全10件 (10件中 1-10件目)
1

12月20日に横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR」のクリスマス会&忘年会が行われました。今回はそのレポートです。「スペイン語入門クラス」のYOKOさんに原稿をいただき、同じく「スペイン語入門クラス」のユウイチさんにお写真を投稿いただいました。どうもありがとうございました。m(__)mなお、会の様子はこちらのmixiのトピックもご覧下さいね。10月スタートの入門クラスも今日が今期の最終日。 スペイン語学習のモチベーションアップを維持するには、先生と仲間の存在が大きいですよね・・・。 全く知らない新しい言語の世界への扉。。。 導いてくれる先生がいて、共に学ぶ仲間と一緒だからこそ、頑張って行けるというか。 今年最後のレッスン修了後、「ばもちゃるクリスマス会&忘年会」を行いました。 今回お邪魔したのは、気まぐれシェフさんのお店「Gaucho」。 横浜駅西口の、とてもお洒落なお店でした。 http://r.gnavi.co.jp/g513200/ 美味しいお料理・お酒と共に、弾む仲間との楽しい歓談。 メキシコ旅行のお話や。 フラメンコのリズムの話・・・。 スペイン語論について熱く語るテーブルもありましたよね。。 そして時折テーブルで飛び交うスペイン語。 私達も何とか、覚えたての「linda」「bonita」「guapo」などなど、頑張って使ってみました☆ 楽しいですよね~。 大好きなんですよね~ こういう雰囲気。 そして感じたのは・・・ みんなスペイン語楽しんでるんだなってこと☆ 同じことに興味のある友達と話をすると、モチベーションが上がりますよね~。 形容詞まで進むとボチボチ新しい単語も増えてきますし、来期からは入門クラスだった私達もTener動詞に入っていきます。 ・・・もっとたくさん、色んなことをスペイン語で表現できるようになるって楽しそうですよね~。 冬休みはまとめノート作って、3か月分のおさらいを頑張ってみます☆ 来年もどうぞ皆さん一緒に頑張りましょう~というわけで・・・ Feliz navidad y próspero año nuevo. ライターはYOKOでお届けしました。
2008/12/27
横浜のスペイン語サークル「VAMOS A CHARLAR」(ばもちゃる)の今年最後の活動が12/20に行われました。ライターは引き続きayaです。スペイン語初級クラスのレッスンに引き続き、スペイン語入門クラスのレッスンが行われました。まずは発音練習です。スペイン語独特の発音やつづりにもかなり慣れてきたようですね。皆さんがてこずっているのは「J」の発音ですね。これは注意しないと日本語の「ファ」行は「ハ」行になってしまうので、喉と舌を緊張させて発音する癖をつけて下さいね。発音練習の後は自己紹介です。すでにもうスラスラ言えるようになりましたね。これから少しずつ表現を増やしていきますから、徐々に自己紹介の幅を広げていきましょう。その後、前回までの復習です。主語が誰かによって動詞serの形を変え、また形容詞の形も変えないといけないのでかなり大変ですが、皆さん良く出来ていました。活用がさっと出来ない方は練習不足です。何度も何度も口に出して練習し、体に叩き込んでしまいましょう。(^^)前回の練習問題は非常に良く出来ていました。理解できているということは練習さえすれば使いこなせるようになります。前回の会話練習の復習を終え、新しく「estar」動詞について学びました。この「estar」動詞は「その場の状態」を表すことができますので、自分が今具合が言いか悪いか等を説明する事が出来ます。「ser」動詞は永続的な状態しか言い表す事ができないのですが、日常生活では状況が変化することの方が圧倒的に多いですから、estarが使えると非常に便利ですよね。estarにはもう一つ重要な意味があります。「ある」「いる」等、所在を表す事ができるのです。「どこにありますか?」と聞く時に使いますから使いこなせると便利ですよね。ser動詞と同様、estar動詞も活用が不規則です。何度も口に出して、しっかり頭に入れてしまって下さいね。さて、来年の最初のレッスンは1月10日です。次回は「持つ」という意味の動詞「tener」を学びます。tenerを使うと色々な表現ができるようになりますので、しっかり学びましょう。10月から学び始めた皆様、今期は有難うございました。来年も是非よろしくお願いします。m(__)m
2008/12/21
