2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1

台湾に来たら1度くらいは温泉に行っておきたい。もう22時過ぎてたけどレッツゴー!台北から地下鉄で30分もしないで温泉地『新北投温泉』。今日は地熱谷の入り口にある『龍泉温泉』にしましょね。ここは双人池(2人用浴槽)しかないので、1人の時でも2人分の料金が必要。1個(1人)だというと、おばちゃんが申し訳なさそうに2人用だという。『不要緊阿(ボヤッキーナ)1個200塊マ?』 (大丈夫、1人200元?)『好、多謝』200元払って浴槽へ。2人用なので、1人ではゆったり入れるんでいいね~いいお湯でした。帰りは途中駅「剣澤」(ちょっと字が違うが出てこないもので(^^;・・・)で降りて『士林夜市』に寄っていつのも【一級棒】(お店の名前)の沙朗牛排(牛サーロインステーキ)炒米粉お!地下鉄の広告にスザンヌ発見!!
Mar 31, 2010
コメント(0)

数店舗あるみたい。桃園で3店舗。『自然で新鮮ない い味』切るところがちがうだろ。なんでう○こ?きゃー「愉快な感じが快適に生きます」どんな?雀の谷ワラブワとク、ンとソ、シとツ、小さい字と大きい字の区別が難しいんだね。あたらしの風・・・その他、ガイドブックで「日の入る場所の美しさは、深刻に楽しいです」もう笑うしかないでしょ(爆)
Mar 30, 2010
コメント(0)

キジーさん曰く、つりんちゅの胃袋は鉄板なるほど・・・と うなずいてしまう。生肉食べても全然平気でした。うれしいやら悲しいやら・・・昨日は桃園で今日は高雄。高雄といえば『六合夜市』(リューフェイエスー)地下鉄『美麗』(メイリー)駅から歩いてすぐ。行ってはみたものの、あまりお腹も空いてないし、明日は市場に行かなきゃならんので、何も食べずにホテルへ。どうも高雄の食べ物は口に合わんで・・・
Mar 29, 2010
コメント(0)
今日の夕食は夜市屋台でのサーロインステーキ。ジュージューの鉄板で出てきたが・・・ほとんど完全な生なんですけど・・・大丈夫かなあ・・・旨いから食っちゃうけど。明日は高雄に移動し、明後日は東港の市場に早朝3時の予定。腹の具合が心配だ・・・
Mar 28, 2010
コメント(5)
連勝です!首位タイ!オーガイエル!その打球は~オーガイエル!スタンドイン!アーロン・ガイエル~奇跡を呼ぶ男~やってくれましたね~デントナ、ガイエル大暴れ!青木、福地も元気いっぱい!頼もしいですな~後は相川、藤本あたりが調子出てくると今年は行けそうな気がする~あると思います!
Mar 28, 2010
コメント(0)
わが東京ヤクルトスワローズ!2戦目にして今期初勝利。由規ナイスピッチング!デントナナイス援護射撃!開幕直後から大爆発。ヘチョンはダメだな・・・台湾から応援してますよ~
Mar 27, 2010
コメント(0)
今年2度目の台湾に来ています・・・屋久島編未完結・・・波照間編未完結・・・浅草寄席行って来ました・・・宇都宮餃子『みんみん本店』90分待ち・・・数々のブログネタが眠ったまま・・・
Mar 26, 2010
コメント(0)

今日はお墓参り。うちのお墓は宇都宮なので、お彼岸とお盆には宇都宮に赴く。そして食事は、いつも『みんみん』に。親父の実家が宿郷町なので、宿郷町店に行くことが多かったけど、最近は電車でいくので、本店に。大行列・・・1時間待ってもまだまだ。昼間暖かかったんで薄着できたから寒い~せっかく1時間も待ったのに子どもが寒さに耐え切れず断念。他のものにしようかって子どもに聞くと、餃子がいいと。すぐ近くの長崎屋の中のフードコート『来らっせ』があって、いろいろな店の餃子が楽しめる。なんだ、ここにも『みんみん』あるじゃん!3店舗の餃子を食べ比べてみた。うん、やっぱり『みんみん』のが美味しいね~普段は食べ比べないんで、あまり判らないけど、比べてみるとわかるね~
Mar 21, 2010
コメント(0)

