全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日の晩ご飯の話しなんだけど...仕事の帰りに道端のお好み焼屋の看板を見て、無性にお好み焼が食べたくなり、晩ご飯お好み焼だったらいいなぁ~と思いました。子供の頃から、これ食べたいと強く思うと必ず言わずとも口に入ると言う、何とも食い意地の張った不思議な力(?)のある私。。この日も家に帰るとドンピシャ!お好み焼でした。しかしそこには半分死んだような顔をしている母と妹。。そんなことはお構いなく「おお!お好み焼やん」と喜んでいると「超マズイで...」と妹。。超マズイお好み焼と聞いて思い浮かんだのは、以前賞味期限切れの粉で焼かれたお好み焼。。あれは本当に食べられなかった...またやったのかと訊いたら、それはないけどたこ焼きの粉で作ってしまったと言う...なんや~それならたこ焼きにすればええやん!ってことで、ホットプレートをたこ焼き器に変えて、タネに水を足して...実は私はタコが嫌いなので、この際タコ抜きで焼きました!チーズ入れてみようかなぁって思ったんだけど、カロリーをちょっと気にしちゃいましたいやぁ~、中々美味しかったたこ焼き粉お好み焼で中てられている母と妹を尻目に美味しくいただきました満足マンゾク日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 31, 2008
コメント(6)

今日は仕事の方はオフだったので、吹奏楽の練習が始まる前、お昼からこの間男の子を出産した友達のところへお見舞いに行きました。そこの産院って、スゴイ!個室でシャワー付き。まるでビジネスホテルのシングルルームのよう。。しかも傍らに新生児用のベッドもあって、ほとんど24時間一緒に過ごすんだそう。。私は今のところ全然産婦人科とは縁がないので、妹が生まれた時に母が通院・出産した産院しか知らないのですが、遠い記憶で大部屋だったような…妹は新生児室で、他の新生児と一緒に並べられていたし…今はこういうところが多いのでしょうか?とまぁまずそんなところに驚いたのですが…生まれて3日の赤ちゃんは想像以上に小さかった。。こんなに小さいものだったっけ?って思っていたら、産んだお母さんも一人目の子もこんなに小さかったっけって思ったと…だよね~。足が私の人差し指くらいの長さしかないんですもん!でも予定日より半月も早く生まれたにしてはしっかりと育っていた様子。なるほど…早く育ちすぎたから、早く出てきたんだね(^m^)まぁともかく母子共に元気そうで何より!でも生まれて3日目にして既に抱き癖がついているのか、寝かされるとふぇ~んと泣いていました。上の子は女の子であまり手がかかってなさそうでしたが、男の子は手が掛かるって言いますからね~。これからが大変ですなぁ~(←所詮他人事…)やっぱああいうのを見ていると、お母さんって大変だなぁって思います。がんばれ!お母さんv吹奏楽の方は、3歩進んで4歩下がる…後退してんじゃん!あまりにも練習時間がなさ過ぎる…この週末はどちらもバイトだし…しかも今メールをチェックしていたら、今年も外部の関係ない仕事を押し付けられるらしい…一度、好意で引き受けるともうそれが当たり前と定着してしまうからダメだね。公私の区別が付けられない職場って、本当に最低だと思う。やってもらって当たり前って思うな!そんな個人的な用事を言いつけられるなら、自分の仕事をしたいわ!って思うのは私のワガママでしょうか?言っておきますが、その用事を言いつけてくる人に雇われているわけではないのですよ。まだね、手が空いていたらお手伝いしてもらえますか?って直接頼みに来るなら引き受けてあげましょう!手が空いていたら…それを、その職場の仕事でもないのに、メールで「やっといて!」の一言で済ませて押し付けると言うのはいかように?ボスに了解を得ていますので…ってコチラには了解を得ないのかい?大体ボスからして公私の区別が出来ない人じゃない!ああ、もうあのバイト先から足洗いたい気分になってきた。。来年には抜け出せるかなぁ…折角赤ちゃん見て幸せな気分になってきたのに、またこの週末は憂鬱…日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 30, 2008
コメント(2)
![]()
仕事に行き、ヴァイオリンの練習して、吹奏楽をしごいて、家に帰ってご飯食って寝る…アレ? 勉強は??うううっ、体力のない自分がツライ…そんな身体を癒してくれるかと、最近はオレンジティーを何種類か買っていますが…やっぱ自分がイメージするお茶に中々出会えないです…何故姫路駅のジュピターはなくなってしまったの??あそこのティーバッグのフルーツフレーバーティーは本当に美味しかったのにぃ~しかもばら売りされていたし…今度神戸に行った時に探そ!私がお茶を淹れる時に使っているのは丸い茶々急須これにティーウォーマーがあるというので購入しました!まだ使ってないんですが、キャンドルの炎がお茶に反射して、しかも紅茶のフレーバーがほんのり広がり…お茶を冷まさないだけでなく、アロマティックとしてもいい感じじゃありません?ってしつこいですが、まだ使ってないんですけどね(^。^;)だって、もう必要ないくらい暑くなってきたんですもの…しかもこういうのをゆっくり使う暇がないというのも悲しいところ…どこかで一回休み取らないと、際限なく行ってしまいそうですわ。。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 29, 2008
コメント(0)

夢の中でまで吹奏楽を指導していました。寝ている時くらい、しっかりと寝させてくれいっ練習時間が本当に無くって焦っているっているのもあるし…いつも丁度ノッてきたぞぉ~っていう中途半端なところで練習が終わってしまう…それにしてもいくら敬愛する小澤征爾さんが椎間板ヘルニアになられたからって、私まで腰痛になることないのに…(←全く関係ない…爆)なんでこんなに腰が痛いんだろう…指揮は今に始まったこっちゃないし…となるとやっぱヴァイオリンか…私ってやっぱヴァイオリンとは相性悪い…でも今回ばかりは将来が掛かっているので、そんな泣き言なんて言ってられないわ!慢性化してしまっている肩凝り…どうやらここから全ての体調不良が来ているような感じ…目は常に疲れ、今日はコンタクトレンズも装着できなく、耳もおかしいし、鼻から咽喉にかけても炎症を起こしているっポイ。内臓も弱っているみたいで、特にこれまた弱い消化器系。てなワケで、父のマッサージチェアを借りました。1時間ほど(本当は連続で使うのは良くないそうですが、1回(15分)では効かないので…)、コースを色々変えながらマッサージ。でもあんまり効かないね~。。特に疲れ目が酷いので、一度ブルーベリーアイを試しに買ってみました。今日来て早速飲んでみたのですが、効くのかなぁ~。もちろん一度では効かないでしょうけど…以前DHCの類似商品を使用していたことがありましたが、あんまり効果なかったんですよね~。やっぱサプリなんて気休めなんでしょうかね~。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 28, 2008
コメント(2)

