2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
USJに行ったことがない甥と、「今度USJに一緒に行こう」と約束していたら、よりによって?このGWに行こうとお誘いが。GWのUSJなんて、人ごみに紛れにいくようなものではないか、と思いつつも、まぁ、予定も無い事だしということで今日に決定。チケットを持っていない妹一家には、あらかじめ「JRの窓口でチケットを買っておくように」と指示。(JRの窓口で購入したチケットは、現地チケットブースで引き換えせずに入場できるので、到着するなり行列する必要がない)そして、メルマガでGW中は朝8時にオープンするという情報を得たので、「現地に8時集合」を指示。極力、無駄な行列や待ち時間は作らない作戦で臨んだ。と、妹一家には指示しておきながら、私・ガク・アサヨ(ダンナは今日も仕事)は家を出るのが遅れ現地に着いたのは8時20分。。。予定通りに到着した妹一家は一足先に入場し、待ち時間0分のジュラシックパークへ一目散とのメールが届いた。気合の入れ方が違う。。。遅れて入場した私たちは、まだ待ち時間が少ないスパイダーマンへ直行。相変わらず嫌だの、怖いだのと文句を言うガクと、訳がわかっていない(笑)アサヨを引きずるように連れて行き、列に並ぶ。ようやく、子ども達とスパイダーマンに乗ることができた。思えば長い道のりだった・・・(苦笑)あれだけ怖い怖いと言っていたけど、実際、乗ってしまえばこんなものかという反応のガク。食わず嫌いも甚だしい奴だ。訳がわかっていないアサヨも、さすがにちょっと激しい衝撃や飛び出る映像?が怖かったようで、途中は半泣き状態。これはまずかったかなぁ、と思いつつ降りて外に出たら「スパイダーマンが写真を撮ってくれとったなぁ!♪」(アトラクションの最後のほうで、写真を撮る場面がある)とケロッとした表情で言うアサヨ・・・切り替わりの早い奴だ(笑)。その後、ようやく妹一家と合流し、一緒に行動。かなりの人出を予想し、恐れていたけど、私の予想よりも人出は少なく、クリスマスやハロウィンのときの日曜と同じくらいに感じたのでちょっと拍子抜け。精力的に行動する妹一家には「ここで待ってるよ」と言い、休憩ばかりの私たち(笑)妹一家は夜まで満喫するとのことだったけど、私たちは(というか私は)疲れたので一足先に帰ることにした。妹一家はかなり楽しんでいたようだったのでよかった。私たちもそれなりに楽しかったし。遊びまくりの2日間だったなー妹一家にも年間パスを持ってもらって、気軽に「USJに行こう」と誘えるようになるといいんだけどなぁ。(こうやってUSJ仲間をじわじわと拡大していくのだ♪)
April 30, 2007
コメント(2)

ダンナは仕事のGW。ま、いつものことなので。ガクの友達M君ママに「中華バイキングに行こう」と誘われ、お出かけ。私、ガク、アサヨ、M君親子とその知人の計6人でランチバイキングへ。このお店、なんと小学生以下は無料!!(しかし、残念ながら5月1日より料金が改定され、子どもは大人の半額になるとのこと。その前に是非行こう、とMくんママが誘ってくれたのだった)お得な気分でランチを楽しみ、「このあとどうする??」ということで・・・神戸花鳥園へ。行った人の話しを聞く限り、楽しそうなところなのでワクワクしながら行ってみる。入り口入るなりすぐに”お土産物コーナー”には驚いたけど(苦笑)、温室のようなところに鳥達が放し飼いになっていて、誰でも餌をやったり、腕にのせたりさせてもらえる。↑、ちなみに、これ、私。池には鴨や白鳥などもいて、生まれて間もない鴨の赤ちゃんを抱っこさせてもらったり。ペンギン池のそばではペンギンを触らせてもらったり。ペンギンって、硬かった。。。ふくろうのショーをみたり、子供達は大喜びだった。園内のほとんどが温室の中のような感じで、花がこれまたみごとに咲き誇っていて、圧倒された。手前の大きな花は、ベゴニアの改良された品種らしい。ランチの後に行ったので、一通りみたら閉園時間になってしまった。今度行く時は、朝から出かけたいと思った。思いつきの行き先だったけど、親も子も十分楽しむことができて、大満足な休日だった。
April 29, 2007
コメント(4)
