2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全45件 (45件中 1-45件目)
1
なんだか、半袖の部屋着=パジャマだと寒いっ(≧▽≦)お布団に潜り込んで携帯から更新です。最近、御嵩では空き巣や、就寝時に泥棒の被害が増えてるそうです。怖いなあ~うちは、ドアが空いたりすると大きな音がなる仕組みだけど、夜中にその仕掛けが鳴ったりしたら、それはそれで怖くない?アイタッ!!隣に寝ている子の寝相の悪いこと(^_^;)かかと落としだよ(≧▽≦)ゞアハッさていよいよ、6月6日の開局記念日をお祝いしてバースデーウィークが始まります(^-^)みんなどんなプレゼント用意してるのかなあ?スタッフとの打ち合わせも何にもなく来ちゃったけど、大丈夫なんだろうか? 私のあの奇想天外なプレゼントはOKなの???4年前、そう2004年のあなたは何してた?4年前、私は、小学生3年生と幼稚園年長さんと年少さんの子のママでした(^-^)/でね、月曜日のお昼11時~13時までの私の番組のメッセージテーマは『2004年のあなたを教えて?』です(^-^)4年前のあなたを教えてくださいメッセージ、リクエスト、みどりからのプレゼントの宛先はden@fm768.net『みどりちゃん大好き係まで』です♪待ってま~すヾ(≧∇≦*)ゝあっ、写真は4年前は9歳、現在13歳になっても相変わらず、お茶目で元気な愛猫『き~ちゃん』っつうか、タンスの引き出しに入ってるやん(≧▽≦)ゞカンベンして~な~┐(´ー`)┌
2008年05月31日
コメント(2)
大きな声を出すだけで、明るく話すのは簡単です。大きな声ではなく、『明るく話す』これには、どうやら技術や経験がいるのでしょうか『やかましい』喋り方ではなく明るく話す・・これを意識すると、『暗くなる』ようで、まだまだ、ルーキーには経験と鍛錬が必要なようです。自分の声や音を『両耳』で意識することが大切です。ケーブルテレビのフロアでも、ラジオは流れています。『うるさい』『やかましい』『ボリューム下げろ』と、言われないよう、『聴きたいラジオ』をご提供出来るよう、私自身も『良いもの』を作りたいと思います。
2008年05月30日
コメント(2)
今、ひとりぼっちで、小学校の廊下に立っています(;_;)各教室から、読み聞かせボランティアのお母さん達の優しい声が、廊下に響いています(^-^)先日の日曜日、御嵩の中山道みたけ館に行って、かたっばしから絵本を読んで探したのに残念です。どうやら、前の時間が『体育』 体育館でスポーツテストをしている様子。話は変わるけど、私たち演奏家にとって空気感は大切。演奏する側と聴く側とが不思議な空気感をかもし出す・・それは、『読み聞かせ』でも大切・・
2008年05月30日
コメント(0)
本日の『ようこそアルパの小部屋に』は、兼山~蘭丸祭(さい)振興会の会長の伊藤さん、副会長の棚橋さん、広報担当の白木さんに、ご出演頂きました(^-^)平成20年6月1日(日)午前9時から森蘭丸が織田信長と共に本能寺で最期を遂げてから420余年、今年も森蘭丸を偲び可児市兼山の森家の菩提寺である「可成寺」で蘭丸祭が開催されます。 筑前琵琶の演奏や、歴史講話、烏峰太鼓の演奏などもお楽しみいただけます。
2008年05月25日
コメント(0)
昨夜BS2に上松美香ちゃん出演してました(^-^) 『コーヒールンバ』と『コパカパーナ』を演奏しました♪
2008年05月25日
コメント(0)
『ドッヂビー』って何?初めて聞く言葉・・・ところが、娘が昨年、兼山小の交流会でやっていた。娘いわく、楽しいらしい・・・ドッヂビーとは、とても軟らかい素材のフライングディスク(フリスビー)を使った、ドッジボール形式のニュースポーツ。 幼稚園・保育園の運動遊びに、小学校の体育授業や ゆとりの時間に、子ども会のレクリエーション活動などに多く取り入れられているそうです。フリスビーが柔らかいので、低学年も怖がらずに参加でき、フリスビー特有の軌道を読むことが勝利の鍵。つまり、年齢差や、体力差が少なく、体を動かしながら脳も活発働くスポーツのようです『ドッヂビーはウルトラソフト!顔にあたっても、ぜーんぜんヘイキ。恐怖感がないのでコートにはいつも笑顔がいっぱい。投力が無くても手首のスナップだけで簡単に飛ばせるので、だれでも参加できちゃう。だからドッジボールが苦手で、なかなか仲間に入れなかった子も、ドッヂビーなら主役になれる。』だそうだ・・・。ほう、ほう・・運動で思いっきり汗かいて、体力消耗したい私としては、いささか不完全燃焼のような、気もするが、とにかくやったことないんだから、なんとも言えないどなたか、ドッヂビーやった方、感想教えてくださいな
