2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
明日、ついに家出します。1泊予定で。さて、どんな反応でしょうか。
Feb 27, 2008
コメント(5)
つりんちゅ宅は北風にはめっぽう強い。北風がいくら強く吹こうが、日差しさえあればポカポカのベランダですが、南風が吹くと、ぐちゃぐちゃに・・・今日は今までで最悪の被害。せっかく補修したビニールハウス、崩壊どころか、えんどう豆のプランターごと白菜のプランターの上に落下していた。春は風が強くてやだな。遠藤君、白菜君、立直ってくれ・・・
Feb 26, 2008
コメント(2)

出すのが遅れたお雛様。やっと出しました。そして、カメラもデビュー。こどももよろこんでお手伝い。お内裏様とお雛様。買う時に、顔をみて決めたんだよね~全部違う顔で、このお内裏様とお雛様が一番、いや、この2体だけが、とってもいい顔をしてたんで、コレを買ったのをよく覚えている。まさに一目惚れってやつですね。三人官女もいい顔しています。
Feb 25, 2008
コメント(2)
釣り友の釣って来た2Kgクラスのマダイを半身頂いた。自宅に持ち帰り、冷蔵庫へ。鮮度抜群のマダイ。妻に鯛食べてもいいよ~って朝、出掛けに言ったのだが・・・帰ってくると、見事にフライパンで焼かれていた。なんだ、焼いちゃったの?ってフツーに聞いたのに・・・「え?いけなかった?だって、なんにも言わなかったからわかんないよっ!!」とぶち切れ。「別に悪いとは言ってないじゃん」(ごくごく自然に)「すぐ食べなきゃいけないと思って無理して焼いたんだよ!」だからなにぶち切れしてんだよ!こっちが切れたいよ!見てわかんねーのかよ!こんなに鮮度いいのによ!!バーカ!おめーの声聞いてるだけでうんざりなんだよ!「食べていいよって言っただけジャン」「なんだよ、せっかく食べてあげてんのに!」別に頼んでねーよ↑信じられないでしょ?ほんとにこんななんです。もううんざり。声聞きたくない・・・
Feb 24, 2008
コメント(2)
朝、ソラマメの発芽を確認。なかなか発芽しないなあ・・・と水をあげたら、かぶっていた土から芽が出ているのが確認できました。もうちょっとでニョキ!っと出てきそう。レタスミックスも1本だけ芽が出てた。仕事に出かけ、帰ってくると・・・手作りビニールハウス崩壊・・・ニュースで見て驚きの強風でしたね。室内にずーっといたので、あれほどとは・・・しかし、ビニールハウスこまったな。
Feb 23, 2008
コメント(2)
東京マラソンに刺激され・・・東京マラソンの時間制限が7時間!?へ~そーなんだ・・・ということは・・・時速6kmでOKってこと?私の歩くペースはだいたい5~6Km.ちょいとガンバりゃいけるんでない?歩くのは全く平気だが、走るのは1kmも無理な私が無謀なことを思いついてしまったわけで。思い立ったらやらずにいられない私。早速試してみましょ。自宅から、黒目川沿いに下り、東久留米、新座、朝霞、和光を経て荒川の戸田競艇場まででざっと22Km。コレを往復すれば42.195Kmを超えるって寸法よ!(時代劇風)てなワケで、今から行ってきやす!では、後ほど・・・=======================とほほ・・・帰ってきました。全くトレーニングもせずに、しかも思いつきでできるほど甘いものではないと痛感しました。結局、戸田競艇場まで行き、帰りはバスと電車を乗り継いで帰宅するという体たらく。参りました・・・======さて、かるーく準備運動して出発。時刻は10:30はじめから飛ばすつもりはさらさらなく、ゆっくりと走り出す。しかし・・・200mも走ると、疲れちゃうんだな。早めの歩行とジョグを繰り返す。なんかね、走り出してすぐ左足の膝がいたいんだよね・・・無理せず歩く。