全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
『花よりも花の如く』を読んで、前作でこの作品に関連している『NATURAL』も読みたくなって、文庫版を大人買いしてしまいました!この前が『CIPHER』『ALEXANDRITE』がバリバリアメリカンだったのに対して『花よりも…』はド日本!その間にある作品は、その二つを繋ぐかのように、南米(ペルー)の少年ミゲールが日本人の養子になり、日本にやってくるところから始まります。最初はプロローグ的に、ミゲールの義姉になる理子の話で、一見理子が主役なのかな~って思ったのですが、それは1話で終わり、突然数年後の話に…日本にやってきて6年後、ミゲールが高校生になるところから物語りは始まります。その間、どうやらナショナルスクールに通って、理子に教えてもらったバスケと何故か弓道をやっていたようです。弓道を始めたきっかけなどにはあまり触れられてなかったようなので、よくわからなかったけど…突然アメリカ的なスポーツ(ミゲールはサッカーの南米だけど…)と、日本古来からある弓道。この死ぬか生きるかって言うような切迫を忘れてしまった日本で、ギリギリの少年時代を送ってきたミゲールが何を感じ、どう生きていくのか…それに影響される周りの人たち。。みんなが幸せになれたらいいのにね。それをただハッピーハッピーだけでなく、真剣に悩んで自分たちで必死で何かを掴み取ろうとするのが心打たれるんだけど…途中、かなり青森観光PRが入ってたかしら(笑)一見、爽やかな高校生たちの青春ストーリーみたいなんだけど、その裏にはペルーの厳しい現実などもあって、日本で平和な暮らしをしながらも、常に故国の影があったのねって…中々複雑なストーリーでした。ミゲールを支える重要人物の一人として、『花よりも花の如く』の主人公・憲人の弟の西門が大活躍ですが、弓道を通じて知り合ったのはわかるんだけど、それも既に知り合いだったのでどんなエピソードがあったのやら…憲人はちょこっとだけ出てきます。あと、お祖父ちゃんが大活躍でした!単行本にして全11巻!って思ったらそれほど長くないのかなぁって感じですが、今既刊11巻の『桜蘭高校ホスト部』などに比べると、かなり内容濃い感じがします。まぁ『ホスト部』はライトなラブコメって感じ(ちょっとマジなところもありますが…)ですからね~。比較対象ではありませんが…ま、それくらい読み応えはあると言うことです。1回読み終わったら、いつも大体2度読みするんだけど、これはちょっと時間を空けてから読み直そうかなって感じですね。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 31, 2008
コメント(0)
![]()
今日は一日中雨でしたね~。。折角のお休みだったのに…またまたリラックマグッズを買ってしまいました!今回は、ダストボックスとATMのような貯金箱。 後は小物を買いましたv貯金箱、面白いです!おもちゃも随分と進化したものですね~。100円玉や500玉を貯めるケチケチ貯金をしている私ですが、これは貯金した金額も一目瞭然ですし、貯金するのにも楽しみが出来そうです。夜中に『チャングムの誓い』の総集編をやっていたので、またまた観ていました!まだ観るか…って感じですが、さすがにそろそろ見飽きてきました(^w^;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 30, 2008
コメント(0)

いつの何か気の早い桜は7~8分咲き、木蓮や山ツツジなども咲いています。ウチの玄関先には、ド根性スミレが...コンクリートの割れ目からこんにちわです!って言うか、すぐそこは普通の土と芝生なのに、わざわざこんなところから生えてこなくてもいいのにね~でもこんなに早く花が咲いてしまうと、季節が早く過ぎてしまうような気がして少々焦りますね。たまたま4年前の日記を読んでいたら、木蓮の話を書いていたのは4/18でしたよ木蓮は桜より花が長持ちしますが、それにしても早いですよね~。山ツツジなんてホント早すぎ...春といえば恒例のカウネットでお買い物をすればもれなくメモクリップ付きチョロQが付いてくる(?)これ欲しさに数年前、マイカウネットで買い物をしたのに、個人向けのマイカウネットでは景品は付かず…でもオフィスで直接注文できる立場にはない私は、バイト先の方から横流ししていただいていました3つ揃いましたよ!右から今年の、昨年の、一昨年のです。しかもみんなピンク~!結構これ欲しさに皆さん「カウネットにしよ~」って身の回りではなっています!恐るべしカウネット景品!今日からネット回線が光になりました!速さは…あんまり変わりません(^。^;)多分マシーンの方が速さに付いていけてないのかなぁ~(^~^;)ケーブルテレビになりましたが、ブラウン管テレビの我が家では何がどうなっているのやら…要らんチャンネルばかりです。。そしてテレビの画像が良くなったかといえば、それもあまり変わらず…逆にBSの画像も悪くなったかも…がっかりですね。。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 29, 2008
コメント(4)
![]()
春は別れの季節ですが、今日もまた別れがありました。出会いもありましたが、極度の人見知り症で、人間不信、人間嫌いの私としては、出会いはあまり歓迎するものではなく、慣れ親しんだ人との別れはとても辛いものなんです。って子供のようですが、やっと親しく慣れた頃には別れが来る…それが今の職場の特徴なのです。(多分普通の人には当たり前の職場だと思いますが…)でも新しく来られる方ともよい連係プレーが取れるように、よい人間関係を作っていかなきゃ!最近、読書感想と言えばマンガの感想ばかりですが…ハイ! マンガしか読んでませんのです…(^。^;)成田さんのお次はわかつきめぐみさんの作品が読みたくなって買っちゃいました!わかつきめぐみさんと言えば、以前にも書いたかもしれませんが『So What?』は、あの主人公の女の子と同じように、周りのペースに合わせられないゆっくりな私にとってバイブルのような作品なのです。作中作品の八重桜のお話…主人公のお祖父さんが、周りのペースについていけない孫のために書いたお話で、「八重桜は他の桜より遅く咲くけど、ちゃんと虫や鳥たちは同じように歓迎してくれる。だから無理に周りに合わせる必要はない。自分の好きな時に咲いていいんだよ」っていう内容で、私もそのお話に救われたのでした。今も周りから置いていかれるって思うことが多い私ですが、この話を思い出して、少しずつでも前に進めるのです。そんな優しい作品を日本の昔からある美しい言葉で語ってくれるのがわかつきさんの作品の特徴。絵もその作風にあってやんわりとした絵で…子供の頃はちょっとシンプルすぎて、力抜けてる感じであんまり好きじゃない絵だって思っていましたが、今はこの柔らかさがいいんだなぁって思います。中学の時の友達がわかつきさんの作品の大ファンで、その影響で知ったのですが、あれから○年経って漸くその良さがわかった私って、やっぱり他の人に比べて心の成長が遅いんだなぁって思います。って長い前置きでしたが(前置きだったのか…)、そんなホンワカなわかつきさんの作品が読みたくなって、最新刊の『シシ12か月』を買いました。土地神さまと一緒に住むシシが他の仲間たちと過ごす1年を、昔から日本にある年中行事と合わせて綴られています。と言っても、内容は食べて呑んで騒いで・・・って感じなのですが…でも何かが繋がっていて、心打たれるのです。何がって言われるとちょっと説明に困るのですが、小さな感動と言えば大げさになりますが、心をちょっとずつ揺り動かされていくような、ちょっとこそばゆいようなお話が多いですね。そういうのが積み重なって、ほろりと来る瞬間があります。このお話はスピンオフでして、先に出た『ソコツネ・ポルカ』という作品が主だと言うことを後で知りました。と言うことで、こちらの方も買ってみたのですが…こちらはもっとストーリーがきちんとあります。今時の(?)女子高生が、ある時時代に忘れられた土地神様とひょんなことから知り合い、土地神様に扱き使われている間に、日本人が忘れつつある古来からの『心』を知っていくと言うような話。でもこういうストーリーって大様に時に押し付けがましくなっているものが多いですが、わかつきさんの作品にはそれが全くありません。どの作品を読んでもそうなんですが、やっぱあの絵と口調でかなりやんわりとした表現になっているからでしょうね~。なので読んでいる方としてもそんなに構えなくてもいいし、読む人が感じたままを受け取ってねって感じがします。とにかくししが可愛かったです!ししのお友達も可愛かったけど…でもししが怒った姿は可愛くなかった…(^w^;)恐かったし、不細工だったので、怒らせないように…な~んて。。評判悪かったのか、一度しか出てきませんでしたけどね(笑)また別の作品も読みたくなってきましたよ。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 28, 2008
コメント(0)