仕事とヴァイオリンと吹奏楽の練習に明け暮れ、疲れた…もう何も書く気がしません。。友達が予定日より半月も早く男の子を出産されたそうです。でも母子共に健康と言うことでよかった~。絵の上手いオジサマに、リオタールの『ショコラ娘の絵』を模写していただくことになりました。楽しみ♪アニメ『二十面相の娘』は急展開にショック!こんなハードな話だったとは…ただの痛快怪盗モノではなかったのね!!一人っきりになってしまったチコはこれからどうなってしまうんだろう…眠れなくなりそうです。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 27, 2008
コメント(0)

アクセス解析で、このページを見ている人の検索元を調べて行ったら、勝手に私の日記の文をそのまま自分のブログに載せているところがあった。しかもタイトルもそのまま使っている。一応引用元としてコチラのリンクを載せられていますが、なんか無断で嫌な感じ…しかもそのブログのサイドバーには、ちょっとエッチな感じの画像とかもあって余計に気持ち悪い。ちょっと抗議しようかとも思ったけど、下手に変な人と関わってしまって、後からトラブルになるのも嫌だし、そのまますごすご帰ってきてしまったけど…不愉快極まりないです!!他人の日記をそのまま写して、意味分からない!!ヴァイオリンの弦を買いに行きました。いつも買っていたよりも安くて丈夫で品質の悪い弦(^。^;)今回第4弦(G線)だったんですが、この間、第2弦(A線)もこれと同じ弦を買ったので、間の3弦(D線)が種類が違うんです。前使っていた弦は、今回買ったのより太い弦だったので、本来なら4弦の方が太いはずなのに、3弦の方が太いんです。結果、どういうことが起こるかと言うと、2弦を弾く時に3弦も引っ掛けてしまいやすくて…やっぱバランスも悪い。今度、3弦も同じ種類の買ってこよう…1弦(E線)も…試験受ける前にはストックも持って置かないと、本番の時に切れても困るしなぁ~しかしそれにしてもやっぱり久しぶりにちゃんと弾こうと思うと全然弾けない…こりゃ~猛練習しなきゃ!きっと師匠も草葉の陰で泣かれているわσ(^_^;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 26, 2008
コメント(4)
![]()
今日はバイト…でも天候が悪いせいか暇でした。ついつい自分で雑貨を買ってしまいましたよσ(^_^;)『彩雲国物語』マンガの3巻を読みました。待望のコミックス3巻。テレビアニメの方は全てのキャラクターがカッコよく描かれ過ぎているような感じがしましたが、マンガの方は、ムサ苦しいキャラはこの上なくムサ苦しく、ちょっと気持ち悪いキャラはより気持ち悪く、奇抜なキャラはより奇抜に描かれていて、それぞれの個性がよく出ていていいです!特にこの3巻からどんどんキャラクターが増えていきますが、あのキャラクターはどんな感じで登場するのだろうとか先も楽しみです。最近はマンガがすぐにアニメ化されるようになりましたが、どうも特に少女マンガのアニメはオタク受けを意識して作っているのでしょうか?って思えると言うか、物語は面白くても演出面でそういうところが見え隠れしてヒいて見てしまうところがあるんだけど…やっぱあれですかね~、テレビはより多くにウケなきゃいけないとかって言うのがあるから、絵も同じようになるし、少女たちが好むような美形キャラばかりになり…結果、没個性になってしまうんでしょうかね~こういうのをステレオタイプっていうんでしょうか?ま、少女マンガも誰が描いているのかわからないっていうような、同じような絵を描かれているのもありますが…あと、キャラクターがみんな同じ顔で、誰が誰か見分けがつかないとかね。あれは読んでいて本当にわからないですよね~。。でもこの作品は元々登場人物のキャラクターがハッキリとしているし、絵にされる時にもしっかりとその個性が描かれていると思います。なので原作の小説も面白いですが、マンガもとても楽しいです♪今回ちょっと残念だったのが、私のお気に入りのチビ劉輝(王の子ども時代)のエピソードがなかったこと…でも何度も言いますが、本当にこの作品はティーンズ小説、少女マンガの域を超えて、面白い!大河ですよ。って言うか、この政治手腕、今の日本の国会議員にも読んでほしいくらいです。ま、今の時代に当てはめることは出来ないと思いますが、このくらい国を見て、民のためにやってみてくれ!!日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 25, 2008
コメント(0)

ヴ、ヴァイオリンを練習しなきゃぁぁぁぁ~~!!今度の実技試験、ピアノ不可!いや、ピアノのテストもあるんだけど、ピアノは初見テスト。そんでもってピアノ以外の楽器を練習して来いとのこと。じゃあ、ヴァイオリンで…ピアノの次に長くレッスンに通っていたと言えばこれしかないし…で、何弾こうか。『アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク』は特に叩き込まれたけど、これは和音外しそうだし…ブラームスの『ハンガリー舞曲』の5番にして…無理そうならベートーヴェンのメヌエット…でもこれは弾いたことないんだよね~。一応複線でリコーダーと龍笛も練習しておこうかなぁ~。って言うか、時間あるのか、私…古いマンガをしまっていて、もう何年も見ることのなかった本棚の奥を漁ってみたら、懐かしいマンガが出てきました!藤田和子さんの『ろまんす五段活用』(全4巻)私が藤田さんの作品に出会ったのは、高校の頃、宝塚歌劇にハマって、その時に、氷室冴子さんの原作で藤田さんがマンガを書かれている、タカラヅカをモデルにした作品があるよって教えられ…『ライジング!』っていうマンガだったんですが、そのワイド版全7巻を買って読んだのが初めてでした。『ライジング』はタカラヅカ版ガラスの仮面なんて言われていましたが、さすがに氷室冴子さんの原作だけあって、さくっとまとめられていて、テンポもよく、面白かったです。真面目な作品でしたが…それに比べ、この『ロマンス五段活用』はベタなラブコメ。ある日、朝起きたら本当の家族(お金持ち)が迎えに来て…っていう、もしかしたら誰も子供の頃に夢見たことのあるシンデレラストーリー(厳密には違うか…)でもそれが一筋縄では行かなくて、ハチャメチャなストーリー展開が面白い。結構アナだらけなので「ここでこうすればいいやん!」とか突っ込みどころもあるんだけど、まぁそこは中学生が主人公なので、そこまで知恵が働かないのか…って変に納得したり…久しぶりに読み返してみて、単純に面白かったです。現実にはありえないだろうお金持ちの生活がまた面白かったり…最後にあまりページで、シンデレラのパロディーが入っているのですが、これが原作のシンデレラよりもステキなストーリーで好きでした。今は絶版になっていて中々手に入りにくいと思いますが、もし古本屋さんなどで見つけられたらちょっとオススメですvたまには夢見る少女の頃を思い出してみるのにいいかもしれませんね♪日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 24, 2008
コメント(2)