いつも飛行機の中で「寄席」を聞いている。面白いんだわな。で、一度生で聴いてみたいと・・・チャンスがあったので、浅草演芸ホールに。スカイツリーも見えてますね~んで、寄席はって~と、めちゃめちゃ面白いねん!いや~これはハマルわ。今回は夜の部(16:40~21:00)だけだったんだけど、お弁当持って行けば昼から(11:40~16:30)夜まで入れ替え無しで楽しめる。お値段は2500~3000円とお手ごろ。また行きたいなあ。
Mar 18, 2010
コメント(0)
![]()
日本最南端の島「波照間島」の稀少な逸品波照間酒造所「泡波」 600ml 30度入手困難!!幻の泡盛です。日本最南端の蒸留所、波照間酒造所泡波 30度 100mlミニボトル波照間島土産と言ったら、やっぱり泡波なんですが・・・なんでこんな高い値段になっちゃうんだろう。確かに入手困難だがね。今回は、私が一風呂浴びている間に、かあさんが売店で買ってきてくれた3合瓶、NAMIのおばあがおすしのお礼とくれた3合瓶。それと、自分で買った100mlボトル6本。コレで今まで貯めてきた分とあわせ、うちは泡波だらけ。もうそろそろ飲んでもいいかね?それから、梅酒漬けように黒糖ね。波照間産の新黒糖。波照間産は上等!そして、この黒糖。コレは石垣のなんだけど、やばいですよコレは。誰にあげても大絶賛。唐人墓の駐車場前の物産センターで製造販売している『手作り純黒糖』ソフトな生チョコみたいな黒糖です。ほんとにうまいですよ。お値段は1個(1皿)500円とちょっと高めだけど価値ありの一品です。アヤパニモール内でも売っています。ネットでは↓ヤシ屋純黒糖が出来るまでのムービーも見れます。
Mar 14, 2010
コメント(0)

沖縄行きの飛行機までは少し時間があったので、周辺をちょこっとお散歩。見たことないきれいな花。紫陽花の一種だね。なかよし食堂。波照間出る前にタコライス食べたばっかり。だけど・・・そば小ならいいかな。さて、空港にいくかね。阿嘉島。那覇に着くと、なんだか無性にとうふチャンプルが食べたくなった。ゴーヤーチャンプルも食べてない・・・そうだ、最強食堂があったな・・・ユイレールの奥武山公園で降りてすぐ。とうふかゴーヤーだったのだが、あ、そうだ、ちゃんぽんだ。思い出したようにちゃんぽんの食券を買っていた。2泊じゃ足りないなあ。
Mar 13, 2010
コメント(0)

明日はかあさんの誕生日なんだがね、明日は帰らなきゃいけないんで、今日パーティ。島を散歩してる時にいろいろ話している中で、『そういえば、私、明日誕生日や!』『思い出さんでええて・・・』そんなこんなで、NAMIのヘルパーさんのマルちゃんと結託しサプライズを演出しようとおもったんだけどな。かあさんはなかなかじっとしとらんと、ちょくちょく顔だすねん。そのたんびに慌てて製作中のケーキを隠してな。大変だったんやわ。で夕食タイム!お客さんが釣った魚が届いた。このでっかいのは磯まぐろ。ちゃっちゃとさばいて、お寿司にしましょね~昨日に続き『波照間NAMI寿司』開店はい、これも一生懸命握っていたんで、画像なし。しばらくして、マルちゃんから準備のサインが。マルちゃん特製バースデーケーキ新婚さんのケーキ入刀で皆さんに振舞われ、兄貴の暴走もあり、また楽しい宴会に突入!三線あり、舞踊あり、かちゃーしーありの大宴会!楽しい誕生会でしたね~マルちゃん、協力ありがとね~
Mar 12, 2010
コメント(2)

昨日は島半周だったから今日は残り半周ね。まずはニシ浜から周りましょ。あの幻の泡盛『泡波』の酒造所そして・・・やっぱりきれいやわ~ニシハマから海岸伝いに反時計回りに。まあ、波照間の景色を楽しんでくださいまし。最南端の標識だそうな。沖縄名物!? 歩けない歩道残り半周と思っていたら3/4回れました。さて、今日もお寿司行きましょか~
Mar 12, 2010
コメント(0)