隔週で通い始めた着付け教室の2回目。午前中には半年振りに(!)美容院に行けたし、午後から教室へ。4月に入ってからは仕事が特に忙しくて、寝てるとき以外は仕事の事が頭の中をグルグル回ってることも多くて、精神的に参ってしまっていた。なので、今日は夕方までは自分の時間を満喫できてよい気分転換になった。さて、着付け教室。初回は説明だけだったので、今日からいよいよ着付け開始。宿題だった補正用グッズの着け方、下着の着け方から順番に習う。私は上半身にボリュームが無く(そのくせ下半身はボリューム大・・・)どっちが前だか後だか判らないような体型(涙)なので、補正や着物用ブラジャー(←鳩胸にするための特大パッドでできたような物)を着けると長襦袢を着た時点で見た目やシルエットが今までと異なり、着物を着易い状態になったことが明らかに判った。無くてもいいけど、あればなお良い、という感じだろうか。長襦袢を着る事、ひもの使い方、伊達締めの仕方、を何度も繰り返した。そして、着物。おはしょりの始末や襟の合わせ具合など、わからないことだらけで、以前に友達と着物で出かけたときには手取り足取りやってもらったことを、ここでじっくりと習った。(コーリンベルトというものを使わずに、ひもと伊達締めだけで着れることも分かった)あっという間の2時間で、今日の段階では分かったつもりになってるけど、次は2週間後。今日と同じ事ができるだろうか??かなり不安・・・授業開始にあたり、髪の毛をまとめるように言われ、私はたまたまゴムを持っていたので結ぶことができたけど、もう一人の新人さんは何もなかった。すると、先生が「鉛筆貸してあげるから、これでまとめるのよ!!」と言われた。鉛筆1本で髪をまとめる??どうやって??と思っていたら、先生は彼女の髪をねじって上に持ち上げ、その毛の束を縫うように鉛筆で刺した。すると、まぁ、びっくり。きれいなアップスタイルの完成。ほんの10秒くらいの間に、しかも鉛筆1本でアップスタイルができるなんて!!先生の華麗な(笑)技に見とれた。実際には鉛筆で髪をまとめることはしないけど、かんざしなんかはこうやって使うのね~と感心した。じっくり見てたけど、目にもとまらぬ速さだったので、同じ事を自分でやれと言われても絶対にできない・・・
April 28, 2007
コメント(2)

今日は久々に予定の無い日曜。ダンナは仕事。午前中は部屋の片付けで終了。。。午後から買い物に出掛け、帰宅後思い立ってパンつくり。成型は子ども達と一緒に。表面に卵を塗るのを省略したので焼き色がイマイチだけど、まぁ、こんなもんでしょう。明日の朝食に♪発酵を待つ間に、着付け教室の宿題である半襟付けと、補正用の腹巻みたいなものを作った。夕食はたこ焼き~~♪先週の水曜日に「ためしてガッテン」でたこ焼きの特集をやっていて、”週末はたこ焼きだ!”と私の中で決めていた(笑)テレビの通りに作った(つもり)から、なかなか上出来だった。色んなものを作った1日だった。
April 22, 2007
コメント(8)
月曜の夕方、私が帰宅すると「頭が痛い・・・」というガク。きたか・・・診療時間終了間際のかかりつけ小児科へ滑り込む。風邪でした。そんなわけで3年生になってはじめての欠席。同じマンションので同じ集団登校の班の子に連絡帳を渡して欠席連絡をする。私もダンナも仕事を休めなくて、「病児保育に行く?」とガクに聞いたけど、赤ちゃんたちと一緒に過ごすのは嫌みたい。(まぁ、確かにおもちゃも本もテレビも、乳幼児向けだしね・・・)ということで、家で一人で留守番。夕方慌てて帰宅してみると、テレビを見ていたガク。そこへピンポ~ンとインターホンが鳴る。出てみると、「●●小学校の▲▲ですが、ガク君の具合はいかがですか」と担任の先生が!!わざわざ連絡帳や配布プリントを持ってきてくださった。アポなしに慌てつつ(笑)、恐縮しながら玄関先で話しをする。始業式の日に、先生が自己紹介を書いたプリントをガクがもらってきていた。そこに描かれていた似顔絵と、目の前のご本人があまりにも似ていて、心の中で笑ってしまった私。実は来週、家庭訪問の予定がある。今回の事で終わった事にしてもらえないかな~・・・・
April 17, 2007
コメント(4)
![]()
今更、って感じだけど。毎日片道30分ほどの通勤の間に聞いてます。どの歌もしみじみとした味わいがあります。特にすきなのは「未来への帰り道」。
April 16, 2007
コメント(4)
今日、このブログ開設から2000日目だそうだ。日記記入率も、アクセス数もさっぱりだけど、これからもよろしくお願いします!
