全29件 (29件中 1-29件目)
1

怒涛の3日間の疲れのせいか、今日はお昼過ぎ2時まで寝てしまいました久しぶりにっていうか、本当にここ数年無かったほど気持ちよく眠っていたのに…母にたたき起こされなかったらもっと寝ていられたのになぁ~。。ああ、起きて目に入ったのは昨日お持ち帰りした山のような仕事…現実逃避したくて寝汚くなっていたか、私…その心を癒してくれるのは、昨日頂いたお花のアレンジバラやカーネーション、ガーベラにスイートピー、チューリップにブルースター、カスミソウetc.が所狭しとぎっしり差し込まれた華やかなアレンジで…難点を言うと、お花ギッシリ過ぎてお水が差せない…そのくらいギッシリ!!画像UPしようかなって思ったんだけど、諸事情により残念ながら自己判断で見送ります。でもホント、花って心を癒してくれますよね~。。ま、仕事は明日からやりま~す♪あっ、明日はバイトだった日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 29, 2008
コメント(4)

今日は朝からバタバタでした。この2日間はいつもよりも早出だったので、睡眠時間が2~3時間。。眠い…しかも路上の温度計はマイナス2度!ありえん…残されるものと去り行くものではどちらがよりツライか…そんなことを考える時があります。やはり残されるものの方がより淋しくて、ある種の切なさを感じずにはいられません。もうここ10年くらい、見送る立場になって、いつも残される側になって、この3~4月期ってどうしても寂しくて嫌いです。しかしそんなちょっと感傷的な気分に浸る暇も無く、現実が…まだまだ手の掛かる残る者たちがいますから…(^。^;)そんな残る者たちのために、去り行く人たちとゆっくりお別れができなかったのが残念!でもその代わり、私には影から送る仕事があったので、心を込めてその仕事を全うしました。どうかこれから進む道に幸多きあれ!日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 28, 2008
コメント(2)

今日は朝から午前中いっぱい寒い中での過酷なお仕事で身体の芯から冷え切りました!なので仕事終わってから、3ヶ月ぶりのエステに…まぁ光脱毛は2ヶ月に1度行かなければいけないので、1ヶ月前に行きましたが…まずはゲルマニウム温浴で温まり…ってお湯熱っ最初の15分くらい、ほとんど足浸けられませんでしたよでもそのおかげ(?)で汗はよく掻きましたその後は足ツボマッサージしてもらい。久しぶりで、しかも全身バリバリに凝っていたので、痛いイタイ頭蓋骨矯正のリフトアップも痛かったです。でもしてもらった後はスッキリ!身体が軽くなりましたv頭はかなり軽くなったかなぁ~(元が軽いからね~…ホットケ!)顔のむくみも取れて、頬のあたりもスッキリしましたよ♪仕上げはまつげパーマ。これもいつも通り。。しかし折角してもらったけど、今ストレスや寒い所での仕事や、心身ともに身体に悪いことばかりで、またすぐに元に戻りそうです…身体を悪くする原因が取り除かれないことにはね~、やってもらっても一時的なこと。。住みやすい日本を作ってもらいたいものです。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 27, 2008
コメント(2)

今日は久しぶりに早く帰れる予定だったのに、ホントおバカちゃんたちだらけで4時間もサービス残業。。ええ、ええ、いつもサービス残業ですけどね。おかげで銀行にも行けなかったわでもまだ終わらない…以前にも日記に書いたかもしれませんが、普段ボディーソープ(液体)を使っているあーしゃですが、この乾燥した季節は石鹸を使っています。えっ? 逆じゃないかって?石鹸は石鹸でも、特別な石鹸です。DHCのQ10ボディソープこれ、やっぱ一番いいですわ~洗い上がりのお肌スベスベ感が溜まりません!ところで、石鹸と言えばよく髪の毛などがついて取れなくなるってことありませんか?ま、今のは私専用で、フタ付きの石鹸箱に入れて保管しているので、そういうことはないのですが、子供の頃とか家族で使っているときとかはたまにあったのですが、その髪の毛を簡単に綺麗に取る裏技!子供の頃に、誰かに教えてもらってやってみたら本当に面白いくらい取れて感動したものです。もしかしたら『伊東家の食卓』や『トリビアの泉』なんかでもやってたかもしれませんけどね~。その方法とは、自分のお尻の丸い部分で髪の毛のついた部分を円を描くように軽くこするのです。すぐに取れます。何故お尻なのか?実際にお腹とか腕とか太ももでも試してみたのですが、まぁ取れないことも無いのですけど、やっぱ何故かお尻が一番簡単に取れるんですよね~。不思議です。ご存じなかった方はどうぞお試しあれ!面白いので…ところで自分では無意識の内にというか、いつの間にか勝手に自分の中だけでルールが決まっていることってないですか?例えば靴下は左足から履くとか…私の場合、ルールと言うか、身体を洗う時にまずまぁ上から洗うのですが、首、左腕~手先、右腕から手先、前を洗って、背中を洗うって順なんですが、その後、何故か右の太ももから足首まで洗い、足だけ残して左の太ももから足の先までを先に洗って、右の足を洗うという変な癖があります。何故そうなったか自分で思い出してみてというか考察してみると、多分足は一番汚れていると考えて、後から洗うようにしようって自分で決めたんでしょうね~。でもって左足首まで洗ったらまぁそのついでに先に左足まで洗い、そのあと右の足を洗うという…そんな変な順番ができてしまったわけです。余談ですが(ってこの日記自体が余談他ならないんですけど…)、上から順番に洗うといっていましたが、確かに最初は頭洗って、顔洗って、身体洗うって順番でしたが、今はそれも違います。それは顔を洗うのが一番最後になっているのです。これは美顔教室に行った時に言われたのですが、やっぱお風呂って丁度いい感じの温度と湿度で、ばい菌などの温床なんですって。なのでお風呂では顔を洗わないようにって言われたんです。一番いいのは化粧をしたままお風呂に入り、お風呂から上がってからメーク落としをしっかりして、洗顔する。でもそれもめんどくさくなったので、今はお風呂から上がる寸前に洗っちゃってるわけですσ(^_^;)だって、私の部屋の洗面台は、お湯が出ないんだもん日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 26, 2008
コメント(4)