吹奏楽の練習で指揮をしていたら、急に右手薬指の第二関節に痛みが走った。止まった時に見たら、なんじゃこりゃ~!流血まではいかなかったけど、かなり血が滲んでいる。別にどこかにぶつけたわけでも擦ったわけでもない。これぞかまいたち??手荒れで割れてしまったか。。。でも普通ならちょっと血が滲んで終わりなんだけど、今日は絆創膏を貼っても血が滲んできて、2回ほど換えました。ちょっと驚きです。ランチは久しぶりにモスバのタコライスとオニオンリングを食べました。美味しかったです。でも家に帰ってからお腹が痛くなったので(ランチのせいではありません!)、今日の日記はここまで…さっさと寝ます。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 27, 2008
コメント(4)
![]()
バイト先は山の上なので、行きは雉とどっきんこ、帰りはバンビとどっきんこ。昼と夜に、雉鍋、鹿肉が食べられるところでした…な~んて…何だか雉も鹿も珍しくなくなってきたなぁ~。。そういえば、日本昔話のせいか、鍋と言えば雉鍋!っていうくらい雉鍋はポピュラーな食べ物のような気がしていましたが、考えてみたら雉鍋なんて食べたことがないわね~。って言うか、雉肉自体食べたことなかったわ。。世の中ってそんなものかもしれませんね~なんてワケのわからないことを考えつつ…バイト先の方に薦められて、成田美名子さんの『花よりも花の如く』既刊5巻をお借りして読みました。成田さんと言えば昔『CIPHER(サイファー)』が大好きでずっと読んでいました。でも思い入れが深い作品が(しかも長い作品が)終わると、何となくそれで力尽きてしまって、その先の作品が読めなくなる…と言うことがありませんか?私は結構そういうパターンが多いのですが…『CIPHER』のスピンオフで生まれた『ALEXANDRITE(アレクサンドライト)』は、後に数年経ってから知り合いに薦められてお借りして読ませていただきましたが…面白かったですよ。でもやっぱその後、成田さんの作品から遠ざかっていたのです。最初、「能を題材にした面白いマンガがあるのよ」ってずっと薦められていたのですが、何となく興味なく…本物の能は観たいと思っているのですが、なかなか敷居が高くて観に行けず、たまにNHK教育などで観たりするくらい…職業柄、全く関係無くもなく、でも詳しいと言うわけでもなく…まぁ普通の人よりは関心があるかなぁくらいです。なので今回も最初は成田さんの作品だとは知らずにマンガを受け取り、驚きました!あの思いっきりアメリカンなマンガを描かれていた成田さんが、こんなド日本なマンガを描かれていたとは…読むまで想像も付きませんでしたよ!!さすがに『CIPHER』の頃から随分と年月が経っているのと、アメリカ人と日本人の差(はあまりないかな?)なのか、ちょっと絵の雰囲気も違うかなぁって思っていたのですが、でもやっぱりこの丁寧な絵は成田さんです!この作品も前作『Natural(ナチュラル)』(未読)のスピンオフなんですね~。なのでいきなり出てきた家系図を見ても誰が主役なのか主要人物なのかわからず…その家族関係などがよくわからず、所々に「詳しくは『Natural』全11巻読んでね」なんていう作者様のメモ書きに「そんな~っ」って思いながら…でもすぐにそんなこともあまり気にならなくなりましたけどね。最初のお話はあまり能のお話ではなかったので、な~んだって感じでしたが、でも面白かったです。暫くするとだんだんと能中心の話になり、能を詳しく知りながら、それぞれの世界観や人間関係、成長や物の考え方、発想の転換などが見えてくるという…とてもヒューマニズムで、なんか私自身が悩んでいることとか、頑なになってしまっている心を解きほぐしてくれるような…そんなお話が多いです。最近、また凶悪な事件が多発し、また自殺者も増えているニュースを目の当たりにして、人間不信というか、人間嫌いが加速していたのですが、この作品に触れて、少し人間が好きになれたような気がします。やっぱり能を観に行こうと思います。能は中学の時に芸術鑑賞で神戸の湊川神社に観に行ったっきり、生で観たことがありません。数年前から薪能で幽玄をみたいなぁって思っていたのですが、このマンガを読んで薪能の現実を知り(虫に刺される、寒いか暑いか…など)、やっぱ能楽堂に観に行こうと思いました(^。^;)薪能はやっぱ天候も心配ですしね~。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 26, 2008
コメント(2)
![]()
今日はバイトでうっかりと40kg以上ある荷物を持ち上げてしまい、腰がギクリとなりかけ…家に帰ってから痛めた左側にシップを貼ったら、あら不思議…なんでシップを貼ったら、それまで何とも無かった反対側まで痛くなるんでしょうね~私はお祖父ちゃんっ子でありますが、最近はちょっと困ったことがあるのです。それはここもう何ヶ月も、割合にすると週に一度はパック寿司を食べさせられていると言う…何かあると、すぐにお祖父ちゃんがスーパーでパック寿司を買ってくるんです。ちょっと母が晩ご飯の仕度を始めるのが遅いと、「おお、まだ晩ご飯作ってないんか! それやったらワシが何か買(こ)うてきたろ」って、車に乗ってさっさと買い物に出掛けてしまうのです。この間は父と妹が夜にいなくて祖父と母と私と3人になるという日、うっかり母が「おじいさん、今日は3人やからたまには外に食べに行かへん?」て言ったらしいんですが、その時は「おお!」って返事をしたらしいのだけど、その後その外食がパック寿司になっていたという…祖父曰く「外に食べに行くんやったら、これも一緒や。食べに行ったら高く付くけど、これやったら安いわ~」いや、全然違うと思う…しかも6時以降になると半額になるので、それを狙って行くのです。パック寿司の前は酢豚でした…一度ハマると物凄くしつこくそればかり…もう酢豚見たくない…っていうくらい、食べても食べても、いつも冷蔵庫に酢豚が…気がつけばそこに酢豚…今はそればパック寿司と焼き鳥なんです。まだ焼き鳥は好きなので何とか…ですが、もう少ししたらヤバイです。今、家族は軽いパック寿司恐怖症です。いつお祖父ちゃんが「寿司買ってくるわ」って言い出さないか…地雷を踏まないように…多分歳を取ると味覚も鈍るんでしょうね~。だから何を食べても一緒なんだと思います。それなら外に食べに行くのは面倒なので、買ってくる。きっと寿司はご馳走なんでしょう。。(実際にはご馳走に違いないのですが…)でもね、お祖父ちゃんもご馳走を食べさせてやろうって思って買ってきてくれるので、家族も誰も何も言えない…「ああ、ええで。食べるもんあるから…」って言っても、元々強引なところのある爺様は、「ええがな~、買ってくるわ!」と言ってさっさとお出かけになってしまわれるもう一つはオヤツ攻撃なのである。未だに可愛い孫である(らしい)私たちに、オヤツをくれるのだけど、ハッキリ言ってちょっとあまり食べたくないものが多い…もらっても困る物が多いのである。一番困るのは、『ちゃいなマーブル』という固い飴知ってますか?こういうやつなんですけどね、飴ってあんまり食べないし、これまた減らないし…以前貰った時に、折角貰ったんだから食べなきゃ悪いと思って頑張って食べたの。そしてやっと終わったと思ったら、間髪入れずに新しいのを貰い、もう無理!とバイト先のショップに「ご自由にお食べください」って書いて貼って置いてあるのがまだ残っているんだけど…この間、またバイトに行こうと思ったら、お弁当と一緒にちゃいなマーブルが…「それ持って行け!」と祖父。「えっ、まだ前に貰ったのがあるからいいよ…」って遠慮がちに言ってみたけど、「まぁええがな、持って行け」ガクッ仕方ないのでお礼を言って持って行きましたよ。それでそこの事務員さんに「ちゃいなマーブルっていりません?」と斯く斯く云々だったと説明を加えれば、「ウチもそう。年寄りって絶対にこれよね~」と同じ目に遭われているご様子これは引き取ってもらえそうに無いと思ったので、職員さんの集まる部屋の机の上にそっと置いてきました。誰か食べてくれないかなぁって…その日、帰る時に見ると誰も手をつけてなくてガッカリ…でも今日行くと袋が開封されていました良かった…(^。^;)ホント、好意でくれるのでいらないなんて言えないし、でも貰って困るし、結構ツライ…お年寄りと暮らすって、結構大変なんですよ。まぁ、ウチのお祖父ちゃんは元気でいてくれるので、それだけで有難いのですけどね。。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 25, 2008
コメント(4)
![]()