横浜のスペイン語サークル「VAMOS A CHARLAR」(ばもちゃる)の今年最後の活動が12/20に行われました。ライターはayaです。この日はまずスペイン語初級クラス、そしてスペイン語入門クラスのレッスンがあり、最後は「忘年会&クリスマスパーティ」と盛りだくさんの一日でした。私ayaは残念ながら体調が不完全で忘年会には参加できなかったのですが、参加者の皆さんの楽しそうな日記を読むと相当盛り上がったようですね。この忘年会の様子については参加者の方からの原稿が届き次第別途アップします。ではレッスンの様子をご報告します。初級クラスはいつものように発音練習から始まりました。口が慣れてきた頃に他己紹介の練習です。ペアになりお互いに必要な情報を質問し合い、最後に発表です。自分の事に関しては何度も口にしてかなりスラスラ言えるようになっていますが、初めての事柄も聞いた事を正確に伝えられるようになる練習です。普段、ご自宅やお友達といる時にも、日本語でいいので必要な情報を教えてもらい、その内容をスペイン語で言えるように練習してみて下さいね。動詞の活用の練習をした後、前回の復習をしました。いつものように前回までに学んだ構文を含んだ文を答える形の質問をしてみました。う~ん、皆さんかなりまごついてますね。(^_^;)まず、ナチュラル・スピードでの質問についていけていないようです。これは、何度も何度もテキストに付属のCDを聞いて、耳にしみこませるのが一番だと思います。さらに、テキストの例文を全てナチュラルスピードで読めるようになるまで読み込むこと。自分が読める文は絶対に聞き取れます。聞き取れないということは、自分で発話出来ないと言うことです。つまり絶対的な練習量の不足なんです。こればっかりは毎日練習する以外に解決方法はないので辛いですがみんなで一緒に頑張りましょう。練習問題を解いてみると、皆さんきちんと理解はしていますね。いつも言っているのですが「理解していること」と「使いこなせる」ことは全く別なので、もうここは諦めて、コツコツ読む練習を続けるしかありません。例えて言うと、テニスの試合を毎日見ていても、実際に打ち合いの練習をしたり、練習試合をしなければ上達しません。ラケットを持った事がない人でも見ているだけで上達するのでしたら、こんなに楽なことはありませんから。また、ピアノを聴いているだけで弾ける様になることもないですよね。日常生活ではかなりのことがちゃんと練習することで体が覚えこむのだと思います。言葉もその1つです。練習しないと決して上達しませんから、みんなで楽しく声に出して練習して行きましょうね。会話練習はかなりスラスラ出来るようになってきました。テキストの会話文は、予習の段階で暗記するまで読み込む位の意気込みで取り組むと、レッスン当日の理解度や楽しさが全然違うと思います。是非このままの調子で続けて下さいね。さて、今回も前回に引き続き不定詞(動詞の原形)を使う構文を学びました。「~する事を聞く」「~する事を見る」などの言い方、「~することを命じる」「~する事を禁止する」などの言い方を新しく学びました。ちょっと構文自体は難しいのですが、この表現が出来るようになると、相当表現の幅が広がります。一度に二つの事柄を言い表せるのは非常に楽です。どのような場面で使うかを想像しながら何度も何度も例文を口に出して読みこんで下さいね。さて、来年の最初のレッスンでは「~している」という進行形の作り方を学びます。今現在していることを表すために必要な形ですから、しっかりものにしてしまいましょう。作り方はそれ程難しくないですが、かなり頻繁に使う表現なので、一度作り方を覚えてしまえばとても便利です。では年明けの来月10日にまた再びお会いしましょう!スペイン語初級クラスの皆さま、今年は大変お世話になりました。また来年もよろしくお願いします。m(__)m
2008/12/21
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の活動のご案内です。 「スペイン語を半年~1年程度」学んだ事がある方がしっかり勉強するクラスです。 このクラスでは、重要な構文をまず理解した上で、「声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 【理解する】→【大量の会話練習で覚える】の繰り返しを行う事で基礎を固めながら表現の幅を広げていくクラスです。 すでに会話はある程度出来るけど、丸暗記ではなくちゃんと理解したいって方、大歓迎です。 また、「今通っているスクールは先生の講義ばかりで全然会話練習の時間がない」って方も是非来てください。 このクラスでは、大量の会話練習をすることで、実際の会話の力をどんどん伸ばしていきます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 17:05~18:35 です。 2009年1月以降は2008年12月までとレッスン時間が変わります。 お間違えの無いようご注意ください。 1月 10日 (土) (お正月休みの振替) 1月 17日 (土) 2月 7日 (土) 2月 21日 (土) 3月 7日 (土) 3月 21日 (土) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/areamap.html 参加費:3ヶ月 6回分 9000円 (お支払い時に500円のクーポンを差し上げます) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加をご希望の方は1500円でご参加いただけます。 