2008年05月25日
コメント(0)
誕生日プレゼントにエコバックをもらいました。 私の大好きなネコがついているエコバックです(^-^) 彼女のプレゼントはいつも素敵です(^-^)
2008年05月23日
コメント(0)
元気なのはいいけれど、『けたたましく、うるさい』ラジオ・・お昼のまったりしたひと時に、選挙カーが来た見たいだ先日、可児市今渡のメガネスーパー『赤札堂』に、行ったら、『でんでん』がかかっていた。HANAさんのミュージックスパイスだ!落ち着いた語り方と、選曲が店の雰囲気にあっている。最近、御嵩の伏見郵便局に行ったら、『でんでん』がかかっていた。ここは私が始めた頃から、四六時中『でんでん』を流してくれている。今日の、お昼のけたたましい放送も流れたんだろうな・・きっと、朝だったら、あれぐらいの元気でもいいのかも・・しかし、声や、喋り方を、朝向き、昼向き、夜向きにコントロールできてこそプロ。自分の感情をコントロール出来ないでどうする!自分の電波ではなく、『共有電波で何を発信するか』その価値を見失ってはいけない。また、ベテランなのに『えーーー』の連呼、新人の『ということで』の連呼も、自覚を持ってしないと治らない。門下生たちには、『価値ある経験』の積み重ねをしていって欲しい。急速的な、実力をつけてきた彼女だからこそ、今日はあえて、厳しいコメントをさせてもらいました。もちろん、自分の放送も毎回、満足いかない。さて、月曜日はトシパパとお送りします。またまた、ダブルボケです素人のトシパパが、何度注意しても、マイクを意識することなく、喋るのが悩みのタネです
2008年05月23日
コメント(0)

これ、ペットボトルで作った寄せ植えなんです(^-^)素敵でしょ?今日は小学校の家庭教育学級の開級式と『酒井まり先生の寄せ植え教室』 これは、先生が今日お持ちくださった、作品。可児市の花フェスタで中学生が作った作品。かなり株が大きくなって、花がきれいに咲いていますで、こちらが、オイラの作品。どちらも、2リットルのペットボトルを再利用かわいいでしょ経費は、全部で600円だそうです母親の手作りの寄せ植えで、家族の帰りをお出迎え今日の、家庭教育学級に参加させていただいて、とってもラッキーでした
2008年05月23日
コメント(0)
マジかよーーーー!!って、久々に何だか、びっくりしてます。可児市で『加茂地区、光化学スモッグ注意報が発令され、ビビッてます。外出控えるようにって・・・こんなんあり?何かすんごーーーーーい、昔に聞いた言葉・・しかも、どっかのコンビナートのある工業地帯とか、大都市で。。。なのに、何で?こんな、緑豊かな可児市で発令なんて
2008年05月22日
コメント(0)
『公務員法』って何? 『国家公務員基本法案』って何? 何で、民主党は反対してるの? わかっているのは、元水産省長官が、退官した後に、6つの団体に3年ごとに、会長、理事長と『天下り』 退官から77歳の現在まで、3億4000万円の報酬を受け取っている。 もちろん、田園調布の3階建ての豪邸にお住まいだ! すごい!そんなに国民のために働いてくれたのかヾ(≧∇≦*)ゝ 現場知らない人間が、会長や理事長になって、会社の利益にどうやってなるのかさっぱりわからん。 そう言う人に給料払える団体ってどんな団体? 高齢者が、国民健康保険から外され、75歳以上のお年寄りが、健康診断無料から、500円とか800円(地方によって違う)になり、生活を圧迫しているというのに・・・ 『官は民のため』 『高齢者を幸齢者に』 はなはだ『官違い』はいい加減にしろっ!!