今日はちょっと得した日でした!職場などで飲む紅茶がなくなってきたので買いに行かなきゃって、仕事の帰りにスーパーに寄ったら、お目当てのTWININGのレディグレイが半額!しかもアールグレイや5種類パックもあり、ココアやコーヒー、チョコレートや調味料など半額のワゴンセール!おもわず大量に紅茶とココアとチョコレートを買い込みましたわσ(^_^;)抹茶板チョコは、家族に一つずつあげましたv浅田真央ちゃんの愛犬から付けられたココアのエアロもあったので、買ってみましたよ!オレンジ好きの私はもちろんオレンジココア!早速飲んでみましたが、確かにチョコレートのエアロみたいに、泡立ちがしっかりとしていてしかもかなり濃厚なココアでしたv調子こいて買い捲り、かなりの出費となりましたr(^。^;)普段スーパーに行かないので、なかなか出番のなかったコリラックマのエコバッグを初めて活用できましたよ♪さてその世界女王となった真央ちゃんの演技も見れる世界フィギュアのエキシビションが今日TVでありましたね~。しかしお昼間、悲しいかな仕事中の時間だよ~。もちろん録画して観ましたけど…っていうか、この映像って現地のテレビ局かISUが撮ったのか知らないけど、カメラワーク下手すぎる…滑走する選手の姿を追いきれなくて誰もいないリンクが映し出されたり、顔をあっぷにしすぎて、逆にその動きが見れなかったり、ダンスでは動いている男性を撮らずにじっと待っている女性を延々と映し出してたり、ジャンプの時ならまだしも、スピンの時に延々スケート靴の刃の部分を映してたり…いや、確かに同じポジションをキープできているけど、試合じゃないからそこいらないし…って言うように、観ながら時にイライラしたり、失笑したりって、なんか選手の演技よりそちらが気になってしまった。。。一昨日の男子フリーは一応最後の演技まで観ましたが、正直上位2人は演技を始める前、リンクに立つ前から「この人はやる」って感じでした。なんかそんなオーラが出ていました。逆に高橋大輔選手は「今日はダメ」オーラが出ていたように思いました。女子の時は結構力入って観ているのか自分でもわからないんだけど、そういうのが全くわからないんだけど、なんかあの男子フリーの時は凄くわかりました。リンクに出る瞬間に、「あ、もう演技見なくても結果見えた!」って思ったの。でも高橋選手が最初の4回転を決めたから、一瞬「あれ? もしかしてイケる??」って自分のそのカンが外れたのを期待したのですが…ホント、残念でした…やっぱメンタル面ですね。きっとそれさえ上手くコントロールできれば一番技術もあり演技も見せられる選手なのに…来シーズン、そして次のオリンピックまでに強くなって欲しいですね!多分本人が一番それを望んでいるでしょうけど…来期こそ、世界ランキング1位の真の実力を余すとこなく見せ付けてもらいたいです話をエキシビションに戻すと…やっぱ楽しめて観れるんですが、試合の時ほど緊張感がないので、演技もボーっと見てしまい、しかも前述のようにカメラワークが物凄く悪いので観たいところが観れなくて…って理由からあまり感想はないです(^。^;)トップたちの華麗な舞にうっとり…までいけませんでした。。でもやっぱしっとりとどちらかと言うと哀愁漂う暗めの音楽が多いので、私はエンターテイメント性の高い、ちょっと凝った演技が見たいと思います。普段の試合では見れない演技とか、コミカルなのとか、ストーリー性があるのとか…男子2位のジュベールとか5位のランビールがよかったな~。試合直後のお疲れはあると思うけど、もっと遊びが見たいなぁ~って思うのは欲張りすぎる願望でしょうか?日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 24, 2008
コメント(2)
![]()
宮沢りえちゃん、本当に綺麗なお肌をしていますね~。アクアレーベルのCMを観ていて、「まぁ、あの化粧品を使っても、りえちゃんみたいに綺麗にはなれないよね~」ってボソッと呟いたら、尽かさず隣から「元の土台が違うわ!」と母。その土台を作ったのは、アナタデスカラ~~っ!!昨日、またもや日記を書きながら観ました!『TAXY NY』フランスでリュック・ベッソン監督が作っていたシリーズ映画をハリウッドでリメイクした作品らしい…だから『NY』が付くんだ…最初は、なんで悪党のキューバ訛りの吹き替えが、変な関西弁なのよ~~っっって、ちょっとムカッって来ましたが…その後も、何が面白いって訳ではなかったんだけど、最後まで観てしまいました!な~んか、先が気になってね~。何だろう…ベッソン監督のマジックにハマった??テンポがよかったのかなぁ?でも前半のあの主役の警察官のいらんことし~かって言うほどのドジっぷりにかなりイライラさせられながら観ていましたが…セクシーねーちゃんズはコワすぎ~(^。^;)絶対やっつけちゃえ~っ!!って単純に思いながら見てましたよ。まぁカーアクションはかなり迫力満点で凄かったですが、やっぱ小市民な私は「おお!巻き込まれたくない…」「犯人を逮捕するためなら、他の善良な一般市民がどれだけ犠牲になっていもいいのか?」「っていうか、強盗の方より、犯人追跡時に起こっている交通事故の方が、大事じゃない?」な~んてついつい考えてしまうのです。いつも思うけど、アメリカやりすぎ~ヽ( ̄Д ̄*)絶対、交通事故の損害の方が大きいと思うんだけど…ヽ(;´ー`)ノま、最近何かと上手くいかなくてスカッとしたいなぁ~って思われる方にオススメの映画かも知れませんね~。でもクレグレもマネしないようにしてくださいねって、誰もしないか~(^。^;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 23, 2008
コメント(4)
![]()
昨日、日記を書きながら『妖怪大戦争』観ていましたが…妖怪好き(?)の豪華作家さん4人のタッグマッチともいえるこの作品。妖怪には物凄いこだわりを感じたけど、最初から話がよく見えないんですけど…最後まで見て、取り敢えず、この映画は妖怪を見て楽しむだけ??神木隆之介くんはアニメのアフレコとか映画の吹き替えとか、声優として声しか聴いたことがなくて、演技をしているところを初めて観ましたが、声優をしていた時の印象が強くて、何か吹き替え映画を観ているようで…σ(^_^;)でもまぁ奮闘してましたね。だけど最後に勝負に勝ったというか、世界を救ったのは密かに岡村隆史扮する妖怪だったりするのよね~。(一応見てない人のために、何の妖怪に扮していたかは内緒)一番頑張っていたのはやっぱ栗山千明さんでしょうか?この人は本当に凄いね~。あの細い身体のどこにあのパワーがあるんだろうって…しかもしなやかで、あれってほとんど自分でアクションされてるんですよね?とまぁキャストも妖怪もすごいんだけど、ホントストーリーが…ハッキリ言って、意味がわからないし、くだらない…妖怪大祭り!取り敢えず、妖怪いっぱい出してみたよって感じだけで終わってしまってましたよね~。妖怪だからそれもあり?でも妖怪好きの人ならともかく、映画を楽しみたいっていうそれほど妖怪が特に好きって訳ではない人間にとっては、ちょっと「なんやこれ!?」って感じです…(-_-;)一番可笑しかったのは、妖怪と人間の危機で妖怪たちが集まっているのに、「さあこれからどうする?」「…解散!」でみんなそれぞれバラバラにさっさと帰ってしまう…その前に神木くん演じるタダシが気がついた時に集まっていた妖怪たちが、思い思いに自分の性質を出して周りを気にしていないところから、「ああ、これが妖怪!」みたいな…協調性というか、きっと妖怪には社会もないし、他人と一緒に何かをするっていう概念がないんだなぁって…あのシーンが一番プロデュースチーム「怪」の4人の意見が一致して、一番盛り上がったところじゃないかな?なんて勝手に思ってしまいました。何となく、あの4方がアイデア出しながらニンマリと笑ってらっしゃる姿が目に浮かぶような気がするのは、私だけでしょうか??密かに、『鬼太郎』の名前まで出てきたのが笑えましたが…今は、フィギュアスケート世界選手権男子フリーをLIVEで観ています。高橋くん、優勝できるかなぁ~。まだ結果が出てないので(LIVEだから当然…)、ドキドキ!頑張れ!!++追記++ああ、残念…><"日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 22, 2008
コメント(0)

まずは、安藤美姫選手、本当によく頑張ったと思う。最後まで諦めずにリンクに上がろうとした、その頑張り屋さんなところが好きです!日本で応援している私たちファンのために頑張ってくれた姿に感動しました。ちゃんとその心意気は伝わったよ!きっと一生懸命、限界まで頑張ったからこそ、会場のお客さんも温かい拍手と声援を送ったと思う。無理をせず、しっかりと怪我を治して、また来シーズンに復活した姿を見せて欲しいと思います。頑張ってそして真央ちゃん、金メダルおめでとうフリーの最初、トリプルアクセルのコケ方はホント驚きましたね~!!会場が思わずみんな悲鳴を上げていましたが、ホントそんなとんでもないこけ方にヒヤリとしましたが…その後は本当に見事な立て直しで感動しました!それにしても中野友加里選手の演技に対する評価は納得いきませんね~。最終滑走で、しかも真央ちゃんの後で、会場をあれだけ沸かせた完璧な演技だったのに、何であの点数?確かにね~、基準があるんでしょうけど…でもやっぱりヨーロッパ大会だからヨーロッパ選手に甘いのかなぁ~?コストナーが2位で中野さんが4位って言うのはちょっと納得いかない…会場でも点数が出た時にかなり大きなブーイングが出たもんね~。まぁ、ご本人が納得しているので、納得せざるを得ないんだろうけど、やっぱり納得できないぞぉ~!!って思っている日本人はきっと多いはず。。それくらい、今までにない素晴らしい演技だったと思うので、ホントよく頑張りましたよvまた来シーズンもいい演技を見せてもらいたいものです。。本当に感動をありがとう!日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 21, 2008
