全5件 (5件中 1-5件目)
1

大人になってから…というか、本格的に音楽を勉強するようになってからかもしれないけど、歌を聴くとき、まず音楽を聴いてしまうようになった。歌詞は二の次。そういえば中学の頃とかは違ったなぁ~。あの頃は音楽も聴いてたけど、歌詞を物凄く聴いてたと思う。そして自分の心に入ってきた言葉を大切にしていたように思う。今の私にとってはあまり言葉は重要でなくなっているようなんだけど…そんなわけで、昨年時々車に乗っている時にラジオから流れてくるこの曲を耳にしても、あんまり歌詞に耳を傾けてなくてなんでトイレの神様なん?って思ってたんだけど…まぁ要するにちゃんと聴いてなかったってことですわね。でも何となくこの曲の背景が知りたくなって本を買って読んでみました。一気に読めてしまいました。私もおばあちゃん子だったので、本を読みながら泣いてしまいました。この本を読んだ後に改めて曲を聴くとやっぱり泣けてきました。おばあちゃんって本当にそういう存在なんだよね。無条件に孫のことを思ってくれるんだけど、やっぱりちょっとお母さんみたいな所もあって、一緒に暮らしていると衝突してしまうこともあり…英語やドイツ語など西洋のおばあちゃんは「大きな母」って呼ぶけど、本当にそうだなぁって思います。ちょうどこの土日、実家に帰っていて、父がこの曲について「今の時代、複雑な環境に育った人間が多いからこういうのがウケるんやろうなぁ」と一人つぶやいておりました。全く偶然だったんだけど、同時に島田洋七さんの「がばいばあちゃんの勇気がわく50の言葉」という本も買ってきました。職場でもばあちゃんの知恵袋みたいな話が話題になっていて、おばあちゃんという存在が近くにいて育ったということは、何か人生を得しているのかもしれないなぁって改めて思ったりするのです。この植村花菜さんの素直な文章に、自分と自分のおばあちゃんを重ねて読んでしまい、思い出してしまいました。本当に亡くなった祖母や祖父には後悔することばかり。その恩返しは、他の人にしていかなければいけないなぁとつくづく思いました。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jan 10, 2011
コメント(6)

私の冬休みは歌舞伎で始まり狂言で終わるのです。今日は万作の会の狂言を観に行きました。秋に能を観に行ったのですが、やっぱり能は格調高い感じがして、何となく今回もお堅いイメージでちょっと身構えていたのですが、まずは野村萬斎さんの解説で笑わせていただき、スッカリリラックスモードに…っていうか、一人で30分も解説しつつ、観客を退屈させない話術が凄い!私も見習いたいわ~。最初は素囃子で「神舞」。素囃子って楽器だけで演奏するらしい。が、ロックのように激しいと言われたように激しい…日本人のDNAが揺さぶられたのか、聞いているだけで何だかドキドキしましたわ。続いては「二人袴」という間抜けな父息子のお話ですが、笑わせていただきました!舅にご挨拶に行かないといけないのに、父と子で1枚の袴しかなく、それを使って何とか取り繕おうとする二人の右往左往する姿にハラハラドキドキしつつ、またまた可笑しい。同じく「首引」という同じく親ばかな父鬼と甘ったれの娘鬼が人間の豪傑相手に振り回される話ですが…これまたコミカルで面白い。いやぁ~、ヘタなコントを見るよりって比べるのも失礼だけど、普通に楽しめました。萬斎さんも言われていましたが、本当に解説する必要もないほど、作品の内容がわかってなくても楽しめる。狂言にこんなに親近感を持てるとは思っていませんでした。本当に楽しい舞台でした。笑う門には福来る…かな?日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jan 6, 2011
コメント(2)

今日こそは初詣に行くぞ!ってことで1ブロック先の神社へ…ゲゲッ、凄い行列!ちょっと舐めてましたわ!昼間はやっぱり凄いのねぇ~。子どもの頃も正月三が日にお参りすることってなかったから知らなかった…並ぶのは好きじゃないので出直すか…ってことで買い物と寒中見舞いのハガキを買いに行って、夕方出直しました。参拝者もかなり減っていて、屋台も店じまいの様子。財布の中に5円玉が入っていたのでお賽銭は5円。本当は始終ご縁がありますようにってことで45円にしたかったんだけど、10円玉が足りなかった。今年もよい1年となりますようにとお祈りして、おみくじを引きに社務所へ。やった~! 大吉!!でも内容を読んでいると、短気を直せば上手くいくと…縁談の所も、できるものも短気で破れると書かれている。う~ん、当たってるかも??でも短気を起こして破れる縁って元々縁がなかったってことだろうし、今年もこのまま行かせてもらいますよ、ええ!!屋移りは動くなって書かれていたので、今年はお引越しなしか…お守りに干支のミニ土鈴を賜って帰りました。こんな私ですが、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jan 3, 2011
コメント(6)

実家でお正月を迎えましたが、早々に帰ることに…両親を連れてランチに出かけた後、帰路に付きましたが、拍子抜けするほど空いていた大晦日とは一転して、物凄い渋滞。順調に行くと2時間強の道のりが3時間半も掛かってしまいました!渋滞、大嫌い…家に帰って一番気になっていたのはやっぱり熱帯魚小さいの、1匹だけ生きていました!でもネオンテトラ3匹と買ってきたばかりのコリドラスのパンダちゃん1匹がお亡くなりに…今はこんな感じです。お正月ですが、ほとんどテレビを観ずに過ごしていました。でもお正月って、結構いろんな映画とかやってたりするのよね~。家に帰ってからチェックすると、予約録画の分が入っていたので、順番に観ることに…やっぱ気になっていたのは劇場版ねこなでトラ可愛すぎ~!!ドラマも観た事なかったんだけど、猫に癒しを求めてしまう中年おっさん、気持ちわかるわ~。物凄く嫌なオッサンだと思ってたけど、お役目のため仕方なくそんなオッサンを演じなければなかなかったオッサンに最後一言掛けるとしたらお疲れ様。いやぁ~、人間社会の世知辛さを感じさせられる作品でしたわ。でもやっぱトラは可愛い!!オッサンには勿体無い!?な~んて思っちゃうのでした。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jan 2, 2011
コメント(4)

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(_ _*)m大雪です!昼過ぎまでは晴れていたのに…しかし何にもない正月です。実家に帰ってきていますが、何もすることなくてひたすら漫画を読んでいます。ハッキリ言って家に帰りたい…明日には神戸に帰ろうと思いますが、雪、大丈夫かなぁ?日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
Jan 1, 2011
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()