2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全36件 (36件中 1-36件目)
1
子ども達の笑い声っていいですね♪ 我が子達は7日まで冬休みです。 皆様どんな大晦日をお迎えでしょうか? 個人的には、2008年はお蔭さまで、しっかりと方向が決まる、心に残るとても良い年でした。 支えて頂いた皆様にただただ感謝をし、一枚一枚、年賀状を書いております。 大掃除や買い物も、無理をせず、イライラせず、心穏やかにやれるところまでやって新年を迎えようと思います。
2008年12月31日
コメント(2)
大掃除日和の暖かい日でした。 取りあえず、玄関は終了。 しめ繩飾りを飾りましたが、今年は手作り出来ず、残念でした。 お鏡もお供えしました。 結婚して、16年間。 『一夜飾りはダメよ』 母から教えられたことは、続けています(^_-)-☆
2008年12月30日
コメント(0)

おはようございます昨年は忙しさのあまり・・年賀状書けなかった・・今年こそ書こう・・が・・年賀状0枚・・大掃除・・ぜんぜん・・なぜなら・・・昨日、テレビ『ルーキーズ』を見てしまった第1話と第2話を3時間も・・ルーキーズ初めて観ました。あかん、普段テレビ観てないだけに、テレビにとりつかれてしまった気持ちだけ焦ってるのに・・今日は6時間も放送するけどねさすがに今日は観れないものねそんな中、何故か・・今朝・・新曲作りました『発明は不便と思うところから始まる』と、いったところでしょうか・・新春コンサートのレパートリーが少なく・・春の海・・1月1日・・・春よ来い・・それから?何弾こうかずっと悩んでましたが・・えい自分で作曲しちゃえ1月3日(土)に新曲『夜明け』を発表します。場所は可児市のYAMAHA松栄堂楽器さん今月の地域情報誌『かにさんくらぶ』に載ってるよたくさんのハッピーをご用意してお待ちしています
2008年12月29日
コメント(0)
同じ町内の方達、7件でお餅つきをしました(^ー^) お鏡を作る時のコツや、餅をのばす時の裏技を教えていただいたり・・・ 人生の先輩達からいろんなことを伝えてもらいながら、『ご主人が杵をつき、奥さんが手返しをする』 そんな幸せな風景を見せて頂けました。 私もお餅つきました(^∀^)ノ 上手いって褒めてもらえましたが、 『アルパ弾くのに、手が振るっちゃうわよ~』って言われ皆大笑いo(≧∀≦)o
2008年12月27日
コメント(0)
終業式! 妹の子も連れて、子ども5人と私で、小牧コロナでボーリングしたり、映画メジャーを見たり、ガンダム戦場の絆をしたり・・・ 楽しかった~ って、私が一番楽しんでる? ちなみに、ボーリングは出来ませんf^_^; 一週間後に新春演奏があるので、爪割れちゃったら大変だからねo(≧∀≦)o アルパ奏者は『爪』が命(^_-)-☆
2008年12月26日
コメント(0)

昨日はハープの生徒さんから、クリスマスケーキのプレゼントかわいくて、食べられなーーいでも、食べちゃった今日は小学校も中学校も終業式!欠席もなく、ママも・・・そしてパパもよく頑張りました。さて、今日も9:30~生徒さん、11:00には子ども達帰ってきます。どこまで家事頑張れるかなあ・・エンジンターボで、頑張ります
2008年12月26日
コメント(0)
ほんとに生徒さん、申し訳ありません。愛猫き~ちゃんは、お客様が大好きo(≧∀≦)oこうして、いつも生徒さんや、お客様のおひざに・・・アレルギーとか、動物が苦手という方がいらっしゃるので必ず最初に大丈夫かお聞きするようにしていますが・・・今日の生徒さん(青山ハープの生徒さん)は、女神様のような方。来宅されると、ぱっと明るくなります(^∀^)そんな生徒さんに、私が癒されてます♪
2008年12月25日
コメント(0)
自分へのクリスマスプレゼントに『譜面』を買いました。 いつも譜面を買う時はちょっぴりドキドキします(^ー^) どんな音が奏でられるだろう・・・ 素敵な来年で ありますように・・・ 生徒さんたちからも、プレゼント頂きました。有難うごさいます
2008年12月24日
コメント(0)
お世話になりました。中山道御嵩宿『たんどこ』さんライブ終了(^ー^) まずはお礼とご報告♪ ありがとうございましたm(_ _)m 詳細はまた明日ゆっくりと(^ー^) 画像は、竹筒の蝋燭で幻想的に彩られた、路地に面した『たんどこ』さん♪
2008年12月23日
コメント(0)