コメント(0)

今日は雨は止んでいたものの、風が一日中びゅーびゅー吹いていました。山の上だったから特にかなぁ~。。ちょっと寒かったです。三寒四温とはよく言ったものですなぁ~。今日から始まりましたね~、フィギュアスケートの世界選手権!今シーズンラスト?それとも2008年の始まり?ショートの順位はお昼くらいに知りました。いやぁ~、これだけは心臓に悪いので先に結果だけを知っていた方が、演技を集中して見れるのでいい!っていう結果に納まっているわけで…昨シーズンまでは「先にニュースで結果言うな!」って怒っていたクチですが…今シーズンは結果を知っていた方が安心して演技全体を純粋に見れることに気がつきました。やっぱ一番は真央ちゃんですね。1位との差が0.1ポイントほどなので、ホント明日次第で金も夢じゃない!!明日はノビノビと演技して欲しいです。。それにしても監督不在とはどういうこと?って思ったんだけど…あんまり普段ニュースとか気にしてないので知らなかったんだけど、練習の本拠地を日本に戻してたんだね~。。調べてみると、海外の生活に慣れなかったとか、高校に専用リンクができたので日本を拠点に練習できる環境が整ったとか書かれていたけど…何となく今シーズンのグランプリファイナルで、まったくショートプログラムで上手くいかなかったのを見てきて、もしかしたらコーチの指導の方向性が合わなかったのかなぁ~なんて思ったり…じゃないと、よっぽどでないとシーズン途中で、しかもこういう大きな大会がまだ残っているというのに、コーチ不在で試合に臨むなんてないよね?もしかしたらこの世界ではよくあること?思えば、コーチがいなくなってからショートが良くなってきた?そう考えたらやっぱ…なんて考えてしまいました。今回は、やっぱヨーロッパ勢が奮闘してましたね~。1位のイタリアのカロリナ・コストナーといえば、地元オリンピックであまり良くなかったっていう印象だし、4位のフィンランドのキーラ・コルピも日本ではあまり聞かない名前。。ヨーロッパ選手権では名前の知られた選手らしいけど…でもコストナーはジャンプの着地失敗はあったけど、本当に敵ながら(?)スピード感のある演技をしてましたね~。なんかカメラが追いついてない感じがしたんだけど…(^。^;)ミキティもジャンプ決まってたし、いい演技していたと思ったんだけど伸びなかったね~。左足を痛めたとか聞いたけど大丈夫かしら?でもまだまだ上位との差はあまりないから明日頑張って欲しいねv日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 20, 2008
コメント(0)

今日でblogを始めて4年が経ちました。管理画面では開設1年後に作り直したので、3年しか経っていませんが…その3年間に延べ180000人以上の方にご来訪いただきまして、ありがたい限りです★特にいつも仲良くさせていただいている方々には厚く御礼申し上げますm(_ _)mなんて堅苦しい挨拶はここまでにして…思えば4年前、このBlogを始めた時には、一緒に暮らしていた祖母が癌で余命半年と宣告され、介護を手伝うため(と、ちょっと自分の経済が苦しくなったため)、茶道のお稽古を辞めてしまったという、私にとって激動の時期でした。それでもこのblogを始めて知り合った方々の励ましを受け、今まで元気にやって来れました。中には折角仲良く慣れたのにココを去っていかれた方々もいらっしゃり、寂しいこともありましたし、私も別のところに移ろうかと考えたこともありましたが、それでもまだココで仲良くしてくださる方々がいらっしゃるので、これからも続けていこうと思います。最近はホント為にならない私的な愚痴や出来事が中心で、読まれても面白くないただの日記と化していますけどね~(^。^;)最初の1年目には、日に700~800のアクセスがあった時もありましたが、今や一日平均165アクセスというお寒い現状ですでもこれからもボチボチマイペースで頑張りますわ♪日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 20, 2008
コメント(6)
![]()
今日は一日中豪雨。休みでよかった~~。。普通よりも2週間早く春休みを貰っていたような私も、明日からは本格的に仕事開始!そんな最後の休みですが…、今日も鼻水とくしゃみは止まらない。。雨なのに…これはやっぱただのアレルギー性鼻炎かも知れない。。子供の頃に耳鼻科で診断を受けた時は、アレルギー性鼻炎気味だった。花粉症のテストはしていないのでわからないけど…ところで、ネットで例のウサギのスタンプを探して和雑貨屋さんを見ていた時に、いい物を見つけましたよ!って言うか、そこでは見つけられなかったんだけど、紙香といって紙のお香。これがね、意外に花粉症の助けになるかもしれないので、花粉症にお悩みの方は最後までお付き合いを…順を追って言うと(もったいぶるな!って? まぁまぁ…これは日記なので…)、ウサギのスタンプを見つけたショップで色んな種類のお香が売られていて…ふと思い出したわけです。大学の時に、後輩に貰った紙のお香って言うのがあったよなぁ~。お香というだけあって、ちゃんと火をつければお香として使えるし、手帳にはさんだり、たんすに忍ばせれば臭い消しにもなるという優れもの。。私も手帳に挟んでいたんだけど、年月が経つと香りが無くなってきたので、最後に火をつけて使ってしまったのであった!あれってよかったよなぁ~。それを思い出して、商品検索かけてみました!「紙香」「紙 お香」では中々HITせず…「ペーパーインセンス」でやっと三角形の紙のお香を発見!これも良さそうだけど、でもこんなんじゃなかったんだよね~。でも一応買っておこう!その後、ちょっくら他サイトさんで検索をしてみたら「パピエダルメニイ」というのにHITした。画像を見て、おおこれだ! 後輩に貰ったヤツ~!!そしてクリックしてみると、これって空気清浄もしちゃうの??花粉症対策にもいいんじゃない??あれやん! 旅行や出張(これは私にはない…)なんかでホテルとか泊まった時なんかにもいいかも??そのパピエダルメニイはこれ↓早速買ってしまいましたよ!興味のある方はお試しあれ!日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 19, 2008
コメント(2)

今日はフランス語の勉強会2回目。。テキストもバッチリ入手したし…でも仕事が休みだったので、夜出かけるのが面倒…(-_-;)でも頑張る!!職場でJさんと待ち合わせしているので、ちょっと早めに家を出て郵便局…通帳忘れ、Jさんに貰ったCD聴きながら…CD忘れ...出足で躓きながらも買い物に行き、やっとこさセリアでウサギのスタンプをGET!そういえば、先週この100円ショップで購入した音符♪のスタンプ、背の絵柄とスタンプ面が90°ズレていて、押したらひっくり返ったなんていう小さな不幸もあったなぁ~。。なので今回はちゃんと確かめましたわσ( ̄_ ̄;)そして先週と同じくマクドで軽く夕食を取り、先週はギリギリだったので余裕を持って待ち合わせ場所に…って行ったら、20分以上も前についてしまったので、近くのコンビニにのど飴を買いに行き、10分前に戻ってみたら、もうJさんは既に来ていた。早っ!ま、取り敢えず出発!当然早く着き、夕飯まだのJさんはピザトーストを頼んで食べ、私はギャラリーを見せていただいてるうちに皆さんがポツリポツリと集まられて勉強会開始。今日はJさんが隣にいてくれたので、わからないなりに付いていけた時に早口の英語とフランス語になるので、その辺は全く着いていけない…それでも音楽をやっているおかげで、ちょっとだけ聞き覚えのある単語などがあるので、そういうのが拾えたら、ちょっと言っている内容の片鱗はわかるような気がする。。ただ、イタリア語に近いので、イタリア語とフランス語と、時々ドイツ語がちゃんぽんになるどれも中途半端でわかってないからねぇ~。。ドイツ語かフランス語かどちらかに絞った方がいいんだろうけど、取り敢えず楽しいのでどちらも頑張る家でも勉強しなきゃいけないんだよね~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 18, 2008
コメント(0)