2008年05月21日
コメント(0)
来週(5月26日 12:20~)のゲストさんは蘭丸祭について、蘭丸振興会の皆さんが出演されます
2008年05月21日
コメント(0)

真夏の夜の涼コンサートが決まってきました8月9日(土)夕方6:00~アルパとギターの調べ in兼山窯 ビュッフェスタイルワンドリンク付き 3800円 陶芸家の丹羽先生の奥様の手料理・・ それを盛り付ける、器は、もちろん丹羽先生の作品・・ かなり贅沢なコンサートが、3800円という格安なお値段・・ ご予約は直接、カフェギャラリー『兼山窯』でお買い求め下さい。 (兼山小学校の北側になります) 平日も素敵なモーニング初められました。 土日もとても美味しいモーニング。 12:00までなのがうれしい 火水曜 お休みです
2008年05月21日
コメント(0)
日本の食料自給率は39% 一方、一年で捨てる食料は1900万トン 1人あたり、年間お茶碗にして830膳 これは、5人家族で換算すると、1日18杯ほどのご飯を捨てることになるそうですが(^_^;) 我が家でありえない(^_^;) が、売れ残り、残飯の量がそれだけあるんでしょうね。 でもね、一方、日本の米の備蓄量は100万トン 15年くらい前だったっけ? 日本のお米がなくなっちゃったの。 今各国で輸出の規制がかかっている国が多く、日本の食料危機が懸念される。
2008年05月20日
コメント(0)
『思ってる』だけなんて、『やってないと同じ』なんだ! 『いつかやろう』『明日やろう』では、やってないと同じなんだ。 マイバックを持つ。 マイ箸を持つ。 せっかく、『心』があるのなら、『心』を形にしてほしい。 『心を形で表現』してほしい。 やらないのは『口だけ』の人と結果的に同じなんだ。 偽善者と、結果は同じなんだ。
2008年05月20日
コメント(0)
イワシは魚編に弱いと書く それは多くの海の生き物のえさになるからだそうです(^-^) 弱い魚ほど、群れをなす。 なるほど、自然の摂理。 納得。
2008年05月20日
コメント(0)
朝起きる。 朝は誰だって眠いんだ。 なのに、番組開口一番、『眠い』だの『雨だからダメだ』など、パーソナリティの『愚痴』など効きたくない。 誰だって、朝起きて雨ふってりゃ、憂鬱だよ(*´Д`)=з それを余計に憂鬱にするようなオープニングトークなど聴きたくない。 『オープニングトーク』は大事だよ! オープニングは番組の顔だからね♪ 電波から、不快感が伝わる。 もちろん、パーソナリティの『本音』を言うなと言うことではなく、 『オープニングトークは慣れるまで、紙に書いてこい!!』(5分もかからない、マイクの前にゆとりを持って座るだけのこと)門下生には厳しく言ってある。 それほど、『オープニングトークは大切だ』と言うことです(^-^) 例えば、『雨の中、出勤するお父さん、お母さん、お疲れ様です』とか、『雨だけど、気をつけていってらっしゃい!』くらいのリスナーさんに対する『思いやり』は大切でしょう。 新人さん(素人なんだからさあ)は特に、『口癖』が出てしまいますからね。 『自信を持つ』ことは、イケてる、カッコいい『オープニングトーク』を心がけることだ!! そして、何度も言うけど、他人は注意してくれない。 指導者がいない以上、自分で気がつくしかないんよヾ( ´ー`) だから、『自分の番組を録音しろっ』って事はその事なの!! そこの部分を避けて通ってたらいっこうに上手くならない! 『ということで』が、3時間で何十回も聴かされたらイヤになるよね(^-^) 努力の数がファンの数なんです! そして、朝の1分は黄金の1分! 情報のないダラダラしゃべりの番組は、他の番組と競争する以前の問題! 特に、朝、占いを20分も使うなんて信じられん!(4年間も同じ番組構成なんて、変わらないなんて退化してると同じな) かにかもエリアの情報、もっと流してくれ! 努力しないのは、退化していることと同じだ!! ガンバレ!!o(^-^)o
2008年05月19日
コメント(0)
へーーそうなんだーー美香ちゃんもテニス部だったんだあ・・中学の頃、アルパより、テニスの方が好きだったんだって・・でね、パラグアイに行ったときも、『もう、2度と来ない』って思ったそうですよおもしろいねぇ美香ちゃんが、小学生のとき、美香ちゃんにちに泊まりに行ったこと覚えてないでしょうねアルハンブラ楽器さんで、YAMAHAのSY77とか、チェットアトキンスとか買ったよねーーあの頃のまま、いつまでも少女のような、かわいい美香ちゃんです
2008年05月19日
コメント(0)

