全30件 (30件中 1-30件目)
1

最近読書と言うと、ほとんどマンガの再読かさらっと読める小説などばかりです。なので感想を書くまでもないのですが…そういう作品の中に、どうしても気になって仕方ないことがあるんです。元々潔癖症で中途半端が大嫌いの病的なくらいの完璧主義者な私でしたが、それでも歳を取って大分緩和されてきたと思います。それでも本を読んでいて辻褄が合わないというのが引っかかって仕方ないんです。時間の辻褄が合わないとか…例えば、日曜日のエピソードがあって、その翌日の月曜日の話しがあって、その翌日、その翌日と続き、4日しか経っていないのに、その翌日の話に「明日の土曜日は…」ってなっている。1日足りないんですけど~!!とか…ストーリーの現在進行時がその描写から春だと断定できるのに、っていうかハッキリと春だと断定されているのに、その2~3ヶ月前のエピソードがどう考えても秋の話…こういう矛盾が生まれると、それを何とか辻褄合わせしようと何度も読み返して頭の中で年表とかカレンダーを作って整理するんだけど、絶対に合わない。元々合っていないものが合うわけがないんだけど…そうなると、どんなに面白いストーリーでも、その矛盾した部分が気になって、その作品が面白いと感じられなくなってしまう。そういうことってないですか?結構皆さん許せてしまえるものなんでしょうか?別に重箱の隅を突いているわけではないのですが、そういうことがすぐに気になってしまうんです。って言うか、プロならちゃんと年表作っておこうよ!って思うのですが、そう思ってしまう私は傲慢でしょうか?逆に、とても複雑に絡み合っている物語がきちんと整理されていて、ピタリと一寸の狂いもなく辻褄が合っている作品に出会うと、それだけでとても感動します。っていうかホッとします。そして今日も辻褄の合わない作品を読んでしまい、ストレスを溜めるのであった…日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 30, 2008
コメント(0)

こういう番組にしては、なかなか気前よく色々見せてくれたなぁって感じです。もちろんもったいぶるところは物凄くもったいぶっていましたが…(^。^;)眉毛あり『モナリザ』は全く違ってて面白かったし、『最後の晩餐』の音楽も興味深かった。『モナリザ』はあれはあれでハツラツとしていて、健康的で若々しくて可愛らしくていいと思いますが、もしかしたらあのままだったら現在ほどダ・ヴィンチの傑作としては騒がれなかったかもしれないなぁ~って思ったり…あの神秘的な謎めいた微笑みに人々は魅かれていったわけでしょ?あのままだったら、きっとその神秘的な名画がただの名画になっていたでしょうね。そう考えるといろんなことが面白いなぁって感じます。『最後の晩餐』の音楽は本当に面白かった。14歳の志田未来ちゃんは、この音楽をどう思うかって訊かれてコメントに困っていたけど、音楽を勉強したことのある人間ならあのメロディーを聴いてピンと来たと思います。まさにルネサンスの旋律。さすがにパンと手を音符に当てはめると言う発想は思いつきませんでしたが、五線上に降られた楽譜の形は、まさにルネサンス期、まだ五線譜と言うものが制定される前に使われていたネウマ譜の形に酷似している。中世の時代には(グレゴリオ聖歌などの)楽譜は装飾の絵と一緒に書かれていたこともあるから、絵の中に楽譜があるのもあり?何となく茶目っ気たっぷりの、人々を驚かすことが大好きだったって言うダ・ヴィンチのイリュージョンの一つのような気がしました。さて、肝心の幻の壁画と言われていた『アンギアリの戦い』ですが…近年、イタリア・フィレンツェのベッキオ宮にあるヴァザーリの絵の下にあるかも…っていうニュースが流れて以来、何度かこういう特番が組まれたと思いますが…今現在、どこまで調査が進んでいるのか…と思ったら、まだまだこれからですね。秋には調査がひと段落着いてレポートが提出されるそうですが…でも今回は色々と下絵や模写が出てきて…他はなんともなかったのですが、ルーベンスの描いた模写が最初に出てきた瞬間、戦慄が走り涙が溢れそうになりました。模写でこれです!実は私、ダ・ヴィンチ好きで、ミケランジェロも好きですが、ラファエロ辺りになるとまぁまぁ好きくらいになり、ハッキリ言ってルーベンスはあまり好きではないんです。ルーベンスは柔らかすぎるというか甘すぎると言うか…もしかしたらあまり私がちゃんとお付き合いしたことないから、まだ彼の作品をよくわかってないからかもしれませんけどね。でもね、そのルーベンスがダ・ヴィンチの絵を見て模写と言われる絵の一部分を観ただけでこれだけの戦慄を覚えたってことは、本物はどんななの~~っ!模写でも、さすがに死体安置室で夜な夜な遺体を解剖していたと言うダ・ヴィンチらしく、筋肉やその筋まで凄くリアル。馬のお尻から足に掛けての筋なんて、本当にリアルすぎて正直気持ち悪い。それをルーベンスが模写しているんだけど、多分自分の個性を入れずに物凄く忠実に模写しているんだろうなぁって判る模写でした。物凄くダ・ヴィンチっぽかった。番組の最後にはCGで想像図のようなものを作っていたけど、それはそれで凄いかなぁって思うけど、下手なアニメーションは要らないよ。そのルーベンスの模写だけで十分に躍動感が伝わってきたから…後はこの夏・秋の調査報告を楽しみに待つのみです!日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 29, 2008
コメント(6)
![]()
きれいごとでは政(まつりごと)は行えない。そうなのかもしれないけど…やっぱりクリーンであって欲しいと思うのは現実世界でも同じこと。理想に燃え、真っ正直に真っ向から正義を貫こうとしていた秀麗が、その本質に気付きかけ…でもいろんなことが水面下で秘密裏に何かが動き始めている。そして王を追い詰め追い落とそうとする影。王に沿おうとした若者たちがどんどん追い落とされ、老獪たちは何を企み、何をしようとしているのか判らない。もう遅いかもしれない…巻を追うごとに緊迫したストーリー展開で、咽喉の奥から何かがこみ上げそうになるのを抑えつつ読みました。(ゲロではないです…お食事中の方、スミマセン…)スッキリしない…先は気になるし、でも読みながらこれ以上追い詰めないでって願いつつ…でもこの先まだまだ辛いことは続きそうで…願わくば、これだけツライのだから最後はハッピーエンドにしてって思ったり…特に劉輝が可哀想で…王様は辛くても、秀麗だけでも彼のモノになってくれればいいのに…と応援しつつ、本編を読んでいると、秀麗の心は固く、難しそう…これだけこんがらがってしまったお話、どう解決させていくんだろうって言うのはきっと要らない危惧なんだろうなぁ~って思うほど、お話はスムーズに流れていますが、何分ツライ。その中での救いは、それぞれのキャラクターがそのキャラに合わせた軽口を叩いていたり、ちょっと面白いことをしてみたり…そういう細かなところでホッとさせてくれるのは、この雪乃さんのストーリー構成の上手さかなぁって思います。ホント、ティーンズ小説にしておくには勿体無いスケールの大きさで、いつもこういうストーリーを書いている人の頭の中ってどんなんなんだろうって考えてしまうのですが、物凄く頭いいのだろうな~って思います。私のような単細胞頭には到底思いつけません!だから読む方でいいですわ(^。^;)彩雲国物語の公式HPはコチラ彩雲国広報局日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 28, 2008
コメント(0)

