://sky.geocities.jp/charlar_yokohama/ サークルBlog→ http://plaza.rakuten.co.jp/arribaarriba/
2008/05/04

遅くなりまして、すいません!前回 自由会話クラスに出席された 皆さま~お待たせいたしましたっ サルサパフォーマンスの写真UPしますよー今回から 数回、 自由会話クラスの先生をやってくれる チャーリー先生 &特別ゲストの サルサインストラクターの スナオさん、 &日常会話クラスでおなじみの ホルヘ先生 による、熱気ムンムン ラテンアメリカに吹く風を感じるような HOTなパフォーマンス でした。 とりあえず、 カメラマンをやってました ワタクシ、ヨウコは 必死でした。 ・・・ あー クルクル回るー 全てが 流れ星のようになるうぅぅぅぅぁぁぁぁー ワタシの お遊びデジカメでは 追いつかない・・・ ・・・なので、 お気に召した写真 OR ご自身が写っている写真 がありましたら、保存しておいてくださいね。 ↓↓↓こちらに フォトアルバムがあります↓↓↓http://photo.space.rakuten.co.jp/YjRmZWVmYzI3N2U2OGE_/album/15351/何枚か、こちらでも ご紹介しますねっ 突然踊らされたホルヘ先生 でも、流石!バッチリでしたネチャーリー先生の ボンゴの演奏も ・・・あの音 あの振動! 本当に素敵でした。 次回も チャーリー先生の パフォーマンス 有 楽しみーデスネ。次回の 自由会話クラスは 5月11日 日曜日 14時05分スタートです。今度からは 構文演習コーナー【Estudiamos】が無くなって、パフォーマンス & 先生との質疑応答 & おなじみの自由会話の、3本立て になります。 (← なんか、サザエさんの予告みたいになってしまった)おたのしみにー! でわ、また!
2008/05/03
全11件 (11件中 1-11件目)
1