ラジオ局から帰ったら、玄関にお花が・・・ポストには聴きたかった、中国琵琶のMDが(^-^)番組や、ミクシーにたくさんハッピーパースデーのメッセージ頂きました(^-^)ありがとうございました(≧▽≦)♪本日の月曜Dayストリートのメッセージテーマは『毎度、毎度、毎度、毎度、毎度で毎度』そう、『毎度毎度やってしまうこと、やっていること教えて』でした。ヒヤシンスさんしょこらさんブラザーこうたさんチェレステさん御嵩ナンバーワンドライバーさん各務さん暇人暇人暇人肥満児さん五味の本伝次郎さんメッセージありがとうございますじゅんじゅんにも、プレゼントもらっちゃった覚えていてくれていただけでも嬉しいのに・・ほんと、皆さんありがとうございます。そして、6月6日で、でんでんは4才になります。まだまだ、でんでんは成長途上です。発展途上です。私自身のモチベーションは、これからも変わらず、『ハイクオリティなものを求め続けたい』頑張りますいつか離れる日がきても/平井堅 ヒヤシンスさんリクエストでした雨の物語/佐藤竹善愛のうた/ストロベリーフラワーsupernova /バンプオブチキン雨に濡れても/上松美香ヒットミックス99/ジプシーキング君に逢いたい午後/稲垣潤一瑠璃色の地球/松田聖子海の彼方/夏川りみ流浪の民/安田シスターズあなたに会えてよかった/ケツメイシ チェレステさんのリクエストTUNAMI/サザンオールスターズ御嵩ナンバーワンドライバーさんのリクエストでした以上の曲をお届けしました余談ですが、今朝、DJけんちゃんと、ゲストの奥田オードリーさんから、『痩せました?』と言われました。同じ日に、2人に言われたけど。。。多分、目の錯覚ですでも、素敵な誕生日プレゼントです
2008年05月19日
コメント(2)
話し方講座の生徒さんからいただいた『ソープ』 私の『ひざのくすみはどうしたらきれいになるかしら?』 と言う言葉を覚えていてくださってて・・ 次の教室の時に持ってきてくださいました。 何でもないこういう心配りの出来る方って素敵ですね(^-^)
2008年05月19日
コメント(0)
先生の部活の連絡便りに、『美濃加茂市』って書いてあったけど、あそこは美濃加茂市ではなく、『富加町』です(^-^) なんで知ってるかって? だってかつて、『青空マイク』で双葉中学から、生中継してるも~ん♪ 双葉中学の先生には何度かラジオに出演していただきました(^-^) 先週は坂祝のテニスコートだったけど、雨だったので、一年生は送り迎えセーフヾ(≧∇≦*)ゝ でも今日は双葉中学のテニスコートまで送り迎え。 行きは資源回収の時間と重なるので、お友達のお父さんにお願いして、帰りは子ども達、5人乗せて帰ってきました。 助手席、空いてました。 なんならもう1人くらい乗せて帰りたかった(^-^) 各家庭で送り迎えだなんて、地球に優しい環境ではないなあ(^_^;) 私が中学の頃は、大会に顧問の先生が、部員全員を、電車を乗り継ぎ、駅から歩いて連れて行ってくれました。 名鉄の御嵩への廃線が懸念されていますが、実際、現状は、一家に一台で1人の子を送り迎えなんです。 だから5人乗せて帰ってきたことは、せめてもの『エコ』 時代の流れへの抵抗なのです┐(´ー`)┌ 次回は『中津川』まで送り迎えですが、私は司会のお仕事です(^_^;) ど~するべ~(^_^;)
2008年05月17日
コメント(0)
疲れたーー商売道具は、何とか割らずにすみました。アルパを演奏するための、大切な『爪』 重いものを持つ時は、ことのほか、爪を割らないように神経を使います。それにしても、『思いやり』っていうものがないんかい砂にまみれた汚ねーーーダンボール、バラやし・・縛らなくてもいいから(縛ってある紐はすべて収集先の運動場で取り外します)せめて、1つのダンボールにまとめて折りたたむことぐらいできんのかい新聞だって、雑誌だってそう、縛り方に『思いやり』がない。子どもが手伝うんだから、子どもが持てる重さにまとめてーーな持ったら、バラーーーって、なっちゃう緩い縛り方も勘弁してあと、過激なエロ本もやめてね紙袋に入れて、見えないようにだしても、所詮、コンテナのなかで、子どもの前で丸出しになるんだからね・・常識をわきまえろ!ほとんどの役員さんが、せっかくの休み、疲れた体で、もっとゆっくり寝ていたいのに、自分ちの自家用車で、自分ちの家計から、高いガソリン代出して、そんでもって、重量積むから、シャシ痛めながらやるんだぜ頼むから『思いやり』のある出し方してね学校の資金にはなるけど、自分達はまったくの、無償ボランティア夜勤明けのお父さんだっているんだよ。あと、うちの地区は、2年で8回も、同じ役員さんがやりすぎクラブやスポ少やら、土日は朝早くから、子どもの送り迎えだってあるんだからさあ一軒の家に負担ありすぎだよう宣言します!もし、万が一また、子ども会の役員になったら、小学校のいる家庭に、旗当番のように、順番にまわるように提案します。なんで、うちの地区は、こんなにも、負担が多い。隣の地区を見習おう!皆さんの学校は、どんな資源回収の仕方をされているのでしょう?隣の町、可児市では、資源ビンと同じように、各地区の公民館に持っていって、業者が回収にきます。各家庭を車でまわって、1件で何十件も回収するのは、交通量のあまりない、田舎だからなせる技?