10年くらい前に出た作品で、今はもう絶版?とても綺麗な絵だったので、絵につられて買ったのですが…中は父と男4人兄弟の家族の愛の物語(笑)って言うと物凄く暑苦しく感じますが、絵がとてもさらっとした美少年系(父親も…苦笑)なので、爽やかです。異常なくらい末っ子を溺愛して、その絆で硬く結ばれている家族なんですが、この家族に関わった人たちはみんなほっこりと暖かい気持ちになれます。現実はそんなに綺麗ごとでは済まないことも多いけど、漫画の中だけでもこういう綺麗ごと…愛は全てを救うみたいなことがあってもいいのではないか…なんて思わせてくれます。いや、現実でもこんなに上手くいけばよいのですが…この4兄弟はそれぞれ性格が違いますが、みんなアガペー(博愛精神)を持っています。それが時に周りの人たちを勇気付けたり、固く閉ざした心を開いたり…多分、心が荒んでいる時に読むと、「ケッ!」って思うかもしれませんが、でも心のどこかで人の愛の温かさに飢えているとしたら、惹きつけられる…そんな作品ですね~。全5巻ですが、絶版になって中々手に入らないと言うのは残念!文庫版でも復刊しないかなぁ~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 25, 2008
コメント(0)
![]()
朝起きると大雪!でも今日も山の上のバイト…頑張って出かけましたが、私も車も根性が無いので、山を登り始めて最初のカーブで車が上れなくなり横滑りを始め断念!横滑りを気にしながらステアリングを操り、そのままバックで下まで降り、バイト先に「たどり着けないので休みます!」って電話した。まぁ私の車はオフロードに適応してない、アーバンタイプのスポーツワゴンだし~近所のペットのブタさんはこんな雪の中でもお外…昨日の夜、前を通ったら、雪の降る中ゴーゴーいびきを掻きながら寝てました(^。^;)よく寝れるなぁ~。一応小屋も建ててもらっているのにね~。いつ見ても外に自分でちょっと穴掘って、そのくぼみで寝ている…見るとびしょ濡れなのに寒くないのかしらね~。。やっぱ脂肪が分厚いから寒さとかに強いのかしら??メール便で送られてくる予定のグッズはまだ届かないのですが、後から注文した佐川急便分が届きました。 フタ付きの携帯タンブラーが欲しくなって、可愛いのがあったので買ってしまいました!自分用と友達の誕生日のプレゼント用に…ついでに車に乗っけておくマルチポケットも買いました。いつものようにウサギコリラックマの方です。後ろの座席にはペットボトルホルダーがないので、その代わりになりそうですvもう一つ着いていないのが、エコバッグです。これもこれからは必須アイテムですものね~。去年からひとつ持ってなきゃって思いつつ、買いそびれていたのですが、これならメインのバッグにぶら下げておいても可愛いし、携帯しやすそうなので買っちゃいましたvもうレジ袋にお金が掛かるところもありますものね~。。昨日、雑貨マニアの心の師匠と思っているお姉さんに、バレンタインの代わりにと素敵なプレゼントを頂きましたvクリスタルの地球がついたブックマーカーです。でも薄くてしなやかなので、ペーパーナイフにも使えそうです。さすが趣味がよろしくて、とても気に入りました♪今回バレンタインにチョコレートなどを下さった方には、ホワイトデーに神戸フランツのイチゴちゃんをお返ししようと注文しています♪日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 24, 2008
コメント(2)

今日は山の上のバイトだったのに、またもや大荒れのお天気…低気圧のせいで頭もガンガン。。ううっ、山の上だけに余計に気圧の低さを感じるのか…なんでいつも山の上に行く時に限ってこうなるかなぁ~。今日も帰りは雪だるまになりながら、ガラスに凍て付いた雪をゴ~リゴリしないと帰れませんでした…さて、今バイト先ではちょっと肩の凝る単調作業をしなければならないのですが、先週は飛ばしすぎて次の日から酷い肩凝りに悩まされました。ちょうどその時に、注文していたゲルマチタンネックレスが届いたので、早速装着!装着してから2時間後にはかなり楽になりましたよ!以前にも持っていたのですが、もう10年くらい経ってさすがに効力が薄れてきた?って感じで、ここ2年ほどはほとんど着けてなかったのですが…確かに前のも、着ける前と着けた後ではそれほど違いがわからなくて、「効いているのかなぁ?」って感じでしたが、外すと何か重い感じがしていたんですよね~。でも今回のはここまでハッキリと効き目がわかるとは…しかもシリコンゴム製なので、着けたままお風呂に入れるのもGOODそして今日、バイト先で首が痛いと困っている事務員さんに貸してあげたんですが、30分くらいすると症状が和らいできたとか…片目がとても疲れていて、鼻も詰まった感じだったそうですが、それが改善されてきたとか…それからもう少し貸してあげていましたが、効果のほどはバッチリと実感されたようです。実は昨年からスポーツショップや薬局に買いに出かけたりもしていたのですが、最近は種類も多く出てて、どれがいいのかわからず、結局買えず仕舞いでした。今回は別の物を注文するついでに、そこのショップで紹介されていたこのネックレスを買ったんですが、当たりでした2人で実証しましたので、自信持ってオススメできますよvどうぞ、肩凝りにお悩みの方はお試しあれ♪(でも効き目には個人差もあると思うので、効き目が無くても、責任は持ちませぬぞぉ~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 23, 2008
コメント(4)

今日は久しぶりに暖かかったですね~。寒い所に買い物に出掛けたので、コートを着て行ったのですが、暑くて脱いでしまったくらいでした。化粧品を買いに行ったのですが、帰りについついジャスコに寄ってしまいました。例により、またもやリラックマグッズが欲しくなるのを…ガマンできずにメモを買ってしまいました!一緒に写っているのはプーさんのデンタルキットです。この間、リラックマの買ったんじゃないのかって?あれは職場に据え置き用。リラックマのもあったんですが、このプーが可愛かったので…久しぶりに可愛いと思えるプー柄を見つけたので、バッグの中に携帯用として買っちゃいました!メモは中身…オヤツ落として泣いているコリラックマにヤラレちゃいましたσ(^_^*)実はネットでもまだまだグッズを注文中!明日届く予定なので、届いたらまたご紹介しますv乞うご期待!(←誰も期待してないってヽ( ̄Д ̄*)キャラグッズではないのですが、この間1つ買ってよかったので、また2つ追加で買ってしまったアイテムが今日届きました。LEDライトなのですよ!しかも超ミニサイズで、でもとても明るい!特に私のバイト先は夜暗くなっても駐車場まで外灯が無いので懐中電灯は必須アイテム。ポケットライトとか買ったんですが、光が弱くてあんまりよく見えない。しかも家に帰って玄関の鍵を開ける時も、外灯が点いていないのでいつも真っ暗な中手探りで鍵穴を探すと言う私の家。あ~、お祖母ちゃんが生きていた頃は、帰って来る頃にはいつも電気点けてくれていたのになぁ~(T_T)まぁそんなわけで、とても便利なんですよ。その他にも、私の家は古いので、部屋に入っても電気のスイッチが紐で引っ張るタイプだったりするので、それを探すのも大変。そんなときにとても役に立つのです!それで一つ目は車のキーに付けているんですが、今回車のキーを持っていない時でも使えるように、ケータイ電話と部屋用に2つ買いました。本当はね、いろんな色があるので欲しくなってしまったの!全色欲しくなってしまって…でもちょっとお高いのよね~(^。^;)と言うわけで、2個でガマンしました!これ、ほぼ原寸大です★小さいでしょ?スイッチのボタンを押すと押している間だけ点灯するし、ボタンをスライドさせると点きっぱなしになります。これはオススメの1品ですよ~♪日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 22, 2008
コメント(0)