100m走って、500m歩くという具合で進んでゆく。終始逆風が吹いているが、膝の痛みも消え、なんとなく調子がいい。これならいけそうだなあ~関越道の下をくぐり、東武東上線をくぐり・・・川幅が広がり、荒川が近いのがわかる。しかし、ここからが難関でした。マラソンでは考えられない、階段あり、砂利道だったり、急な土手を上り下り。これがとてつもなく重荷になっていった。しかも、工事で土手上が通れず、大きく迂回を強いられる場面も。歩く速度も大幅に遅くなってきたのがわかる。時速4キロほどだろう。笹目橋を超え、戸田競艇場が見えた。折かえし地点だ。時間はジャスト3時間。時刻は13:30。このころには、もう全く走るどころか歩く気力もなくなっていた。いや、気力はあったのだが、右ひざの激痛が明日の仕事に支障をきたす恐れがあったので、途中棄権を決断。土手を下る時になにやら凄い痛みが襲ってきたのだ。2Kmほど戻り、和光高校からバスで和光市駅に向かい、さらに電車、バスを乗り継いで帰宅しました。今回は断念したけどいつかはきっと・・・
Feb 21, 2008
コメント(7)
理不尽なことが多すぎる・・・我が家のデジカメ、もう古すぎて、バッテリーも販売していない。いつ寿命がきてもおかしくない。そんな中、特売で19800円でそこそこの性能のデジカメが1Gのメモリー付きで売っていた。期間、台数限定だったので、早速かみさんに相談し、購入しようと思った。そうしたら、あろうことか待ったがかかった。別に自分で買おうとしているのだからいいじゃんか・・・同じコーナーにあったμ790SWをみて、鬼妻「こっちのほうがいいんじゃない?」「でも高いよ。3万2千円もするじゃん」鬼妻「子供も使うのに、防水だし、砂まみれになっても大丈夫なんでしょ?」「お金出してくれるならいいけど。」結局この日は結論が出ず・・・後日、鬼妻「やっぱり、安いほうでいいんじゃない?」「なにいってんだよ、もうあるわけないじゃん」期間限定、台数限定の大特売なんだから。実際、次に見に行ったら28000円だった。さらに数日たち、μ790SWは後継機種が発売されたので値段が下がった。なんと25800円。よし!買いだ!早速かみさんに相談。「1万円出してくれ!」鬼妻「今は無理!、ボーナス払いでいい?」「いいよ!」「ふ~ん・・・」==========================さらに数日後「じゃ~ん!かって来ました~」「よくお金あったね。」「だって、カードだもん。あとで1万円頂戴ね」「は?出すなんて言ってないじゃん」「なに言ってんだよ!ボーナス払いって言ったじゃん!」「ボーナス払いでいいって聞いたけど、出すとは言ってない」これって詐欺だよな?鬼!悪魔!
Feb 18, 2008
コメント(2)
鬼嫁日記ならぬ鬼妻日記。ドラマ「鬼嫁日記」は生ぬるい。うちのほうが酷いぞ!とここで愚痴って、ガマンしようかと。仕事とからかえって・・・ただいま~鬼妻「もう帰ってきたの!?」もうって、21時半なんですけど・・・鬼妻「今日は大変だったからまだご飯できてない!」私「ふ~ん」作ってないのはいつものことじゃんなぜか怒り口調で鬼妻「私たちは買ってきたの食べた。なんか買ってきてって電話しようとしたら帰ってきちゃった。さっき帰ってきて洗濯とかしてたから、ご飯やってない」私「ふ~ん」だからなんだよ!何か作ろうと冷蔵庫をあさっていると・・・ヒステリック気味に鬼妻「電話してくれなきゃわからないよ!」私「は?なんか悪いことした?」なぜか逆切れ・・・鬼妻「さっき帰ってきたばっかりなんだよ!」だからなんだってんだよ!なんも言ってねえだろ!別にご飯を作っていないことに対してなんとも思っていないのだから、当然態度も全く変ではなかったはず。多分、後ろめたかったのだろうが、別に文句も言ってないのに逆切れするんじゃないよ全く。
Feb 17, 2008
コメント(0)