2年生のわが子のドリルは、計算ドリルも漢字ドリルも3回まで宿題・・・ところが!!まだ、18こも残っている(-。-;)やる気はあるんだろうけどねf^_^;で・・・・・こうなっちゃう
2008年12月23日
コメント(0)

おはようございますドラゴンズの井端さん、河野アナ、ご結婚おめでとうございます。わかりあえる2人がこれからの人生を助け合い、高め合い・・ハッピーなニュースは嬉しいですねお幸せに今朝は暖かいですねえ。昨日は冬至。いつもこんなに暖かかったっけいやいや、『ゆず風呂』がいつもポカポカ暖まること。。とっても感じるのに・・先日またまた、部活の最中に呼び出しが・・嘔吐をするのですぐに、近所の『Aクリニックへ・・』胃腸風邪だと思ったら、診断は『偏頭痛』素晴らしい判断!!体温が低い。血圧が低い。思春期。頭痛がする。そのために、気持ちが悪くなり嘔吐を繰り返した・・ということだそうです。頭痛薬を筋肉注射してもらいました。しばらく病院のベットに横になり、回復を待ちました。当たってました!その後もずっと平熱。今朝元気に登校して行きました。この時期、思春期のホルモンバランスでこういうことがあるそうです。そういえば、私も偏頭痛ひどかったなあ。。子ども産むたびに、花粉症、偏頭痛はなくなりました。さて、今朝は友人の来宅。午後はピアノの生徒さん今日もいっぱいアルパが弾けそうです1年って、早ーーーーーーーーい
2008年12月22日
コメント(0)
松栄堂楽器さんよりご連絡が入りましたので、取り急ぎ、お知らせいたします1月3日(土)YAMAHA松栄堂楽器 可児支店にて1:00~1:40 アルパ新春コンサート入場無料です曲目はまたのちほど・・たくさんの幸せをご用意してお待ちしております
2008年12月21日
コメント(0)

おはようございます昨晩は、小泉今日子さんの別荘に招かれて、たくさんのお客様とお食事をして、そのあと、アルパを演奏しました。・・・・・・・・と、いう夢を見ましたカーテンの色、食器の形、キッチンのつくりなど、あまりにリアルでしたどうやら、ネズミがいるようです・・頭の上をがさごそと動きまわっているようです。ネコのいる家に不法侵入とは・・きみきみ、寝ている場合ではない、出動ですそんな中、昨日は読み聞かせのボランティア『わくわくさん』の活動に参加する予定が、思ったよりもアルパの修理が難航・・・結局アルパの修理と『弾きこもり』となりました7年使いこんだアルパちゃん。1台目のアルパのペグが回らなくなったり、割れてしまったり・・で、取り替えようと、外してみたら・・・・・・・・・・・・ぎゃーーーーネジ穴の位置が違う長さが違うってなわけで、結局弦を2本替えただけ・・もちろん、宝くじ・・・買いそびれましたここのところ、アルパの『弾きこもり』が続いています・・大掃除?年賀状?うーーん、やっぱ出来ない!お仕事優先ですなぜなら・・この時期、クリスマスからお正月まで1週間しかなく、クリスマス用の曲と、新春用の曲を同時に準備していきます。ちなみに『お正月』はクリスマスの時に演奏・・だって、歌詞は『もういくつ寝るとお正月・・』『一月一日』は、新春に演奏です
2008年12月20日
コメント(2)