必ず事前に参加希望の旨をお知らせいただき、レッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、1500円に残りのレッスン回数をかけた金額をお支払い下さい。 ※都度参加の方は2000円にて承ります。 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までに起こし下さい。 ※新規参加ではなく前期からの継続参加の方が初回欠席された場合、5回分ではなく6回分の参加費9000円となります。 使用教材:ナツメ社「文法から学べるスペイン語」(井戸光子・石村あつ著) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4816341072/503-5799467-0505546?ie=UTF8&tag=pukupuku07a-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=4816341072 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 体験参加、及び継続参加ご希望の方はmixiのコミュニティで参加表明するか、メールにてサークル宛にご連絡の上ご参加下さい。一度参加表明された後都合が悪くなった場合も必ず事前にご連絡をお願いします。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! ★1月20日の予習範囲: ・110ページの練習問題を解き、すらすら言えるように読む練習をしてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・111ページのMini-dialogoをすらすらテキストを見ずに言えるまで音読練習をしてきてください。 ・テキスト第33課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・145ページのMini-dialogoの音読練習をしてきて下さい。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 前回のレッスンでもお話しました通り、今回は「~している」という進行形の表現を学びます。 既に身についている「estar」動詞と動詞の進行形(現在分詞)を使うことで簡単に表すことができます。 これで、毎日行っている習慣的な事意外に、現実に行っている事を表現する事ができるようになりますね・ 「今何しているの?」という質問に答えられるようになります。 コツさえ覚えればすぐに使いこなせるようになりますからしっかり身につけましょうね。 すでにお話しましたように33課の後も34課以降の様々な過去形の勉強をします。 テキストの順番とは異なりますので、ご注意下さいね。 ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートをお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※最少催行人員に満たない場合は中止させていただきます。
2008/12/21
スペイン語を始めてみたいな~って方のための「スペイン語入門クラス」のご案内です。 2008年10月から新しい入門クラスのレッスンが横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」で始まりました。スペイン語圏の国に旅行に行って何となく興味を持った方、ラテン系の音楽やサルサなどのダンスで興味を持った方、サッカーなどのスポーツで興味を持った方、スペイン語ってどんな言葉なのか一緒に学びませんか?スペイン語って実は本当に大勢の人が話す言葉なんです。「英語の国」って思われているアメリカ国内だけでも約4000万人の人が話しているんですよ!スペイン語を4000万人以上が話している国は他にも、メキシコ、コロンビア、スペイン、アルゼンチン等があります。こうした大国を含め、スペイン語が公用語となっている国は20カ国以上あるんです。勿論、横浜にも鶴見を中心に多くのスペイン語圏の人が暮らしています。こんなに大勢が話しているスペイン語ですが、日本ではなかなか【安く】【気軽に】【楽しく】学べるところがないんですよね。この「VAMOS A CHARLAR」では皆で楽しくワイワイと基礎からスペイン語を身につけていく事ができます。「会話の丸暗記」ではなく、ちゃんと理論的に理解した上で重要な構文を口に出してどんどん覚えていきます。理解してから覚えると会話力もグン!!とアップします。丸暗記に疲れちゃった方も是非ご参加下さい。また、会話クラスと並行して参加するのもとてもお薦めです。このクラスでは、基礎固めをしっかりやります。 構文を理解したら「何が何でもとにかく声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 基礎をちゃんと固めると上達の速度が違います!! そして「入門クラス」で力を入れているのが「発音」。 