今日も午前中はこどものお守り。かみさんが仕事から帰ってきたのでバトンタッチ。風が強いですね~今日のコースは野火止用水沿いをちょいと行ってから、黒目川沿いを下流に向かい、落合川と合流。落合川を上流に向かい、源流の湧水までのコース。サギは足で水の中をほじほじしてからくちばしでつついてる。鯉は人間が餌をあげているんだろうなあ~超メタボだ。月がきれい。南沢。水源近くです。ここが水源。この付近から4箇所、1日1万トンの湧水量だそうです。♪遠く離れてハイスクール 揺れる思い出 心にしみる夏の日~冬で寒いのになぜかサザンの曲が頭に浮かぶ・・・日本人ですね~富士山が見えるとほんと心がなごむ。
Feb 14, 2008
コメント(0)

本当は恒例の新年会で、お泊まりでつりに行くはずだったんだけどね。緊急事態で仕事。さらに追い討ちをかけて子供が高熱。釣りは断念。こどものお守り☆今日のご飯♪☆昨日はソーキそば。残ったソーキを丼にしてみました。ネギはベランダから調達。軟骨ソーキは全部食べられる。おいしいね~
Feb 13, 2008
コメント(0)

曇っているのはビニール越しのため。右半分がはつか大根、左半分が第4期のほうれん草。第1期のほうれん草はこの前すべて収穫してしまったので、第5期の種を蒔きました~ほうれん草は汎用性が高いから切らさないようにね。間引きしたらやはりすくすくと成長したように感じますね。
Feb 13, 2008
コメント(2)

なんだかね~大根君の成長がいまいち。底の浅いプランターだからかね。はつか大根だとばかり思っていたから、浅いプランターに植えてしまったんだよね。思い切って残り全部収穫しちゃえ~コレで大根終了。空いたプランターの土を半分取り出し、堆肥、油粕、消石灰、苦土、合成肥料等を混ぜ混ぜ♪新しい土も入れてさらに混ぜ混ぜ♪こどももお手伝い。買って来たミックスレタスの種を蒔き蒔き♪保温のためラップ。サラダ菜ばかりじゃ寂しいからね。さらにポットにソラマメ~さてさて、まだまだ寒いですが、にぎやかなベランダになりそうです。エスカレートするベランダ菜園にかみさんも呆れ顔のあきらめモード。G(^。^)/勝利~
Feb 12, 2008
コメント(2)

ベランダに出ると・・・白菜「山東菜」がつぶやいている。「窮屈で大きくなれないよ~」はいはい、わかりましたよ。間引きしますよ。すると、反対側からもささやきが・・・「いくら小カブっていったって、狭すぎだよ~こっちも間引いておくれよ」はいはい、ごめんなさいね。と、いうわけで、「真冬の大収穫祭」間引き大作戦!カブは初収穫!カブの葉っぱのみそ汁大好物なんだよね~へんな形の大根。カブのような柔らかさで味は大根とカブの混ざったような感じ。山東菜。キムチには早いしなあ・・・ついでにエンドウ君も収穫。ほうれん草もプランター1個収穫しちゃおう!収穫祭だしね。
Feb 11, 2008
コメント(8)

成人式以降寒い寒い毎日・・・スナックえんどうも1本枯れてしまった。かわいそうなので、えんどうにも自作ビニールハウスをプレゼント。すると・・・なんかとっても元気なんですけど~よかった♪
Feb 8, 2008
コメント(2)

療養前からあやしかった「つるなしスナックえんどう」。5株あるうちの1株が枯れてしまった。原因は・・・わかりません。いちばん左は、他の4株より1ヶ月遅く種を蒔き、上にはあまり伸びず、横に枝分かれしている。まだ実はつけていない。左から2番目、今回完全に枯れてしまったやつ。4株の中で一番先に実を付け、3個収穫。中央、特に早くも大きくもなく・・・実は2個収穫。収穫できそうな実が2個。右から2番目、コレも特に・・・実は2個収穫。収穫できそうな実が3個。一番右、なぜか途中からぐんぐん伸び、最大に。丈は70cmといったところ。幹も一番太く、たくましい。実は、花をつけるのが遅く、まだ未収穫。現在は収穫できそうな5個と、花はいっぱい。こうしてみると、特に霜の影響というわけでもないし、日当りのせいでもない。最有力な原因は、ハモグリバエか。完全無農薬を目指していたけど、無理なのかな。一番左の以外は下の方は葉が枯れている。新陳代謝の過程だと思っているが、全部枯れてしまうのか?という不安も・・・どうしたらいいのだろう・・・
Feb 2, 2008
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