おはようございます今日は大掃除日よりになるそうですお庭を少し片付けようかな・・今年、チューリップの球根植えるのすっかり忘れちゃってるうっまだ間にあうかな?けど、もう売ってないよね今日は『ドリームジャンボ』発売最終日買うぞーーーいや私だってね、人並みに凹むことはあるんよ昨日は2つもあったでもさ、いつもそんな時、支えてくれるのは、まわりの人達だったり、家族だったり・・いてくれるだけで支えられる・・そして『アルパを弾く』・・至福のひとときじゃ昨日は6時間弾き続けたう~ん癒されるぅ~で、新曲2曲増やし、12月23日(祝)御嵩の『たんどこ』さんでの『Better-Harpe』アルパ&ギタークリスマスコンサートの曲目決定 家路(作曲ドボルザーク) 見上げてごらん夜の星を~星に願いを おめでとうクリスマス サンタが町にやってくる サイレントナイト ホワイトクリスマス ジングルベル 母 聖者の行進 MITAKE(作曲 大川利明 作詞 大川実音吏) コンドルは飛んで行く コーヒールンバ ジェガーダ(到着) アメイジンググレイス 以上14曲を予定御嵩町でのライブでしか演奏しない『MITAKE(みたけ)』是非聴きに来てくださいな名鉄広見線に乗って、終着駅『御嵩』で降り、正面の通りを東へ歩いて5分。6時~7時半 お問い合わせは 安田様 090-8420-4873まで
2008年12月19日
コメント(0)

おはようございます今朝、小2の息子に『ママはいいね、毎日楽しそうで・・』って、言われてしまいました(オイオイ、小2の君は楽しくないんかい)昨夜はキニーさんのお店から愛車レジアスの車検のため、どっぷり北尾さんとお話ししたためか久しぶりにラジオでお話ししている夢を見ましたハナさんと、マッスグさんと、加納くんと、ホッシーが出てきました。さて、1週間後はクリスマス、2週間後は元旦1月3日から演奏なのでなんか今年はいつもの年末気分ではなく、すでに来年度のお仕事のことが、頭にいっぱいよぎっていてでも、いかに子どもと楽しく『冬休み』を過ごすか・・ということも、忘れてませんジャンこのあたりの小中学校は26日(金)が終業式。終業式から帰ったら、1年頑張ったご褒美!!いっぱい遊ぼうね子ども達よ、あと少しだ!!勉強追い込みがんばれーー
2008年12月18日
コメント(2)

おはようございます昨晩は、『幸せを呼ぶ話し方講座』・・熱心な生徒さんが多く、思わず加熱・・8時半終了予定が、1時間オーバー9時半に終了してしまいました最近は、男性も増え『へ~』『ほ~う』『なるほど~』などのリアクションで、ますます私も気持ち良く『相槌』の大切さを感じますそんな中、昨日の教材の1つ、『家族を犠牲にして働いています』『家族を犠牲にしてボランティアをしています』幸せを呼ぶ話し方にしてみてください・・・答えは・・『家族の協力があって・・』『家族のおかげで・・』どうですか?『家族を犠牲にして・・』と比べどちらが聞いていて気持ち良いですか?言葉にすると気持ち良い言葉相手をハッピーにする言葉で自分も幸せ来年度より『公民館講座』始まりますお問い合わせは0574-54-2112富加町公民館 上坂様まで
2008年12月17日
コメント(0)