折角色々な単語を覚えて難しい文を言っても、発音が不正確なために相手に伝わらなかったら損ですよね。 日本人にとっては比較的発音が楽と思われているスペイン語ですが、それでもスペイン語独特の発音やスペイン語らしい発音をしなければ、相手に伝える事はできません。 どのようにしたら正確に発音できるかを舌の位置や口の開き方等、具体的にキッチリお伝えします。 発音が正確なことは、「正しく伝える」以外にも、相手に「安心感を与える」効果があります。 美しい発音を身につけたい方、是非ご参加下さいね! 以前少しやったこともあるけど、また基礎からやり直したい方の参加も大歓迎です。 すでに開始後3ヶ月が経過していますが、まだまだ追いつけます。 興味がある方は是非一度体験参加してみて下さいね。 mixiのコミュニティはこちらです。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 15:05~16:35 です。 2009年1月以降は2008年12月までとレッスン時間が変わります。 お間違えの無いようご注意ください。 1月 10日 (土) (お正月休みの振替) 1月 17日 (土) 2月 7日 (土) 2月 21日 (土) 3月 7日 (土) 3月 21日 (土) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/areamap.html 参加費:3ヶ月 6回分 9000円 (お支払い時に500円のクーポンを差し上げます) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加の方は1500円(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までに起こし下さい。 体験参加の上正式申し込みされる場合は、1500円に残りのレッスン回数をかけた金額をレッスン後にお支払い下さい。※都度参加の方は2000円にて承ります。 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までに起こし下さい。 使用教材:主教材:ナツメ社「文法から学べるスペイン語」(井戸光子・石村あつ著) 副教材:スリーエーネットワーク社「スペイン語レッスン初級1」(阿由葉恵利子著) ※副教材は時間がある場合のみ使用しますのでレッスンに持参する必要はありません。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 体験参加、及び継続参加ご希望の方はmixiのコミュニティで参加表明するか、メールにてサークル宛にご連絡の上ご参加下さい。一度参加表明された後都合が悪くなった場合も必ず事前にご連絡をお願いします。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。 予習すると、何倍もの効果があります! ★1月10日の予習範囲: ・テキスト34ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト35ページのMini-dialogoを音読練習して来てください。 2008年12月20日に練習した敬語バージョンでスラスラ言えるように練習してください。 ・テキスト第7課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト39ページのMini-dialogoを音読練習して来てください。 ・余力がある方は副教材の38ページ、39ページの会話文の意味を取りながら音読練習をして下さい。 40ページの日本語を見てスペイン語がスラスラ出るようになったら完璧です。 ・さらに余力がある方は副教材の48ページ~49ページを自習してください。 ※※基本的に副教材は時間がある場合のみ使用しますのでレッスンに持参する必要はありません。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 今回は「tener」動詞について学習します。 基本は「持つ」という意味の動詞ですが、この動詞を使って様々な表現をする事が出来ます。 「お腹が空いている」や「暑い」「眠い」等の体の状態、そして体が痛む場合にも使える非常に便利な言葉です。 この動詞も「ser」動詞と同じ「~er」で終わる動詞ですが、ser動詞と同じく不規則活用します。 しっかり使い方と活用を覚え、自分の様々な状態を表せるようにしましょうね。 この動詞を覚えることで家族が何人いる、とか、自分の年齢が何歳か、等、自己紹介の幅もぐんと広がります。 是非身につけてしまいましょう! ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※発音練習シート等プリントを配布しますので、折れ曲がらないようにA4版のクリアーファイルをお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。================================================★2008年9月までの入門クラスは2008年10月から「初級クラス」となりました。 半年から1年程度の学習経験者は「初級クラス」へご参加下さい。 「初級クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 (体験参加ご希望の方もこちらからお申し込み下さい。) http://mixi.jp/view_event.pl?id=37735063&comm_id=2711279 ================================================