今日は延び延びになっていた昨年度の吹奏楽の打ち上げ~本当は練習あったんだけど、今日は自主休日にして、夜の飲み会に備えました!練習に行くには車じゃないと行けないので…今日は飲む気満々だったので、最寄の駅まで父に車で送ってもらい、電車で姫路まで…久しぶりに電車に乗ったけど、いつも思うけど、ケータイよりも、若者やオッサンの喋り声の方がうるさくて迷惑なんですけどぉ…そんなことも飲み会が始まったら全く忘れ…(今書いているのは、帰りの電車で向かいに座っていたオッサンたちがまたうるさかったから…)昨年度の顧問は気の置けない方々なので、一緒に飲み食いしていて楽しいしかも好みが合うので、いつもアジアンレストランなんだけど、注文するのにも気を使わないし…3人なんだけど、好き嫌いもないし(実は私は多いけど、外食で困ったことはないです)、辛い物好きだし…料理も美味しかったし、お酒も美味しかったし…ちょっと飲み足りない??えっ? 胃はどうしたって?そんなの騙し騙し行ったに決まってるじゃないですか~ヽ(´▽`)/今日悪くなったら、明日治せばいい??な~んて…でも明日も練習なので、逆に悪くなりそう...今日はちょっと違和感が残っていますが、調子いいですよ日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 23, 2008
コメント(0)

何だか身体がボロボロです。。この間から、首肩が異様に凝って痛いし…コンタクトを外したら右目に違和感…何だか痛いし…眼球に傷でもついてしまったかしら…お昼に同僚と讃岐うどんを食べに行って、調子こいて拳大の野菜掻揚げを食べた。それがマズかったのか…いや、美味しかったんですけど、元々油物が苦手な私は途中でかなり苦しくなり…家に帰ってから胃腸がやられましたお腹痛くて、気持ち悪くて、晩ご飯食べられなかった…またそんな時に限って唐揚げだし…やっぱ天ぷらは極力食べないようにしよう…BS2でやっていた『クラシック倶楽部』録画していたのを観ました。目的はベルリンフィルの木管五重奏だったんだけど、その前にハープのソロ・リサイタルがありました。ハープってあんまりこうやってソロで聴いたことないなぁ~。大抵、他のソロ楽器の伴奏だったり、オーケストラの一部だったり…しかも男性奏者って初めて。。グズヴィエ・ド・メストレさんってセイン・カミュに似ている…ハープって確かドの音が赤糸になっているんだよね?それにしても一列に並んでいる弦でよく間違えずに弾けるよな~(ミスタッチは時々あるけど、それはピアニストもよくやる程度)指を見ていてもどこでどうやって音を出しているのか…ずっと凝視していたらちょっとだけ分かるようになったけど…ま、基本はピアノに似ているんだと思うんだけどね。でもやっぱハープって優雅に見えていいなぁ~。音も滑らかで…でも私は指の皮が薄いので絶対に無理だなぁ~小学校の頃、学校の近所にハープを持っている家があって、ある日学校の帰りにそのハープを持ち出している所を目撃し、音楽の先生と一緒にヨダレ垂らしそうな勢いで見入っていたのを覚えています。ハープってやっぱお金持ちってイメージがありますね~。いやぁ~、思わず興味深かったです♪日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 22, 2008
コメント(6)

今日はお休みの日。なのに朝早くからメールでたたき起こされましただからなんで昨日仕事行っている時にちゃんと訊いておかないのさぁ~!昨日も私が仕事帰ってから電話掛けてきて、車運転中だったために掛けなおさなきゃいけなかったじゃんよ~ちょっと伸びて鬱陶しくなってきた前髪を金属製のヘアクリップで留めていました。そのクリップを外して傍らに置きました。凭れていたクッションを直そうとしてバランスを崩し、左手を地面につきました。「いたぁ~~っ!!」左手の掌にグッサリと刺さった2つのヘアクリップ…掌2箇所に穴が開きました日本郵便(JP)は嘘つきです!朝、今日ゆうメールで届くはずの荷物を「郵便追跡サービス」で調べてみたら、8:45「お届け先にお届け済み」になっていました。あれ? もう届いているの?ってポストに見に行ったら入っていない!誰かが取り入れた気配もない。だいたい私ン家に郵便が配達されるのはお昼過ぎ。。ゆうメールはその時に一緒に配達されるはず。案の定、配達されたのは午後1時過ぎ…4時間以上も違うジャン!ってか、配達完了してないのに配達完了なんてするんじゃない!!メモに「まったくおもい出せない」って書いてある。いつ、何で書いたのかまったく思い出せない!数日前、もう夢も希望も絶たれた…とガッカリしていましたが、きょうは別方面で希望が湧いてきました!捨てる神あれば拾う神あり!!でもまぁこれをモノにできるかどうかは私次第。ガンバリマス以上、今日の独り言でした日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 21, 2008
コメント(4)
![]()
最近、音楽を聴きたいのに何も聴きたくないっていう矛盾に悩まされていましたが、その中で最近気になっていた女性ジャズボーカルの一人、アンナケイのCDを購入してみました。取り敢えずデビューアルバムの『アンナケイ』から…後、何人か聞いてみようと思っているシンガーがいるのですが…以前から試聴していたので、ハズレはなかったです。ジャズなんだけど、ちょっとR&Bっぽかったり、ポップスやロックっぽかったり…ジャズと言えばどちらかというとスタンダードなものしかあまり聴いた事がなかったので、確かにジャズっぽいけどポップスとも言えるかも…な最近のジャズは新鮮でもあり、でも聴きやすいです。アンナケイの声はナチュラルボイスと評されているように、とても聴きやすい声で、耳に心地がいいです。楽曲も印象的なんだけど、それほど自己主張が激しくなく、押し付けがましくないところがいいですね~。。暫くはこのジャンルにハマリそうです♪日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 20, 2008
コメント(0)
![]()
『ロード・オブ・ザ・リング』観終わりました!長かった…やっぱ最後は切ないね~。それぞれの旅立ち。。平和になったけど、それは別れの始まりで…これからはみんなそれぞれ幸せになれますようにと祈りをこめて…でもこのDVDも何度か(と言っても2~3回くらいだけど)観たけど、観るたびに新たな発見があります。もう見逃していることはないだろうか…それはともかく…昨日のN響アワーはエマニュエル・ヴィヨームさんの指揮でフランス物。。中でもやっぱドビュッシーの『牧神の午後への前奏曲(プレリュード)』は、いいです!試聴はコチラちょっと眠かったので、寝転んで目を閉じて聴いていました。午後のまどろみ…そんな音楽がまるで霧状になったかのようにスーッと耳から頭の中へ染み渡ってきます。神話に出てくる牧神パンはお酒と女好きの半人半獣の神様。その姿を描いた絵画が思い浮かぶような音楽。この曲を初めて聴いたのは高校の時でしたが、それまでもピアノ曲のドビュッシーの音楽を聴いたり弾いたりしたことはありましたが、ピアノの音だけでは感じられなかったもの…この曲を聴いた時に、アール・ヌーボーの色が見えたような気がしました。ドビュッシーとラヴェルはフランス近代の中でも印象派と言われていますが、本人たちはその言葉が気に入らなくて、特にドビュッシーは自らの音楽のことを象徴主義と言っていました。この音楽も、一見ぼやけているようですが、音楽をぼやかしている一枚のベールを剥ぐと、その下には物凄くハッキリとした輪郭を持つ、色彩鮮やかでハッキリとした輪郭を持つ絵がありそうな気がします。そしてこの音楽はフルートのソロで始まりますが、これまでフルート言えば管楽器の中でも優等生ってイメージがありましたが、こういう旋律をこんなに気だるく妖艶に奏でることが出来るんだって目から鱗が落ちました。それまでの音楽なら、こういうフレーズはオーボエ辺りに任していたことでしょう。同じドビュッシーのフルートソロの曲に『Syrinx』という曲がありますが、これも同時期、高校の音楽の先生のお一人がフルート専攻の方で、何かの授業中の時に吹いてくださったの聴いたのが初めてでしたが、やっぱこの不気味で妖しげな音楽は高校生の耳にはまだちょっと怖くもあり、それでいて忘れられない何かを植えつけられた感じでしたが、何故か魅かれる音楽です。思えばあの頃からフランス近代…ドビュッシーの音楽にハマっていったきっかけになったかもしれません。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 19, 2008
コメント(2)