この時期になると、毎年ブルーになります。原因は次年度の雇用条件。。毎年条件は悪くなるばかり…それでも何とかやってきましたが、一向に明るい兆しが全く見えない。 働けど働けど 我が暮らし楽にならざり じっと手を見る手相を見てもらった時に苦労性と言われた皺の多い手の平。その頃はまだ大学生だったけど、あの頃から苦労性な運命だったのでしょうかねぇ~。それはともかく…本当にこういう軽口を叩けないほど打ちのめされています。今日は県の来年度予算が決まったそうで、その末端で働いている私は、本職・バイトともにダブルパンチの大打撃を受けてしまいました。全く毎年不安を抱えながら生活するのって疲れた…こんな夢も希望も持てない社会なんてイヤだ!大体、上の人間の給料を何%かカットするだけで、どれだけ末端の人間が救われるか…でも本当に兵庫県は最期の悪あがきって感じで、紙1枚も無駄にしないぞというような引き締めよう。その反面、そういうことを気にもせずに湯水のように財政を食いつぶしているところがあるのも知っている。でもこうなってくると、本当に職場全体もピリピリムードで雰囲気悪くなるし、みんなイライラしてくるし、これ以上ストレス増やしてどうするの?って感じ…ますます精神的に病んでしまう人が増えるんじゃないかって思うよ。自殺者も増えるかもね。何でこんなことになってしまったんでしょうね~仕事もせずにのうのうと高給を受け取っている人が本当に腹立たしい!世の中、ゴネたモン勝ちか?ズルイ人間が得をするのか?正直者はバカを見るのか?いくら綺麗ごとを並べても、所詮そんなモンかもしれない…そんな世知辛い思いに囚われてしまいます。でもだからと言って絶対にズルイ人間になりたくない!誇りとプライドが高いからね。我ながら損な性格だよ。そうやって意地張って、その内どっかで野垂れ死んでるかもしれないよ、私…そんなことまで考えてしまうほど追い詰められています。どうする明日、未来はいずここんな見通しの悪い日本では、そりゃ~子供に夢や希望を持てと言う方が無理だよっ日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 21, 2008
コメント(2)
![]()
この間からW.A.モーツァルトに汚染(笑)されているあーしゃですが、BS2でやっていた映画『アマデウス ディレクターズカット版』を見ながら改めて考えました。特にレクイエムについては以前にも何度か述べたことがあるけれど…大学の時、モーツァルトの研究をされていた楽理の先生が、「モーツァルトの音楽は、天上の音楽を目指そうと苦悩し続けた音楽だ」って話されていたのが印象的で、今も深く記憶に残っています。だから本当は苦悩の音楽であって、癒しの音楽ではないんだって話だったんだけど...でもそういう天上に近い音楽だからこそ、地上の人間は憧れ、また癒されるのかもしれないね。そういう話をこの間、音楽好きのオジサマにしたのですが...モーツァルトと同時期にはもう一人有名な作曲家ベートーヴェンがいましたが、秀才・努力型と言われた彼の音楽はモーツァルトに比べて本当に人間クサイ音楽だと思う。なので地上に住む人間には、より共感というか親しみがわきやすいのかもしれない。好きな作曲家にベートーヴェンを上げる人も私の周りに少なくない。私も中学くらいの時はベートーヴェンが大好きでした。そこでもう一度これらを踏まえてレクイエムについて考えてみた。レクイエムはご存知の通り、モーツァルト最期の作品で、未完だったので、続きは弟子たちが補筆して仕上げられました。この曲を通して聴いていると、それがどこからかっていうことを知らなくても、何となくここからがモーツァルトじゃないなって判る。例えば、私とかでもピアノの前に座ってデタラメ弾いている時、ここをこうやって弾いたらモーツァルト風!って言うようにモーツァルトの音楽をそれ風に真似してみることができる。でもそれはあくまで『風』であって、モーツァルトの音楽では決してありえない。多分真剣に考えてモーツァルトのような音楽を作ろうとしても無理!神童と言われた神の音楽を作る使命を与えられたモーツァルトにしか、真のモーツァルトの音楽は作れない…そういうことじゃないかなって思う。でも私は実際にモーツァルトが8小節しか作れずに後は弟子が書いたと言う『ラクリモサ(涙の日)』の部分は嫌いじゃない。どちらかと言えば好き。その部分になると、それまでは神の声を届けていた音楽が、ふわっと地上に降りてきたような感じがするのです。まるで神の元に戻ってしまったモーツァルトを偲ぶ弟子たち、モーツァルトを愛した地上にいる人間たちの悲しみ、寂しさ、でもその中に見える優しさと言った想いを感じるのです。多分、神ではない人間の感情...それが私の心に素直に響いてくるような気がします。オマージュ10年前にモーツァルトと同じくらいのお歳で亡くなったあの方の誕生日に、今日の日記を捧げます。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 20, 2008
コメント(2)

一昨日の日記で『プロフェッショナル スチュワーです!!』のコミックス2巻発刊の嘆願署名のお願いを書いたところに、著者のかたやままことさんより、コメントを頂きました。是非ともご協力、お願いします。復刊ドットコム詳しくは2/17の日記で…仕事の合間に図書館を訪れたら、Jさんが日本語の勉強をしていました。じゃあ、私もフランス語の勉強すると言ってテキストとノートを持って図書館に行きました。Jさんに「何を勉強していますか?」って訊かれ、「voilà(あそこに~があります/います)とvoici(ここに~があります/います)をやっています」と言うと、Jさんの目はまん丸にJさん「ちょっとテキスト見せてください。それは何課ですか?」いやぁ~、1課なんですけど…というと、またもや「信じられない!!」と言う顔に…訊くと、voilàとvoiciは日常会話でほとんど使うことがないそうで…元々「ほら! あれを御覧なさい!」くらいの強い呼びかけの性質があるようで、例えば「Voici un garçon.(ここに男の子がいます)」という風に使った場合、生まれてこの方一度も男の子と言うものを見たことがないと言う人に教えたり、って言うくらい、少し大げさと言うか驚き要素の入った表現になるらしい。なので、例えば観光ガイドさんなどは使ったりするそうです。「Voilà Notre-Dame de Paris.(あれがノートルダム寺院です)」などのように…もし日常会話で使うと、ちょっと大げさですが「ほら、あそこにエイリアンがいるよ!」くらいの表現になってしまうそうですσ(^_^;)その代わり、「C'est~(ここに~があります)」とか「il y a~(~があります)」という表現を使うのが一般的だそうです。やっぱテキストで勉強するものと、実践で使うものは違うものですね~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 19, 2008
コメント(0)

今日は用事があったので姫路に行きました。寒い日が続きますが、それでも姫路の駅周辺などは結構暖かかったりするので、そのつもりで出かけたら、寒かった…今年って見るとそんなに気温低くないんだけど、これって何て言うんでしょう…底冷え?身体の心から冷えてくるって感じですね~。靴下屋さんでバーゲンしていたヌクヌク靴下を4足買ってきちゃいました!今の時期にありがたい(*^o^*)お昼はまたまたアジアン!1軒目は定休日だったので、2軒目に…念願のミゴレン食べました!美味しかった~ハマった~幸せですなぁ~でもタケノコアレルギーの私は、中に入っていたタケノコを食べてやっぱりちょっとジンマシンが出てしまった(T_T)今度はタケノコ抜きで…って言ってみようかしら。。用事を済ませてから帰りに車で某ショッピングセンターに行きました。服をみたいなぁって思っていたのですが、以前よく利用していたブティックも随分と雰囲気が変わってしまい、欲しいと思える服が無くなってしまった…(-_-;)また新しいところを探さなきゃなぁ~欲しかった物を探して色んなネット上のショップも見たのですが無くて、やっと見つけたのがヤ○オク。去年、これまた他でなかったCDを入手するために1度だけ利用したことがあったのですが、楽天のオークションに慣れているせいか、YAHOOは不親切ですね~。めんどくさいって言うか、落札者から連絡しなきゃいけないんだ~。しかもわかりにくいし…まぁあれだけ勝手にしてくださいスタンスでは、詐欺も起こりやすいわね~。って思ったり…その点、楽オクの方が今は素性明かさなくていいし、連絡しなくてもいいし、安心で楽ちんですよ~。みんな楽天に移ろうよ!(笑)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 18, 2008
コメント(2)
![]()
今日は山の上でバイト。ピンポイント天気予報では朝から夕方までALL雪マーク昼までは全然降ってなくて晴れ間も覗いていたくらいですが、昼くらいから雪がちらほら…降ったりやんだりを繰り返していましたが、夕方から本格的な降りに…仕事が終わって帰ろうかと思ったときには吹雪いていました!気温もぐっと下がっていたようで、車のフロントガラスに積もった雪がすでに凍り付いている。エンジンを掛けてヒーターを入れながら、霜取りでガリゴリガリゴリ削り、リアガラスの方へ回っている内にまた積もる。そして立っていると、今度は足を上げようとした途端、ベリッ!靴の底が地面とくっつき掛けていたどこやねん! ここ~~っアラスカか~~っフードつきのコート着て行っていてよかったけど、その間にも雪だるまになりそうでした下界に下りたら全くなんともありませんでしたけどね~(^。^;)ところで、皆さんにご協力をお願いしたいと言うのは、こちらのサイトでもオリジナルイラストを提供してくださっているブラジョンさんこと漫画家の片山誠さんの『プロフェッショナル スチュワーです!!』という作品のことなんですが…実は雑誌連載ではコミックス3巻分ほど続いたそうなんですが、コミックス1巻が出たっきり、2巻の発売が見送られてしまったのです!原作者は元CAの方だそうで、とてもリアリティがあり、笑いあり、涙ありのとても面白くて興味深い作品なだけに、物凄く残念でなりません。そこで「復刊ドットコム」でリクエストされ、嘆願署名を集めたのは早3年前!交渉してもらえる目標100票には届いたものの、その後交渉がなされていないようなのです。最近、身の回りの人に薦めているうちに、私もやっぱり続きが読みたいぞ~~っっていう気が強くなり、ここにもう一度票を集めようではないかと思い立ったわけであります(^-^)ゝ票が多いほど交渉が有利に進むそうですので、今一度、まだ投票されてない方、よろしくお願いしますm(_ _)mって今日もバイト先の人にお願いしました。会員登録(無料)をしなければいけないので、ちょっと面倒ですが、もしよかったらご協力ください。応援サイトの「復刊ドットコム」リンクバナーから投票できます。 応援サイトはコチラ原作者さまが運営する主人公の保奈美ちゃんのブログはコチラ 日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 17, 2008
コメント(2)