2008/12/21
12月6日、横浜のスペイン語サークルVAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)の入門クラスのレッスンがいつもの通り行われました。ライターはayaです。まずは自己紹介で口慣らし、その後、発音練習です。皆さん随分発音には慣れて来たようですね。この調子で練習を続けて下さいね。毎回難しい発音についてポイントを説明していますので、何度も何度も練習してください。必ず発音できるようになります。「ser」動詞の活用の練習の後、前回までの復習をしました。その後、書き取り練習です。こちらは皆さん良く出来てましたね。しっかりと復習をしているようです。立派ですね!!この調子で是非続けて下さいね。その後練習問題を行いました。こちらも良く出来ていましたね。更に、前回時間切れで途中までしか練習できなかった会話練習の続きを行いました。今回は国籍を尋ねたり答えたりする練習ですね。この会話は丸ごと使えますのでスラスラ口から出てくるまで何度でも練習してください。鶴見でスペイン語ネイティブに出会ったら、早速使ってみて下さいね。きっと飛びっきりの笑顔が返ってくると思いますよ!今日新しく学んだのは形容詞。形容詞とは「綺麗だ」とか「美しい」などの名詞を説明する言葉です。この形容詞、スペイン語では変化するんです。説明する物が女性名詞なのか男性名詞なのか、1つしかないのか複数あるのかで全部形が違うんです。変化の仕方は名詞と同じなのですぐに理解できるのですが、これを会話のスピードで変化させられるようになるためにはかなりの慣れが必要です。スラスラと口から出るようになるまで、何度もテキストの会話文や例文等で練習をして下さいね。副教材には大量に練習問題が出ています。余力がある方は35ペ-ジから37ページまでを是非解いてください。非常に力がつくと思います。副教材の27ページの会話例も参考になります。是非各自で読み込んで下さいね。さて、次回は「estar」動詞について学びます。こちらも「ser」動詞と並び非常に重要な動詞です。状態を表す時には欠かせない動詞です。是非しっかり学んでください。次回は今期最後のレッスンです。来期継続希望の方はレッスン後に手続きをお願いします。レッスン後、クリスマス会&忘年会がありますので皆さん一緒に行きましょう!
2008/12/06
12月6日、横浜のスペイン語サークルVAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)の初級クラスのレッスンがいつもの通り行われました。ライターはayaです。いつもは発音練習&自己紹介をセットで行っていますが、今回は自己紹介の代わりに他己紹介の練習をしました。「私は」の活用の練習しかしないと、「彼は」「彼女は」の時にとっさに出なくなりますから、良い練習になったと思います。今後もしばらく続けますから楽しみにしてて下さいね。他己紹介の後、動詞の活用練習。う~ん、やっぱり「動詞」+「se」の活用がまだ身についていないですね。もうちょっと練習してスラスラ口から出てくるようにしましょうね!!(^^)その後、前回学習した「誰々に」「~を」の表現の復習をしました。これもまだまだ身についていないですね。練習問題は軽くさっとこなせるので理解は出来ているようです。あと少し練習をするとちゃんとスラスラ言えるようになります。何度も口に出して、自然と出てくるようにしましょうね。会話練習は今回は敬語の活用を練習しました。こちらも何度も練習するうちに自然に口から出るようになって来ていますね。この調子で日本語訳をみたら瞬時にスペイン語が出てくるまで何度も何度も繰り返し口に出して練習しましょう。さて今回は動詞の「不定詞(辞書形、原形)」について学びました。「~すること」という意味だと捉えると分かりやすいと思います。原形=辞書形ってことは主語によって活用しませんから、最悪活用形が分からない時の逃げにも使えますよね。様々な例がありますのでどんな時に使うのか覚えてしまいましょう。次回もこの不定詞について学びます。今回学ばなかった表現がまだまだあります。是非身につけてしまいましょう。次回、レッスン終了後、来期の継続手続きを行います。1月以降継続ご希望の方は手続きのご協力をお願いいたします。次回は今期最後のレッスンですね。レッスン後にはクリスマス会&忘年会がありますので皆で一緒に行きましょうね!