今日は光ファイバーケーブルの工事が家に入るって言っていたのに、結局下見だけだった…昼ご飯を食べてから、妹とショッピングに出かけることに…雑貨屋さんの多いジャスコへGO!あの、リラックマだらけで誘惑の多いジャスコ。。リラックマだけじゃなくて、色んな雑貨屋さんが並ぶので、雑貨マニアとしては何とも目に毒な場所なのですが…行く用意をしてなかったので慌てて、中身を入れるの忘れてスッカラカンの財布を持って行ってしまいました!しかもそのジャスコにATMがあるだろう…って高を括っていたら、下ろせる地方銀行ばかりで使えるATMが無い!仕方ないので、ガソリン代の引き下ろし分として入れていたお金を郵貯から下ろしました。明日、また入れ直してこなくっちゃ!そんなわけで懐も寂しいので欲しい雑貨もじっとガマン!自分のお箸とおじいちゃんにマドラーを買っいました。いいお箸は長持ちするから、いつも自分でお箸を選ぶんだけど...今使っているのももう10年くらい経つのでそろそろ買い換えようかなぁって思っていたら、桜貝細工の入った可愛い使いやすそうなお箸を見つけたので、買いました。でも家に帰って見ると、箸の先が僅かに割れていた...選んだつもりだったんだけどね~。。以前にも何度か書きましたが、私は貧乏くじ体質...クレーマーなんかになりたくないのに、こういう不良品を掴まされることがとても多い...そういえば昨日、『メントレG』を観ていて、THE ALFEEの桜井さんが小さな不幸が多いって話をされていたのを聞いて、何だか他人事には思えなくて凄く親近感を感じてしまいましたわ不幸に負けず、逞しく生きていきましょうね!なんて、心の中でそっとエールを送ってみたり...でもって今回はガッカリしながら諦めました...もうクレームつけるのってめんどくさいし、気力がいるのよね~それにしても目的のスタンプが見つからない!って言うか、スタンプあんまり無いよね~。ウサギのスタンプを探しているのですが、イマイチぴんと来るものが無くて…自分で消しゴムハンコでも作るっきゃないかしら帰りは美味しいケーキ屋さんでケーキを食べて帰りました。至福の時~でも底のケーキ屋さんは美味しいけど、いつもオバサンが多くて、おしゃべりがうるさい…そしてリラックマグッズは結局ネット注文してしまったのであった日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 17, 2008
コメント(0)
![]()
花粉症のせいか(?)、体調不良です。お腹が痛い、眠い…と言うことで、一日中、ほとんど寝て過ごしたので日記のネタがない!なので、最近読んだ『のだめカンタービレ』20巻の感想など書こうかと…そう、人気No.1の作品、あんまり面白いとは思えないため、書き渋っていたのですが…なら読むな!って怒られそうですが、ドラマが面白かったからね~、一応先が気になるわけです。でも妹が買っているので読ませてもらっていますが、妹が買わなくなったら読むのやめるのは必須ですな~σ(^_^;)と言うわけで、感想書こうと思ったけどなかったわけですヽ( ̄Д ̄*)そこで今回のだめがコンクールを観に行って弾きたいと強く希望したラヴェルのピアノ協奏曲ト長調について…ラヴェルと言えばかなり前…このブログを始めた頃にも書きましたが、『左手のための協奏曲』が有名ですが… 以前の日記・バックナンバーは『私の音楽室』からどうぞ!この作品と同じ時期に書かれた唯二のピアノ協奏曲の1つです。ラプソディっぽく1楽章で書かれた『左手…』に対して、コチラは全3楽章。1楽章の始まり…のだめが「これ弾きたい!!」と目を輝かせるのがわかる始まりです。ドラマでストラヴィンスキーの『ペトルーシュカ』の『ロシアの踊り』を弾いていたのを思い出して、確かに似合うわ!って思いました。おもちゃ箱をひっくり返したような始まりの1楽章。2楽章は少し大人になってしっとりと聴かせてくれますが、3楽章はまた『ゴジラ』のテーマか!って言うようなフレーズが出てきたり…これは他の方のブログを読んで知ったのですが、ゴジラのテーマを作った方がラヴェルのファンだったそうで…そうか…ゴジラの方がパクっていたのか…(^。^;)確かに『左手…』に比べたらインパクトに弱いかも…私の持っているサンソン・フランソワのCDもト長調の後に左手が入っていて、続きで聴いていたら、左手が始まった途端にト長調を忘れてしまいそうになりましたが…これは私の持っているのではないけれど、多分録音は同じ…でもラヴェルらしい面白い楽曲ではありますよ♪日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 16, 2008
コメント(2)
![]()
今日はバイトでしたが、花粉症が…これくらいの症状で参っていたら、正真正銘の花粉症の方に申し訳ないと思うのですが、鼻がムズ痒いのはかなりツライ…(≧3≦)でも一日遅れのホワイトデーのお返しも頂き、嬉しい映画『UDON』を観ました。派手さはないけど、でもいいストーリーですね。ほのぼのと言うよりも、何か心をグッと捉まれたような感じでした。うどんでここまでの映画が作れるなんて…ほとんどが実話に基づくそうですが…私はあまり讃岐うどんと言うものに興味はなかったし、そのうどんブームがあったというのも知らないのですが、好きな人はホント好きですもんね~。私はそういう人たちを横目で見ながら、なんでうどんを食べにだけ四国まで行くの??って思っていた口ですが…関西で育った私は、うどんは家で食べる物。しかもウチの母がうどん好きで、お昼ご飯はほとんどうどん?でもいい加減なウチのオカンが作ったうどんは、茹で過ぎで麺が延び、出汁は市販のうどんスープの素なのでまぁまぁですが、ハッキリ言って美味しいと言うものでもない..うどんを外で食べて美味しいと感じたのは、実は岡山県でうどん屋さんに入って食べてからだったりする。さすがに四国との玄関口になっている県だけあってか、讃岐の影響も受けてるのでしょう…なかなかコシがあって美味しかった!おお! これがうどんのコシって言うものか!!そして昨年のGWに四国うどんツアーに参加したわけですが…胃袋の小さい私には1杯で十分で、ちょっとばかし辛いツアーとなりました。みんなで出かけたのは楽しかったのですが、かなり苦しかった…σ(^。^;)一緒に行った一人の方がボソッと「確かに美味しいけど、ここまできて食べるほどか?」って言われていたのに1票。どうせ行くならうどんだけじゃなくて、別の所で観光もしながら腹ごなしして…と言うのであれば、私ももう少し楽しめたかもしれないけどね~。。うどんばかり梯子はキツイッス!そんなことを思い出しながら映画を観ていましたが…まぁ豪華キャストですね~。あら、こんな人がちょい役で…とか…でも香川の田舎の風景にみんな溶け込んでいて凄い!映画だと、あの顔だけだと思っていた俳優さんたちもここまでやるんだ…とか、変な感心をしたり…ドラマもあれだけやれば、もっと視聴率上がるんじゃない?尤も、その前に脚本の問題もあるのかもしれないけど…いいなって思ったのが、ただのブームが起こったよって言うので終わるのではなくて、その後に続いているストーリー。ブームの後に続くもの、家族との繋がり…父子の思いのすれ違いから、本当は「ありがとう」って言いたかったのに反発してしまうところなどは、なんかとても共感してしまいました。最後は感涙してしまいましたが、やっぱ温かいストーリーはいいね~。それと、実際にうどん屋さんをされている方が中に出てきてい他と思うのですが、役者たちがコテコテの方言で喋っているのに対して、取材を受けていたり、うどん作りのコツを伝授しているところなんかが、妙に標準語っぽくて、なんか映画の中に別のドキュメンタリー番組が入っているみたいで、ちょっと可笑しかった。ギャップを感じてしまうんだけど、それが逆に微笑ましかったりしてね。。昨日の映画の口直しがしっかりとできましたわv日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 15, 2008
コメント(6)
![]()
久しぶりに映画の感想なんですが…金曜ロードショーでやっていた『アイ・スパイ』です。今まで全然知らなくて、観るつもりも無かったのですが、テレビを点けた時に丁度始まる前の番組紹介をやっていて、超オモシロイという煽り文句を受けて、エディ・マーフィーだし、面白いのかなぁ~って観始めました。やっぱタイトルに覚えがないだけあって、正直あまり…エディ・マーフィーは相変わらず上手いと思うし、目に見えない超ハイテク戦闘機なんて面白い題材だと思うのに、ただのお調子者のおバカなボクサーって役どころに、エディの魅力は出し切れてないような気がするし、折角のそのハイテク・メカも、結局最後にちょろっと出てきただけであっけなく沈没。。なんか勿体無い感じがしました。まぁアクションなのでストーリーはあってなきものでもいいのかもしれませんが、それにしても、主役二人がすったもんだしている内に何だかわからないうちにミッションが終わっていたって感じで…コメディと言うにもお粗末だし、アクションと言うほどの緊張感もない。特に、同じエージェントのスパイ仲間の誰かが裏切り者だって言うシーンでも、敵も味方も殴り合い、しかもあっちフラフラこっちフラフラと緊張感がなくて盛り上がりに欠ける。結局何に決めてもないまま、もう終わったの?いえ、ちんたらちんたらと長かったですが…結局何が言いたかったの?って感じの映画でした。まぁカラーケント紙を使って、クラフトパンチとスタンプとエンボスパウダーで栞作りをしながらの片手間に観ているのでなければ、最後まで見なかったかもしれません。多分明日にはタイトルも内容も忘れてしまう…そんな映画でした。あの役、エディだからまだ観れたんだろうなぁ~って思います。エディ・マーフィーは奮闘していましたが、駄作に客寄せパンダとして使われたって感じが否めません。お口直しに何か見よう…明日は『UDON』があるらしい。まだ観ていないのでちょっと楽しみ♪日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 14, 2008