N響アワーを観て、その続きでETV特集を観てしまいました!韓国・済州島の4・3事件。ちょうど60年前に起こった惨劇だそうです。第2次世界大戦が終結して、36年にも及ぶ日本からの植民地支配が終わり、これから自分たちの国を自分たちの手で良くしていこうと希望に満ち溢れていたはずの時代に、なぜこのような惨い事件が起こってしまったのか?そもそも4・3事件ってなんだったのか?ちょっと主観的な話も入っているかもしれませんが、興味のある方はコチラをご参考に… 「済州島(チェジュド)4・3事件」を知っていますかこの事件に遭い、命からがら日本に逃げてきた在日コリアンの方もたくさんいらっしゃるそうです。地理に疎い私は、済州島と言う名前を初めて聞いたのは今から10年ほど前で、当時海外旅行どこに行くかっていう話で「済州島に行きたい」と言うおば様方がいらっしゃって、「どこですか?それ…」って聞いたのが初めてでした。韓国のリゾート地よって教えられ、そういう明るいイメージをずっと持っていましたが、ドラマ『チャングムの誓い』を観ていたら、流刑地だったことを知り…歴史をたどると元は独立した王国があったそうですが、朝鮮王朝に取り込まれ、流刑地にされ、太平洋戦争中は日本の軍事要塞基地が作られ…かなりツライ歴史を持った島のようです。なんだか沖縄と似ていますね。大日本帝国主義から開放された朝鮮半島では、その後何が起こったのか?何故済州島で12年にも亘って3万人もの人々が虐殺されなければならなかったのか?難しいことは解りません。未だにあの事件に遭遇した人は恐怖で思い出したくもないし、話せないと言います。今まで誰もが口を閉ざして多くを語らなかったために、本当にそこで何があったのかまだよくわかっていない事件。ノ・ムヒョン大統領が初めてその事実を公に認めてから、その遺体の発掘なども行われるようになったそうですが、きっと穴の中にポイポイ放り込まれたのだろう…折り重なるように土の下から次々出てくる人骨の山。沖に捨てられたという話もありました。詳しく知りたくてネットで検索してみたけど、大日本帝国の残滓だという意見も多く出ていましたが…確かに戦争の爪あとはあったと思います。でもやっぱりね日本人として責任逃れをするつもりではないですが、アメリカと旧ソ連の都合に振り回された犠牲ではないかと思うのですよ。敗戦した日本とドイツ。日本は軍という牙と爪を剥ぎ取られ、沖縄も北方領土も取られ、ドイツは東西に分裂され…それはまぁ敗戦国として仕方ないことだと思いますが、なぜ戦争が終わってこれから平和になれるはずだった国々までその後の悲劇を見なければならなかったのか?ベトナムにしてもそう…全ては自分の手を汚さず、自分の手を使わず、自分たちは冷ややかに雲の上から見下ろしているようなつもりで他国を使って戦争をしていた冷戦。他国と戦争するのではなく、なぜ自分たち同じ民族で争わなければならなかったのか?その答えはこの2文字にあるように私は感じました。他国と戦争をしているわけではないので、他の国が介入しにくく、逆に介入してくるのはアメリカやソ連…自分たちの代わりに自分たちの主義に合わせて分裂させ、駒にして戦わせ、その結果で勝敗を見ていた…そういうことだったのではないでしょうか?ソ連の社会主義が崩壊し、冷戦は事実上終結しましたが、子供の頃にまだ残っていた冷戦って、日本に住んで普通に暮らしている時はそれほど思わなかったけど、いま考えても何か実際の戦争とはまた違う恐ろしさを今更ながらに感じました。子供の頃はそれがよく理解できなかっただけかもしれませんが、こうやって番組を観ていて、平和の裏側にこういう駆け引きと言うか、そういうのがあり、それによって多く犠牲を出している国もあったのだと…今も分裂したままの朝鮮半島。本当にいろいろな思惑で統一できたらいいのになぁって思います。一番はやっぱ同じ民族で争っているのはとてもツライと思うし、きっと北と南で離れ離れになって分裂して以来自由に会えないという家族・親戚もいると聞きます。確かに実際問題いろんな問題があるのでしょう。そこに日本との歴史も絡んできて、日本が責を追わなければならない問題もあるでしょう。でも本当に望むのは平和です。ただみんなが豊かに幸せに暮らせる日が来たらいいのにね。早くそういう日が来たらいいのにね。そう願うばかりです。済州島の、朝鮮半島の話だけでなく、日本も、世界中全ての国々、人々が平和に仲良く暮らせる日がいつかは来るのかなぁ~。。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 27, 2008
コメント(2)
![]()
今日はバイトでしたが、体調不良で、貧血で…後半、ちとシんどかったですっ。手足がしびれた感じで、頭フラフラするし…末端まで血液が行ってないって感じで…脳貧血って言うんですかね~。増血メニュー考えなきゃダメかしら…(^。^;)昨日、リラックマ生活4の感想を書きましたが、今日は3が来ました。『トリダヨリ~リラックマ生活3』です。キイロイトリが今回は主役なので、リラックマ生活であって、リラックマ生活ではないようです。わざわざ×で消されています(^m^;)キイロイトリって、キャラ的にはあんまり好きではないのですが(不細工で可愛くないので…)、自分の性格的にキイロイトリが一番共感できたりして…なので、他のリラックマ主体だった本より、この『トリダヨリ』の方が心に響きましたよ!僅かですが…(^。^;)ちなみに我が家のリラックマは…妹ですね┐(´~`;)┌日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 26, 2008
コメント(2)
![]()
昨日、雨が上がってからちょっと寒かったのですが、今日もその肌寒さが続いています。でもこの季節あまり厚着をするのもね…リラックマの絵本の4巻を買いました。3巻がまだ注文中で来ていないのですが、先に4巻を…1巻の頃に比べて、コリラックマが増え、賑やかで楽しくなってきました。やっぱコリラックマは可愛いですでもやっぱメッセージ本としてはゆるいですね。。あんまり心に響いてくる言葉がないというか…やっぱりだらだら生活だから??多分、私がこの部屋の主のカオルさんなら…コイツらを蹴り飛ばしている(笑)癒されないでしょう…こんなヤツらが部屋に住み着いていても…な~んて考えつつ…やっぱリラックマはキャラクターの可愛さだけですわね~。。どうしてもキャラが先に立ってしまって、絵本にしては違和感を感じてしまいます。ま、可愛いからいいですけどね。メッセージ本的な絵本にせず、もっとストーリー的に4コママンガみたいな感じででも物語を綴った方が(リラックマたちの生活を…)、面白かったんじゃないかなぁ~なんて思ったりしました。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 25, 2008
コメント(0)

朝まで降っていた雨も上がり、私の精神衛生上よくなかった問題も、一応解決を見ました。今日はとことん話をしてみて、理解してもらえたので…これからもコミュニケーションを密に取っていかなきゃなぁ~と言うわけで、一日仕事をこなしながら、その対応に終始していたので、これといったネタもなく…非常に疲れましたので、今日はここまで。。おやすみなさい日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 24, 2008
コメント(4)

今日は休みだったのですが、昨日の日記でチラッと書いたことについて、考えているとだんだんと腹が立ってきてムシャクシャ…気晴らしにというか、ストレス発散にピアノにぶつけてみようとしたけど、全然気が晴れず、逆にイライラして集中できない。。現実逃避にマンが読んでみるも、これまた集中できないし、テレビやビデオなども観る気が起きない。音楽なんて聴いてられない…こりゃもう明日、ガツンと言ってやろう!ガツンと…たとえキツイオバサンと言われようとも…じゃないと私の精神健康上によろしくない!私もそれほど老成していないからねぇ~。。笑って許せるほど心広くないのよ…っていうか、ここでちゃんと言っておかないと、これからやりづらくて困る。。既に何かが壊れかけてきているような気がするわ。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 23, 2008
コメント(2)

今日は忙しい一日でありました!と言いつつ、午後には師匠の所に遊びに…イエ、勉強しに行き…のはずだったのに、楽しくおしゃべりをしてしまいましたσ(^_^;)ツウな師匠は私の故郷にある知る人ぞ知る美術館をお気に入りだそうで…その名は白鶴美術館!私も小さい頃に一緒に暮らしていた事のある叔母と行った事がありますが…二人とも陶器やカーペットの価値が分からないので???きっと見る人が見ると凄いお宝なんでしょうけど…そのお宝の価値が分かるなんて、さすが師匠!あの美術館のことを「何度行ってもいい!」と言われる人に初めて出逢いました!私は今行っても「凄いなぁ~」くらいは思うかもしれないけど、多分その価値は全然判らないと思う…(^-^;ゞそんなまったりとした午後の1時間を過ごし、仕事を終え、空時間に指慣らし…リストのバラード2番の楽譜があったので、懐かしくなって開いてみたんだけど…よくこんなの弾いていたなぁ~私…ヽ(´ー`)ノまぁ今はじっくりと楽譜と向き合って勉強するってことがなくなったら、いくら昔弾いたことの曲でも、こういう大曲は無理ですわ~。その内、また取り組みたいけどね~。。でもあの頃は結構すんなりと取り組めたのよね~(遠い目…)さらに仕事をこなし、新人さんの言動にちょっとムカッと来ながらも仕事を終え…もうそんなに勝手にするんなら、自分で全部やれ~なんて大人気ないことを思いながら…まぁ最近の若い子の言動が生意気なのは仕方ない…なんて、やっぱり思いませんね~だって礼儀正しい子はちゃんと礼儀正しいし…ま、その内誰かにガツンとやられることでしょう。。今まであまり苦もなくストレートにここまで来たみたいだけど、そんなに甘くないぞぉ~と冷ややかな目で見るオバサンであった(笑)今日は遅くなったので、夕食食べる暇もなくフランス語の勉強会へ…それでも遅れてしまいました...今日は今先生役をやってくださっているAさんが本国に帰られるので、最後のレッスン。いきなりレベルUPですっっ何とかつっかえつっかえ付いていく。。次回は彼女のお別れパーティ!パーティに喜ぶAさん。向こうの人は本当にパーティ好きね~。。いや、私も好きだけど、日本では中々ね~。。でもこれで私のフランス語のお勉強に影が…頼みの綱のJさんも、最近大変そうだし…自分自身も欲を出して始めたドイツ語の方で手いっぱい!だってドイツ語はレベル高すぎるんですもの…何とか足手まといにならないように…って思いっきりなっていますが…フランス語はひとまず置いておこうかなぁ~。。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 22, 2008
コメント(2)
![]()
最近、読書感想と言えばマンガだけになってしまいましたが、本当にマンガしか読んでません…σ(^_^;)何となく今は活字を読む気力がなくて…読んでも軽いものばかりです。と言うわけで、またまたマンガの感想な訳ですが…4巻の時に、偶数巻は面白くないのか?なんて書きましたが…今度は5巻! 面白い奇数巻です。って期待して読みましたが、見事に期待を裏切らず、面白かったですv今回は、りょうちゃんがミスコンでがんばりました!彼女らしく、でもどこか進歩して…もちろん飛鳥の影響を受けて、彼女も変わっていっています?…多分…でも私が一番面白かったと感じたのは、幸花ジュエルの危機でしょうか…(笑)作者ご本人は「やっちまった感が…」と書かれていましたが、なんの!その突っ走って行ってしまったのが、突き抜けて面白おかしかったです!この菅野さんって、本当に他の色んな漫画家さんの作風を真似して描くのがお上手なようで、それをサイドキャラのイメージに合わせて割り当てられるので、物凄く可笑しいです。今回は、ベルばら調のキャラクターに目が行きましたが、地味にミスコンの料理審査の審査員に『美味しんぼ』の海原雄山風の人物がいたのに笑ってしまいました!一見、かなり軽い感じがしますが、中々奥深いと言うか、細部のこだわりが凄いです!マンガはやっぱやめれませんね~σ(^_^;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 21, 2008
コメント(0)