1週間で一番充実している日・・火曜日がやってまいりました 9:30~ピアノの生徒さん10:30~来年度のお仕事の打ち合わせ13:00~青山ハープの生徒さん14:00~資料作り14:30~幸せを呼ぶ話し方講座17:00~ピアノの生徒さん17:30~ピアノの生徒さん19:30~幸せを呼ぶ話し方講座幸せを呼ぶ話し方講座の今日のポイントは『砂時計の法則』優しい声の発音練習は『ま』です本日のピアノの生徒さん8回で『世界にひとつだけの花』最後まで完了しました『右手と左手をバラバラに動かすなんて出来ない』なーーんて、おっしゃっていたのに・・素晴らしい『目標をもっている人』って、輝いていて素敵です『目標を持っている』といえば・・『子育て支援に力を入れたい』そんな園長先生から、年間を通じてのお仕事のご依頼があり・・これからも、感謝を忘れず、精進しなくてはと思う年の瀬でした
2008年12月16日
コメント(0)
クリスマスまで、あと9日、来年まであと16日となりました。年末って何だか好きですo(^-^)oなんとな~く、慌ただしく、なんとな~く落ち着かず・・・そんな年末独特の雰囲気はこの時期ならではのもの(^-^)なんとな~くウキウキもするこの時期。が、しかーし!家族団欒、夕食の時間。今から美味しいもの食べるぞ~まさにその時『掛け算見てあげてください』と担任から電話があった。どうやら我が子の進度が遅いらしい。本来、学校がカリキュラムを充分とり、教材をしっかり作り、ただ丸暗記をするだけでなく、数の概念を作りながら、書いたり、穴埋めしたりしながらゆっくり覚えていくところを、時間短縮で家庭でもみていかないといけない。つまり、進度の遅い子は、進度の早い子にあわせろということだろう。最近全国的に、どの学校でもこの『家庭でみてあげてください』と言う担任が増えているようだ。『家庭で勉強をみること』は常識なのでしょうか?もし、そうだとしたら、『家庭の力量』で子どもの成績が左右されることになる。『義務教育は本来学校で完了されるべき』『家庭はストレス社会で頑張っている子どもや夫が羽を休めるところ』という考え方の私は、いささか時代から、置いてきぼりをくらっているようだ。なるほど、塾通いがの子増えるのも納得である。お金を出せば、プロが教えてくれる。が、家庭でも過疎化が進んではいないか?家に帰ったら遊ぶ子がいない。塾に通うために家庭にいる時間の少ない子ども達。その子どもを送り迎えするために、時間に追われるお母さん。その塾代を稼ぐために残業するお父さん。家庭とは、本来、羽を休めるところではないのか?先生も大変だ。カリキュラムは縮められ、提出書類は増え、情緒不安定、多動な子が増え、本来家庭で教えるべき『躾』『行儀』も学校で教えなければならくなっている。協調性、マナーを知らない親の増殖・・先生も大変・・『いっぱいいっぱい』のようだ。ゆとり教育って何だったんだ?これが現実だ。せめて我が子には楽しんで九九を覚えてもらい、算数嫌いにならないことを願いたい。すくすく、のびのび、よく遊べる子どもらしい我が子の寝顔をに頬ずりをする母なのであった。
2008年12月15日
コメント(4)

愛車ヴィータかわいいわが子です。『でんでん』の最終日・・9月29日・・何故か・・壊れましたあれから、2ヶ月。修理をするか・・廃車か・・距離数は13万4381km・・年式1997年 購入日5月28日・・・でも、5月に車検受けたばかり・・7月に13万円で、過充電を修理したばかり・・結局、本日、EGRコントロールバルブ交換の工賃12000円EGR部品 42010円ガスケット 280円OPELテスター使用料 5000円合計6万2259円で直りました。いつエンジンがオーバーホールするかわかりませんが、なるべく大事に『一緒にがんばってね』って、声をかけながら、愛おしい車、新年を迎えるにあたって、きれいにしてあげなくっちゃね今年は、暖かい日が多く、掃除もはかどり助かるわ
2008年12月14日
コメント(2)

今朝は4時半に起きて、3人の子のお弁当づくりとしパパは、12月は5回しか休みがとれず会社へ・・なにやら、中1のお姉ちゃんは『伝統文化を学ぶ会』で学校へ・・小4は、南山グラウンドで野球教室。小2は、伏見グラウンドで少年野球・・(そういえば、15日から映画『メジャー』が上映されますね)そんなわけで、みどりママはジャン可児市桜ヶ丘保育園でアルパ演奏してまいりましたポカポカ陽気でしたで、こちらは、ごめんなさい、逆光になっちゃいましたご父様もいっぱいいらしてご父兄もお子様もとてもお行儀の良い皆様で、私もゆったりとした気分で奏でることが出来ました。『音楽は聴き手が創る』ことを感じました普段からクラッシックをかけていらっしゃる園は、お子さん達も良く曲をしってらっしゃるし、オルゴールやハープの曲、癒しの曲をかけている園は、お子さんも落ち着いているように思います。何より、季節を感じるもの、きれいな色、掃除がされている気持ちのいい園庭・・『環境が人を育てる』ことを感じます今回は、6月に桜ヶ丘児童センターで演奏させていただいた時に、園長先生がお聴きくださり、今回のご縁となりました園長先生は、『太陽』のような方お逢い出来た事にとてもご縁を感じますお世話になりました先生方、お聴きくださった皆様、有難うございました
2008年12月13日
コメント(0)