9時台はどうせSPのおさらいとか、下位の選手のダイジェストとかだと思い、別の番組を観ていたので、10時から観ました。丁度村主さんの点数が出たところからでした。ちょうどファイナルグループから観れました。真央ちゃんの新しい衣装、綺麗でした。SPの順位が1位真央ちゃん、2位ミキティと言えども、1~3位の差がたった0.9p差という接戦!もうこの時点で順位はあってなきものって感じでしたが…真央ちゃん、ほぼ完璧な演技でしたね~。6分間練習で丁度こけたところが映ったのでちょっと心配で、ドキドキしながら見てしまいましたけど…それにしても韓国での開催だったので、日本人の応援団も多かったのか、歓声がスゴかった!カナダのロシェット選手は、ちょっと顔がコワイ。サイボーグ的というか、『永遠に美しく』のメリル・ストリープを思い出してしまうのは私だけでしょうか…σ(^_^;)でもこうして試合を見ていると、観ている私たちはつい自分の国を応援するあまりに他の国の選手を素直に応援することができないのですが、実際に関わっている人たちには国境は無いんだなぁって思います。日本人選手が海外に行っていろんな国のコーチに師事するように、海外の選手が日本人のコーチに師事したり…ウズベキスタンのギマゼチノーバ選手もコワイ。迫力がありますね~~。昔はやっぱ冬のスポーツと言えば寒い国が強かったけど、今やハッキリ言ってお金持ちの国が強いって感じですよね~。北欧とか東欧とか、まぁ社会主義が崩壊したせいもあるのかもしれないけど、日本人がこれだけ活躍をしてくれるのは嬉しいことだけど、ちょっとフクザツな気もします。ミキティは本当に太もものテーピングが痛々しいね~。スポーツ選手は故障との戦いも避けられないってことはわかっていますが、それにしても万全のコンディションで試合させてあげたいなぁって思います。(私がさせてあげれるわけではないけれど…)だけど冒頭のジャンプのミスの後はよく立ち直りましたよ!さすが場数を踏んできただけありますよね~。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 16, 2008
コメント(2)

正直、去年1年、日本映画を劇場に観に行ってなかったし、毎年観てないし、今回も全く観るつもりは無かったんだけど、ふとテレビを点けるとオダジョーのパイレーツ・オブ・カリビアンのジョニー・デップ風のメイクに目を奪われて観てしまいました(笑)いつ観ても不思議な人ですね~。。そういえば、カナダ人のJさんは彼がお気に入りらしい…彼の奇抜なファッションがクールでカッコイイらしい。。その前は浅野忠信さんがお気に入りだったらしいんですが、以前のロン毛で無精髭姿が好かったそうで、今は髪も切ってスッキリしてしまったので興味が無くなってしまったらしい…(^。^;)ちなみに気に入らない人はキムタクらしい。さすがドレッドヘアで日本上陸した人だけあるわ…って変な関心をしたりして…やっぱ向こうの人にはワイルドな人とか個性的な人が好まれるのかしらね~。そんなどうでもいいことを考えながら観ていましたが、宮沢りえちゃん、お美しい…オードリー・ヘップバーンみたいでしたね~。でもやっぱり目を引いたのは『東京タワー』でした。もうすでに最優秀作品賞を獲る流れ(?)になってたんですね。オダジョーのお母さんに頼まれて出演したって話が印象的でしたが、それだけに最優秀主演男優賞を獲って欲しかったなぁって思いました。最優秀…、私は役所広司さんかなぁって思ってたんですが、さすがに2年連続同じような系統の主演(前年も難病で苦しむ主人公と家族の物語の渡辺謙さんだったそうなので…)が選ばれることは無いか…って所でしょうか。まぁ私はどの作品も目にしてないので、本当にどの作品が選ばれるんだろうって予測も付かなかったのですが、逆に興味深かったです。今年はどんな映画ができるんでしょうね~。でももう人が死に行く映画は飽きてしまいました。これからはもっと違う感動が欲しいなぁって思います。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 15, 2008
コメント(2)