来週、同窓会に行くという母が、着ていく服を買いたいと言うので、イオンショッピングセンターへ出かけました。今年夏に還暦を迎える母に、一足早いプレゼントとして買ってあげることにしました。赤い服じゃないけれど…(^。^;)まぁ、着ない服よりも着てもらえるものの方がよいかと…夏に家族で還暦祝いをセッティングしようと思っているので、その時にも着て行ってもらおうかなぁ~なんて…まずは妹の礼服を買い…私の時って、すぐにこれっていういい物が見つかったのですが、ここ数年何度か妹の礼服を見に行っているのですが、なかなかいい物が見つかりません。。今日もまぁこのくらいなら…ってところで…私は職業柄礼服を着ることが多いのですが、最近は黒いスーツで礼服を着なくなりました。そう滅多に着る物ではないので、やっぱデザインよりも長く着れる物がいいですよね~。。母のは色々迷った挙句に、白のジャケットと柄物スカートに黒のインナーでコーディネートしてみました。難しい…私は何も買う予定なかったんだけど、逆に母にキャミソールを買ってもらいました。菊池桃子プロデュースのブランドで、ちょっとブリブリですまたピンクかよ…ランチはそれぞれ好きなものが違うので、フードコートで思い思いの物を買ってきて食べましたvその後、ブラブラと買い物をした後、帰りに妹のおごりで和パフェを食べて帰りました。さて、これから『ロード・オブ・ザ・リング』の最終章でも観ますかね~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 18, 2008
コメント(4)
![]()
今日は朝からバイトでしたが、バイト先の事務員さんにストレスの一部を聞いて頂き、ちょっとスッキリ!でもって美味しいお茶とお菓子を頂き、気分も向上お客さんの足並みもボチボチといったところの昼下がり、いきなり声を掛けられました。振り返るとそこには遠くに住む友達の姿が…車で2時間半はゆうに掛かるだろう距離を遊びにやってきてくれたのです!昨年度1年間東京に出向していて、この4月に県に戻ってきた彼女と会うのは、昨年秋に私が東京に遊びに行ったとき以来。。しかも今日私がバイトに出ていることも知らせてなかったし、来るとの前触れもなくいきなり。。本職場でなく、先にバイト先に顔を出してくれた彼女の勘はビンゴ!いやぁ~、驚かされました!嬉しいサプライズで…バイト中だったのでゆっくりとはお話できませんでしたが、かなり元気をいただきましたv本当にいつもいつもありがたい限りですこうやっていつも気持ちがピンチな時に友達にこうやって救われます。本当に天の采配としか言いようのないタイミングで…周りに支えられて生きているんだって、感謝を忘れないように…自分もまた人にとってそういう人間でありたいなぁって思いつつ…私も人に元気をあげられているだろうか。。与えられたものをちゃんとお返しできているだろうか。。ちゃんと役に立っていたらいいのだけど…現実逃避に昨日から『ロード・オブ・ザ・リング』のDVDを観ています。一日1話ずつ。 それでもスペシャル・エクステンディット・エディションなので1本3~4時間あります。観るのに中々勇気のいる作品(何せ長いので…)ですが、やっぱり観始めると面白くてすぐにストーリーに入っていけますね~。本編では、特に2,3は戦争戦争戦争(公開時のおすぎさんの言葉を拝借)でしたが、このスペシャル・エクステンディットはカットされていた楽しい部分があるので、観ていて息抜きできる部分もあります。つくづく面白いところが全てカットされていたんだなぁって思いますね~。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 17, 2008
コメント(2)