コメント(0)

鳥って本当に鳥目だったんですね~。今日、夕暮れ時に車で帰宅していたら、前方の上空を1羽の白鷺が左から飛んできました。その白鷺、前方の電線が見えなかったらしく、寸前で気がつき、両足を前に突き出し、空中で急停止。マンガでよく鳥がギョッとして翼を大きく広げて縦になるシーンがありますが、まさにあれ!実写で観ちゃったよ~って言うか、本当にああなるんですね~(≧m≦)珍しいものを観てしまいました!花粉が今年は酷いのか、私もちょっとやられています。くしゃみが止まらない!!くしゃみが出ると鼻水も出ます。そしてノドも痛くなり、頭も重たく…どうか完璧花粉症!ってお墨付きが出るほど酷くなりませんように…今日は1時間だけ仕事…ナメている…といっても、色々と事後処理をしていたらすぐに2~3時間。。その後はエステの予約を入れていたので、ランチを取る暇もなくエステサロンへ向かいました。今日のメニューは、ゲルマニウム温浴と全身マッサージ。今日はちょっとリッチな気分で…しかしこの滅多にできない全身マッサージ…物凄く痛いんです!特にお腹…左わき腹がもうガマンできないほど痛くて、途中でGIVE-UP!相当内臓が悪いのかしら…?一番引き締めて欲しい場所なのに…ちくしょ~~っでも背中は本当に気持ち好くてウトウト…いつも途中で寝てしまうんですよね~(^。^;)できればもう少し頻繁にしてもらえればいいのだけど…貧しさに~負けた~~っ♪所詮、私は負け犬さっ!ヘンっ!!日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 13, 2008
コメント(2)
![]()
この3月で定年を迎えられるオジサマと、転勤される同僚に贈るプレゼントに添えるカードを作成。ちびギャラのメッセージカードを半分に折って、2つ折のミニカードにしました。これだけでは面白くないので、絵と文字の上をエンボス用マーカー(透明)でなぞり、エンボスパウダー(透明)をかけてエンボスにしてみました。エンボスになっただけじゃなくて、絵や文字の線がくっきり鮮やかになっていいかも♪さらに内側のメッセージのところに、昨日セリアで買ってきたお花のコーナー用ハンコを押して、これにもエンボスパウダー使ってエンボスにしてみました。でも可愛いけど所詮百均の商品は百均ですね~。。角度が90度よりも内側に入っているので、まっすぐ押しても何だか歪んだ感じの仕上がりになってしまいました(-_-;)ちょっとガッカリ…後はシールを貼って、クラフトカッターで切った桜の花を添えて出来上がり!まあまあな仕上がりかしら。。まぁお遊びってことで…(^。^;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 12, 2008
コメント(0)

今日は職場の都合により、臨時休業…なのに、今日までに打ち込まなきゃいけないデータがあって、仕事に来いと言われ、お給料でないのに…ってしぶしぶ職場へ向かいました。あ~あ、1年前まではFAXで伝票を送ったら主任が打ち込んでくれてたのになぁ~。。労働違反だ~~っって言ってみても虚しいだけ…でも今日はカナダ人のJさんと、フランス語のレッスンに行く予定だったので、仕事を済ませて、待ち合わせ時間までに買い物と夕食(マクド)していざ!!父の新車に初乗りまぁ、そりゃ~乗りやすいのはわかっていたけどね。。新車の臭いがまだまだ残っている車にJさん積んで、楽しくおしゃべりしながら行ってきました!この間のドイツ語勉強会がかなりのハイレベルだったので、フランス語もそうだったら…ってかなり気後れしていたのですが、フランス語の方はまだまだ初心者って言う方も多くて入りやすかった~。先生もいて、わかりやすく基礎的な会話を教えてくださいます。でもアメリカ人の英語の先生なので、英語とフランス語と時々日本語で頭グルグル先生のAさんはこの夏に本国に帰国されるので、その後をJさんに先生をお願いしたいって言われているようで…今日は先生2人で、皆さんもさらに志気が上がっていたようです。なんて贅沢な勉強会かしら!レッスンのようですが、あくまで勉強会っていう名目で、ボランティアで教えていただけるのでありがたいです~。。本当はフランス語はついていける自信がなかったので、今日はJさんのアッシーついでに見学だけさせていただこうって思っていたのですが、ちょっと頑張ってみようかなって思いましたでも疲れた~~。帰り、Jさんもかなりお疲れのようでした日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 11, 2008
コメント(2)
![]()
声優の広川太一郎さんが亡くなられたと聞きました。私、実は密かに広川さんのファンだったんですよね~、子供の頃…大好きだったのが、何故か登場人物がみんな犬顔のアニメ『名探偵ホームズ』のホームズの役です。小学生の頃、江戸川乱歩の『怪人二十面相と少年探偵団』シリーズとか、モーリス・ルブランの『怪盗アルセーヌ・ルパン』シリーズが大好きで読みまくっていた私に、同級生の男の子が「犬の名探偵ホームズ、面白いで~」って教えてくれたのがきっかけだったんですが…最初は「なんで、犬なのよ~! 変やん!!」って、ちょっと大人ぶりたいお年頃だった私は馬鹿にしていたのですが、一度見るともう病みつき!!大人になってからDVD-BOXを買ってしまうまでハマってしまうくらい大好きで…その中でも、やっぱ広川さんの低くて渋いのにどこか間の抜けてのほほんとした声がとても好きだったんです。これだけミステリー好きだったのに、何故か名探偵ホームズシリーズだけは読んでなくて…実は血なまぐさかったり、結構原作はエグかったりするんですよね。それが見事に子供向けにのほほんとした微笑ましい1話完結ストーリーに仕立てられて、見ていて本当に楽しいんですよね~。そうそう、今やっている『ヤッターマン』もそうでしたよね。。この間、友達が言っていたのですが、一緒に『ヤッターマン』を見ていたダンナさまが「(ヤッターマンがリアルタイムで放送されていた時代って)いい時代だっやったんやなぁ~」って呟かれたそうですが、まさにそうだったんでしょうね~。今のアニメって、子供向きでもやたら小難しかったり、エグかったりしますよね。探偵もので言えば『名探偵コナン』とか『金田一少年の事件簿』なんかもそうだし…より刺激の強いものが好まれてきましたが、もしかしたらここに来てこういう『ヤッターマン』なんかがリバイバルされているって言うのは、刺激的なものが行き着くところまで行ってしまって、またこういうのほほんマンガが望まれているのかなぁってちょっと思いました。そういえば『ヤッターマン』を知らない世代の妹が、あのアニメから生まれた名言(?)「ブタもおだてりゃ木に登る、(ブー)」って言うのを、今日の今日まで昔からある諺だって思っていたんですって(^m^)ぷっそれだけある意味凄いインパクトを残しているんですよね~。。そう思っている若者って他にもいるのかなぁ?話を『名探偵ホームズ』に戻しますが、広川さんの訃報を聞き、久しぶりに観たくなってDVDを引っ張り出してきました。1枚だけ観ましたが、初期の頃は宮崎駿監督が手がけた物が何作かあります。最初の1枚には6作品中3作品関わっていらっしゃる作品があるのですが、やっぱ正直他の監督の作品とストーリーのテンポが全く違いますね~。特に監督も手がけられている『青い紅玉(ルビー)』は中でも最も好きな作品の一つなんですが、ホント、動きの一つ一つに無駄がないなぁって改めて見て思いました。だから子供の頃にはそういう風に考察して観ていたわけではありませんが、あの頃から面白いって感じたんでしょうね~。今回はちょっと作品解説のリーフレットにも目を通しながら観たので、なるほど…って思いました。今、BS2で再放送もされているそうですね。。BS2といえば、とうとう『彩雲国物語』も終わってしまいました!まぁ原作に追いついてしまったので仕方ありませんね~。。ドラマ『チャングムの誓い<完全版>』も終わったし…これで私が毎週楽しみに観るものが無くなった…N響アワーは楽しみに観ている…って言うわけじゃないし…(爆)彩雲国は本当に面白かった!原作にかなり忠実だったしね~。でもまだこれからでしょ?って感じで…そう思っていたら、今度4月からは『今日からマ王!』の第3シリーズが始まるらしい…取り敢えず観てみようか。。面白ければまた楽しみができるんだけど……あんまりハードなものは今のところいいや!現実がハードだからね~。。最近はドラマが本当に不調だけど、来期は面白いの出るのかなぁ~(-_-;)ま、あんまりテレビを見なくなりましたわ。。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 10, 2008