妹が、ドイツに住んでいる友達に日本のポピュラーソングを送ってあげたいので、J-POPをCDに入れてくれという。何で私が?自分でやれよって思うんだけど…妹は全くJ-POPSを聴かない。でも私ももう1年以上全く聴いてないんですけど…(-_-;)今まで集めた中から適当に選んでくれたらいいから…って、その適当っていうのが一番難しいんやっつーねん!でもまぁこの間、妹がドイツに遊びに行った際、そのお友達のお母さんたちが私の分まで色々お土産を買ってくださっていたので、仕方なく引き受けたわけですが…めんどくさくて今まで延び延びにしていたって訳で…そろそろやらなきゃいけないって、重い腰を上げたわけです。CD2枚って言うことは、まぁ1枚に17~18曲入るとして35曲ほどか…今まで溜めたデジタルの音源は、シングルカットだけで約1000曲。まずはその中から特に耳覚えがあって、聴き栄えのするHIT曲を300曲くらいまで絞込む。それから1アーティスト1曲にしようと思い、絞り込むも、これが大変!妹は「お姉の好きな曲、入れてくれたらいいから…」って言うけど、全部気に入っているから置いているわけで、特に好きってそんな簡単に絞れない!なら自分でやれ!ってそこでも思うんだけど…大体、相手の好みもわからないし、あんまり興味を持てないような曲ばかりになってしまったら、それこそあげても有難迷惑ってもんでしょう。。そう思って、なるべく色んなジャンルの色んなアーティストの曲を選ぼうと思ったんだけど…外国の方にあげるので、日本らしいものがいいと思い、全英詞の曲は却下。日本で活躍しているけど外国人っていうアーティストも今回は外して…やっと180曲。特に人気のアーティストやHIT曲の多いアーティストなどは本当に1曲に絞るのが難しかった。バラード系を選ぶのか、ハードなものを選ぶのか、ポップなものを選ぶのか…ホント、難しいよ...その後、何とか43曲まで絞り、最後はコンピューターに選択させました( ̄。 ̄;)ああホント、まとめて200曲くらいメディアに入れて送ってあげたい気分でしたわ┐(´~`;)┌それから自分で好きな曲をチョイスしてくださいって…選んだ曲の中から、何曲かでも琴線に触れるものがあればいいのですけどね~。。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 14, 2008
コメント(0)
![]()
ブック○フで古本をあるだけ買い、無かった巻を新刊で買いました。既刊12巻、一気に読みましたよ。お、重かった…隕石が落ち、人類が滅びた後、未来に残された7粒の『種』たち。隕石が落ちる前に選定された5つのチームそれぞれに7人ずつが選ばれ、未来に生きる『種』としてコールドスリープさせられ、コンピューターが再び地球が人間の住める環境になったと判断したところで解凍されて目覚めると言う話。しかし一つのチームを除き、4つのチームの『種』たちにはその概要を知らされていない。前日(本当はどのくらい前かわからないくらい遠い過去)、いつもと同じように就寝し、目が覚めるといきなり見たことも無い世界でサバイバル。そこに個人の権利や選択肢はない。強制的に、無許可で勝手に生き延びさせられたという事実。そしてそこで自分たちの力だけで生き延びなければならないと言う現実。どれも厳しくて過酷な現実。心優しき人が残るのか、他人を切り捨てても生きる人間が残るのか…物語としては後者の方がいいなぁ~。でも現実に考えてどうだろう?特に印象に残ったのは冬チームの話。あまりに悲しすぎる...残すものと残されるもの…どちらがよりツライのだろうか?それをここでも考えさせられる。そしてこのサバイバルを乗り越えるために遺伝子の段階から作られ、鍛えられてきた夏のAチーム。このプロジェクトを遂行してきた人物が最後にポロッと漏らしたように、彼らを作り残したのは間違っていたのではないかと思う。最期のテストでほとんど人間の心を…ほとんど正気を失ってしまった7人。彼らが他のチームの人間たちの尊厳を思える日は来るんだろうか?人を信じようとする者、恐怖政治を敷く者、略奪する者、支配しようとする者、何も考えずに流れに身を任せようとする者、切り捨てようとする者。この先どのように生き延びていくのか?2014年だったかしら?地球に巨大隕石か小惑星が衝突するかもしれないって言われているのは…?どこまでが本当でどこまでが噂かわかりませんが、ニュースで「NASA発表」とまで言われていたのは一昨年のことでしたか…その他でも、オカルトや古代記録の解釈などでもそんなことを言われていますが、1999年のノストラダムスに続き、まだ根強く残っている人類終末論。確かに今の人間の文明は行き着くところまで来てしまったって感じがしないでもないですが…もしこの物語のように極秘裏に人類の生き残りを掛けたプロジェクトが発動されていたとしたら…?ある日目が覚めると、いきなりそれまで生きてきた世界とは全く違う過酷な環境に投げ出されサバイバルを強いられたとしたら…?まぁこの物語で行くと私は年齢制限と視力で落とされるでしょうけどね~。私は滅び行くものに混ぜてもらいたいと思う。でも実際にそうなったら生きとし生ける物の本能で生き残ろうと最期まで足掻くんだろうか?まだまだ続きそうですが、できればもうあまり傷つかずに、生きる道を見つけて行って欲しいなぁ~。『BASARA』で、朱里が片腕を無くしてしまったのはかなりショックだったので、できればもうそういうのは見たくないです。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 13, 2008
コメント(4)

今日はいつもに増して寒いと思っていました。でもいつも「寒い寒い」とのた打ち回っている子供たちが、「今日は平気~」なんて言っています。そういえば胃がムカつき頭も少し重い。ストーブの前にいるのに背中がゾクゾク。やたらと首と肩が凝っている。これって風邪の前兆なのでは?でも今日はフランス語コミュニティへのデビューの日。月に1度しかないので、今日を逃したら、また来月まで待たなければならない。なので葛根湯を買ってきて飲んで行きましたよ!したら閉まっていました!!同じようにやってきた人と「無いのかしら…」とその辺りをウロウロ。。結局他に誰も来られないし、会場も開かないし、おまけに雪まで降ってきたので帰ることに...仕事終わってから時間があったので買い物に行っていたら帰宅ラッシュに巻き込まれてバイパスをかっ飛ばして行ったというのに…こんなことなら体調も悪いしさっさと家に帰っていたらよかったよ┐(´~`;)┌せめてもの救いは明日から3連休!しっかりと休も!日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 12, 2008
コメント(0)

今日は祖父の米寿のお祝いでした。丁度、建国記念日なので誕生日の今日に親戚一同集まったわけですが…娘4人にその子供たち、そしてそのまた子供(曾孫)賑やかです。初めて親戚一同の集合写真など撮ったりして…しかしまぁお祖父ちゃんの祝いなのに、勝手に自分たちばかりで話したり、飲み食いしたり…もっとお祖父ちゃんに話しかけてあげればいいのに…なんて思ってしまいましたよ(-_-;)物凄く疲れました。そんな親戚の集まりが嫌いな私ですが、blog友達のyukaさんが非コミュ指数診断と言うのをされておりまして、私もしてみた次第です。ホントはblogに載せるつもりはなかったのですが…(ネタがなかったのねσ(^_^;) 判定結果は「非コミュ指数: 3(レベル0/コミュ)」【タイプ説明】1)不器用型空気が読めなかったり社会的適応能力が低いタイプ。いわゆる本来の「非コミュ」。アスペルガー症候群の可能性もある。2)無関心型遁世的で、他人とのコミュニケーションに余り価値を見出せないタイプ。「孤独力」が高く、ひとりでも全く気にならない。3)人間不信型家族以外の原初的な他者承認(当サイトでは「基本的承認感」と呼んでいる)が十分でないため、他人を信頼し、深い関係を結ぶことが難しいタイプ。4)オタク型興味が偏っていたり、一般的ではないために、他人と共通の話題を見出しにくいタイプ。 一瞬、判定されてない?って思いましたが、人間不信だけが数値出ていますσ(^_^;)確かに…でもこれってどうなんでしょうね~。自己判定なので、そう思い込んでいるだけかもしれないし…実際、人とのコミュニケーション、あんまり上手くないなぁって感じているし…周りの人から見たら全く違う結果が出たりしてね。。 非コミュ指数診断をされたい方はコチラからできます。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 11, 2008
コメント(3)