最近、ストレスが溜まりまくりで、リラックスしたんだけど出来ない…何をしても集中できないし、何もやる気起こらず…やりたいことはいっぱいあるんだけど、今は気持ちがしんどくて、身体もしんどくてダメダメ。。映画でも観ようかと思うけど、何も観る気が起こらず、本も読めず…やっぱ悩み事と言うか考え事がある時ってダメですね…(-_-;)音楽でも聴きたいんだけど、これまた何も聴く気になれない。仕事でかなり集中して音楽を聴いたり演奏したりしているため、これ以上聴けないって言うのもある。でも何か音が欲しいとも思うので、あまり聴いていないCDを引っ張り出してきた。フランスのシャンソンなんだけど、やっぱキツイのですぐにやめた。何かこう、耳に邪魔にならない音楽ってないかなぁ~。でもヒーリング系ってあんまり好きじゃないし…と言うわけで、前から気になっていたポップスジャズの女性ボーカルのCDをアマ○ンで注文しました。また手元に届いて気に入ったら感想書きたいと思います♪彼女の歌声は私の心を癒してくれるかしら…ああ、でもまたもう少ししたらストレスの素の電話が掛かってくる…日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 16, 2008
コメント(2)
![]()
ずっと画像を拝借していたSmileyから、ディズニーキャラの画像が無くなってしまいましたかなりショックですっっと言うわけで昨日以前の日記の画像が全て「No image」になってしまっているのですが…いっそ消してくれ~~そんな気分を浮上させてくれる今日のおやつ…アッファガードというイタリアのドルチェですバニラのジェラートに熱いエスプレッソをかけるというレシピはコチラhttp://www.lettuceclub.net/recipe/sweet_00000415.htmlと言ってもレシピも何も、本当に器に盛ったジェラートに熱いエスプレッソをかけるだけですから…分量もお好みで…でもコーヒーの苦手な私はエスプレッソメーカーと言うものを持っていない。。のでコーヒーメーカーでちょっと濃い目にコーヒーを淹れ、何故かニュージーランド産のバニラアイスにぶっ掛けました!コーヒーの苦味が好きな方には物足りないかもしれませんが、元々コーヒーの苦手な私には丁度好い感じ大人なデザートですが、アイスクリームを食べる時のちょっとしたアクセントに如何ですか?これを最初に食べたのはもうかれこれ10年以上前になりますか…とあるカフェでしたが、ちょうど、ティラミスパンナコッタと、イタリアのドルチェ・ブームが来た後でした。何で冷たいものにわざわざ熱いものをぶっ掛けて食べる?って思いましたが、食べてみたらちょっとハマりました!熱いのか冷たいのかわからない微妙さがなんとも言えず…感覚はアイスクリームの天ぷらみたいなものですかね~。。そして今日のタイトルを観て、なんのこっちゃと思われたと思いますが…これは2代前のサブボスの入れ知恵で、コーヒーメーカーのヒーターの真ん中に5円玉を乗せて、その上にコーヒーの入るガラス容器を置くと、コーヒーが煮詰まりにくいんだそうです。それで今でも職場のいくつかあるコーヒーメーカーのヒーターの上には5円玉が乗っていますついでにバイト先にも入れ知恵して、バイト先のコーヒーメーカーにも然りですそんでもって、私のコーヒーメーカーにも乗っていたのですが、ここ暫く使ってなくて、しまいこむ時に除けていました。財布の中身を見るとこういう時に限って5円玉が無い!!まぁ別に5円玉でなくてもいいそうですが、50円玉も無かった…穴の開いているのがいいのかどうかはわからないけど…取り敢えず私は5円玉とお聞きしたんだけど、違う硬貨を置いているところもありました。10円玉でもいいのかなぁ?でも銅は熱に弱いしね~そんなわけで、5円玉を母に貰ったのでしたそういえば余談ですが、穴の開いたコインがあるのって、日本だけなのかしら??日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 15, 2008
コメント(2)
![]()
この4月から観ているアニメがあります。『図書館戦争』と『二十面相の娘』です。 きっかけは何気なくテレビ欄を見ていた時に、『二十面相』という文字が目に入り…子供の頃、江戸川乱歩の明智小五郎と少年探偵団シリーズにハマリまくっていた私にとって、なんと懐かしい名前に心惹かれ…その前番組に『図書館』という文字が…これまた心惹かれるフレーズ。。てなワケで一度観てみたわけで…どちらも中々面白いです。『図書館戦争』は話がとても突飛ですが、何か目が離せませんし、『二十面相の娘』は物静かで昭和…戦後のモダンなイメージがいい感じです。『二十面相…』の方は、ちゃんと江戸川乱歩さんのご遺族の方に了解を得て、怪人二十面相の名前を使っているそうですが、何となく怪盗でありながら憎めないあの作品の二十面相のイメージを壊してないです。どちらも全然なんの知識もないまま、ただ観ているので、これから先どうなっていくのか全くわからず…逆にそれで楽しみです♪夜中の番組なので、録画して観ていますが、特に『二十面相の娘』の方は、本当に大人が見て面白いマンガかもしれません。私の偏見かもしれませんが…『図書館戦争』の原作者の有川浩さんが書かれた『阪急電車』を読もうと購入しているのですが、まだ全然読めてません阪急電車は大好きです♪私はどちらかと言うとJRに近かったので、あまり利用する機会はありませんでしたが、それでもこの物語の舞台になっている宝塚方面に行く時などは必ず利用していましたし、懐かしい…なので読んでみようと思ったわけですが…でもなんで高知の人が阪急電車なんだろう…??日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 14, 2008
コメント(4)

今日はバタバタとした一日でした。お昼休みには、夜のパーティーのための買出しに行き、仕事が終わった後、仕事上の所要で隣接市まで行き、そのまた隣接市までついでに買い物に出掛け、また職場に戻る。時間つぶしにドイツ語の勉強をちょっとだけして、フランス語の勉強会に…今日は先生役をしてくださっていたAさんのお別れパーティーみんなで持ち寄りパーティーをしたのですが、お腹空かせて行ったので、美味しそうな食べ物を前にジュルジュル…なのにオジサンたちはお構いなく喋り続けるので、始まりの音頭が取れない…お勉強会の時もそう…他の人が発言しているのに、いきなり自分の疑問をぶつけたり、それで長々と話して中断させてしまう。。これが今流行のKYか…でもやっと会は始まって、それからは楽しかったですお料理も美味しくて、幸せ~♪ゲームも楽しかったし、おしゃべりも楽しかったし…それで終わりだったらよかったんだけど、さて先生がいなくなったこの会をどうするかっていう話になり…同好会として勉強を続けようと言う人と、ちょっとわかる方に先生役を頼めないかと考える人。結局、先生をやる人がいないので同好会みたいに勉強会を続けるって話になりましたが、私はもう行くのやめようと思っています。元々私がフランス語を覚えたいって思ったのは、理解したり喋れるようになりたいっていうのではなくて、正しい発音を身に着けたいのと、意味はわからなくても文字が読めるようになりたいってことだったんです。これはシャンソンをカッコ好く歌えるようになれればいいなぁってことだったんですが…ま、意味は辞書引きながら調べればある程度わかることだし…それに今は難しくて付いていくのもやっとだけど、ドイツ語の方が面白いし、正直そちらでいっぱいいっぱい。。それもあって、全くの初心者な私は同好会としてやっていくなら付いていけないってことを意思表示したのだけど、オジサンたちに「自分でやろうって思って勉強しないとなんでも身に付かないんじゃないか」とか言われ、それは全くそうなんだけど、どこから手をつけていいかもわからないほど初心者なんだって!それが出来るなら、夜遅くにこういう会に参加しないで、自分で家で勉強するわ!その後も「自分で勉強してこない人は、こういう会に来ようともしないでしょう」って何度も嫌味をかまされ、かなり不愉快でした。大体オジサンがいつも暴走するから付いていけないし、そこで中断してしまうんやん!それでも付いていける人はいいけど、私は付いていけないからもういいよっ!時間に余裕があったら、自分でCD聴いて勉強するわ!まぁ和やかに終わった会ではありましたが、私にとっては後味の悪い終わりでした。と言うわけで、私のフラ語のお勉強は、いったん終末を迎えたのでした…日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 13, 2008
コメント(0)