今日は毎年恒例の祖父の所属していた連隊の戦没者慰霊祭で、菓子博に沸く姫路に行ってきました。菓子博で道路の混雑を予想してちょっと早めに家を出たのですが、いつもどおり…あれ?車も普通に停められましたけど?でも祖父を慰霊祭会場まで送ってから駅前に行ってビックリ!姫路駅から姫路城までの真っ直ぐに延びた大通りの両端の歩道は、会場に向かう人たちの群れで真っ黒!バスで向かう人、タクシーで向かう人、人人人…凄い人出でした!そういえば後からニュースで知ったのですが、今日は井戸兵庫県知事と橋下大阪府知事も来られていたんですね~。ご苦労様~。そんな人だかりを尻目に時間つぶし…山陽百貨店かヤマトヤシキでフォションのスイートオレンジを買うぞ!って思っていたのですが、結局行きなれた山陽百貨店のハロッズでオレンジフレーバーティーを見つけて買ってしまいました!これについてはまた別の機会に…お昼に祖父を迎えに行き、お天気もいいし姫路セントラルパークに行くことにしました。ここからはサファリパークの動物劇場でお楽しみくださいv尚、動物たちのアテレコはあーしゃの独断と偏見によるものです(笑)まずはドライブスルーサファリからライオン※車の窓越しなので、画像に妙なモノが写っていても気にしないでくださいね!(^_^;) っていうか、見苦しくてスミマセン・・この前にヒョウがいたのですが、画像が良くなかったのでライオンから…ライオンゾーンはいっぱいライオンたちがいました!これは凛々しい!夫婦?トラは3頭しかいませんでした。トラの方が縄張り意識とかが強くて、数多く一緒にさせられないのかなぁ~。猛獣ゾーンから草食動物ゾーンへ…ブラックバックラマカバサイゾウドライブスルーサファリはここで終わりで、車を降りて、次はウォーキングサファリへまずはクマ劇場をどうぞおっ、ねーちゃんエサくれんのかい?よっしゃ、投げてきな!口でキャッチだぜvえ~ん、ボクにもくれよ~わしにも、わしにも。。こんな感じで、みんなエサを待っています。片手で「おいでおいで」してアピールするヤツ、座って待つヤツ、立ち上がって待つヤツ…黒いヤツなんて、両手合わせて「お願い」していますサル山はスルーして、フライングケージへ頭上注意です!アカツクシガモ…まだ小さい木の上からこんにちわ~親父のようなワオさんたちです!コイツが頭上を飛んでいった時、そこにいた全ての人がその優美な姿に目を奪われ、感嘆の溜息を漏らしました。普段、頭上を飛んでいく姿なんて見れませんものね~大人気の(?)カピバラさんフライングゲージを出て、カンガルー広場へ…飛ぶワラビーお腹には子供がいました!この後、ゾウさんやキリンさんに直接エサをあげれるコーナーもありましたが、休日で家族連れが多かったので、ウォーキングテラスの方へ…やっぱホワイトタイガーとホワイトライオンに会っとかないと!お昼寝中…しかも3頭縦列駐車のように縦に連なって…コツメカワウソ君もあらぬ姿でお昼寝中こいつを見ると、青木さやかを思い出してしまう…(^。^;)そしてホワイトライオン!でも真っ白ではないんです…かまって欲しいオスがお昼寝中のメスに…「ガブッ!」「ギャッ」「グォ~ッ」気持ちよくお昼寝しているところを邪魔されたメスは一応怒るもすぐにオスは再三ちょっかいを掛けていましたが、最後にはメスに足蹴りされて別のメスのところへ…(^。^;)それを静観するクールなヤツ!この後はスカイサファリ(ロープウェイ)で上まで戻り、ちょっと休憩…かなり歩いて祖父も疲れたようだったのでそのまま帰ることに…遊園地に行けなかったのはちょっと勿体無かったけど、充実した一日となりました!でも一日中、ほとんどを歩いているか(朝も時間つぶしで歩き回っていた)、車を運転しているかだったので、普段インドアな私は、久しぶりに太陽の日差しにさらされて、大変疲れました日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 20, 2008
コメント(6)
![]()
昨夜、何となくテレビを点けたら懐かしい曲が流れ、ついつい観てしまいました。芸術劇場…ピアニストのアンドラーシュ・シフさんのリサイタルの中継。流れてきたのは懐かしいベートーヴェンのピアノ・ソナタ第17番『テンペスト』の冒頭。学生の頃好きで、実技試験で弾いたりもしたなぁ~。最近でもこの曲好きって言う人はいるけど、大抵3楽章が好きって言う人が多い。私も3楽章から入ったクチだけど、後に1楽章の方がより『テンペスト』って感じがして好きになりました。2曲目もこれまた懐かしいシューマンの『幻想曲』。3楽章まである長い曲なんですが、1楽章をコンクールの本選用に練習していました。予選で落ちちゃったんですけど…σ(^_^;)2,3楽章は譜読みだけしかしてないんですけどね。懐かしいです…(遠い目)いやぁ~、今はもうこういう大曲に取り組もうって気になれないし…でも聴いていると本当に懐かしくてまた弾きたくなりましたよ!ピアノ弾き魂に火がついた?(笑)しかしこの曲、本当に長くて大変なんですが、2楽章の終盤、物凄く大変なんですよね~。シフさんも何だかムキになって弾かれていました(^。^;)実は私、まともに勉強したシューマンの曲はこれ1曲だけなんですよね~。後は譜読みで終わったり、チョロチョロっと試し弾きしてみたりした程度…何となくシューマンの曲は深みに嵌るとそのまま精神的な闇に引きずり込まれそうで…。。特に情緒不安定気味の私にはあまり精神的健康によろしくないような感じです。楽譜は結構持っているんですけどね。私が聴き逃した1曲目はシューマンの『蝶々』だったそうで、この曲もやってみればって先生に勧められて楽譜を購入したのですが、結局『クライスレリアーナ』(この曲も譜読みで終わってしまいました!)を選んでしまったのでした。この後のプログラムはまたベートーヴェンのソナタに戻って『ヴァルトシュタイン』今回はシューマンとベートーヴェンというドイツの2人に絞ったわけね?そしてピアノがベーゼンドルファーだいたいコンサートで使われるピアノと言えばスタインウェイだけど、私はこのベーゼンが好きです。特にベートーヴェンやリストを演奏する時はベーゼンがいいなぁって思います。それをベーゼンで演奏してくださっていたので、何か凄く嬉しかったです!ベーゼンドルファーはスタインウェイと並ぶピアノの世界3大名器の1つですが、普通のピアノと断然違う特徴を持っています。それは鍵盤の数が5つ多いんです。ピアノの鍵盤は88鍵ですが、ベーゼンのピアノには最低音の下にさらに5つの音の鍵盤(もちろん弦も張っています)があります。もちろんこの鍵盤を使って弾く曲はありません。そしてこの鍵盤は白鍵も黒く塗りつぶされています。でもこの鍵盤があることによって倍音が増え、音色が豊かになったり、低音の響きが良くなったりします。なので迫力のある演奏をしたいベートーヴェンとかリストなどの曲にはベーゼンはいいなぁって思うのです。アンコールは3曲。シフさんが片言の日本語で「ヨハン・セバスチャン・バッハの、『フランス組曲』を弾きます」って説明してくれるのが微笑ましくて、客席からも笑いが起きます。なんかこういうのって何度か日本に来られている演奏者などはやってくれますが、温かくていいですよね~。全然堅苦しいことないんですよ、クラシックも…最近は吹奏楽のために、吹奏楽の曲やオーケストラ曲ばかりを聴いていたので、久しぶりにピアノの世界に戻ると逆に新鮮だったり…自分の原点を見せられたような感じがしました。ピアノも頑張ります!日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 19, 2008
コメント(0)
![]()
昨日、バイト先で以前事務員をされていた方からご結婚の内祝いでウェッジウッドのイチゴジャムと紅茶をいただきました!紅茶はイングリッシュブレックファースト。紅茶大好きな私は、久しぶりの高級茶葉にテンションUP!早速飲んでみましたが、やっぱブレックファーストと言うだけあって、朝の紅茶よね~。イエイエ、好きなんですけどね。イングリッシュブレックファースト。。これはミルクティーにしたら結構イケるかなぁ~なんて考えつつ…もしくは職場で仕事前に目覚ましにいいかも??何だかいつも朝の苦手な私に「朝の目覚め」をプレゼントされたような…(^-^;)一方イチゴジャムの方は、あまり好きではなかったのですが、やっぱ高級なジャムは違いますね!その辺の大瓶で○百円とは違いますよ!美味しいですv毎朝パンを食べるのが楽しみで…しかし賞味期限の切れた食パンに付けて食べるのは勿体無かった!母に「賞味期限切れてるやん!」って訴えたところ、「知ってるで! それが何か?」…それはともかく…今日、そうだ!このイチゴジャムでロシアンティーなんてしてみてはどうだろう?もちろん茶葉は同じウェッジウッドのイングリッシュブレックファーストで…でもウォッカとかブランデーがなかったので、ジャムだけを紅茶に混ぜてみました。おお! イチゴの芳醇のフレーバーが…ちょっとジャムをケチってしまいましたが、美味しかったですvフレーバーティーと言えば、オレンジのフレーバーが大好きで、以前お気に入りのオレンジティーを売っていた輸入食品のお店が突然お店をたたんでしまってガッカリ…その後、オレンジフレーバーの紅茶を探すも、オレンジペコ(これは単に茶葉の色を表している)とか、オレンジフレーバーでもシナモン入りとか、なかなか気に入ったものを見つけられません。オレンジでもちょっと甘いフレーバーが好みなのですが…そこで見つけたのがフォションのスイートオレンジ。輸入食品のお店にはなかったので、今度デパートに行って探してこようと思います。そこでなかったらネット注文か…取り敢えず試してみますわv日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 18, 2008
コメント(4)
![]()
今日も雨明日もですか…鬱陶しいですね~。晴れていたらお出かけでもしたかったのですが、仕方ないので『皇帝ペンギン』のDVDを観ていました。皇帝ペンギンのヒナはなんであんなに可愛いのでしょうああ、フワフワ触ってみたい!でもあの時期って南極の真冬なのよね~あの過酷な環境で数千年...18種類あるペンギンの種の中で唯一共同で生活し、子育てもする皇帝ペンギン。過酷な環境だからこそそういう習性が生まれたのだろうと言われているけど…本当に外敵からヒナを守るために動いているのは親でない成人ペンギン。自分の子はもちろん、全てのヒナを守ろうと必死!親がエサを取りに行っている間に子供が集まっている場所は、まさしく『保育所』。そこで子供たちの面倒を見ているのは、自分の子供を失ってしまったペンギンやまだ若くて子作りしてないペンギンたち。人間の世界みたいだね。いや、そこに利害がないだけ、人間よりも崇高な感じがする。ペンギンは渡り鳥と同じように磁場を感じたり太陽や星の位置で方角を知る能力があるらしい。あのホワイトアウトの世界で人間はとても弱い存在だけど、ペンギンはなんと強いのか。こうやって観ていると本当に人間より能力が高いのではないかって思えるね。子供や伴侶も声で識別できるし、人間がその言葉を理解できないだけで、ちゃんと彼らは声で(言葉と言うものが存在するのかは分からないけど)コミュニケーションが取れるんだね~。人間は頭でっかちなだけだし…言葉持っていても、逆に相手に真意が伝わらないことも多いし…それにしても野生の動物たちって、本当にいつもお腹空いたって感じなんだろうね。そして一瞬の油断が死を招く…生死がいつも表裏一体である世界。こういうのを観ていると本当に切なくなるよ。逞しく生き続けておくれ~~っ!!やっぱ皇帝ペンギンの一致団結して越冬する姿を感動しながら見た後に、アデリーペンギンなどの生態を見ると醜いね~(^。^;)巣に石がいっぱいあるほど良いらしくて、隣のペンギンが石を拾いに行っている間にその巣から石を失敬するペンギン。アデリーペンギン改め、ドロボーペンギンにしちゃえっ!それ以外にも他人を蹴落とす蹴落とす。。醜い争いが日々行われているって感じ?皇帝ペンギンの素晴らしい生き様を観た後に、これを見るもんじゃないね~(^~^;)やっぱ皇帝ペンギンは身体が大きいからその名前が付けられたそうだけど、生き様も皇帝って感じですね。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 17, 2008
コメント(2)