今日は忙しい1日でした。午前中は吹奏楽の練習に行き、中学の時ぶりにホルンを吹きました。ドレミファソラシドは何とか吹けたよσ(^_^;)練習が終わってそこから車で1時間ほど掛かるバイト先に向かい、すぐに帰るつもりが雑談に1時間ほどつぶし、そこからまた車で1時間ほど掛かる所へ買い物へ…明日は祖父の米寿のお祝いなので、お祝いの品を買いに…その帰り、トイレに行きたくなったので、途中のジャスコに寄ったんだけど、長い間行かなかったら改装されていて、メチャメチャ広くなって、色んな専門店が入っていた!しかもリラックマグッズがあちこちにいっぱい!まずは文具コーナーでステーショナリーを買ってしまいました!レターセットとメモパッド、それからフランス語の練習を始めた際に下敷きがなかったので下敷きも…何だか中学生か高校生に戻った気分...実はネットでも注文していたものがありまして…ひつじコリラックマ、ホッカイロポーチGETです!この間、近所のスーパーに出かけたら、もうリラックマしか残っていなかったので、ネットで探しちゃいました!それからうさぎコリラックマのペンポーチに鉛筆のキャップ。本当に子供みたい..でも職業柄、鉛筆は結構使うんですよね~なのでキャップは必須アイテム!後、5周年記念のデンタルキットも買っちゃいましたv着実にリラックマ、増えています!後、冬物売り尽くしバーゲンしていたので、パジャマとナイトポンチョを買いました。いやぁ~、最近寝る時に肩が寒いのよね~。これでヌクヌク??でもフリースだけどちょっと薄いからあんまり効果ないかも..!?それにしても、なんで買い物ってこんなに楽しいのでしょう後でお金使いすぎて後悔することもあるのにね~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 10, 2008
コメント(2)
![]()
今日もバイトだったので、朝、バイト先のお天気カメラをチェックすると先週積もっていた雪もほとんど溶けていて余裕よゆう…って出かけたら、雪が散らついてきて…瞬く間に本降り。バイト先に着くとさすが山!うっすらと積もりかけていたかと思うと、30分後には全く雪のなかった道に1~2cmほどの雪が積もりました!お昼過ぎくらいから雪降りは一端終結の様子を見せ、職員さんが一生懸命雪掻きをしています。この間、初の大雪(って言うほどもありませんでしたが)を経験した南国育ちの新人さんも、さすがにもううんざりしてきたことでしょう…(^-^;)久しぶりに田村由美さんのマンガが読みたくなり、最近の作品を探してみました。『7seeds』も以前から読みたいなぁって思っているのですが、既に12巻まで出ているので、ちょっと二の足を踏んでいる状態。。今度ブック○フで纏め買いしてこようかなぁ~。。ってことで見つけたのがこの作品!とにかく、表紙の猫『とらじ』の可愛さにやられてしまったのです!二足歩行でしゃべる猫と言えば、『みかんの絵日記』を思い出しますが、やはり田村さんの作品はファンタジーの世界で、ちょっと辛口な厳しい世界の物語です。とらじは可愛い!でもとらじの活躍する場は以外に少なかったりします。ちょっと残念。。最後はみんなハッピーになれるのかなぁ?猫好きな人にはオススメの1冊…と言いたいところですが、そこまでオススメできるほどの猫の活躍はありません。これから活躍してくれるのでしょうか?猫の猫らしい可愛らしさがもっと見たいなぁ~。。続編も楽しみです♪一緒に『ボクが十番勝負する理由(ワケ)』(文庫版)も買いました。以前読んだ『ボクが泥棒になった理由(ワケ)』(全4巻)の続編ですが、こちらは正直パラレルすぎてついていけませんでした…(-。-;)このマンガはどうしてもこの両親をみているとイライラしてきて…マンガ読んでいるのに本気でムカついてくるから始末が悪い!でもやっぱりこの中でも猫と同じく、龍三郎の弟が可愛い!もっと出して欲しい…な~んて思ったりするわけです。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 9, 2008
コメント(2)
![]()
2月に入ってガソリンが上がると聞いていたのに、入れに行ってみると1円安くなって1Lあたり140円になっていました!涙ぐましくこれだけ企業が努力しているのに、まだ国は動かないっていうか、自分たちの利権しか考えないか?どこまで強欲なんだろうね~、あの人たちは…小物入れの奥を漁っていたら、何やら見慣れたような、懐かしいものが…あっ、和風シール!今年の年賀状に張ろうと思っていたシール!思いっ切り「平成二十年 子」と書いてあるシール1セット20枚が丸々…('口'|||;)もう使えない…これは今年中に手紙やら何やらに張りまくって使い切らなければ…(-。-;)先週に引き続き、『DEATH NOTE』の後編をテレビで観ました。劇場には観に行っていないので、後編を観るのは初めて。前編の方はまぁまぁ面白く観ていたのですが、後編は…原作は読んでいませんが、やっぱりアニメで1年近く全編を見て、結構壮大なスケールの物語だっただけに、ちょっと物足りないような…結果、ライトの家族…お父さんやお母さん、妹の命は守られたようでよかった?ミサミサも?じゃあ、前編でアッサリ殺されてしまった幼馴染の彼女は何だったのだろう…って思ったり…前編と後編の温度差を感じたりしたのです。それに死神も、リュークの出来が良かっただけに、レムが物凄くちゃちく感じたんだけど…アニメでは女性の声優さんが演じてた(?)レムの声に慣れていたので、男性の声に違和感があった。リュークはどちらも獅童さんが演じていたのに、何故コチラは声優さん変えちゃったんだろうね~。まぁ2時間と言う枠に収めなければならなかったのは致し方ないとして、それなりに原作に忠実だった(らしい)のもよしとして、悪くはないんですけどね。。どうしてもアニメでかなりしっかりと観てしまった後だけに物足りなさをかんじてしまったのも仕方ないね。何となくね、最後、リュークに名前を書かれてしまうライトと、名前を書いたリュークとのやり取りなどが、アニメの表現の方が良かったと思うのよ。ああやってみんなに見られているよりも、一人きりで、1対1で自分のしてきたことと向き合って死んでいく…その方が、私的にはらしかったかなぁって思ったのでした。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 8, 2008
コメント(2)

お昼休み、フランス語のCDを聴きながら、ちょっとだけ発音練習。でもまだまだ無理…意味はわからないまま、テキストも見ずに、真似をする。とにかく音に慣れようっていう魂胆。仕事が終わって吹奏楽の練習まで2時間。フランス語のテキストを抱えて図書館へ向かう。途中でウォーキング中のJさんとバッタリ出逢って、フランス語のテキストを見せた。ウォーキングして回ってきたら来てくれるというので、一足先に図書館へ入り、お勉強準備。『おお!シャンゼリゼ』のテキストをJさんに見せたら、とても軽やかに楽しそうに歌い始めた♪ああ、私もそういう風に歌ってみたい!!(*^o^*)可愛らしいお嬢さんが歌っているって感じでNICE!私が発音しようとすると、CDがオッサンだからか、声が低くなって重い。フランス語は軽やかでなくっちゃねヽ(´ー`)ノそれから発音の特訓。。『r』の発音に悩みもがく私を見て、Jさんが「面白い…」と笑う。。ああ、ドイツ語やイタリア語の巻き舌ならいくらでもできるのに、なんでフランス人はこんな音を発音しようと思ったのかしらね~。。タンを吐くなんて下品なことしたことないから~、わかりませ~ん!!なんて皮肉言っていても仕方ないので、頑張る。笑われても頑張る。でも一生無理な気がしてきた。横でその様子を見ていた、40年ほど前におフランス語をお勉強あそばされた師匠が、「日本人には一生無理でしょう」って言われていたけど、ホント同感。きっと口の中の構造が違うのよ。でも今回の私の目的は、フランス語を理解するのではなく、正しい発音を身に付けるなので、愚痴っていても仕方ない。努力あるのみだ!なんて気合は全くないですけどねσ(^_^;)ま、でも難しいけどちょっと面白いかな?習うより慣れろだねv日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 7, 2008
コメント(0)