コメント(0)
![]()
生暖かい春の風のそよ吹く…いえ、ビュービュー吹く中、人々も春の陽気に誘われて行楽を楽しんでいますね~。私はバイトをしながら、ドイツ語の勉強に邁進。来月のテキストは『星の王子さま』の一節。その訳を一生懸命していましたが…『星の王子さま』、日本語でも読んだけど、こうやってドイツ語を訳しているとこの王子様って何気にキツイなぁ~な~んて…(^。^;)ちょうど庭に咲き誇るバラに向かって「僕のバラは、君たちとは全然違うよ!」って言い放つシーンなのですが、変な子供の屁理屈?とも取れますが、なかば八つ当たり的に好き放題言われる薔薇たちがちょっと気の毒…そんなことを考えながら、私には難解過ぎてなかなか前に進まない訳に取り組んで、久しぶりに勉強した~って感じですσ(^_^;)そんなわけで(?)、最近スッカリ、ドイツ・ロックにハマリ気味のあーしゃですが、色々調べていたら出てきたのがTOKIO HOTEL。ジャニーズのオジサンたち(失礼…)ではありません。まだ10代の少年たちのグループです。(もう20歳になっているメンバーもいますが、このデビューアルバムが出た2005年はまだみんな10代でした)これまたパンクっぽいですね~。眉ピー、唇ピーはもちろん、ボーカルのビルにいたっては舌ピー。歌いにくくないのか!?って思うのですが、これがまた女の子がシャウトしているような透明感のある歌声なんです。この時はまだ変声期前だったのか、もしくは変声期中だったのかな?TOKIO HOTELのTOKIOはそんまんま、日本の首都東京から取ったそうです。世界でもっとも刺激的な都市の1つだからだそうです。でも日本にはまだ来たことがないそうで…何か昨年くらいに来日する予定だったのが中止になったみたいですね~。でもヨーロッパを中心に大人気だそうで、日本でも結構コアなファンがもういるようです。このアルバム(『シュライ』と読みます)の1曲目、アルバムタイトルと同じ『Shurei』はかなりヘヴィです。でも後はそんなでもないかなぁ~。結構聴きやすいと思いますよ。デビュー曲の『Durch den Monsun(モンスーンを越えて)』も入っていますが、このデビュー曲のレコーディングの時に既にこの曲を日本詞で歌ってみていたんだとか…日本盤を買うとボーナストラックで、その日詞で歌っているのが聴けます。さすがにユーロ高で輸入盤より国内盤の方が安いのですが、そんなボーナストラックや『Durch den Monsun』のPVも入っていてかなりお得感がありますね~。日詞版はサビはドイツ語のままですが、Aメロ、Bメロは頑張って日本語で挑戦しています。まぁエンヤの『菫草(すみれぐさ)』(パナソニックのVIERAのCMで流れていたと思います)よりはよっぽど日本語に聞こえ、単語も結構聞き取れます。その『モンスーンを越えて』のPVはYOU TUBEで見れますよ。英語に飽きた人はどうぞ聴いてみてくださいね♪日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 9, 2008
コメント(0)

マケドニアに旅行していたらしいウチの電波時計は、漸く今日の夜9時になって日本に帰国しました(爆)何のこっちゃって言う方は、昨日の日記をどうぞ…(^w^;)今日はまた春らしい陽気でしたね~。春の行楽日和?私も野暮用で姫路に行ったついでに、お城横の好古園に行ってきました。ちょうど梅花展をやっていましたよ。いやぁ~、久しぶりの好古園でゆっくり見たかったんですけど、連れが興味ないようでさっさと行ってしまい残念!やっぱ紅梅は香りが凄いですね~。。ほんわりと梅のよい香りがそこはかとなく漂ってきます。しかし、今日はその野暮用のためにオシャレ靴を履いていたのに、姫路市内のかなりの距離をノンストップで歩き回ったので、足を痛めてしまいました(><")靴擦れはもちろん、その状態で無理して歩いたせいか足全体が変な筋肉痛とだるさにやられていますキツイっス!明日には治るだろうか…(~"~;)その帰り、今年定年を迎えられるオジサマに贈るお餞別を買おうと百貨店のハンカチのコーナーへ行ったのですが、差し上げる物を選ぶ前に、メチャメチャ可愛いウェッジウッドのタオルハンカチがあって、自分の2枚と友達の誕生日用(2ヵ月後…爆)を選んでしまいました!('-^*)えへっオジサマにはこれまた可愛いくてオシャレな(男性用)バーバリーのハンカチを…イギリス・ブランドはやっぱり好きなのですよ~。。あとハロッズとか、スコッチハウス(←はスコットランドだけど…)とか、パストタイムスとか…やっぱいいわ~。そして帰り…バイパスで大きな事故を2件も起こしていました!!内1件は消防車も出る大事故だったようで…対向車線だったんだけど、その事故を見るためにわき見運転していたのか、前の車がいきなり急激な減速!慌ててコチラも急ブレーキ!そして後ろに迫ってきていた車も…危ないっ!!ホント、わき見するな~~っ!!こっちまで事故起こすわ!春の行楽シーズンに入ってか、車もバイクも増えていますが、安全運転には十分に気をつけたいものですね。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 8, 2008
コメント(0)
![]()
私の部屋にはデジタルとアナログの二つの電波時計がありますが、デジタルの方は問題ないのだけど、アナログの電波時計っつーのは、メチャメチャ狂いますね~。しょっちゅう狂いまくりで、今も昨日から8時間の遅れが…どこの電波拾ってるねん!マケドニアか~~!?役に立ちません…ウチのだけかと思ったら、職場の電波時計(アナログ)も中々電波をキャッチしなくて狂いまくっていた。電波のアナログはダメね~。でも時計自体はアナログの方が好きなのよね~。そんなことはどうでもいいですが…これまた古~い作品です!でも昨年、新装版が出てたみたいですね~。何故、最近古いマンガばかり持ち出して読んでいるかって言うと、バイト先の相方からマンガ貸してと言われ、本棚から引っ張り出したついでに自分も読んでいるという訳ですσ(^-^;)この『ファミリー』も友達から借りて読んで、気に入ったので自分でも買ったという代物です。アメリカの一般家庭のホームコメディーですね。ほら、よくアメリカのホームコメディードラマってやってるじゃないですか!あのノリです。ほのぼのとした両親と、女の子より綺麗な長男、男の子っポイ元気いっぱいの長女、おマセな次女の5人家族の許に、しっかり者の5歳の男の子が大きな犬と一緒に現れます。6人+1匹になった家族が巻き起こす騒動(?)、笑いあり、感動あり、そして家族の絆とは何かを教えてくれる素敵な作品です。本当に少女マンガの域を超えて面白い作品で、オススメですよ!作者が20~24歳の間に描かれたという作品ですが、若さゆえの勢いなんていうのもあるのかもしれませんが、それよりも卓越した内容の深さに、そんな年をとっくに越えてしまった今でも感服するばかりです。それぞれの子供たちの成長も見逃せません。(特に2人の主役の長女フィーと、5歳児のジョナサン)マンガって言うと馬鹿にする大人もいますが、教えられるマンガってこういうのを言うんだなぁって思います。久しぶりに読みましたが(何年ぶりかしら…)、何度読んでもいいなぁ~。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 7, 2008
コメント(0)
![]()
花粉症の季節ですね~。花粉症って言うにはまだまだなあーしゃも、くしゃみと鼻をかむ回数がちょっと増えてきました。私はスギよりもヒノキの花粉の方がヤバイんだけど…でもツラクて困る…って言うほど酷くない。だけど今日、頭が痛かったのは花粉のせい?とか、顔とかにブツができたのは花粉のせい?とか思っちゃいますよね~。ところでネコも花粉症になるんでしょうか?さてこのマンガ、またまた古い作品ですが、花粉症のネコから始まります。学生の頃に友達に借りて読んで、メチャメチャ面白かったので、自分でも買ってしまったという作品です。テレビなどに出演させる動物プロダクションを経営している父と娘萬月(まつき、純日本人、高2)の許に、ある日異母兄花之介(日英ハーフ、19歳)とその異父弟ポウイ(純イギリス人、5歳、自閉症)がやってきて…そこから新しい家族とのつながりを軸に、動物との絡みなども入りながら進むまぁラブコメです。何と言っても作者が犬好きなだけあって、動物たちの絵も上手いし…そして作者がイギリスマニアなだけあって、テイストがちょっとUK。。何といっても、ポウイがとっても可愛いんですあんな子供欲しい…ストーリー展開もテンポよくって、萬月の出生の秘密なども絡まりながら進みます。コミックス全7巻で、富永さんの作品としては多分一番長かったのではないかと…その後、富永さんの作品買い漁り、その後とかも読んでいましたが、他のも面白かったけど、他のは結構ラブ色だけが強かったのに対して、この作品は本当に、ファミリー、動物、など、他にも楽しめる要素があって、やっぱ特別な作品でした。文庫版とかで復活しないかなぁ~。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 6, 2008