今日も家事に追われ…父が夜勤だったので、その弁当まで…挙句に夜はそば飯をするという。これは母の策謀だ!鉄板は私がするって勝手に決められているから…(`へ´)メール便を出す用ができたのでコンビニに出かけた。入り口にベリーベリーベリーのガムボトルが置いてあってので、それを買おうと通りざまに手を伸ばして掴み取った。その時から、カウンターにいたオバサン…多分そこの店長かその奥さんだと思うんだけど…その人にメッチャ睨まれた。気のせいかな~と思い、他に何かないかちょっと物色した後、他のお客さんがそのオバサンのカウンターで支払いしていたから、そこに行くと、「あっちへ!」とさも『あっち行け!』みたいな仕草でぶっきらぼうに隣のレジを差された。何か感じ悪~って思いながら、多分最近バイトに入ったばかりの女の子のいるレジに向かった。メール便とガムの支払いを済ませながら、何となく気分が悪い。その間も何かオバサンの冷たい視線を感じる。私、何かした?別に泥だらけの靴で入っていったわけでもないのに…昨日はこのコンビニで年金の振込みしたけど、その時もそのバイトの女の子がぎこちないながらも対応してくれたけど、全然そういう雰囲気なかったのになぁ~。何かオバサン、ムシの居所が悪かったんだろうか?でも何となく私に対して敵対視しているような感じでいや~な感じ…もうあのコンビニ行きたくないなぁ~って思っても、家で一番近いコンビニがあそこで、町内でメール便を扱っているコンビニはあそこだけ…あっ、ちょっと離れた所にもう1件あったか。。でもそこに行くまでにクロネコヤマトの営業所あるし…今度からそっちに持ち込もうかな~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 16, 2008
コメント(2)