2008年05月17日
コメント(0)
アルパの演奏会に行ってきました(^-^)/ 今から親子下校です(^O^)/ 後でゆっくり更新します(^-^)
2008年05月16日
コメント(0)
ナンジャモンジャ(ヒトツバタコ)が咲くこの時期、時期を同じくして咲く花。 3年越しの悩みがやっと解決しました。 『どんぐりの花』だそうです。 この時間、山々を黄色に染める木々。 なんだか、その黄色の木が、緑の山から盛り上がったように見えます。 どんぐりと言っても、私には『クヌギ』なのか、『樫』なのか、『コナラ』なのか、『しい』なのかわかりませんが、どの木も、遠くからみても相当大きい木に見えます。 なるほど、近くによると『栗の花』と同じような匂いがしてきました。 栗の花は、もう少し後。梅雨の頃ですものねぇ。 スギの植林の山ではなく、自然のままの里山が、この東濃にはたくさんあるんだなあと感じました。 写真は瀬戸市定光寺のギャラリー『空』さんの窓から。 うぐいすの声がお載せ出来ないのが残念!
2008年05月15日
コメント(0)
瀬戸市定光寺にあるカフェ&ギャラリー『空(くう)』にお友達と行ってきました(^-^) みずえ画家『法月(のりづき)としお』さんの個展 写真はお友達と法月さん
2008年05月15日
コメント(0)
先日、花フェスタで演奏した時にね、落っことしてきちゃったの(;_;) 音の振動で感知する、チューナー 昨日、花フェスに問い合わせに行ったけど、やっぱダメでした。 アルパに填めたまま持ち歩いちゃった私がいけないんだから仕方ありません(^_^;) で、昨日、買いました。 今度は、白ではなく、シルバーです。 インターネットで買うと、送料込みで4000円くらいですが、近所の楽器屋さんで買ったので、5040円・・・ ずっと、この5年間、私達のコンサートを助けてくれた『チューナーさん』 落っことしてごめんなさい(T_T) 壊れててもいいから、見つかるといいなあ(≧∇≦)
2008年05月15日
コメント(0)
マッスグローチさんとの『ビートルズ特集』終了しました(^-^) 4周年特番だそうです。 いつ流れるんでしょうねヾ(≧∇≦*)ゝ マッスグさんは、収録のあとすぐ生本番で、きっと、疲れ気味で、お腹空かして喋っているころでしょうね(^_^;)
2008年05月14日
コメント(0)
難しいことを難しく話す番組は魅力がない。聞く気にならない。『難しいことをわかりやすく話す』、コメンテーターでも、司会者でも、ラジオのパーソナリティーでもそう・・視聴者の立場にたって、わかりやすい番組構成が必要。昨日、チャンネルサーファーをしていたら、『ピタッ』っと、私の興味をそそる番組があった。『噂の!東京マガジン』とテレビ番組。やはり、しっかり取材してある番組は面白い。特に、番組構成。内容は『フリーマーケットを16年続けてきた市民団体と、あんなか市長との対立』面白かったなあーーー何ーー?何で16年も続けてきたフリーマーケットが、中止になったん興味津々市民団体に、直接、取材したらええやん 市長に直接取材したらええやん 市民の声は実際どうなん 他の同じような市民団体はそのことどう思っているの 政治的絡みはないの などなど・・視聴者が知りたいところを上手く構成してある。司会者、コメンテーターのMCも絶妙素晴らしい『難しい話をわかり易く話す』『これは、相手の立場にたって話す』ことなのです。自己満足だけでは、番組の魅力はありません・・・
2008年05月14日
コメント(1)
岐阜新聞に、『県教育委員会は12日、2007(平成19)年度に実施した、小、中学生を対象にした学習状況調査の結果を発表した。家庭環境と学力との関係で、家族との会話が多い子どもほど教科テストの正答率が高い傾向が明らかになった。 調査結果では、遊びや進路、学校での出来事などについて 家の人と「よく話をする」児童、生徒の平均正答率は75・1%で、「まったく話をしない」子どもの61・2%を大きく上回った。 教科の学習状況を把握するテストでは、小学校で82%、中学校で73%の問題で正答率が60%を超え、「基礎的、基本的な内容はおおむね身に付いている」と評価。だが、文章や図表などを深く読み取る力や、学んだことを活用しながら自分の考えを適切に表現する力については、前回に続き、充実を図る必要があるとした。 調査内容は教科テストと、学習に関する意識や生活の様子を聞くアンケート。調査結果をまとめた冊子を全小、中学校に配り、指導改善に生かす。 調査は5回目で、小学校は5、6年生、中学校は1、2年生が対象。 小学校は国公私立387校全校、中学校は私立校8校を除く192校が参加した。』 以上、これだけ読むと、『会話』だけが重視されてしまうけど、深く読めば、『会話をしっかりする』ということは、・一緒に食事・一緒にお風呂・一緒に遊ぶ・一緒に買い物・・・などなど、『子どもと時間を共有』することだと思う。けど、その時間は『量ではなく、質』忙しいお母さんほど、あまり子どもの前で、バタバタしないで、『ねえ、ねえ、お母さん』って、子どもが喋りかけてくれる、『すき』が必要。『空き』は『隙』であり、『好き』になる。『会話』の大切さ。これは、親子だけでなく、『夫婦』でも、『職場』でも同じです。次回 話し方講座 昼の部は5月20日(火)に変更になりました。 夜の部は5月27日(火)いつもどおり、7:30~です