インターネットで、検索してたら、何と・・『自分』を発見内容詳細はこちら自衛隊岐阜地方協力本部へーーーーー知らなかったわみんな、楽しそう幸せをいただいた方達楽しい1年でした。ありがとうございました
2008年12月12日
コメント(2)

名鉄広見線に乗り・・御嵩町御嵩の『たんどこ』さんに、打ち合わせに行ってきましたたんどこさんは素敵なところ当日は、ロウソクで、幻想的な世界をかもし出していただけるとか・・・畳の上でのアルパ&ギターコンサート御嵩の謡坂『ラ・プロヴァンス』さんのケーキがとお飲み物がつくそうですチケットお問い合わせは 090-8420-4873 安江様まで名鉄広見線を利用して、たくさんの方に足を運んでいただきたいなあ12月23日お待ちしてまーーす時間は後日お知らせいたします
2008年12月11日
コメント(3)

おはようございます(^∀^)ひと晩寝て起きたらたくさんのコメント♪ありがとうございますo(≧∀≦)o後からゆっくり更新しますね(^_-)-☆さあ一日のスタートですo(^-^)o朝、HAPPYな気持ちからスタートするには、幸せスパイラルの上昇気流の風を魂に送り込むことが大切です。『エゴ』を捨てる作業をしてみましょう(^_-)-☆見栄や、虚栄心、名誉欲を捨て、憎しみや恨みを捨てると重たかった魂がうんと軽くなります。それには、『怒る』→『許す』『落ち込む』→『立ち直る』の魂の作業にスピードつける訓練です。よく『スピード人間は成功する』と言われますが、目に見える作業は物質として捉えることが出来ます。私が思うに、ポジティブに魂持っていくスピード感を感じるのも日々訓練のような気がするのです。魂を軽くして、幸せスパイラルで浮上すれば、その次元の魂と出会えます。一般的によく『あの人が足を引っ張る』とか、『あの人に足を引っ張られた』と言いますが、実はそれは自分の心の表現であり、そう思う生命が自分の魂を苦しめているのですf^_^;そしてそう思った時点で過去にエネルギーが引っ張られてしまいます。この『あの時』に帰るパワーは、『恨み』も『感謝の心』も倍になって返ってきます。あの時があったから今がある。あの人がいてくれたから、自分は成長出来た。あの経験があったこそ成長出来る。そう思えた瞬間に、うんと魂のダイエットが出来ますよ(^_-)-☆すとーんと魂が軽くなるのを体感してみてください。それの繰り返しで幸せスパイラルを浮上していくのです。恨み、つらみ、憎しみ、怒りをいつまでも持っていたら辛い・・・人に施したことに見返りを求めず、人に施されたことに、ただただ感謝し、毎日をたんたんとして生きれば必ずHAPPY がやってきます。幸せを感じることが出来る人とたくさんお話しをしましょう。幸せを感じられる人とたくさん出会いましょう。そして何よりも幸せに満ち溢れているあなたであること・・自分が疲れていたら、なかなか他人に優しく出来ませんものね人と出会い、お話しをすれば、セロトニンがどんどん分泌されれ、ますます『やる気』 湧きますよ♪ 今日も一日、やる気パワーで、行ってらっしゃい(^∀^)ノ
2008年12月10日
コメント(0)