コメント(4)

今日は啓蟄ですが、寒かったですね~。昨日の方が暖かかった!でもカエルさんは既に1月に出てきていたそうです(^。^;)1月は少し暖かかったですものね。妹がドイツの友達に薦められたと言うドイツのパンクロック・グループ(?)Silbermondのアルバム『Verschwende deine Zeit』を聴きました。もちろんドイツ語です。何か嬉しいです♪楽天では探しても無かったのですが、ア○ゾンさんの方では輸入盤が入手できます。(アフィリでなくてもア○ゾンさんにリンクすると弾かれてしまうので、興味のある方はどうぞ検索してみてください)そのア○ゾンさんのレビューでは「ドイツのアヴリル・ラヴィーンと紹介されていた」と書かれていましたが、そんな感じかなぁ~。パンクっぽいのもあり、ロックもあり、バラードもあり…と楽曲もしっかりしているし、歌も上手い!このアルバムの3曲目に入っている『Durch Die Nacht』がYOU TUBEで視聴できますよ♪上文ののタイトルにリンク貼っていますよvこれはちょっとバラード調かなぁ~。ドイツのアーティストと言えばNENAしか知らなかったので、新しい発見でした!日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 5, 2008
コメント(2)

今朝は風がキツかったものの、車に乗れば春のポカポカ陽気。薄手のスプリングセーターにコートを着ていましたが、お昼前に運転している時は、暑くてコートを脱ぎ、ちょっとエアコン(冷風)を入れましたわ!この春の陽気にちょっと浮かれていたのか、道すがらコンビニの壁を使って倒立して写メ撮っている高校生発見!何がしたかったんでしょうね~ヽ(´ー`)ノしかし黄砂が今日も飛んでましたね~。。昨日ほどではないみたいだけど、何となく外に出て帰ってきたらジャリジャリって感じがする…ホント迷惑な現象…中国! 何とか対策をしろ~~っっ今日は友達の家に遊びに行きました。今、妊婦さんで一時期は調子崩して大変だったみたいですが、今は安定期に入られて順調だそう。。2人目で、現在2歳になる子供がいるんだけど、1人目の時と違って2人目ともなるとドシッと構えて余裕そのもの。子供の世話をテキパキとこなしながら動く姿はスッカリ肝っ玉母さんって感じ?(^m^)子供もずっと笑っていてよく食べ元気なんだけど、ランチを食べに行ってもはしゃいだり騒いだりせず、とてもいい子。言うことも素直によく聞くしね。きっと躾がいいんだろうなぁ~。ランチはイタリアンのコース。前菜とパンとスープとパスタと3種類のドルチェ。美味しくてついつい食が進むんだけど、食べ過ぎ注意!!いつもお腹いっぱいになってしまって、晩御飯も入らないくらい…(^。^;)ランチを食べに行った後は、お家でゆっくりとおしゃべりしました。彼女もダンナさんも元同僚なので、現在の職場の状況を報告し…今年転勤となるダンナさんがもしかしたら返り咲いてくるかなぁって思ってたんだけど、それは無理だったようで、でもきっと戻ってきたらあまりの変わりように驚くよ~って話をしていました。どうしても話題は明るいものがなくてイヤですね~(^~^;)でも久しぶりに元気な姿を見れて安心したし、ゆっくりとおしゃべりができて楽しかったv日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 4, 2008
コメント(4)
![]()
リラックマ好きが高じて絵本を買ってしまいました!もう少し物語じゃないけど、ストーリー性というか、4コマくらいになっているのかと思ったら、言葉だけなんですね~。生活をもっと垣間見れるのかと思ったんだけど…ちょっとガッカリ…こういう類の絵本では『ちびギャラ』が好きなんですが…これはゆるい…ゆる過ぎる…1冊目では私の好きなコリラックマが出てこないから余計かしら?コリラックマが出てきたらもう少し面白くなるのかなぁ?一時期流行った『魔法の杖』みたいな使い方しろってやつなんでしょうかね~。。取り敢えず、コリラックマが出てくる『だららん日記』も買ってみようと思います。キャラだけの方がよかったかなぁ…f(^_^;)ゆるいと言えば、今日リニューアル版の『ヤッターマン』を初めて見ましたよ!これまたゆる過ぎる…久しぶりにこんなゆるいアニメを見たわ!ってそれほど最近アニメ見てないけど…最近のアニメって何となく小難しいの多いじゃない?たまにはこういう思いっ切りアホなアニメもいいかもね~。しかしいくらアホアニメと言えども、和田アキ子や裏番組のフレンドパークのパクリ、他局のマンモス番組のパクリなどやりたい放題で、「いいの??」って見ているこっちがちょっとドキドキしましたよ(^。^;)別の意味でハラハラさせられました┐(´~`;)┌日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 3, 2008
コメント(4)

今日はドイツ語のお勉強会に参加しました。初参加でしかも知らない方ばかりだったので、ちょっと人見知り(本当はかなり…)の私はドキドキだったのですが、思ったよりも入りやすい雰囲気で…ただ他の方々はみんなドイツ語圏に何年間か住まれていた方々ばかり…大学でちょっと齧っただけで、しかもそれから○年のブランクのある私にはハードルは高すぎる…渡されたテキストを、つっかえつっかえ読むのが精一杯!その後の読解なんて、どこをどうやっているのやらさっぱりポン!!まぁ今回は初めて行って何も勉強できてなかったので、次回はしっかりと予習して足引っ張らないようにするぞぉ~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 2, 2008
コメント(0)

今年はうるう年で2月が29日まであり、何となく1日空白の日があって今日から3月って感じです。ハイ、空白の1日となったのは、惰眠を貪っていたからです少し前にカナダ人のJさんに、フランス語のポピュラーソングをCDに焼いていただきました。その枚数7枚フランスのHITソングなのか、カナダのHITソングなのかはイマイチわからないのですが…とにかくJさんのお気に入りを入れていただいたわけです。フランス語の歌と言えば、シャンソン!でもフランス語では、何であれ『歌』のことを『シャンソン』と言うらしい…日本で使う場合には、それは一つのジャンルになっていますよね~。イタリアの『カンツォーネ』、ドイツの『リート』と同じ感じなのかしら…国語辞典で調べてみると「フランスの歌曲。本来フランス語による歌曲の総称であるが、日本では一般にフランスの現代大衆歌曲をさしていう。」カタカナ辞典で調べてみると「フランスの大衆的歌謡.庶民感情に根ざした歌詞,親しみやすいメロディーで,時代の哀歓を歌う.暗い人生を主題とする「シャンソン‐レアリスト」,恋を歌う「シャンソン‐サンチマンタル」,機知に富んだ「シャンソン‐ファンテジスト」など,さまざまな傾向がある.〈昭〉」(infoseekマルチ辞書<三省堂>より引用)これは取り敢えず置いといて、聴いてみた。最近の曲なのかなって思うんだけど、何となく聴いていて私たちが認識するシャンソンの薫りがそこはかとなく…これが日本のポピュラー音楽と違うところかな~って思ったり…まぁ、私が主に聴く洋楽って、やっぱアメリカやイギリスのものが多かったりするんだけど、日本の音楽ってその辺りを完璧にコピーするなぁって思うのです。今やホント把握できないくらいの音楽のジャンルがありますが(っていうか、なんでそんなにジャンル分けしたがるのかねぇ~┐(´~`;)┌)、ほぼ同じ形でコピーして自分たちの音楽にしようとするのが日本人。他の国は、今流行の音楽を取り入れながらも、自分たちの国の音楽が色濃く残っている…そんな感じがしました。日本のアーティストも、わざと日本風のテイストを入れたりすることもありますが、それはある1曲だけに限ったり、わざわざそういうことをしていると思いますが、向こうの音楽は全て聴いていて「ああ、シャンソンだね」って思うんです。まぁもしかしたらカナダ人のJさんが、日本人の私のためにそれっぽいのをわざわざチョイスしてくれたのかもしれませんが、逆にじゃあ、日本らしいポピュラーソングをお返ししようって思っても思い浮かびます?この間、妹に頼まれてドイツ人にあげる曲を選びましたが、HIT曲の中にはなかなか日本らしい音楽って無いですよね~。やっぱ日本らしいと言えば演歌なのかしら?それはイヤだ…悪いけど、大抵の音楽は好きですが、この演歌と言うものだけはどうしても受け付けられないんですよね~(-_-;)でもね、演歌と言うものにも通じるのかもしれないけど、シャンソンも、カンツォーネほどではないけれど、とてもクドイ。頑張って2枚とちょっと聴きましたが、耐え切れなくなって途中で挫折…ゆっくりと1枚ずつ聴かせてもらうことにしよう…日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Mar 1, 2008
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
![]()