2008年05月14日
コメント(0)
我が家が夏、涼しい?もとい、 『昨年の夏、一度もエアコンのお世話にならなかった』のは、『母(わたし)のエアコン嫌い』と、『家族の忍耐ヾ(≧∇≦*)ゝ』と、 写真の『出窓の外にグングン伸びるイタドリ』 このイタドリくん達も、我が家のエコに協力してくれとるんよ~ エ~コやねぇヾ(≧∇≦*)ゝ かぁ~ かぁ~~♪
2008年05月13日
コメント(0)
ふと、思い出してしまう・・・2年前のでんでんは、ほんとに『腕のいい職人』がいた。もちろん、今のでんでんにもいる。機械の特性をよくつかんで、1ミリの単位の指の感覚も聴き逃さない職人芸だ。もちろん、経験がものをいうことだが、それ以前に『センス』の違いもあるように感じる。たとえば、マイクのバランスとか、フェイドアウトの仕方とか、フェイドインの仕方とかは、『集中力』と『張り詰めた緊張感』が必要で、それは『技術』以前に『集中力』の問題かとも思う。今のでんでんのスタッフに、今以上の事を求めたりしても、『人数』『労働条件』からいえば、無理なんだと思う。ただ、番組って、『パーソナリティー』が1人でやっているものではなく、『ミキサー』という大事な『パートナー』と『チーム』であり、野球のバッテリーでいうところの『夫婦』である。『慣れる』ことに時間のかかる人だっているし、『疲れ』が出てくる頃かもしれない(^-^)今は『頑張れ』というより『しっかり休んでね』としか、言えないかもね(^_^;)『良いものをつくりたい』その『気持ち』は一緒だと感じたい。時々、自分を責めたりする。真剣に真面目に『心を込めて伝えたい』そんな気持ちがいけないんだろうか?・・・私が奏でる『アルパ』のひとつひとつの音が『わたしの心』であるように、『わたしの声』は、『生命の言の葉』だという思いが強すぎるのだろうか?『会社』なんだから、私達の『電波を買ってくれる方』がいなければ『経営』は成り立たない。『良いものを作りたい』『良い仕事がしたい』空回りの自分が ここにいる・・・・・
2008年05月12日
コメント(0)
岩崎宏美『ロマンス』の『おなたお願いよーーー』のジングルにのせて、お送りしたメッセージテーマは『お願い』今日も、チェレステさん パンダパパ ヒヤシンスさん hideさん 鬼こっこさん ハイジさん 各務さん 御嵩ナンバーワンドライバーさん 五味の本伝次郎そして、初メール ブルーエンブレムさん ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーう『ブルーエンブレムさん』は、『2人のWボケが面白くて、ついメールしてしまいました』って、いやーーーーーー、ボケ冥利につきるなあそして、メールは忙しくて送れない、ドライブ中に聞いてくださっているそこのあなたもいつもありがとうございます本日、月曜DAYストリートでおかけした曲は、 『ターン・ミー・オン』ケビン・リトル 『君の瞳は10000万ボルト』 『おかあさん』森昌子チェレステさんリクエスト 『 』スナイパー 『星に願いを』エターナル 『ボラーレ』秋山雅史 『ロックンルージュ』松田聖子 『ラブ・ミー・テンダー』エルビスプレスリー 『また逢う日まで』尾崎紀世彦 今日、番組を手伝ってくれた『としパパ』のテーマ『願い』は『もう少し、みどりママが痩せてくれること』(オイッ)と、『美味しいもの食べたいなあ・・・』(うん、それはわかるでね、私の願いは、『1人でも多くの人に、エフエムでんでんを知ってもらうこと。聞いてもらうこと』『1人でも多くの方にメールをいただくこと』ですそして、雨の日・・雨で、部活とか、スポ少が、なくなったら・・何して過ごすという、問いに、ヒヤシンスさん、パンダパパ、チェレステさん、答えてくれてありがとうそれにしても、パンダパパの、雨の日に『合羽』を来て車を洗うには、お腹かかえて笑ったけど、まんざら、笑いごとではなく『地球に優しい車の洗い方』かもしれませんあと、『ヒヤシンス』さんの、ゆっくり新聞を読んだり本を読んだりも参考にしますそして、『チェレステ』さんの、『マンドリンの練習』なるほどね私も、昨日は、アルパの新曲というか、ビートルズの『レット・イット・ビー』のジャズを練習してましたさて、来月の6月6日はエフエムでんでん『4周年』バースデーバースデーウィークは、各パーソナリティーからプレゼントがありますお楽しみにねっ