April 15, 2007
コメント(4)
朝、集合場所から会場へ。会場に行ってビックリ。なんと100組の人たちが今日コンテストに出るとの事。何が何だかわからないうちにコンテストが始まり、まずは前回優勝した人とそのモデルさんによるデモンストレーションを見る。メイクの実況中継なんて初めて。どんどんキレイになっていくモデルさん、さすが・・・そしていよいよコンテスト開始。100組の人たちが一斉に取り掛かる。私をメイクしてくれる人(ここではプレーヤーと呼ばれていた)とは、会場で初めて会ったけど、気さくな方で、全く訳がわかっていない私は彼女にコンテストのことやサロンのことなど根掘り葉掘り聞いた。クレンジングに始まり、メイクへ。昨日のサロンでのメイクと同様、きっちりと丁寧にしてもらい満足。メイクしながら、アイメイクのポイントや、似合う色なんかもアドバイスしてもらった。コンテスト終了後、審査結果がでるまでの間、お昼を食べてビンゴ大会(何も当たらなかったけど)そして、結果発表。残念ながら私をメイクしてくれた方は入賞できなかった。ううう。やっぱ、モデルの土台が悪すぎ??何だか申し訳ない気分になった。。。私の人生で多分2度とない経験ができた2日間。人にメイクしてもらうのって、ちょっと楽しかった。帰宅後、ダンナには驚かれた。キレイになった、というわけではないけど、メイクでここまで変わるとは、とびっくりしてた。たまにはいいな、こういうのも。
April 15, 2007
コメント(4)
ついに!地域のミニコミ誌(?)で募集されていた着付け教室に行くことにした。今日から隔週で5回。第1回目の今日は補正の作り方、半襟や襟芯について、持ち物についてなどのお話だった。私のように初心者ばかりでスタートするのかと思っていたら、初心者は私を含めて3人。ほかに5人の生徒さんがいて、その方たちは以前からの継続受講の方たちで、それぞれのレベルに合わせて色々な帯結びの練習をしていた。そんなわけで、5回で一応終了するのものの、実際には継続して受講するものだということを今日行って初めて知った・・・5回だったらとりあえず行けるかな、と思って申し込んだ私。続けられるかな・・・ちょっと不安。でも、先生はサバサバとした方で、ざっくばらんに和やかに習えそうで次回から楽しみ。
April 14, 2007
コメント(4)
例のコンテストに絡んで、この土日はダンナが子どもたちと過ごすことになったいた。そして、ダンナ(と子どもたち)が取った行動は・・・スキー!!!なぜだ??(爆)なぜそうまでして、何が彼を(彼らを)スキー場へ向かわせるのか??昨日の晩、彼らは車でスキーへ向かった・・・向かったのはチャオ御岳というところ。(私は行った事が無い。どこにあるのかも知らない)今晩、帰ってくるとのこと。これで、今シーズンすべり納めだそうだ。私はとっくの昔に納まっている(笑)けど。
April 14, 2007
コメント(4)