こんばんは今になり、やっと、家で座ることが出来ました今朝は8時15分に家を出て、美濃加茂市文化会館へ大ホールでのアルパコンサートでした。実は今日、記念すべき日となりました何と、本日の照明さん!7年前、私たち夫婦が自主企画で一番初めにコンサートをした時の照明さんだったのです以来、自主企画のコンサートはその時のみ!そんな記念すべき、私たち夫婦の原点となった第1回目のコンサートの照明さんとお会い出来るなんて・・・感無量つまり、私がアルパを初めて、6ヶ月目にお会いした方・・業界のことなど何もわからない私たちを助けてくださり、良心的にご支援くださったご恩は忘れておりません。あの時があるから、今があるのです。そして、何だかスピリチュアルな事がもう一つ・・この楽屋は5年ほど前、美濃加茂文化会館ホワイエロビーコンサートで使用した楽屋。今習いに見えているアルパの生徒さんと、初めてお会いした楽屋。あれから、200以上のコンサートをし、総動員数は1万人・・だからこそ、『初心に戻れ』『天狗になるな』『うぬぼれるな』『黄金色に実るほど頭を垂れよ』天からの声を聞いたような体験でした。本番5分前・・もうすぐ緞帳が上がります・・45分間のギター&アルパ演奏終了。最後に記念撮影一緒にお仕事をさせていただいた皆様。お仕事を下さった皆様。演奏を聴いていただいた皆様。ほんとうに有難うございました。私もこんな頃があったなあ・・12年前・・日頃子育てを頑張っているママたち・・・少しでも癒されていただけたでしょうか?帰宅後、3人の生徒さんのレッスン、そして、私も今日は良く頑張った自分にご褒美夜は家族で外食に帰りはクリスマスイルミネーションツアーふるさと川公園、東濃信用金庫、アーラ、禅台寺を見せていただき帰路に着きました楽しませていただきましたではでは、今日も1日ありがとうございました。星に願いを・・素敵な夢を・・おやすみなさい
2008年12月10日
コメント(11)