2008年05月12日
コメント(0)

中国琵琶奏者『閻木さん』のコンサートに行ってきました。チラシにあった、お目当ての『コンドルは飛んで行く』の演奏は、なかったけど、『リベルタンゴ』『蘇州夜曲』『月の砂漠』『トルコ行進曲』『ハンガリー舞曲』など・・なじみの曲もありました。反響板を使った生演奏で、閻木さんも気持ちよさそうその気持ち、とってもわかります閻木さんの演奏を見ることができ、あらためて、『アルパ』という民族楽器の可能性を感じることが出来ました。アーラは本当に素晴らしいところです。さて、私も7月には同じ舞台・・高齢者大学。。。今日みたいに、宇宙のホール、満席になってくれると嬉しいなあ
2008年05月10日
コメント(0)
学校は、私のスケジュールを把握していたと、勘違いするほど、私の充電するための唯一のオフ日=木曜日に、小学生2人、中学生1人のわが子の家庭訪問!14:00~14:1516:00~16:1516:20~16:35タイムスケジュール的にバッチリじゃんタイムスケジュールの打ち合わせもなく、ディレクターサイズで、感激ですぅおかげで、一日中、掃除でしたが・・・3人の家庭訪問が、1日で終れることが、有難い今なら、めっちゃ、家きれいやーーん癒しの空間やーーんケーキ持って、遊びにきてーーなーーまた、この『年中行事の家庭訪問』もありがたいなぜなら、年末に掃除したところの汚れがそろそろ目立ってくるころ・・床、玄関まわり、カーテン、窓・・・梅雨の前に一度掃除しておくと、涼しげに過ごせそう・・・ただ・・・・先生、お風呂には入らないと思うので、お風呂の大掃除は、出来なかったけどね
2008年05月09日
コメント(0)
エコカーも、持ってないし(ほ、ほしい)オール電化でもないけど、私なりに出来ること・・それはお買い物のたびに、エコバックの中に、きれいに洗った発泡スチロールのトレイや、ペットボトルを入れて持っていく・・・リサイクルされているもんだと信じて・・・・行政は、私達の税金を投じて、『リサイクル業者』に、『お金を払って、持っていってもらっている』のに・・・な、なんと、『リサイクル』されていないと、いう事を、今朝、エフエムでんでんで美濃加茂グリーンネットのスーミーこと、すみきさんが、お話しされてました。トレイ洗うのも、ペットボトルを洗うのも、自分ちの水と、お金と、時間と、労力を使って『ボランティア』でしていることが、なんと、ムダになってる?うっそーーーーーーー!!どういうこと?
2008年05月09日
コメント(0)
話しの中で、自分の話を主張したいがために、無意識のうちに『必ず』とか、『絶対に』を頻発に使うかたがいらっしゃいますが、聴いているほうには、『横柄』『自己顕示欲が強い』という印象を与えてしまいます(^-^) 世の中、そんなに自分が思っているほど『絶対』などなく、未来など誰にも『絶対』などないのです。 が、実は一つだけあります('-^*)/ 『誰もが年をとっていく』と言うこと。 今のお年寄りを大切にすることは、未来の自分を大切にすること。 今の高齢者が暮らしやすい社会にすることは自分の将来を明るくするということだと思う。 プルトップ缶 一部の商品ではあるが、お年寄りが開けやすい、わずかな力で安心安全に開けられる缶になりつつある。 紙のように柔らかい素材で、簡単に開けられます。怪我の心配もありません。
2008年05月07日
コメント(0)
ゴールデンウィーク前、ちょうど空が明るくなり始めた、朝5時半頃、『ミドリー、ミドリー、ミドリー』と、大ーーーーきな声で鳴く鳥がいました。もちろん、鳥さんは、『ミドリー』と鳴いているつもりはないでしょうけど私にはそう聞こえます何の鳥か、ずっと気になっていました。今まで、うぐいす、キジ、ホトトギス、ヒヨドリ、キジバト達が、かわいい声で楽しませてくれる我が家の裏藪・・そして、もうじき、『アオバズク』も、飛んできてくれるでしょう・・・そして、今朝、こちらのホームページでやっと、気になってた鳴き声が判明。こういうホームぺジがあると、ほんと助かります姿は見えないけど、声の主は、『コジュケイ』さんでしたあーーーースッきりーーー
2008年05月07日
コメント(0)
日本でも、いよいよ、来年の秋に、本格的に販売される『電気自動車』充電器は必要だけど、コンセントから、急速で、30分で充電できるなんて・・・『もう、ガソリンなんていらない』そんなふうに、言ってみたいとにかく、燃費は4分の一、静寂、Co2ゼロただ・・・・・・高い・・・・・・・・・・・・・・でも インドの首都デリーでは、電気自動車が安く買えることになりそうです。デリー政府は電気自動車および電気バイクの購入の際におよそ30%の助成金を出すという環境局からの提案を認可した。 デリー政府はこの制度によって電気自動車の購入を促し、首都の空気をクリーンにすることを狙っている。標準的な電気自動車の価格は35万ルピー(約90万円)程度だが、助成金制度を使えば25万ルピー(約65万円)で買えることになる。 また、英国や日本、ノルウェー、スウェーデン、イタリアなどにも同様の制度があるらしく、この先、どんどんエコカーが世界中に増えていくといいですね。