今日はオフだったので、同じくオフだった妹と以前から計画していたように、お祖父ちゃんを岡山で開催されている『マヤ・インカ・アステカ展』に連れて行ってあげることにした。前回、神戸で開催されていた時に、「お前たち、見に行って来い」と旅費をくれたお祖父ちゃん。本当は自分も見に行きたかったみたいだったんだけど、電車乗って、さらに歩いていくのがやっぱりもうしんどいようで…今日は会場まで車で行けるからと言って、半ば強引に連れ出した。まぁちょっと行くのはしんどいけど、でも興味があるので行ってみたい…っていったところだったのでしょうか。開催されてもう1ヶ月近くになるし、平日だし、朝から出かけてみました。人は予想通り少なくてゆっくり見れましたよ。。でもまぁ一回じっくりと見て来た私たちは、今日は付き添い。正直、一回見たら結構お腹いっぱいって感じでもういいや…って気もあったのです。でもお祖父ちゃんを連れてきてあげたかったので…しかし神戸より展示物が少なかったような気がするのですが…神戸の会場に行った時は、私がまぁざっと見て2時間、妹は音声ガイドを借りて3時間掛かりましたが、今回は本当にペースが速かったとは言え、1時間も掛からずに終わりました。しかも興味のあるはずのお祖父ちゃんの反応もイマイチ…後で聞くと、「照明が良くなかったのか、見えなかった…」って言っていましたが…私たちも何も思わなかったんだけど、そういえばお祖父ちゃん、サングラス掛けたままだった!('口';|||)気が付いてあげればよかった…orz折角だったのに、ゴメン…お天気も悪くなってきたし、寒かったのでその後はご飯を食べて帰りました。暖かかったら後楽園でも行けたのにね~。。お土産に、お祖父ちゃんにインカコーラを買ってもらいました!コーラと言っても、私たちがよく知っているコーラとは全然違います。まぁ炭酸が入っているという点が一緒くらい…Golden kolaとも記されているように、黄色い炭酸ジュースで、味は甘く人工的なフルーツの香り。何か昔、駄菓子屋さんでこんな味のジュースがあったんじゃないかしら?っていうような、懐かしい感じのする味でした。中々イケましたよv来週頭に米寿を迎えるお祖父ちゃんに、ささやかながらのお祖父ちゃん孝行のつもりだったのですが、結局私の独りよがりに終わってしまったかなぁ…ちょっとでも良かったって思ってくれたらいいんだけど、ま、お祖父ちゃんもそういうのを表に出さない人なのでよくわからない。でも少しは喜んでくれているようにも見えたのだけど、逆に孫に気を遣ってくれて、付き合ってくれているんじゃないだろうかとも思うわけで…そう考えると、本当にサングラスに気が付かなかった自分が悔しい...ちょっと苦いお出かけになりました。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 6, 2008
コメント(2)
![]()
注文していたフランス語のテキストが来ました。物凄く基本的な細かいものと、ちょっと軽めなものと2冊用意してみました。 早速Jさんに見てもらおうと探したのですが、生憎今日はJさんを見つけることができませんでした仕方がないので自学。。フランス語のABCの方はCDが付いていたので掛けてみました。まずは基本的な発音から…真似して後に付いて発音してみる。音は聞き取れるんだけど、どう発音しているのかがわからへん!!テキストにはカナが打ってあるのですが、全然違うんですけどぉ~。とにかく、カナは無視して耳に聞こえるとおり発音してみました!真似していたらだんだん鼻の奥がムズ痒く…これがフランス語特有の鼻濁音ってヤツぅ??ってことは案外上手いこと言ってるんじゃない?でもどうしても違っているのはわかるんだけど、真似できない発音がある。どうやってその音を出しているのかがわからないんだけど、特に「r」の発音!これ、ムリ~~っそこでフランス語もかじった事がおありの英語の先生を捉まえることができたので訊いてみた。「発音は難しいと思いますよ~」そうですよね??私がドイツ語を勉強していた話をした時、Jさんには「ドイツ語の方が発音、難しいでしょう?」と言われましたが、絶対ドイツ語の方が発音しやすいって!って話をその英語の先生にしてみると…「そりゃ~彼女は母国語ですから…、発音しやすいに決まってるじゃないですか!」ごもっとも…私の目標はシャンソンを原語で歌うことなんですが、もしかしたらフランス語を理解するより困難かもしれません…って最初から弱気なのでした。。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 5, 2008
コメント(0)
![]()
昔、父がFMラジオで流れていたのを録音していたテープ。その一つにW.A.モーツァルトの『ホルン協奏曲』があった。中学の時、吹奏楽部でホルンを始めた時には、毎晩寝る前に聴いていたテープです。でもテープなので、イマイチずっと聴いていると途中今何曲目なのかがわからず…ただ聞き流していたので、今まで実は4曲あるこの協奏曲を1曲だと思ってました。どうしても、交響曲や協奏曲って1曲が45分くらいあるもんだとその頃は思い込んでいたので、何も疑問に思わなかったのですが…最近、ちょっと事情があってホルンに関することを調べていたり、自分でマッピを吹いてみたりして何だか懐かしくなって久しぶりにそのテープを引っ張り出してみました。最早私の部屋にはテーププレーヤーはないので、職場に持って行って、お昼休みにランチを取りながら聴きました。う~ん、ちょっと優雅な気分。。でもってテープのインデックスを見ると、父の字で1番4番2番3番…(なんでこんなにバラバラ??)って書かれている!!うっそ~~っ!じゃあ、今まで私が3楽章だって思っていたあの曲は何番の何楽章??しかもこのテープ、途中でフェードアウトして消えているじゃない!?そういうわけで、ちゃんとしたCDを買うことにしました!見つけたCDは名プレーヤーと言われたホルニスト:デニス・ブレインと20世紀の巨匠ヘルベルト・フォン・カラヤンの協演。ホルンの音ってやっぱりいいですね~。柔らかくて温かくて優雅で…理想の男性って感じの音(?)で、聴いていてとても心地よく、安心感があります。上手い人の音は…(爆)一方、先週(1/27)のN響アワーで、W.A.モーツァルトのヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲の2楽章が流れ…これって、宝塚歌劇の『ベルばら』でオスカルが弾いていた曲だ!!って初めて知り…私が見た『ベルばら』は15年近く前の物…劇中では「モーツァルトの曲…」としか言われていなかったので、何の曲かわからず、てっきりヴァイオリン・ソナタか何か、独奏曲だと思っていました。へぇ~、本当はこういう曲だったのか…これもまたちゃんと聴きたくなり、CD探しました。初めて演奏者の演奏で聴いていて涙が出た五嶋みどりさんがCDを出してらっしゃったので、即そのCDに決定!これは新しい人のを… ホルン協奏曲はただ懐かしく…もう全てが耳に残っているのですが、久しぶりにじっくり聴いたので新鮮な部分もありました。私が3楽章だと思っていた曲は、ちゃんと3楽章でしたvしかし4番の3楽章でしたが…(^。^;)NTTコミュニケーションズ(ドンドコドンの山口さんが出ている)のCMのバックに流れている曲です。協奏交響曲は宝塚で聴いたイメージとは全く違った曲でした。悲しいだけの曲だと思っていましたが、意外に明るく楽しい曲で…本当にヴァイオリンとヴィオラが対話しているような曲。ヴァイオリンが物悲しく語り始めた物語を明るく温かい希望へと導くのがヴィオラの役目みたいな…昨日感想に書いた『オーケストラ楽器別人間学』ではないけれど、でも何となくそれに書かれていたヴァイオリンとヴィオラの特徴がよく表れているなぁって感じもしました。。それにしても、W.A.モーツァルトの曲を全て聴き切ることってできるのかなぁ~。(その気になればできないことはないと思いますけどね…自然にということで…)もうそろそろモーツァルトが亡くなった歳に近づきつつあるんだけど…そう考えたらスゴイよね~~。多分全曲聴いたとしても、どれがどの曲だか判別できないと思う…σ(^_^;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 4, 2008
コメント(6)