おはようございます昨夜は明日、クリスマスコンサートで着る衣装を深夜13時まで作っていました。今日中に完成しないとね赤色がとても綺麗で、スカートのフレアの部分がとても綺麗です昨日は年賀状のデザインが完成実は11月から、3パターン考えたんけど、一番プロっぽい?デザインにしました年賀状・・昨年末はあまりの忙しさに出せず、メール年賀状でした。おととしは喪中だったし・・今年は200枚、デザインは考えて印刷に出します。住所は自分で書きますもちろん、ひと言ずつ相手の方を思い浮かべて、今年1年を振り返りながら書きたいですね。で、昨日発見したんだけど、以外にも、パソコンとアルパの相性が良くお互いが効率良く引き立て合う・・宇宙全てのものが『陽と陰』で成り立っていること体感しましたさて、今日はこの後、 9:30~ピアノの生徒さん14:30~幸せを呼ぶ話し方講座(今日も生徒さんが2人増えます)16:30~ピアノの生徒さん17:00~ピアノの生徒さん18:00~ピアノの生徒さん19:30~幸せを呼ぶ話し方講座(今夜も生徒さん1人増えます)その間に、資料作り、衣装づくり、お家でアルパ演奏・・今日も充実した1日になりそうです今日も素敵な1日をいってらっしゃい
2008年12月09日
コメント(2)
アルパにノイズが入るようになり、アルパちゃんも最近働き過ぎ? お疲れのようなので、温泉は入ることは出来ないので、アルパちゃんに逆立ちしてもらいましたo(≧∀≦)o 午前中はアルパの生徒さん♪ 昼からは年賀状を作りながらアルパを演奏していますo(≧∀≦)o どうして、年賀状作りながらアルパの演奏なの? それは、パソコンのマウスでクリックしてから起動するまでの時間がもったいないないからです(^^; インターネットを接続し、いろいろ検索しながら、洗濯を干したりします。 その場合、『立ち作業バージョン』 年賀状とアルパの組み合わせは、座って作業バージョンです♪ あれもこれもの年末は、『いかに時間の無駄をなくすか』になります。 一年を締めくくる大切なこの時期。 『今』を大切に、充実した師走で、ありますように(^_-)-☆
2008年12月08日
コメント(0)
前回おじゃました員弁中学の子達も駆け付けてくれて嬉しかったなあ♪自転車で来てくれたのかなあいなべ市は 自転車だとアップダウンも激しく、かなり広いから大変だっただろうなあ・・コンサートはとっても楽しんでさせて頂きました小さい子ばかりだったのに1時間たっぷり出来て楽しかった土地柄?なのでしょうか・・穏やかな方が多く、ほんとに良く笑ってくださって・・あさっては美濃加茂市民会館におじゃまします今、クリスマス用の衣装作ってます間に合うといいな
2008年12月06日
コメント(0)
こういう『心使い』って嬉しい(^ー^)花一輪。『気持ち』って嬉しいですよね♪『心を感じられるもの』『心を感じられること』物があふれている今だからこそ、『心を込める』ことの大切さを感じます。またここで仕事をしたい。また、お仕事をご一緒したいと感じられる幸せ♪ありがとうございますm(_ _)m
2008年12月06日
コメント(2)
コンサートが終わり東員町の『桃源』へ(^∀^)ノ トンテキめっちゃ美味しいですo(≧∀≦)o
2008年12月06日
コメント(2)
今朝は6時半に家を出て、三重県に来ています(^∀^)ノ あと少しで本番です♪
2008年12月06日
コメント(0)
ここのところ、ゆっくり座る暇がなく、メールの返信だの、留守電だの、対応が遅れている今日この頃・・すいません、このあと返信いたします実は先程まで来客あり・・そのお子さんの学校のモンスターペアレンツの話しを話していかれました・・どのお話しも、びっくりします実際の事例をあげられお話しして下さいましたが、お口あんぐり・・全く理解不能の親たち・・ほんとに、学校も先生もお気の毒です・・そんなモンスターペアレンツ・・共通しているところがあります。それは、学校に『文句は言うが、協力はしない』つまり自己主張だけ・・自分の意見を通したいだけ・・『ワガママ』・・を正論として話してくる。いろんな意見があって、いろんな考えがあって当たり前なのだけど、『自分の意見が絶対正しい』と思い込み、声を荒げ主張すれば話し合いにならない。我慢を知らず、我が儘に育ってきた子どもが親になる。こういう親の話を身近に聴くと、これから先、もっと増え社会問題になっていくように感じ、杞憂してしまう。好きな日本語のひとつに『お互い様』という言葉があります。『持ちつ持たれつ』『失敗するときだってあるし、失敗しても、誰かか補う』『出来ないところを誰かが補う』『協力しあう』『不協ではなく協調』『否定ではなく肯定しあう』『人の立場を平等に見る』立場が上、立場が下ではなく『おたがいさま』こんな美しい日本語を大切にしたい・・おたがいさま・・お互い様・・・演奏をさせていただく・・聴いていただく・・そんな気持ちをいつまでも大切にしたい・・明日も三重で演奏・・朝6時に出発します。先程も演奏のお電話いただきました。演奏させていただき有難うございます素敵な1日でありますように
2008年12月05日
コメント(2)