波照間行きが決まった後、かあさんから『NAMIさんでは夕食に刺身と豆腐がでるんやけど、その刺身で寿司作ってくれへん?米や酢は私が持っていくから。どや?』とええで~ってな訳で、波照間寿司開店です!かあさん持参の精米したての無農薬の美味しいお米、石垣で調達した天然水でシャリ炊いて、夕陽も沈み準備完了。お客さんが予定の倍以上になって14名だったんで、一人当たりの割り当ては少なくなったけど、まあええか。みんなサプライズみんな喜んでくれてよかったね~その後は新婚さんの三線もあって、まあ楽しい宴会だったね~消灯間近には星を眺めに。きれいなプラネタリュウムのような星空を眺め、気持ちよく就寝はい、寿司つくりに夢中で写真はありません。撮った方、送ってくださいな。
Mar 11, 2010
コメント(0)

昨日は、いや、今朝4時半まで東大で飲んでいたんで、石垣からの船は爆睡していました飛行機が引き返し、与那国から帰ってこれず・・・悪天候で船が欠航・・・など何度か波照間行きを計画しながら阻まれて早や5年。やっと帰ってきました。さて、今日のお宿は『NAMI』さん京都のかあさんの常宿で、私は初めて。最初の情報では客人は6人と聞いていたのだが、なんかいっぱいやな・・・7時に夕食だから、その時間には集まってね。とおばあが言っていた。素泊まりなのに、夕食に豆腐とお刺身がサービスででるのだ。なんとも良心的なゲストハウスですな。その刺身でちょいと小細工をしようと企むつりんちゅとかあさんであった。これはあとのお楽しみ。部屋に荷物を置いて、島散歩いこうかいな。ええ天気やなあ。昨日までは天気悪かったらしいが・・・高那崎ここは前回来てないのでなんと7年ぶり。最南端の碑きびの刈り取りなぜかうーじ畑の中に灯台波照間で一番高い位置にあるんだって。さて、そろそろ宿に帰ろうかね。
Mar 11, 2010
コメント(2)

【羽田空港の混雑と強い逆風の中の飛行のため、飛行機の到着が遅れたことをお詫び申し上げます】およそ30分遅れて、23時15分那覇到着。久々の沖縄。ユイレールの最終に乗り美栄橋へ。今日のお宿『CAMCAM沖縄』へチェックインしお目当てのおでん東大へ向う。到着したのはもう0時を回っていた。かろうじてカウンター席が1席だけ空いていたので、もぐりこませてもらう。さあ、今日は焼テビチ喰うぞ~『焼テビチ』くださ~い!1時間半待ちになります・・・え!マジッすか・・・さすがに1時間半は待てないなあ・・・『じゃあ、おでん盛り合わせで。』「量多いけどいいですか?」『もちろん』おでん盛り合わせ 500円ここのおでんはテビチと青菜がミソなんだよねえ~シマーとおでんでチビチビとやりながら、ママさんと隣のお客さんとゆんたく。おつまみの追加はミミガー。ミミガーはもちろん、付け合せのハツがまたうまい。ミミガーを注文するのはハツが目当てと言っても過言ではない。あとから来たカップルと話が盛り上がり、気がついたらもう4時半。1時間半どころか、4時間半焼テビチ十分喰えたじゃん。こんな時間でもお店はまだ繁盛中。水曜日の夜なのにね。明日は朝一で石垣に飛ぶ。はよう帰って寝ないとね。次こそは焼テビチ!
Mar 10, 2010
コメント(0)

やっと完結します食事のあとは時間があんまりないけど『千尋の滝』へ。せんじん?ちひろ?いえ、コレで『せんぴろのたき』といいます。あら、そういえば猿見なかったね・・・と言っていたら・・・道路の反対側には・・・さて、もう時間だから帰らないとね。今度は夏に来て海もいいね~
Mar 8, 2010
コメント(0)

温泉にゆっくり浸かり、体をほぐしたらお腹空いたね~中途半端な時間なので、やっているところがない。車で走りながら探していたら、でっかい看板。行ってみようか。『やくどん』って名前のお店。なかなかいい感じです。トビウオの丸揚げのついたうどん。うまかったですよ~だしがいいな。目覚ましテレビの高島彩アナ、あいちゃんもきたらしく、色紙にサインがありました。
Mar 7, 2010
コメント(0)