昨日は『N響アワー』と『名曲探偵アマデウス』を録画して観ました。『N響アワー』はメシアン生誕100年の特集で、メシアンの弟子だった加古隆さんがその思い出話と彼の楽曲についての解説をされていました。メシアンはやっぱ現代曲で難解というか複雑すぎるのでついつい敬遠していたのですが、説明を聞いて聴くとなるほど…でも自分でアナリーゼ(楽曲分析)しろって言われても、どこから分析していっていいか多分わからないと思う…σ(^_^;)そんなメシアンですが、やっぱ現代の作曲家たちに大きな影響力を与えたって言うのは吹奏楽をやっているとよく感じますね。近年作曲されている吹奏楽の曲の中でも、メシアンっぽい音階とか音の構成、音楽の構成を真似ている物が多いなって感じます。逆に言うと、メシアンの音楽を聴いていると、現在の吹奏楽曲を聴いているようで、「ああ、ここにルーツがあったんだ~!」って改めて感じました。そう思ったら、今まで敬遠していましたが、何となく親しみも沸いてこようかと…カッコいいんですけどね~♪『名曲探偵アマデウス』は番組表でみて気になりながら今まで見逃していたので、今回初めて観ました。ドビュッシーのプレリュード集は大学の楽曲分析の時間にもアナリーゼしましたが、それを一般人向けにとてもわかりやすく説明されていて、とてもいい番組だた思いました。ちょっと興味はあるんだけど、専門的なことはちょっとわからない…って方にはオススメですね~。やっぱこういうことを知ると、多分曲を聴くのも、もしくは演奏するのも楽しさが倍増すると思います。ピアニストのHIROSHIさんは、本当に面白いです♪あの自由自在な音楽、羨ましいです。。私も結構ああいうのを脳内で考えちゃったりするんですが、中々指の先まで到達しないんですよね~。とどのつまり、自由に音楽を奏でられないと言う…くやし~~っっ!ああいうのはやっぱ知識もあるけど、センスですよね~~。。いいなぁ~。中井正子さんも、ドビュッシー弾きとしては憧れの方です!いやぁ~、楽しい番組でした♪日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 12, 2008
コメント(0)
![]()
今日はドイツ語のお勉強会ですが、ここのところ忙しくて全然勉強できてなくて…ボロボロ…だけど楽しく盛り上がりましたvでもその後の吹奏楽の練習でまたまたストレスが…何とか開き直れないか、自分…以前から気になっていた映画『さくらん』を観ました。吉原を舞台にした花魁の話と言えばやっぱ『吉原炎上』が印象的でしたが、何となくストーリーの流れは似た感じ?現代風にちょっとポップというか、五社英雄監督の『吉原炎上』からしっとり感を取った感じ?テンポが速く、立ち回りが派手で、でも大袈裟ではなく…まさに今風ですね。さすがに監督が写真家の蜷川実花さんだけあって、特に映画の始めの方の映像は写真集を見ているような感じ。。映画全体的に映像のそういう色彩とか配置とか考えられているんだろうなぁって言うのは感じました。それにさらに色をつけていたのが椎名林檎さんの音楽。椎名さんの歌だけでなく、色々なジャンルの音楽が、さらにこの作品をスタイリッシュに仕上げていた感じがします。でも一番の花魁が身請けされて出て行き、二番目が散っていき(死に)、お客に初恋をして騙され傷つき、妊娠騒動…って言うのは『吉原炎上』とほぼ同じ流れ。やっぱ吉原っていう世界を表現するにはこういう題材になってしまうのかしらね~。。でも土屋アンナちゃん演じる花魁が、その中でも自己主張激しく体当たりで生き、でも見事に花を咲かせて最後に去っていくところは小気味好く、あの役はやっぱアンナちゃんでなければできなかっただろうなぁって思いました。諸所に出てくる姉御肌っぷりはカッコイイ!そして花魁と言う仕事とは裏腹に、安藤政信さん演じる清次とのほのかな恋心が切なかったり…劇中終始映像の中に出てくるビードロの中の金魚が吉原の中の花魁を連想させるようになっていますが…ネタバレしてしまうと、最後清次と手に手を取って廓を飛び出してしまう日暮ですが、映像では満開の桜の下で幸せそうにしていますが、日暮についていた童女が金魚鉢から出てしまった金魚を水の中に戻しながら「金魚はビードロの中でしか生きられないのにね」と呟いた言葉に二人の行く末が暗示され…それは最初に出てきた花魁とのやり取りから遊女と金魚をなぞらえたセリフからの受けなのですが…結局二人は逃げ切れたのか、捕まったのか、はたまた散ってしまったのかは観ている人の想像におまかせ?幸せそうに桜の下で桜を見上げる二人の映像で終わっていましたが、やっぱり桜の花と言えばすぐに散ってしまうもの。二人の運命もそうなってしまうのかしらって深読みしてしまったり…想像と違って前半はどうでもいいかな~って感じで見ていましたが、後半から考えさせられることもあり…何となくご隠居好きだったなぁ~。最期の時にわざわざ寄って日暮を後押しするような粋なところがね~。でも椎名桔平さん演じる旦那さんはお気の毒…あそこまで許して身請けしてやろうと言うのに、それを蹴られてしまって、それは顔に泥を塗られたって所でしょうか?ま、豪華キャストでしたが、アンナちゃん以外、あまり活かしきれてないかなぁっていう部分もあり、一度観たらもういいかな~って映画でした。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 11, 2008
コメント(0)