今日はお天気も好く、風も穏やかだったので、久しぶりに布団を干しました。今年の冬場はほとんど晴れ間がなく、春は黄砂や花粉で干せなくて、本当に久しぶり~。やっぱ天日に干したふかふかのお布団は気持ちがいいね。あまりに雲ひとつない晴天が綺麗だったので、ついでにシャボン玉なんてしちゃいました!以前、バイト先で買って遊んでた触れるシャボン玉の残りです。上の商品はそれと同じものではありませんが…割れにくいので春風に乗って四方にフワフワと…100m先の家の屋根まで越えていました!ちょっとめるひぇん。母が急に以前勤めていた会社に呼び戻されてから早半月…今週いっぱい休みな私は、家にいて家事に邁進しています。と言っても洗濯が主で、お昼ご飯くらいですが…今日は掃除もしとけと言われました。てか、掃除もしているやん!私ね~、汚いのが嫌いだから掃除するけど、掃除が好きなわけじゃないのよね~。。って言うか、ホント家事って嫌!まだ仕事に行っている方が数段マシ!ああ、絶対主婦なんてやってられないわ!嫁には行けないわね~σ(^_^;)我が家は昭和の異物のような頭カッチコチの父と祖父がいるから、余計にややこしいのよね~(-_-;)食事の時も、他の用意できてお茶を入れているところなのに、両方がそれぞれに「お茶がない!」と言う。ちょっと待てって!そんな同時にできないでしょうが!それが分かっているので、私はご飯を入れる前にお茶を先に煎れてやる。母は長年やってきてその判断ができないのか、はたまた彼女も自分の段取りに凝り固まってしまって今更変えられないのか、いつも「お茶!」と言われている。そんなすぐにお茶を飲むわけでもないのに、言わなくても煎れてるやん!ってホントわじわじ~。(注:イライラする)今日は収納BOXを大量に買い込んで、本棚から氾濫していたCDやDVD、マンガや本などを整理しました。何とか納まったけど、今度はその収納BOXをどこに置こうか…(^~^;)ああ、早くこの一週間が終わって欲しいなぁ~。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 15, 2008
コメント(4)
![]()
昨年、同じBS2でドラマが放送された時、確か9話まで観たと思うのですが、あまりにグダグダの話で観るに耐えられなくて、先が気になりつつも観るのを断念しました。映画だったら2時間くらいなので観れるかなぁ~って思って観てみることにしました。でも30分も経たないうちにギブアップ!取り敢えず録画していたので後から観るかってことで…続きは後から改めて見ました。小春(シャオチュン)の実の親がドラマでは出てきたと思ったのですが、映画ではとうとう出てきませんでした。ドラマでは小春の養い父の劉成(リュウ・チェン)の生い立ちから始まり、劉成が犯罪者で、小春を誘拐したことになっていて、話がこんがらがっていましたが、映画の方はそういう裏設定もなく、ただ駅で捨てられていたのを見つけて育てたって言うことになっていました。13歳の小春。丁度思春期に差し掛かり、根は心優しいのだけど、それを素直に表現できなかったり、時々反抗的になったり…でも人々の心を打つ彼のヴァイオリンの音色に、傷ついた大人たちの心はだんだんと癒され、もつれた糸は解かれていく。本当の親子ではないけれど、子を思う父の心と、それを知って父を思う子の心に感動させられました。それにしてもヴァイオリン・テクが凄い!13歳であれだけ弾けるなんて…恐るべし!!日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 14, 2008
コメント(0)
![]()
まず、長かった…って言うか、CM多すぎでしょう…後半なんて5分に1回CMが流れていたような…あのCMがもっと少なかったら、11時までに十分に終わっていたはずだと思うんだけど…次に、私が特に草なぎ剛が嫌いだから、余計にそう感じたのかもしれないけど、あの役はいただけなかったね。柴咲コウちゃんが演じる女性が何故あの男性に惚れたのかも意味不明…みんなが生きるか死ぬかって言う時にフラフラとひとり被害にも遭わずにあちこちを歩き回れているのは何故?あの状況を見ながらイギリスに行って深海魚の調査をすることをよくかんがえられるよね~。あの状況でそういうことを考えられる神経が共感できなかった。最期はカッコ良さ気に日本国民の犠牲になって…みたいな結末にされていたけど、その長い前置きのせいで、どうもあの主人公は何となくカッコイイとは思えなかった。先に死んでいったミッチー演じる結城の方がかっこよかったし…やっぱカッコよかったのは女性人ですね。柴咲コウちゃん演じるハイパーレスキュー隊員に、大地真央さんの総理大臣秘書官。大地真央さんって、あんまりこういう映画での演技を見ることってないけど、何か凄く黒木瞳さんの喋り方に似ているなぁって思った。さすが元タカラヅカでのトップコンビさんですね~。って、それだから?こういう映画が今作られているのって、近い将来高い確率でこういうことが起こるっていうことが予測されているからなんだって。最近は色々と災害マップだの、実際に起こったらっていうシュミレーションが行われたりしているけど、実際に東海地震などが起こった場合、関東や四国などのプレートも同時に動く可能性が高く、甚大な被害が起こることが予測されているって言うことを、その筋の方から聞いた事があります。決してこの映画はSFや大袈裟なものではなく、近い将来に起こるかもしれないという状況らしいです。その時に自分ならどうするか、どう考えるか…映画の最初の方でアッサリと死んでしまった総理大臣。って、飛行機が飛んでいる高度まで達するものなの?噴火って…そんな噴火、怖いね~。そういうことが起こったら、本当に太刀打ちできないと思う。これだけの日本列島が壊滅したら、世界中でも何だかの被害は出るんじゃないかって思うけどね~。それはともかく、この総理大臣が最期に残した言葉…この総理大臣は難民の受け入れを要請するために中国へ向かうところだったんだけど、「何人かの別の分野の人間が同じことを言いましてね…。このまま何もしなくていいのではないかと…。このまま愛する人たちと一緒に日本列島とともに沈んでしまったらいいのではないかと。もちろん人道的には許されませんけどね、でも私個人もその意見が一番しっくり来るのですよ」ちょっとセリフの言い回しが異なりますが、このようなセリフがあり、私もそう思いました。日本人らしい考え方っていう風に言われていたけど、言われてみればそうかもね。でも結構島国の人間ってこういう考え方するんじゃないかなぁ~。今、海面上昇で島全体が沈まんとしている国あるじゃないですか?ちょっとなんていう島だったか忘れたけど、そこの住人も同じように考えていた人がいたと思う。(※追記...太平洋に浮かぶ珊瑚礁の島のツバルでした。ニュージーランドなどが島民の受け入れを承諾しているそうですが、島民の中には移住しないと言っている人がいたのをテレビで観たのを記憶しています)ま、実際に自分がそういう目に遭ってみないと、いざって言う時にはどういう考えになるかわかりませんけどね。結婚して子供なんかができたら、また考えも変わると思いますし…原作は読んだことないのですが、この小松左京さんの原作をパロッて筒井康隆さんが書いた『日本以外全部沈没』も映画化されているんですよね~。これは逆に原作は読んだけど、映画はまだ観てない。あれはシュールと言うかブラックそのものだったけど、映画はどうなっているのかなぁ~。DVDを借りてきてまで観たいとは思わないんだけど、テレビでやってくれないかな~。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 13, 2008
コメント(8)