今朝は一宮に向かっています。 今日も広見線利用です(^_-)-☆ 8時48分に明智に乗ると、9時34分に布袋に着くんですね。 結構思ったより早いです。 それにしても、電車のアナウンスの車掌さんはなんて爽やかな声なんでしょう(^ー^) 滑舌もいいですし♪ やはり、良い声だと思わず顔を見たくなってしまいますo(≧∀≦)o 今日も一日、お元気で! 行ってらっしゃい(^∀^)ノ
2008年12月04日
コメント(2)
先程、1月3日新春寿ぎの演奏依頼が・・可児市内です無料で聴いていただけます皆さんに来ていただけます。お会い出来ます詳しい時間が決まりましたら、またお知らせします嬉しいですね×2仕事のお電話が入っていた時に・・・11時10分頃・・ラジオから『みどりさん復活してください』って声、聞こえてましたが、どなたのメッセージだったか聞き逃してしまい残念でしたいったいどなたが送ってくださったのでしょう・・ありがとうございますでも、『誰かが待ってくれている』って嬉しいですねこのところ、私の方にもいろいろ、お問い合わせがあります。が、当事者でないので、『○○さんに直接お聴きください』という言い方しか出来なくてごめんなさい。でも、皆さんが心配してくださるお気持ち、本当に有難いですし、何とかしようとして下さるお気持ち・・ほんとに嬉しいですただ、前にもお伝えしたかもしれませんが、月曜日にも、生徒さんがいらっしゃることになり、『何曜日の何時が空いてる』と確定できなくなりました。今のところ、12月は生徒さんの予約、アルパ演奏で埋まっているのが実状です今週、マッスグさんが月曜日の昭和さん、水曜日のハナさんのミキサーをやってらして、ご自分も月曜の夕方と、水曜日に番組を担当されていて・・このところ、ビバリーヒルズから毎日可児市に通ってらっしゃって・・体力的にも心配しております。防災という面でも大役をになう『ラジオ』メディアの難しさ、重要性を改めて感じます。山根市議からご連絡いただきました山根一男市議のブログ。前向きに話が進むと良いですね
2008年12月03日
コメント(0)
おはようございます今朝も9時半に生徒さんがいらっしいます夕方にも生徒さん。昼からは娘の中学の三者懇。この間、買い物に行けるといいんだけどなお布団も干せるといいなさて、最近いろんな人、いろいろな考えの方のお話、本音を聴く機会があり・・『心の広い人、柔軟性のある人、自分の意見をしっかり持っている人が前に進めるんだな』と、感じております。もちろん、悩んだり、立ち止まって考える事、冷静に客観的に感じることは大切なことです。ただ、その事を経験している人と、してない人の違いだったり、乗り越えてきた人と、挫折してきた人の違いだったり、答えを何通りも用意出来ていた人と、答えが一つしかなかった人の違いだったり・・この1週間、私なりにいろいろ考えた1週間です。懐かしい友にもあった・・友の職場はドロドロだった・・『許せない』『憎たらしい』という気持ちが過去に何度も増幅していた。彼女も、いつか『許せたとき』に魂の開放を感じることが出来るでしょう・・・いろんな考えがあって、いろんな人がいて・・みんな必死で生きている・・だから人間って愛おしい・・『認められる』『認めてもらえる人のそばにいる』ことが、いかに居心地がよく、幸せか・・『ギスギス』そんな音が聞こえてこない魂でありたい・・今日も1日お元気でいってらっしゃい
2008年12月03日
コメント(2)
今日は夕方の更新になってしまいました。午前中にアイリッシュハープの生徒さん。夕方はピアノの生徒さん。その間に、美容院。お布団も少し干せて良かった自分のまわりに『大好きなものがいっぱい』あるって幸せです。愛車もその一つ今の愛車は平成8年生まれ・・娘が1歳の誕生日の時に購入した車。思い出がいっぱいの車ハッチバックなので、ギターとアルパ載せられるし・・今では製造していない型。このグレイドで左ハンドルも珍しい・・ボディーも頑丈で、足回りもしっかりしていて、高速はドイツ車ならではの、地を這うような安定感があります。そんな、ヴィータで今日、美容院に行ってきた・・が・・・・最近、ヴィータの機嫌が悪く・・触媒ランプが着く・・エンジンをかけると、1回目はスコンと止まってしまうけど、バッテリーはしっかり充電されている。アクセルを吹かしながらしばらく走るとつながる感じ・・走行中は感じないが、信号待ちで止まるとアイドリングが不安定になる。来週はディーラーの工場に入院です。何てったって、13万キロ・・でも、車検は7月に受けたばかりなので、何とか平成22年の7月まで乗れるといいんだけどなあ。。。『一緒に頑張ってね♪』そんな思いでいっぱいです。
2008年12月02日
コメント(2)

おはようございます今朝は、この冬初めて、フロントガラスが凍りました。冷えましたね。昨日は久しぶりに仲間たちと出会い・・その帰り可児市文化創造センターのイルミネーションきれい綺麗といえば、今日12月1日の夕方・・西の空を見てみて木星、金星、三日月が光輝いていますロマンチック今日は、授業参観、懇談会・・今日も元気に行ってらっしゃい
2008年12月01日
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