今日は一日雨で、メチャメチャ寒かったですね~。まだ灯油が残っていたので出したままだったファンヒーターを点けています。雨なのでどこ行こうかって話しになり、六甲山のホール・オブ・ホールズへ…しかしまた六甲山が寒かった…最近結構気温上がってきていたので、七分丈とか五分丈の服を着ていることが多かったのですが、今日はそれでもと思い、五分丈のサマーニットの上に七分丈のジャケットを羽織っていたのですが、寒かった…足の先から冷えました。ホール・オブ・ホールズは今日からスイス展をやっているそうで、スイスにちなんだオルゴールなどの紹介が主でした。アンティークの温かい雰囲気はいいのですが、やっぱ古くてかなり狂っているピッチは、今本業の方でそれにかなり神経質になっている私には、耳障りにしかならず、残念…癒されに来たのに、逆に聴くのがつらかった…ま、普段なら「アンティークだから…」と耳も聞き逃すところですが…時期が悪かったわね~。。今度はプラネタリウムでも行こうかなぁ~日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 10, 2008
コメント(2)
![]()
なんでこんなに気が滅入ることが多いのか。連日の吹奏楽指揮で心身ともに疲労困憊気味…特に心労が…ストレスが溜まり過ぎ、悩み事が頭から離れなくて、何とか現実離れしたいと思い、ビデオを観たりマンガを読んだり…でも画面を見ていても、文字を読んでいても、すぐに別のことに考えが行ってしまい、目が画面を、文字を追っていても、頭の中にその内容は入ってこない。これは5月病なのか、鬱病の始まりなのか…そんな鬱々とした日々をこの数日送っていて、今日はもう限界かって言うところにこのDVD-BOXが届きました!今年の初めに新春スペシャルドラマとして放送された『のだめカンタービレinヨーロッパ』のDVDです。本当は観る時間も余裕もなかったんだけど、明後日には人に貸さなければならないので、ちょっと観ておくかと…観始めてすぐにハマってしまい、結局2枚組みのドラマはすべて観て、スペシャル・ディスクまで見てしまいましたよ!睡眠時間を削って…これを観ていたら、気分がちょっと浮上してきました!やっぱ音楽は楽しまなきゃ!!それが信念だったはずなのに、あまりに色々とありすぎて純粋に音楽に取り組めないところもあり…でも明日は休みなので、明後日から音楽を楽しもう♪そしてみんなにその楽しさを伝染しよう!私の唯一と言っていい利点は、どんな音楽でも、最初聴いて苦手だなぁって思った音楽でも何回か聴いているうちに好きになってしまうということがある。実は今取り組んでいる曲も最初は嫌いで、一度蹴っているんですよね~。。でも今は本格的に取り組み始めてだんだん好きになりかけています♪やっぱ好きになれない曲に取り組むのってツライですから…その点は得な性分だなぁって思います。それに改めて気を付かせてくれたこの作品に感謝です!元気を貰いましたvでもやっぱ涙が多すぎるのはちょっと興ざめ~σ(^_^;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 9, 2008
コメント(2)
![]()
ま~に~あ~わ~な~いいきなりスミマセンっっ!!吹奏楽の練習を本格的に始めたのですが、全く以ってヤバイ!!って言うか、今年は始動が遅い...色々あって混乱していたので仕方ないと思う部分もあるのですが、それにしても休みが多すぎ…昨年の顧問がいかに優秀でバックアップが完璧だったか、今になって痛感させられます。。打てば響く…ああ懐かしい…しかも休みが多すぎ~~もっと練習時間を取って欲しいんだけど…悠長にしている暇ないです。。6月前半に2つ出事があって、それまでに4曲やらなきゃいけないんだけど、1曲もまともにできてない状態。。しかもまた10日ほど練習ができないし…まだまだ指揮が見れてないからね…その前にメンバーの志気も上がってないし…連日指揮振っていてかなり疲れていますそんな私が最近欲しいものはKORGのデジタルピアノ。以前から作曲などをする時に、キーボードが横にあったらなぁ…って思っていたのですが…本当はシンセサイザイーなどをPCに繋いで、音楽ソフトと連動させたら良いのでしょうけど、私は如何せんアナログな人間なモノで…σ(^_^;)しかもやっぱ鍵盤がピアノと同じ88鍵あると言うのが魅力的~!ドビュッシーの『ピアノのために』が弾けるやん!(『プレリュード』の最後で一番左端の鍵盤を使います)自分の部屋で譜読みなんかもできるよ~♪我が家のピアノ部屋は家族が色んなものを置いて汚い…到底ピアノを弾こうかって気分になれない…今は職場で空き時間に練習するのみなんですが…KORGは高校の時に助っ人でバンドをやった時にシンセを使っていましたが(借り物)、やっぱ音に定評がありました。まぁ、ピアノは生音には代わりませんが、レビューを見ていてもデジタルピアノにしては違和感の少ない音って定評があるみたいです。しかも他に比べてキーボードに近いから動かしやすそうだし、何と言っても安い!ちゃんとしたピアノがあるので、別に電子ピアノが欲しいわけではないし...手軽そうなのが良いですわvどうも鍵盤の重さも3段階に切り替えられるそうですし...私なら、やっぱりヘヴィー!ま、そんなわけでこれなら手が伸ばせるかも…なんて考えたわけです。でも今すぐには買えない…最近物入りで、まだまだ入り用なこともあるので、暫く考えようと思います。でも今の私には絶対にあるとありがたいものだよな~。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 8, 2008
コメント(2)
![]()
15年にも亘って細々と書かれ続けていた山の主様のシリーズです。と言っても、私も『So What's?』以来、わかつきさんの作品から離れていたので、この中で読んだのは、雨師と風使いのお話だけ…表題作の『ゆきのはなふる』以外は、何かしらのコミックスに収録されていたそうですが…『ゆきのはなふる』以外の作品は、のほほんと言うか、まぁ一部イケズな人物がいるのに、わかつきさんが描かれると、あまり嫌なというかキツイ感じに思えないので不思議…本当にホンワカのほほんなんですが、この表題作はちょっと考えさせられると言うか…悲しいけど温かい…でもその温かさが逆に切なさを増殖させるってことがありませんか?そんな切なさが温かさに包まれて心に残る作品でした。新しい電子辞書を買いました!オプションのソフトでドイツ語とフランス語の辞書も買い、入れました!これで勉強できるぞぉ~って意気込みだけで、全然勉強できていません(-_-;)今度の日曜日までに訳やっておかないといけないのだけど…(^。^;)後、音楽辞典も欲しいのですが、やっぱ需要がないせいかソフトがないようです。是非作ってください!casioさん!!(^人^)(-人-)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 7, 2008
コメント(0)
![]()
天文台で新入荷のグッズをまたまた買い込んでしました!昨年の夏、プラネタリウムのプログラムでヒットしたCGアーティストのカガヤさん脚本・CGの『銀河鉄道の夜』そのオリジナル・グッズです。中の汽車が動くフローティングアクションペンと、ライトを灯すと絵が浮かび上がってくるプロジェクターキーホルダーです。プロジェクターを映してみるとこんな感じ…あまり綺麗に撮れませんでしたが、南十字星の下に銀河鉄道が走っています。カガヤさんの絵は本当に綺麗で、観ているだけでウットリ…以前『銀河鉄道の夜』の絵本も買いましたが、今は店頭販売されていないということで残念!友達にプレゼントしようと思っていたのですが…お次はいつもの星の王子さまグッズメモパッドとひつじのほっぺクッション、ひつじの耳からぶら下がっているのは、星の王子さまのブックマーカーです。メモパッドの中身はグレーの紙で、ワンポイントにブックマーカーと同じスタイルの王子さまが付いています。後、絵葉書も買いました!ポストカードはいろんな種類があって迷いました!また別のも欲しいなぁ~。日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 6, 2008
コメント(2)
![]()
昨日のN響アワーのテーマは『ペレアスとメリザンド』しかもメインはシェーンベルク。どちらも苦手な題材…σ(^_^;)でも苦手苦手と倦厭していたらいつまで経っても歩み寄れないので、がんばって観ました!私がこの題材と出逢ったのは大学で楽曲研究の授業の時。私の取っていた講座ではドビュッシーの作品を中心に楽曲分析をしてたのですが、その中の一つが『ペレアスとメリザンド』まぁ正直言うと、理解できなかったと言うか、興味が持てなかったというか…あまりに物語が心理描写に偏って、ストーリー性に欠けるところから、どうしても私には理解しがたかったんだけど…そうそう、テキストはあの『青い鳥』を書いたメーテルリンクの作です。『青い鳥』も童話を装いながら、なかなか心理的なお話ですものね~。ストーリーは至ってありがちな、兄が連れ帰った幼い妻と弟ができてしまい、三角関係のもつれから兄が弟を刺し殺してしまい、妻はショックのあまり死んでしまうという話。。なぜそれだけの話がこれほどたくさんの作曲家たちに使われたのか?時代は20世紀の頭…ほとんどロマン派で完成尽くされた芸術に何とか新しいものを取り入れようと、あらゆる分野の芸術家たちが足掻きもがいていた時代。。その中の一人がシェーンベルクだったと思います。無調(長調や短調のない音楽)、12音技法などを編み出した作曲家ですが、そこまで行くと音楽が難解すぎて理解できない。もうほとんど自己満足ではないかって思ってしまう芸術だと思います。そのシェーンベルク故に、『ぺリアスとメリザンド』という題材はピッタリのようであり、私にはドビュッシー以上に理解しがたいものだと思っていましたが…聴いてみると、シェーンベルクの初期の作品(作品5と言うから、かなり初期ですね~)と言うことで、近代というよりも後期ロマン派を感じさせるドラマティックな音楽になっていて聴きやすかったです。ただ、やっぱ『ペレアスとメリザンド』というテキストからすると、ちょっと違うのかなぁ~って思ったり…番組はシェーンベルクの作品がメインで全曲聴きましたが、その前にシベリウスとフォーレとドビュッシーの部分の比較がありました。こうやって聞き比べるとやっぱ北欧の国民楽派の流れがまだ残っているシベリウスは重い感じ…ドビュッシーがオペラにしているんだけど、とてもオペラっぽくなくて…でもそれが一番『ペレアスとメリザンド』の原作に一番近い表現なんじゃないかなって思います。私自身が一番聴きやすくて好きだな~って思うのはフォーレですけどねσ(^_^;)聞き比べしてみたい方は下のCDなど如何でしょうか?日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 5, 2008
コメント(0)