爽やかな朝。春の暖かい風を感じながら、颯爽とバイト先に向かう。少し葉を付け始めた桜並木や春の花を堪能しながらドライブ気分…って実際は「遅刻じゃぁ~っっ!!」とバタバタ。。ああ、何故あと5分早く用意できないのか…今日は特に面白いネタもなく…さっきinfoseekニュースを見ていたら、こんな記事が…モンスターペアレント実態赤裸々 無理難題と理不尽全18例掲載 (J-CAST)無理難題や理不尽な苦情を次々と保育所や幼稚園、学校に突きつける「モンスターペアレント」たち。富山市は実際に起こった事例をまとめた「保育所クレーム対応事例集」を2008年3月に発行した。そこには常軌を逸したクレームの数々が載っている。18の実例をすべて掲載する。●子供と親の分、保育所で朝食を用意して欲しい「仕事で忙しい親が多く、特に朝は出勤や保育所へ登所する子供の準備で忙しいので、子供の朝食と大人の朝食を用意して欲しい。食べた人が実費を支払えばいいのではないだろうか。ぜひ検討して欲しい」「また、保育所で汚した衣類は保育所で洗濯して元通りにして返して欲しい。保育料も税金も払っているのだから当然ではないだろうかと投書箱に意見として入っていた」●写真撮るときには、背の低い子供の並べ方に配慮してM男(4歳)が、節分の手作りお面を手に持ってクラスの友達と写したスナップを持ち帰った。ところが小柄なM男の隣にクラスの中で一番背の高いT男が並んで写っていたため、M男の背の低さが強調されていて「M男が背の低いことを気にしているのに、子供を並べて写真を撮るときの配慮に欠けている」と、母親から市役所へ苦情が入った。●保育料も、教材費も、遠足のバス代も払わない生活に困っている様子もないのに、1年近く、遠足のバス代や、教材費の集金・保護者会費・保育料などを支払わず、お金にルーズな保護者に、しびれを切らした担任が、「集金をお願いします」と支払いを促すと、感情的になり「あの先生嫌いだ、換えて欲しい」と所長に訴えてきた。●会社に遅刻するからオムツ替えは保育所でやって生後9カ月の子供が、保育所に向かう車の中で大便をした。車の中でのオムツの交換は危険。保育所に着いてから母親自身が取り換えると会社に遅刻しかねない。「保育士がいるのに、なぜ保護者がオムツを交換しなくてはならないのか」さらに、「ある朝、時間がないことを保育士に伝えたら、みなさん、オムツ換えをしていかれるんですけど・・・と言われた。オムツの取換えのために会社を遅刻し、処分を受けた場合には、市や保育所に賠償をもとめることができるのか、また、遅刻証明書など法的に効力を持つ証明書の発行ができるのか」と連絡帳に書かれていた。●水筒に名前入れると「ネットオークションに出せなくなった。弁償して」遠足当日の出発前に、A児(5歳)の水筒に記名がなかったので、保育士が急いで水筒の下のほうに油性マジックで小さく名前を書いて出かけた。翌日、保護者から「あの水筒は、東京にしか売っていないブランド品だった。この後、インターネットオークションにかければ、よい値で売れる商品だったのに、名前を書かれては出品できない。弁償してもらう」という電話があった。所長が担当者と共に、水筒に無断で記名したことを詫び、「マジック消しで消すなど対処をさせて欲しい」とお願いしたが、「そのようなことをしても、汚れてしまったものは商品にならないし販売予定額もオークションにかけてみなければわからない」と不機嫌な返事だった。所持品について保育所の考え方を話したが、「A児は、自分のものはよくわかっているから名前を書く必要はありません」と言い、理解してもらえなかった。ブランド名・販売店については「当時の店はなくなり、入手方法はありません」との返事だった。●被害妄想の強い母親「保育士がうちの子を後ろから突き倒した」ある日の登所時、園舎の玄関前に乗り入れた車が母親の所有者かを確認し、送迎時の車の駐車は園児の安全上、園庭フェンス側に縦列駐車の協力をお願いした。これが発端となり、以来「保育士がうちの子を後ろから突き倒した」「脇腹に長く爪の痕があってびっくりした」「お昼寝しないで友達と2人で遊んでいて先生に叱られ、首をチョップで叩かれたらしいですね」など、事あるごとに、母親の思い込みによる保育所や保育士への不満を訴えるようになった。ある時、「持ち帰った写真が傷だらけ(一般的には傷とは判別しにくいもの)になっていた。そんな写真は、気持ちが悪いので取り替えてもらいたい」と言ってきた。●夜遅くまで起きているのは、保育所のせい1歳の誕生日を迎えた女児の母親が、「夜なかなか寝ず遅くまで起きているのは、保育所で好きなだけ寝かせているからではないか」と言ってきた。担任は、午睡の長さや時間帯、日中の休息の必要性などを説明したが、なかなか理解してもらえず、「夜早く寝かせたいので、午睡時間は1時間にして欲しい」と要望してきた。その後、保育所では、女児が熟睡していても、起すことにした。数日後、起されている時の不機嫌な女児の様子を母親に伝えると、母親は「午睡時間を短くしてもらっても、子供が夜遅くまで起きている。夜遅くまで子供に付き合っていると、働いている自分の体が休まらないので、保育所での午睡はなくして欲しい」と言う。●「なんで救急車呼ばんかったか!」父親が怒鳴り込むA子(5歳)が、ズックが脱げかかりその拍子にころんで机の角にぶつかり、眉の横を切った。その日は新しい大きいサイズのズック(ぶかぶかであった)に替わったばかりだった。母親に怪我の状態を連絡し、希望の病院へ職員が連れて行き、母親にも直接病院に来てもらう。2針縫う処置だった。翌日に父親が「なんで救急車呼ばんかったか!」と怒鳴り込んでくる。「頭の中に傷が残ったらどうする。MRIを撮れ!」などと電話や直接来所して大きな声で脅すように言うので担当医師と面談してもらった。医師に対しても「傷が残ったらどうしてくれるんだ」と怒鳴った。保育所に対しては「●月●日まで文書で回答せよ」と迫る。女性ばかりの職場であるので大きな声で怒鳴られると職員も怯え、ますます要求がエスカレートしてきた。●「牛乳はよくない。冷たいジュースも」給食食材に異常な要望育児休暇明けで入所したS男は、核家族で、母親は不規則勤務を伴う看護職。父親の育児参加不足に不満を持ちながら育児不安を抱えている。S男の皮膚のカサツキや発赤が気になり、水分補給や軟膏塗布など、入所時に母親から入念な要望があった。入所と同時に、1歳児になったS男だが、整腸機能がすぐれない日が多いことを母親は異常なほどに気にしている。そのため、家ではあわ・ひえ入り玄米を2時間かけて炊飯しているとのことである。また、食物アレルギー(卵・小麦)もある。一方、S男の成長に伴い摂取する食品数が増えてくるにつれて、食品に対する母の不安が増し、母親の自己判断で、「牛乳はよくない、代替として市販の豆乳を持参するので、それを飲ませて欲しい」「冷たいジュースは下痢になるので、常温に戻して引用させてくれ」など、保育所に対しての要望が多くなり、保育所で対応できる範囲を超えるようになった。●ケガしたら弁護士に相談保護者から連絡帳に「登所時、保育士が他の子を抱いていて、A男(1歳)が非常口を出入りしているのに気がつかないでいる。ケガでもしたら弁護士に相談するつもりです」と書かれていた。●ブランド品の下着、「名前は入れたくない」3歳児のA子が午睡時おねしょをしたので、汚れた下着は水洗いし、袋に入れておいた。延長保育を終え、帰る時、通園かばんの横に置いてあった袋がなくなっていた。その日は誰か間違って持って行ったかもしれないと謝り、明日探しますと伝えた。次の日、同じような時間に迎えにくる保護者に聞いたり、保育所のいろんな所を探したが見つからなかった。そのことをA子の母親に伝えて謝り、引き続き探すことを伝えてところ「我が子の着ている物はブランド品で高価なんです。どうしてくれるんですか。今までも何度か物がなくなったことがあるが、保育士が探すと言っても出てきた例がない」と強い口調が返ってきた。日頃から、保育所は集団生活なんで持ち物には名前を書いて欲しいと何度も伝えていたが、「高価な物だから名前は書きたくないし、名札もつけたくない。それに名前を書いてしまったら、後で売れないからいやだ」と拒否されていた。●前に病院でもらった薬を飲ませて欲しいA子(3歳)の母が風邪薬を持参し、昼食後にA子に飲ませて欲しいと申し出る。薬は約1カ月半前のものであり、また、いつ・どこの病院でもらった薬であるか確認すると、以前同じような風邪の時に処方してもらった薬であるとのことだった。今回の風邪では受診していないとのことだったので、薬の処方については医師の指示を受けて欲しいと依頼する。すると、母親は「前と同じ風邪の症状であり自分の判断で薬の服用を頼んでいるのに、なぜ飲ませてもらえないのか」と声を荒立て強く訴える。保育所で薬を与える場合には、医師の指示などを記載した「くすり連絡票」を提出してもらい、その内容に従い保育士が保護者に代わって薬を与えることを話し、理解を求めたが、なかなか理解してもらえない。(以下略)モンスターペアレンツの問題はこの富山県に限らず全国で、保育所だけでなく学校でも色々と大変だって聞くけど…こういうクレームが多すぎて、学校の通常業務ができなかったり、夜家に帰ろうと思っても何時間も帰れなかったりするらしい…読んでいるとあきれて物が言えませんが…一つ、言い方を変えてお願いをしてみたらこういう問題にならなくてもいいんじゃないの?っていうの…例えば、朝車の中で便をしてしまった子供のオムツを換えろっていうのも、「スミマセンが、ちょっと会社に遅れそうなので申し訳ないですが先生換えていただけませんか?」っていうようにお願いをしてみたら、保育所の先生の方でも快く引き受けてくださったかもしれないと思うのですけど…何でも金を払っているんだからサービスして当たり前だろう…って言うのは違うでしょう。しかも税金に関してはさらにお門違い。。・・・これ以上は何も言うまい。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 12, 2008
コメント(2)
![]()
今日は4月に入ってから初めての休み。って言うか、いつから休みなかったかしら…でも今は母が仕事に行っているので、半日を家事に費やしました。夜勤に行く父にお弁当を作らなきゃいけなかったし…本当は惰眠を貪りたかったんだけどね~。。明日はバイトだけど、実は来週1週間はお休みなのだ!でも平日は家事をしなきゃいけなさそう…本当はお持ち帰りの仕事もあるんだけど、そちらは全く手付かず。。あ~あ!テレビで『Mr.&Mrs.スミス』を観たのでその感想を書こうかなぁって思ったけど…面白かったけど、やっぱ映画館の大スクリーンで観る映画ですね、あれは…やっぱ大画面でのド迫力映像で観てこそスカッとするもの。それにしても、やっぱりブラピとアンジェリーナ・ジョリーは世界一カッコイイ夫婦ですねvと言うわけで何を書こうかなぁって感じなんですけど…最近、以前から気になっていた『はみがき上手』をドラッグストアで見つけたので使っています。 定期健診のハガキが随分前に来ていたのですが、検診に行ってなくて気になっているのですが…歯科医療費も高いからねぇ~。別に問題ないのであまり行きたくない。。ということで、歯医者さんに行かなくてもいいようにしっかり歯を磨きましょうってことで…でも以前ほどちゃんと磨けてないんですよね~。歯科医院に勤めている時は、やっぱ食後すぐに歯を磨かないと気持ち悪いって言うくらい神経質に歯を磨いていましたが、今はそれほどでもなくなっていますσ(^_^;)なので、自分でちゃんと歯磨きできているかチェックできるようにと…まぁ毎日は大変なので、1週間に1度くらい夜の歯磨き後にチェック!磨き残しがあったところは念入りに磨いて、次の日からもその辺りを気をつけるように磨きますvやっぱ歯科医院で勤めていたせいか、初対面の人とであった時には、つい歯に目が行ってしまうのですよ。いくらファッションセンスがよくても、外見にお金掛けてそうでも、歯がボロボロの人はどこか貧乏くさく見えてしまうんですよね~。それにやっぱ虫歯や歯槽膿漏の人とキスはしたくないですし…それ以前に、やっぱ歯が悪くなると、消化が悪くなるし、食事ができなくなるし…で、色々と身体を壊していきます。風邪は万病の元と言いますが、歯が悪くなるとそれこそ身体のあちこちが悪くなります。やっぱ歳を取っても自分の歯で美味しく食事したいですしね。人間の歯は永久歯になると、その歯がダメになってももう生えてきませんから...歯の健康だけは守りたいなって思います。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 11, 2008
コメント(2)
![]()
やっと読めました!またまた急展開ですね~。最初の頃のバカっぽさがないのが寂しいですが、ストーリーはクライマックスに向けて驀進中です!ちょっと鬱陶しいなぁって思っていた双子の問題が片付いて、ちょっとスッキリ。。この双子ちゃんも表面上はともかく、内面はかなりコロコロ変わって…成長したって言うべき?(^。^;)ちょっと前巻にもどって読まないと、話が見えにくくなって来たかしら...また暇ができたら読み返してみよっと!取り敢えず、新年度の怒涛の日々は今日で終わりました。まだ整理の付いていないものをこれから片付けていかないといけませんが…外は春の嵐です。これで桜、散っちゃうね~(ToT)この週末、まだ残っていたらお花見行こうかなぁって思っていたのに…残念><"日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 10, 2008
コメント(2)