2008/12/06
12月20日のばもちゃる、初級クラスの予習範囲のお知らせです。募集のご案内はこちらをご覧下さい。・106ページの練習問題を解き、すらすら言えるように読む練習をしてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・107ページのMini-dialogoをすらすらテキストを見ずに言えるまで音読練習をしてきてください。 ・テキスト第25課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・111ページのMini-dialogoの音読練習をしてきて下さい。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 前回同様、今回も動詞の「辞書に出ている形」(=原形、不定詞)について学びます。 前回同様「~すること」「~するの」という意味で使います。 他の動詞と一緒に使う場合の例を色々と見てみましょう。 前回のレッスンでもお話しました通り、この動詞の不定詞の勉強後は33課の「~している」という進行形の表現、そしていよいよ34課以降の様々な過去形の勉強をします。 テキストの順番とは異なりますので、ご注意下さいね。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★初めて参加される方へ★★ 今まで学習した範囲を各自で勉強してきて下さいね! ●名札を持参してください。 →A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 ●(今までに出席したことがある方)配布した発音練習シートをお持ちください。 ●活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 既にご案内しましたが都度参加をご希望の方は2000円にて承ります。 参加ご希望の方は、mixiのコミュニティかサークルのメール宛に希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までに起こし下さい。 体験参加をご希望の方は1500円にてご参加いただけます。事前にご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までに起こし下さい。 新規参加ではなく前期からの継続参加の方が初回欠席された場合、5回分ではなく6回分の参加費9000円となります。
2008/12/06
12月20日のばもちゃる、入門クラスの予習範囲のお知らせです。募集のご案内はこちらをご覧下さい。・テキスト30ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト31ページのMini-dialogoを音読練習して来てください。 12/6に練習した敬語バージョンでスラスラ言えるように練習してください。 ・テキスト第6課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト35ページのMini-dialogoを音読練習して来てください。 ・余力がある方は副教材の27ページの会話文の意味を取りながら音読練習をして下さい。 28ページの日本語を見てスペイン語がスラスラ出るようになったら完璧です。 ・さらに余力がある方は副教材の35ページ~37ページを自習してください。 ※※基本的に副教材は時間がある場合のみ使用しますのでレッスンに持参する必要はありません。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 今回は「estar」動詞について学習します。 この動詞も「ser」動詞と同様非常に重要な動詞です。 「今~の状態です」と言う意味と「~にいます」という意味を持っています。 この動詞は後々「~をし続けている」という進行の状態を表す時にも使用します。 ここで覚えてしまえば後々簡単に「進行の状態」を表せます。 しっかり覚えて使いこなせるようになりましょうね。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★初めて参加される方へ★★ 今まで学習した範囲を各自で勉強してきて下さいね! ●名札を持参してください。 →A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 ●(今までに出席したことがある方)配布した発音練習シートをお持ちください。 ●活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 都度参加をご希望の方は2000円にて承ります。 参加ご希望の方は、mixiのコミュニティかサークルのメール宛に希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までに起こし下さい。 体験参加をご希望の方は1500円にてご参加いただけます。事前にご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までに起こし下さい。
2008/12/06