昨日13時間もかけて縄文杉にあって来た。今日は昨日省いたコースを回りましょね。弥生杉は白谷雲水峡の登山口からすぐ。しかし・・・昨日の疲労からか、膝の痛みがひどい。しかも両膝。だめだ・・・リタイヤ。バイバーイ隊長をM美に引継ぎ、のぼりんちゅは一人で原生林に向うことにする。さつきつり橋を渡らず、原生林コースへ。なぜか鹿が私のすすむ方向へ歩いていく。導かれるように歩を進める。暑くなり、上着を脱ぐと、待っていてじーっとこちらを見ている。しばらくして姿を消した。二代杉エイリアン?膝の痛みと戦いながらゆっくりと歩をすすめたが、もう戻らなければならない時間。三本足杉までで引き返す。 無事合流し、温泉へ向う。楠川温泉に行った。小さいけど、とってもいいお湯。疲れも吹っ飛ぶお肌ツルツル温泉でした。
Mar 6, 2010
コメント(0)

屋久島2日目の夕食はなににしようかね。じゃあ、買出しに行って考えましょう。スーパーわいわいランドへ。あ、トビウオだ~買おう。お、焼き網もあるね。じゃあ焼肉にしましょ。トビウオ焼いている間に支度しましょね~いや~参ったね・・・なんてうまいんだろう。特に豚肉!激うまじゃん炭火焼だから余計にうまいのかね?三岳もうまいし・・・もう帰りたくない~
Mar 5, 2010
コメント(0)

朝も通ったところだが、真っ暗で見えなかった。ああ・・・ここだ・・・もののけ姫の森だ・・・あそこに獅子神様が出て来るんだよ・・・映画の場面がよみがえってくる。さあ、もう一息。がんばって下りましょう!あ~膝がいて~18:30、登頂開始から13時間。登山口に到着。お疲れ様でした。
Mar 4, 2010
コメント(0)
往路で下った辻峠から楠川分れまでを今度は登る。最初は快調だったが、やはり登り。結構しんどい。『ひゅ~』奇声とも掛け声とも取れる声を出し気合を入れる。M美、K子と掛け声がつづく。ちょっと間をおいてN季。『ダー!』『ダー!』『ダー!』『おりゃー!』『おりゃー!』『おりゃー!』掛け声ウェーブ。『バッチこーい!』M美、K子は野球好きなのでちゃんとつづく。しかし、N季は『○▲□◎・・・』私(なんて言ってるんだ?)M美(さあ・・・なんでしょうね?)私(もう一回言ってみようか?)M美(そうですね)私『バッチこーい!』M美『バッチこーい!』K子『バッチこーい!』N季『◎▲□×○!』y男『ナイス一本!』私(な、なんと?)M美(なんでしょうね、違うことは確かです)K子(うふふ・・・わかんない)私(ナイス一本ってなんの掛け声?バレー?)M美(う~ん・・・テニスやってたからテニスじゃないですかね?)こんなのが延々と繰り返され、辻峠に到着。N季がなんと言っていたのかは、夜の宴で判明する。お楽しみに。
Mar 3, 2010
コメント(1)

トイレ休憩。いや~、結構疲れたね~この時点ですでに14:30。スタートから9時間経過。さて、水を補給して出発しましょね。水うめ~歩きやすい緩やかな下りなので、快調快調!足も攣らず、順調に歩を進め、楠川分れに到着。往路と違って、ヨレヨレですが、気力は元気!つりんちゅ屋久島紀行スタートはこちら
Mar 2, 2010
コメント(0)

さて、縄文杉へ到達したのぼりんちゅ一行。復路スタートです。いつも、昼飯の休憩後が鬼門なんだよね・・・う~ん・・・やっぱり足にピリピリ感が・・・とりあえず下り始める。当然アップダウンがあるんだけど、登りに差し掛かったとき・・・やっぱりきた~ピキキッ~いててててて~足つった~内ももきた~『ぐお~』ぐぐぐ・・・ちょっと立ちどまって再び歩き出す。また登りに差し掛かると、『ぐお~いて~』今度は左きた~ってな具合に攣っては立ち止まり、だましながら歩き出し、また攣っての繰り返し。やばい!両足きた~!さすがに両足来ると痛みが半端じゃない。苦悶の様子にメンバーの思いは様々M美『また来ちゃいましたか・・・』(慣れた)K子、N季『ええ~!大丈夫ですか!?』(初めて遭遇なので驚き)Y男『まじかよ~うぜーな』(攣ってんじゃねーよ)とこんな感じかな。まあ、いつものことなので、だましだましゆっくりと下山。ウィルソン株まで降りてきた。しかし、ウィルソン株・・・生き物みたい大口あけてるよ・・・ふう・・・大株歩道入り口到着つりんちゅ屋久島紀行スタートはこちら
Mar 1, 2010
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1