へんっ!花見って何??「今日、花見に行くんですよ~」なんて話を聞くだけなら「いいなぁ~」って思うのですが…「花見行く予定ないんですか?」と訊かれると、余計なお世話!って言いたくなりますよ。。っていうか、「予定ないです…」って言うと、なんで「信じられない!」とか憐れみの目で見られなきゃならないのよ~っっこの時期、そんな浮かれ坊主になってられないのです!いいのよ!桜は通勤時にドライブしながら愛でてるから…花見なんて言っても、花なんて見てないでしょ?どうせ…週末、時間があったら、まだ桜が咲いてそうな北か山の方に行ってお弁当でも食べよう!それまでは人に憐れみの視線を向けられようとも、仕事に邁進するのだ!と言うわけで、今日も一日ヘトヘトになり、早めに家に帰って仮眠を取って、今からまた仕事さ!明日までに書類揃えないと、明日からの仕事ができない...金曜日は久しぶりの休みなので(でもお持ち帰りの仕事はありそうだけど…)、ゆっくりと惰眠を貪りたいところだけど、母が最近仕事に行っているので、祖父と父がいるからうるさいだろうなぁ~。。ということで、グダグダ言っていても始まらないので、取り敢えず今から仕事します!日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 9, 2008
コメント(2)

今日はバタバタの一日で…きっとお昼ご飯食べる暇ないと思ったので、ランチは豆乳クッキー。ヘトヘトになりながら仕事を終え、フランス語のお勉強会に行く前に腹ごしらえ。お昼がクッキーだけだったから、夜はしっかり食べとかなきゃって思って、セルフの讃岐うどん屋さんに行きました。釜揚げうどんを食べてお腹いっぱいになりすぎた!フランス語の勉強会は、今日は私の強力なサポーターのJさんが行けなかったので、中々大変でしたσ(^_^;)全然わかりません!!ついていけないよぉ~。英語もわからないし、ドイツ語も…語学センスなさすぎですね。。また仕事の合間、暇ができたらJさんに復習してもらおうvっていう、ちょっとズルイことを考えています。取り敢えず、明日は4時半起きなので(いつも寝る時間じゃん!)、今日は早めに寝ます最近ちゃんとベッドに入って眠る睡眠時間が2~3時間もないくらいなので、昨日は今日に備えて早めにベッドに入ったのですが、やっぱあんまりちゃんと寝れなかった。。もう短い睡眠時間が身に付いてしまっている?でも疲れが取れないのよね~。今日は頑張って寝ます。。っていうか、寝れるかなぁ~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 8, 2008
コメント(0)

今日、仕事に行ったら、会う日とみんなに髪型のことを言われた。以前、30cm切った時はあまり言われなかったのに…やっぱショートボブはかなりのイメチェンだったか。。自分ではあまり鏡を見ないので何とも思わないのよね~。ただ首がスースーして寒い...それにしても今年は本当に仕事の準備が遅れている。連絡も遅い!明日から本格的始動というのに、きちんとしたものが出来ていないってどういうことよ!おいおいっいくら10年いるからってね、毎年変わるのにそれをきちんと言ってくれないと、仕事来ないよっって言うくらい、今年はのんびりと言うか、全く準備が間に合ってない感じ…きっとみんな、人員削減されて仕事量が増えているのに給料大幅カットされて、志気が下がっているのね。。4月から、新番組が始まりましたが…決してNHK大好きっ子って言うわけではないのですが、NHKの番組ばかり追っています。唯一民法で見た新番組と言えば、日曜の夕方の『THE世界遺産』だけかも…(^。^;)特にドラマは、韓国の歴史物2作品。NHK総合で始まった『太王四神記』とBS2の『ファン・ジニ』『太王四神記』の方は、第1回目で神話時代の話が主だったせいか、CG使いまくりであまりにウソっポすぎて笑ってしまうほどだった。ドラマより、最近の3Dアニメ見ているみたいなんですけど…でも続きはとても気になりましたよ。暫くは続けて観てみようと思います。『ファン・ジニ』はまた女の熾烈な争いの予感…第1回目はファン・ジニが妓生になりたいと、その才能を垣間見せるという部分だったので、興味を持ちましたが…チニの子役の子が可愛いですね。これも暫く見てみようと思いました。歴史は本当に面白いよ。その国の文化が見れますものね~。現代はどこの国もいろんな国の文化が織り交ざってしまって、それぞれの国の特徴が薄くなってきていて、正直面白味に欠けるかも…日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 7, 2008
コメント(2)

今日は月に1度のドイツ語の勉強会でした。今回は予習をして行っていたのでバッチリ!…とは行かず…訳の方は何となくできたけど、読みの練習をしっかりしなきゃなぁ~。皆さんみたいにスラスラと読めない…今度は読みも頑張ろう。。この間から、ドイツのロックのことを書いているせいか、ドイツからのアクセスがあったりして、このブログもいよいよ国際的?なんて馬鹿なことを考えてしまいましたが…Silbermondで検索してくださった方、どうも日本語でスミマセンって感じで…ってきっと、ALL日本語でわからなかっただろうなぁ~。。そんなわけで(?)、またまたドイツロックの話題なのです。。その行き帰りの道中、車の中で掛けていたのはドイツのアーティストOomph!のアルバムで『GlaubeLiebeTod』TokioHotelが大人になったらこんな感じ?っていうか、在りし日のデヴィッド・ボウイを少し思い出させるような感じ…耽美と言うのでしょうか?ゴシックホラー的な、ちょっと美しくも怪しい感じ?地獄というか地の底から魔王が呼んでいるような歌ですわ。このアルバムの一曲目『Gott ist ein Popstar』はコチラでPVが観れますよ。PVを観るとやっぱ歌を聴いたイメージ通りか…って感じです。ま、嫌いじゃないですよ。。もう1枚は正統派! クリスティーナ・アギレラ…ではなく、Christina Strümerの『Schwarz Weiss』です。ジャケットの写真は可愛らしい顔をしているのに、この顔からはちょっと想像できないなかなかドスのキいた歌声です。曲自体は最初に正統派と書いたけど、聴きやすいかも。。このアルバムの2曲目『Ich lebe』はコチラでPVが観れますよ。それにしても、さすが北国ドイツ!って言ってしまっていいのか?はたまた私がそういう曲しか見つけられないのか、どこか暗い曲が多いですね~。底抜けに明るい曲とかないんだろうか…日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 6, 2008
コメント(0)

暖かくなったので気分転換も兼ねて髪を短くしようと、朝予約を入れて仕事帰りに行きました。最近曜日感覚がなくて、うっかりと土曜日で、多かった...予約して行ったとはいえ、飛び入りで申し訳なかったなぁって感じ。。ちょっと待ち時間があったので、ヘアカタログを見てイメージのスタイルを選んだ。カタログは『大人のモテ髪』でショートボブだけどボーイッシュになりすぎず、フェミニンな感じで...ってしてもらったのに...ブローしてスタイリングしてもらったところまでは、まぁまぁだったのに...家に帰ったら母に「子供みたいな髪型」と笑われ、妹に「おかっぱ!」と笑われた確かに髪がペッタンコになっておかっぱに成り下がってたよ多分まだパーマっ気が残っているはずだから、明日からはちょっとウェーブを出して、おかっぱにならないように気をつけよ。それにしてもイオングループの店舗でおさいふケイタイ使えるようになって超便利になりました!特に今日は土曜日でATMでお金下ろすと手数料が掛かるから下ろしたくないお財布の中にいくらかは入っていたんだけど、他にも買い物があったので、イオンのショッピングセンター内にある美容院だったのでカット代はiD支払いで...いや、別に普通のクレジットカードでの支払いでも良かったんだけどねそのショッピングセンターの広場に何やら人だかりが...有名人でも来ているの?と野次馬根性で見てみたら、神戸花鳥園から可愛いお客様が... ミミズクとコノハズク。なんだか和みますね~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 5, 2008
コメント(4)
![]()
家に帰ってからケーブルテレビの方に問い合わせてみると、複数台のパソコンに繋ぐにはルーターが必要とのこと。ルーター? ハブじゃダメなの?今までのADSLはハブで分配できていたので、そのままモデムだけを入れ替えて使っていたのだけど…って言うか、なんで工事しに来た時にそれをちゃんと説明してくれないの?マニュアルにも複数台設置については書かれてないし…光やっている人には当たり前かもしれないけど、初心者にはわからないって!ということでヤマダ電機に行って早速買ってきました。失敗しないように電気屋のお兄さんに念入りに訊いて、無線LANと有線で繋げるのにしました。父母のPCは有線じゃないと繋がらないので有線ポートはその2台と、私と妹のは無線で設定。でもやっぱ無線はまだ馴染んでないのか、ちょっと不安定。。繋がると速いんだけど、いつ切れるかって言う不安が…暫くしたら慣れるかなぁ~この間から無性にユーハイムのバームクーヘンが食べたくなって、トゥルムを買ってきました。こういうの…バームクーヘンってそんなに好きじゃないんだけど、やっぱユーハイムのバームクーヘンは美味しいですv日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 4, 2008
コメント(4)