超初心者用の英会話のレッスンに興味がある方、お待たせしました。 ついにばもちゃるで超初心者用の英会話のクラスを始めます! 横浜にもいくつか英会話のサークルがありますよね。 ただ、英会話のサークルっていきなり参加すると何にも教えてくれなくて「自由に話してね」というところが多いんですよね。 でも、 「いきなり自由に話せって言われても、まだまだそんなレベルじゃないよ」 「その前にまずは挨拶ぐらいから習いたいな...」 って方はいらっしゃいませんか? また、英会話学校に行くと初心者用のクラスは充実していますが、ネックは値段が高いことなんですよね。 大体1コマ45分~50分で、安い学校で2500円程度、高い学校だと4000円~5000円かかってしまいます。 2コマ(90分)受けると安くても5000円、高い学校は1万円近くかかってしまいます。 「そんなに高いお金払って今更英会話学校に行くのはちょっと...」 ってなりませんか? でも安く勉強しようと本を買ったりラジオ講座でコツコツやってても、一人だと飽きちゃって結局途中でやめちゃったって方、いらっしゃいませんか? すでにスペイン語のサークルとして活動しているばもちゃるでも 「是非初心者用の英会話も教えて欲しい」 という声が上がっていました。 そのような声にお応えして、「ばもちゃる」で新たに1月から超初心者用の英会話のレッスンを始めます!! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 13:05~14:35 です。 1コマ45分間のレッスンを2コマ連続で行います。 毎月第1、第3土曜日 1月 10日 (土) (第1週目がお正月休みのため振替) 1月 17日 (土) 2月 7日 (土) 2月 21日 (土) 3月 7日 (土) 3月 21日 (土) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) http://www.kvsc.pref.kanagawa.jp/center/areamap.html 参加費:3ヶ月 6回12コマ 12000円 (テキスト代込) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加の方は2000円(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、2000円に残りのレッスン回数をかけた金額をお支払い下さい。 使用教材: オリジナルのテキストを使用します。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 参加ご希望の方はmixiのサークルのコミュで参加表明をしてください。(ただし、mixiに登録されていない方はサークル宛に参加の旨、メールにてご連絡ください。)================================================ レッスン内容: 1. 会った時の挨拶 / レッスンで使う超基本表現 2. 別れの挨拶 / 数字 3. 場所、時間を入れた別れの挨拶 / 時間の言い方 4. 相手の状態を尋ねる / 身の回りの人の状態を尋ねる 5. お天気についての表現 / be動詞の疑問文&答え方 6. 曜日 / ~がある&前置詞on、in、at ※当コースは約1年間で超初心者レベルを終了するカリキュラムになっています。 4月以降もクラスは継続します。 ================================================ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 超初心者用のレベルを想定していますので、すでに英会話を勉強した事がある方には易し過ぎると思います。 本当に初めて英会話を習う方向けのレッスンです。 まずは簡単な挨拶から覚えていきましょう。 皆で声を出せば楽しく覚えられます。 ただの丸暗記ではなく、しっかり理解してから覚えていきます。 基礎が出来ていれば上達のスピードが違います。 英会話は初めてという方のために、発音の指導にも力を入れます。 せっかく正しい単語で正しい文を言っても、発音が間違っていると相手に伝わりません。 一所懸命覚えたのに伝わらないなんて勿体無いですよね。 そんなことがないように相手に正確に伝わる発音の仕方を教えていきます。 自分が正確に発音できれば、相手が言っている事も聞き取れるようになります。 たかが発音ではありません。 是非美しく正確な発音を身につけましょう。 正しい発音、正確な構文、豊富な語彙を身につけて世界中の人とおしゃべりしましょう! ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※テキストを配布しますので折れ曲がらないようにA4版のクリアーファイルをお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※レッスン内容は変更する場合があります。その場合はこちらでご案内します。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。
2008/12/03
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()