私の日記には登場する事の無いテーマで。数日前、ガクの友達D君のママから「コンテストに出るモデルが急に足りなくなったから協力して!」とのメールが。コンテスト??モデル??私のこれまでの人生に登場した事のない単語が並び、「???」の私。日程を確認すると、ダンナが休みで子ども達を見ていてくれるとのことなので「私でよければ」と返事をした。実は、その時はD君ママが何の仕事をしてるのかもキチンと知らないのにOKした私。軽はずみだったかな、とちょっと後悔したけど、働くママ同士困った時はお互い様ということは今までの経験で痛いほど分かっているのでOkした。彼女はエステサロンで働いていて、そのサロンが主催するメイクアップのコンテストが近所のホールで行われるのだけど、事前に決まっていたモデルさんの一人の都合が悪くなった、とのことだった。そして後日、「コンテストの前にお肌のお手入れとチェックをさせて欲しいので、サロンにきて欲しい」とメールがきた。彼女が勤めるエステサロンへ今日の午後出かけた。エステなんて初めての私。丁寧にクレンジングをしてもらい、マッサージやパックなど、こんなに他人に顔を触られた(笑)のは初めてだった。初めは緊張したけど、だんだん気持ちよくなってきた。贅沢な気分を味わった。その後は、メイク。プロ?にしてもらったら、やっぱり違う。まぁ、土台が土台なだけに、”見違えるほど”とはいかないけど、誰かに見て欲しくなった(爆)お手入れにせよ、メイクにせよ、いかに自分は時間も手間もかけていないか、ということがわかった。たまにはこういう時間も悪くない。コンテストは、明日♪
April 14, 2007
コメント(4)
3年生になったガク。いやいや、早い。学校からもらったおたよりによると、3年生では生活科→理科と社会になるし、リコーダーや毛筆、そろばんも登場するとのこと。なんか急にグレードアップって感じだなぁ・・・さて、今日テレビを見ていたガクがひと言「ねぇ、KABA.ちゃんって男なん??女なん??」思わず笑ってしまった。テレビに出ていたKABA.ちゃんは、よりによって(?)お姫様みたいなドレスを着ていた(爆)「女の人みたいやけど、男のひとやで」とだけ答えておいた。。。
April 10, 2007
コメント(7)
甘納豆が入っています。
April 7, 2007
コメント(2)
ドーム状に仕上げたケーキに、ホワイトチョコクリームでデコレーション。 ウェディングケーキのイメージ!?
April 7, 2007
コメント(4)
神戸市立王子動物園の夜桜通り抜け。 入場無料(笑) ただし、動物はほとんど見れません。
April 6, 2007
コメント(4)

4月3日~5日の日程で北海道へ出張。とてもヘビーな行程、内容だった・・・それはさておき、印象に残ったものを個人的に携帯で写真を撮ったのでそれを公開。↑生まれて間もない羊の赤ちゃん♪↑牛の赤ちゃん♪↑羊蹄山決して、遊びに行ったんじゃないのよ~~れっきとした出張です。
April 5, 2007
コメント(3)
午前中で味噌つくりを終え、午後から映画を観に行く事に。ここ数年毎年観に行ってる気がする、映画ドラえもん。子どもはもちろん喜んでるんだけど、私自身も結構楽しんでいる。今年は「のび太の新魔界大冒険」なかなか良かった。映画はいつものび太や仲間達の勇気とか友情とかがテーマになってるけど、今回もそのあたりがわかりやすく描かれていたと思う。しかし、なんと言っても今回私が一番気に入ったのは主題歌。以前から好きなmihimaruGTが歌っている「かけがえのない詩」。mihimaruGTの歌は「気分上々↑↑」みたいにアップテンポでノリのいいものも多いし、それもいいけど、私はこの「かけがえのない詩」のような感じの歌が特に好きなのだ。またドラえもん達に泣かされた(笑)
April 1, 2007
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1