今日はバイト先でもイベントがあり、GWということもあって大賑わい!なのに、職員さんはとっても手薄。。何なの~~っ!って爆発しそうになることも多々。。まだ私なんて与えられた仕事をこなすだけなのでいいのだけど、周りの振り回されっぱなしが気の毒で…私が折角気を利かせて提案したことも棒に振られ…仕事しろよ、正職員!いや、きちんとされている人もいらっしゃるんですけどね。ホント、どこでも自分ご都合主義で、周りがどれだけ動いていようとも知らん顔で働かない人はいますよね~。よくまぁあそこまでマイペースでいられるもんだと…人が慌しく働いているの見て、何とも思わないんですかね~?その神経が知れない…約2名の方に対してみんなで立腹していましたしかもGWでテンションの上がってしまっている子供たちがはしゃぎすぎてか、外で遊んでいて大怪我をする事態が2件も起こり、救急車を要請する大騒動。なかなか大変な一日で心身ともに疲労しました。やっぱ私って体力無い…というわけで、N響アワーのことや、雑貨のことなど書きたいことはあるのですが、また明日以降に…明日は取り敢えずお休みですが、やらなきゃいけないことも山積みなのです...日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 4, 2008
コメント(2)

少し汗ばむくらいの陽気とてもお天気の好い日が続く、絶好の休日皆さんはステキなGWを満喫されていますか?私はGWではなく、LW...鉛週間(と勝手に命名)を満喫していますバイトで本当に身体が鉛になったように疲れました。。GWで浮かれたお客さんがたくさんやってきます。でもそれなりに充実して楽しく明るくがんばっています今日はピンク色の花が咲くと言うタンポポの種を貰ってきました白色のタンポポは見たことあるけど...どんな花が咲くのか楽しみ小ネタ 今日は非番だったはずのI君が、顔も首も手もまっかっかに日焼けしてやってきました。 近所の子供たちのスポーツクラブのコーチを頼まれているらしく、今日は朝から試合があったのだとか... I君が「今年は健康的に真っ黒に日焼けを目指します!」と宣言した横からボスが一言... 「どうしたんですか? 何か悪いお酒呑んで悪酔いしたみたいになっていますよ?」 全然健康的じゃない喩え...こんな相変わらずトンチンカンなやり取りをしているバイト先で明日もがんばります日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 3, 2008
コメント(4)

昨日の話…朝、仕事に向かおうとしたら、暫定税率の再可決を待っていたかのように、いたるところで工事が始まっていて、本来信号のないところで停められること数回…マジ仕事に遅れるかと思った…っいつも入れるガソリンスタンドも、いきなり30円UPの看板が…この話題は腹立つだけで、どうせそうなるだろうと思ってスルーしようと思っていたんだけど、やっぱり書いちゃいます!ガソリン特別暫定税率(?)再可決!1ヶ月前に切れて、1ヶ月で元通り…それに振り回される国民…ホント、何やってるの?国会!!必要なら、どうして1ヶ月前に決定できなかった?私たち消費者は安くなったらそれで正直ちょっと嬉しかったけど、そういう問題ではない!!今まで、無駄に使われていた分があるわけじゃない?無駄もそうだけど、他の年金や税金と同じように、役人が自分たちのために使っていたり…そういうのも精算せず、必要なもの、無駄なものも見極めることなく、たった1ヶ月で元に戻すと言うのが許せない!今の労働賃金は下げられ、物価は高騰して、益々国民の生活が苦しくなっていると言うのに、何故そのことについて何も触れない?他の国では、原油価格高騰に配慮して、一時的にガソリン税を下げる処置をしているところもあるのに、何故日本の国会からはそういう話が全く聞こえてこない?何やってるの?ニュースで「折角買った車ですが、泣く泣く手放すことにしました」って話していた人がいたけど、まだ余暇で楽しむために使っていて手放せる人はいいですよ。私たちの住む田舎では必要不可欠!車がなければ、買い物一つ行けないんですから…公共交通機関なんてあって無きに等しいのよ!3時間に1本しかないような電車を利用しろっていうの?しかも駅に出るまでにも距離がありすぎる。。自転車で30分ならまだマシな方…そういうところに住む人はどうしたらいい?ガソリン価格が上がってね、大分前だけど、多分福田さんだったと思うんだけど、大臣の誰かが「車利用する人が減って、地球温暖化問題にいい影響が出るのでいいのではないですか?」なんてのん気に言っていたことがあったけど、そういう問題か!!本当にムカつきます!でも民主党も当てにできない今、どうしたら、誰に託したら日本は良くなるんでしょう…(-_-;)日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 2, 2008
コメント(4)

今日は本職の方でがんばって仕事しました!体力勝負です!3日前からこの3年ほどサボっていたトレーニング(といってもヒンズスクワットとか…)を始め、太ももが軽い筋肉痛σ(^_^;)仕事の空き時間に買出しがあったのでショッピングセンターに行き、ウェルシュ・コーギーのペンブローグの仔犬にメロメロ~キャァ~欲しい!!8万円!安い!でも多分軽い動物アレルギーな私は飼えない…スコティッシュの仔猫も可愛かったんだけど、ちょっと目を剥いて寝ていたのでちょっと恐かった(^。^;)時間もないし、目もしょぼしょぼしてきたので退散!買うものは全て揃い、手に入らないと諦めていたエンボス用のペンも偶然入手!意気揚々と職場に帰り、夕方までしっかりお勤め~。その後、いったん家に帰って車を置いてから妹に送ってもらい、バイト先の飲み会に行ってきました。30分遅れで合流。昨年寿退職された元事務員さんが里帰りしてこられていたので、その人を囲んでの飲み会だったんだけど…最初は楽しく飲んでいたんだけど、お酒が進み、バイト先の内情に話が及ぶと、面白おかしく話を聞く反面、だんだんと自分との距離の遠さを感じてきてしまいました。公私の区別が付かない職場。私にはどうしても付いていけないんです。それだけならまぁ別に私は私って割り切ってやれるのですが(普段はそう割り切っているのですが…)、ま、それだけでない色々と話せない事情もありまして、今日は素直に楽しめませんでした。折角呑んでいたお酒も、だんだんと酔いが醒めていき…話についていけない…って言うのもちょっと苦痛でした。。連休明けには本職での飲み会もやる予定なので、そちらで美味しいお酒を頂くことにします…日記の内容に関係のないコメントは、掲示板(BBS)の方へお願いします。日記のコメントのついでに書き込んじゃうのはOKですよ( ^ー゜)b
May 1, 2008
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