今日も朝からバイトだったんですが、予想通り雪が…下界は屋根とかの上にちょっと積もっている程度だったんですが、きっと山頂はどえらい雪に違いない!昨日、帰りにも車が真っ白になるくらい既に雪が積もっていたし…PCを立ち上げてお天気カメラをチェック。。ううっ、道まで真っ白でした!いつもよりちょっぴり早く出かけ、そろそろと山道を登って到着してみれば、こんな世界が広がっていました。 朝、9時ですよ~~っ本職の方で、研究図書を買っていただけることになったので、何がいいかなぁ~と考え…自分だけじゃなくて、音楽に関係ない人でも興味持って読んでもらえるような面白そうなほんがいいなぁって思い、2冊選びました。その内の1冊が、N響の主席オーボエ奏者:茂木大輔さんの『オーケストラ楽器別人間学』帯には「『のだめ』の二ノ宮知子さん絶賛! 『のだめカンタービレ』の知恵袋!?」なんて書かれていましたが…内容はオーケストラに使われている色んな楽器を吹いている人物を楽器の持つ特徴などを元に人格分析してみようというもので…学生の時、『音楽と音楽家の精神分析』という本を参考に読んだことがありますが、それは真面目に病理学の面から音楽史上有名な作曲家たちの病気と精神分析をしたものでしたが、この本はそういった心理学などの専門分野からきちんと分析されたものではなく、ハッキリ言ってただの妄想…(笑)ご本人が楽団に所属され、または指揮を執ったりする立場にあり、そこからいろんな人を観察してこうではないかと思い至った人物像…なので全くのハズレではないと思うのですが、ハッキリ言って半分以上が…イヤ、ほとんどが妄想だと思います。ご自信もオーボエ奏者で、オーボエ奏者というものはひとりよがりで、くよくよ細かい…と書かれているように、そのオーボエ奏者の筆者によって書かれている文は、確かにだんだんこだわりを持って細かく誇大妄想へと広がっていく。面白いんだけど、まともに最初から読んでいると、途中で胃凭れを起こしてしまいます。。この本の読み方は、気楽に適当なところを開いて部分で読むのがよろしいかと…例えば自分の興味のある楽器の部分だけを読んでみるとか、「今日はヴァイオリン奏者のところを読んでみようか」とかね。。一気読みは私にはムリでしたσ(^_^;) 日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 3, 2008
コメント(8)
![]()
私がルートヴィヒII世に興味を持ったのは高校の頃だったかしら…最初はあの夢のようなノイシュヴァンシュタイン城に心を奪われ、どんな人が作ったんだろう…って本などを買って読んだのですが、お城に関しては実は近代建築だったと知りガッカリ…中世の建造物じゃなかったのか…そういえばあまりにキレイすぎるし、内装なんかも歴史の浅さを感じるし…その後、お城に関しての興味は薄れていくのですが、やっぱそのお城を築城したルートヴィヒII世というバイエルンの若き国王の辿った波乱万丈な人生に惹かれ…当時、結構そういう文献を漁って読みました。関連でオーストリアの皇妃エリザベートとか嵌ったのは十代の頃の話。。それから暫く遠ざかって興味も薄れていたのですが、たまたま文庫版のこのマンガを見つけて、買ってしまいました! 一瞬、背表紙のBoys Loveの文字を見て躊躇ったんですけどね…まぁ彼がそういう性癖の持ち主であったことは知っていたし、まぁそれを知った高校の頃はショックを受けましたが、芸術家などにもそういう人たちがいっぱいいたことを知り、また現代に生きる身の回りの芸術家にもそういう人がいるのを見てきた今は、随分と免疫も出来てますし。。。ただはじめは失礼ながら、史実を曲げられ、そういったただのホモ本になっていたら嫌だなぁって思ったのですが、まぁ一番の寵臣であったホルニヒとの愛を美化して語られている面はあったものの、ちゃんと史実に合わせて書かれた歴史ロマンのようだったので手に取ってみました。19世紀後半バイエルン公国。世界史などではあまり重要視されないし、ましてルートヴィヒII世なんて教科書に出てきたっけ?っていうくらい西洋史上重要度の薄い国と国王ですが、やっぱノイシュヴァンシュタイン城などの建築や芸術推進など、文化への貢献から見るとかなり重要な人物と言えると思う。特にヴァグナーを語る上ではこの人の存在は欠かせない。(この王サイドからヴァグナーを知ると、本当にヴァグナーってヒドイ人物に思えて仕方ない…)現を抜かし、夢の世界に生きた彼は狂王と呼ばれながらも、今現在も地元民から愛される所以は、そういった彼の愛した芸術の美しさが残っているからだと思う。もっと世俗的に言うと、今もその自然の中に溶け込むようなロマンティックさを持った美しいノイシュヴァンシュタイン城は、ヨーロッパでもロマンティック街道の終点として人気の観光スポットの一つだったりするし…話は脱線しますが、ディズニーランドのシンデレラ城がこのお城をモデルにされているのは有名な話ですが、このお城はヴァグナーのオペラに登場する中世のお城をモデルにしているし、そのヴァグナーはオペラ『タンホイザー』でアイゼナッハにある中世のお城・ヴァルトブルグ城をモデルにしているし…何か昔から脈々と繋がってきているものがあって面白いと思う。それはさておき、思うのだけど、彼は国庫を食いつぶし、近隣諸国から借金をしまくって、この城を初めとする豪華な城をいくつか造りましたが、彼の遺言どおり、彼の死後、城が爆破されていたら、本当にただの狂王…いや、バカ王で終わっていたでしょうね~。。王としては最低の王だと思います。頭は良かったそうですが、天才と何とかは紙一重だったんでしょうか?もしくは何でも読めすぎてしまって、現実世界…生身の人間の見えなくてもいい汚い部分まで全て見えてしまって、この世に嫌気がさしてしまったのかもしれませんね。でも逆に今の世の中、本当に嫌な物をいっぱい見せ付けられてしまうので(マスメディアなどの発展も原因の一つだと思う…)、彼の汚い現実の中ではなく、綺麗な夢の世界で生きていたいっていう心に共感してしまうのかもしれません。このマンガを読んでいたときも、以前彼の人生を綴った本を読んでいた時も、かなり彼の狂気に引き込まれて行きそうになりました。だって心地いいんですもの、綺麗な綺麗な夢の世界と言うのは…彼は万人のためには王になってはいけない人物だったでしょう。でも今もこうやって人の心に残る魅力的な人物だったことも確かです。確かに「私はすべてにおいて永遠に謎でありたい」と言い残した言葉通り、今もその死因は謎のまま。そのミステリアスさにも人の興味を掻き立てるものがあるのでしょう。でも当時でも虚偽の診断により、王座を追い落とされたにも関わらず、人々から憎まれていたのかと思えば、葬儀の列は長く続いたそうで、それなりに愛されている部分もあったのかな~って感じたり…本当に比較的近代で資料も残っているはずなのに、知れば知るほど謎の深まる人です。なんだか、死後も人々から忘れ去られないようにとルートヴィヒII世が仕掛けた罠にまんまとハマッてしまっているような気がしますね。。何だかマンガの感想では無くなってしまいました(^。^;) 日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 2, 2008
コメント(0)

この間からメガネの話題を書いていたせいか、激安メガネの通販サイトの広告が出てきて、ついつい見てしまいました!通販メガネ、本当に安いんですよ、ココ!でもこんなに安くて大丈夫?半信半疑ながら、サイトを見てみました。この間、何軒か眼鏡屋さんを梯子して、色々と知識も得たので、それを参考に見ていたのですが、大丈夫そう?スペアも欲しいところだし、試しに注文してみました。それが今日届いたのですが、全く問題なし!私が注文したのはブランドフレームだったので、ちょっとお高かったんですが、それでもこの間お店に行って作ってもらったのの半額のお値段!私が買った所はそれでも通常のお店よりも半額ほどだったので、通常のお店より4分の1のお値段ってこと!?以前にも書いたけど、度がキツイので薄型の非球体レンズにしてもらったのですが、これが通常のお店なら28000円くらいするのが、3000円くらいでできる。一番高いレンズでも8000円!安っ!!私は3000円のレンズにしましたが、これで十分!正直、この間買ってきたメガネよりもいいかも??ただ、ネジとか緩んだ時とかに、気軽にメンテナンスをしてもらえないと言うデメリットがあるけど…お店で買ったものなら、購入先に持ち込んだらタダで調整してくれるけどね~。。この安さでこのメガネはちょっと感動しました。。これなら病院で処方箋を書いてもらって、それに基づいて注文してもいいですね~。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Feb 1, 2008
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