2008年05月06日
コメント(1)
クルム伊達公子さんにも、励まされますが、鍵屋15代目天野安喜子さんにも励まされます 1970年 東京都江戸川区 鍵屋14代目の次女として誕生された、天野安喜子さん。現在、37歳、7歳の子の母16歳の時、柔道福岡国際女子選手権大会で、銅メダルをとったが、オリンピックへの出場は、逃した。2000年 宗家花火鍵屋女性初の15代目を襲名する。そんな彼女が、今年、日本女性初、北京オリンピック柔道競技の審判員として、オリンピックの畳を踏む。
2008年05月06日
コメント(0)
ギター持ってないと、その衣装は(^_^;) いえ、いいです、文句ありません(^o^;) ただ、ラジオじゃ見えないです(^_^;) 今日の放送は、『みどりmama』と『としpapa』がお送りしました(^-^)/
2008年05月05日
コメント(0)
100均には、こんな便利なセットまで売ってるんだ~ヾ(≧∇≦*)ゝ 自転車のパンク修理なんてしたことなかったけど・・・ ・タイヤ脱着金具2本 ・ゴムのり ・虫ゴム2ピース ・キャップ2ヶ ・パッチ5ピース ・チューブやすり ・バルブ用スパナ これだけついて105円 かつて運転手だった頃、仕事中、自動車のタイヤのパンクでちょくちょく、タイヤ交換してたんだから、自転車のパンクくらい直さないとねぇ~ 昨日のようにめっちゃ暑かったら、やる気しないけど、何とか今日は、過ごしやすそう(^-^) 頑張ってするかぁヾ( ´ー`)
2008年05月04日
コメント(0)
国民は気づいてますか? いえ、知らない方が多いかも知れませね。 『ガソリン税に消費税は加算されています』 『暴利貪り』 どうして、『ガソリン税に消費税が加算される』のですか? 誰かわかる方教えてください!(^_^;) 国民は無関心過ぎます。 だから、いい気になる人間が出てくるんです(*´Д`)=з 国民も悪い! おかしいと思うことは、『おかしい』と言っていかなきゃダメだ!! 政治家を『先生』なんて呼んで、いい気にさせちゃあかん!!
2008年05月01日
コメント(0)
何やっとるんじゃい、政府は! 私達が、必死になって、送り出した国会議員!何やっとるんじゃ!! 誰がやっても同じなら、もう応援もしなければ、選挙にも行かない! アホくさ! これ以上、国民は、何を切り詰めればいいんかい!! どこを切り詰めればいいの? 給料は切り詰められる一方で、物価は上がる一方じゃん!! ムダも、ミスも何にも解決出来ず、 せめて、『ゴールデンウィーク明け』という温情はないんかい! 『血も涙もない悪徳政治』 『道路はいるんです。明日から、職員宿舎の8万円家賃のうち、7万円の負担を止めます』って言わんかい!! 信じられん!そんなもののために、我が家は月何万もガソリン税、払っとるんちゃうよ!! 国民は怒らなさ過ぎ!! 私は、かなり怒ってます! 使途不明金をなくせ! どんぶり勘定やめろ! 私達のお金なんです! 1円の違いもなく、会計報告するのは当たり前!! もうまったく、君たちに希望や期待はしたくなくなった。 所詮、一流料亭でいつも美味しいもの食べてる『先生方』には、私達の苦しみなんてわからないでしょうね。 『先行き不安』では、『消費』は見込めず、『不景気』は続きます。 どうか、『子どもたち』『若者たち』が『将来への希望』を持てるよう、『大人達』がまず、生き生き、希望を持って生きていけれる世の中であって欲しいと思います。
2008年05月01日
コメント(0)
28日(金)の放送は、テーマ『あなたのよくいくお店』『お気に入りのお店』でお送りしました。 いつも、たくさんのメールありがとうごさいます(^-^) 御嵩ナンバーワンドライバーさんも、スタジオに遊びに来てくれました(^O^)/ ありがとうごさいました('-^*)/ 今夜はおふとんの中で更新です 資料が手元にないので、また明日ゆっくり更新します あっ、写真は番組中に私のお気に入りのお店で紹介した、多治見市虎渓山町の『灯屋』(あかりや)さんです では、お休みなさい(*v_v*)zzZ
2008年05月01日
コメント(0)

先日の昭和の日に可児市花フェスタ記念公園での『花はなパレード』の合間に、演奏させていただきました『ターシャの庭 in 岐阜』ほんとだ!!自分で言うのもなんだが、『まるで、絵本の一ページのよう』ねっ『ターシャの庭 in gifu』さんのホームページはこちら
2008年05月01日
コメント(2)
全45件 (45件中 1-45件目)
1