地元ケーブルテレビに加入したついでに入った光ファイバー。3月末に工事が終わって、4月から本格稼動なんですが…これが全然繋がらない!特にテレビ業界の用語ではゴールデンタイムにあたる回線の混む時間帯には、全く繋がらない。。上りは行っているのに、下りが来ないと言うことは、やっぱサーバに問題があるのではないかって思うんだけど、仕事から帰って夜7時までは電話サポートの受付やっていると言うことで電話してみたけど、全く繋がらない!メールでって、ネット繋がらないとメールも送れないでしょうが!?何度もハブもモデムも確認したけど問題ないみたいだし…ネット回線が繋がるのは夜中と朝方だけ…わじわじ~(「イライラする」という意味らしい…多分琉球語? わかつきめぐみさんの『ソコツネ・ポルカ』でシーサーが使っていて、ちょっとマイブーム(死語))これならADSLのままでよかったなぁ~。。今日は旧暦のおひな祭だったので、バイトのお昼休みに事務員さんと近くの小さな神社に行ってお外でお昼を食べました。神社と言っても本当に小さな祠があるだけで、多分言われないと神社だって思わないかも…地元の方々にきちんとお祀りされているようでしたが、多分知らない人は気が付かない。当然お菓子の包み紙とかゴミがポイ捨てされていたので、小さな鳥居でも立てておいたらどうでしょうって提案してみた。でもこのところ仕事続きで休みがなく、この好い季節にお出かけもできない状態だったので、ちょっとピクニック気分で楽しかった~。そのバイト先にこの4月から以前勤めていた職場のボスが指導員として来られることとなり、10年ぶりぐらいにお会いしました。でもちゃんと憶えていて下さっていて、ご挨拶できました。相変わらず優しそうで、お変わりなく…今日は忙しくて3回も来られて、初仕事をちょっとお疲れのご様子でした(何せ、小高い山を登り下りしなければならないので…(^~^;)今日も忙しい1日でした。。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 3, 2008
コメント(4)

今日も忙しく働いておりました。明日、旧暦のおひな祭りなので、バイト先の人と近くの小さな神社にお弁当を持って、お昼休みにそこでお弁当を食べようって話をしていて…そんなところに神社があったなんて全然知らなくて、実はこの山にはいっぱい知られざる祠があるんだよって話になり…そういえば昨年も数年に一度しか行けないという祠に行ったって話を聞いていた。山って結構どこでも古い祠がいっぱいあって、もう祠もつぶれて忘れられている土地神様もあり、それを知らずに工事をしたりすると何かよくないことが起こるって、やっぱ実際にあったっていう話を聞いたことないですか?六甲山の大岩の話は有名だけど…その山でも知り合いのお父さまが、とある施設を建設するのに関わられたそうなんだけど、建設が始まって暫くして突然原因不明の硬直にあったらしい。病院に行っても全く何なのかわからず…どういう状態かというとホント金縛り状態で、身体が痛かったらしい…それを聞いた土地に詳しい人に「そりゃあそこは古くから祠があったからなぁ~。……」と言われ、お祓いしてもらったのかどうかはよく聞かなかったけど、その後、数ヶ月続いた金縛り状態もまた突然に治ったらしい…わかつきめぐみさんの「ソコツネ・ポルカ」の世界だね。って話だったんだけど、どうもあのマンガを読んだ後だったのでのほほ~んと聞いてしまったけど、考えてみたら怖い話ですよね~。やっぱ気持ちなんだと思いました。今の人間は本当に傲慢になりすぎて、怖いものなんて何もないって思っているけど、思い上がりも甚だしいね!やっぱ土地神様って日本古来からあって、それってやっぱ自然に対する畏怖と敬意でしょ?そういう心を失ってしまった日本っていつか沈んでしまうんじゃないかしらって、最近大災害が起こるたびに思ってしまう。何か人間が自然にとても怒られているような気がするのです。子供の頃、神戸市の土地開発で、西の山が削られベッドタウンが作られ、その削った土を海に埋め立てて土地を広げていました。神戸の西の方には、山から海に続く大きなベルトコンベアーが設置されていて、長い間それを使って山から土を削りだしていました。それを見る度に母が「いつかバチが当たって、大災害が起こるで」って言っていました。そして阪神淡路大震災が起こりました。それは偶然だったかもしれません。地学的に視たら、そういう時期になっていたって言うことだけかもしれません。でもそれは勝手に人間が結論付けているだけで、結局は予測もできないってことでしょ?やっぱどこか畏れなければならない何かの力を感じないでしょうか?別に宗教とかにこだわるわけではなくて、人間も自然に寄って神秘の力によって生かされているんだってことを…そういう謙虚な心を持たなくてはいけないなぁって…だって宇宙ができたわけも、地球に生物が誕生したわけも、何故人間がこんなに進化してしまったのかも、生命の誕生の秘密も、全部仮説であって絶対に解明できないじゃないですか?だって誰もその瞬間を見てないんですもの。地球の中心に何があるか、実際に見た人はいますか?銀河系の外に何があるのか、実際に行って見た人はいますか?そういうことなんだと思う。そういう自然に対する畏怖や敬意を忘れてしまったから、現代人は傲慢で謙虚さがなくなって、さらには他人を平気で傷つけたり、他人の人権を侵したりってことになっているんじゃないかなぁ~。昔、古代史などを見ていも、どの文明のどんな権力者もやっぱ自然を敬い自然に学び、自然とともに生きていたんだんぁってわかる。いつからそういう気持ちを忘れてしまったのかって考えたら、やっぱイギリス産業革命以降なのかなぁ~。でもこのままじゃ本当に人間社会は崩壊しそうな感じがします。人間社会から、自然破壊から、その崩壊はもう始まっているのではないでしょうか?完全崩壊しないためにも、のほほんとでもいいから、どこかそういう心を持ち続けなければいけないなぁ~って、改めて思いました。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 2, 2008
コメント(2)

今日から4月ですが、寒かった~。。開きかけた桜の蕾もまた小さくなってしまったのではないかって感じです。バイト先でも今日から部署換が変わりまして、その初日は大変忙しゅうございました!仕事が終わって、ちょっとだけ19歳の少年の心の闇を聞き、帰ってから妹とイタリア料理を食べに行きました。町内でも唯一まともなパスタがいただけるお店だったのですが、料理人代わった?不味かった…って言うか、バジリコ頼んでいるのにシソの味しかしやしねぇ!ふざけるな~~!!ピザも具をケチっているし、しかも高いし…クタクタになってお腹空かせてやっとたどり着いた私に対してこの仕打ち!!空腹は最高のスパイスであると言ったのは誰だったか忘れたけど、その最高のスパイスも今日は助けにならないくらい酷かったよ。ガッカリ…もう当分あのお店には行かないと思う…何だか踏んだり蹴ったりの新年度の始まり…何とか払拭させようと、帰りにドルチェでも買って帰ろうとローソンに寄り、うさぎの夢のチーズイチゴを買いました。そして見逃せなかったリラックマ一番くじ!マグカップ可愛いなぁ~って見ていたのですが、当たったのは楕円形プレート。多分景品としては良い方だったのかもしれませんが、マグカップしか頭に無かった私は、きっとくじを引き当てた瞬間微妙な顔をしていたと思う。それを見た店員さんも微妙な顔をしていたので…(^。^;)ま、箸置きだけは欲しくなかったので良かったかしら??私はこのプレートを見て、ちょっとオシャレに細めのパスタとその付け合せなんかを入れたらいいかな~って思ったのですが、妹は「焼き魚入れてもらったら~」なんて可愛くないこと言うし、父には「カレー皿か?」って言われたホザケッ!ちゃっかりリラックマのミルクプリン味チロルチョコも買っちゃいました!本当は箱買いしたかったんですけどね~(^m^;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Apr 1, 2008
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

