2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1

今日は昨日行くはずだった高円寺の阿波踊り。 やっぱいいなあ・・・ しみじみ思う。 踊る阿呆に観る阿呆。同じ阿呆なら踊らにゃ損損! えらやっちゃえらやっちゃヨイヨイヨイヨイ! やっとせーやっとせー サンバも良かったけど、やっぱ阿波踊りだわ。
Aug 29, 2010
コメント(0)

すんごい人人人・・・こどもの宿題の面倒見てたら出遅れた[m:56]浅草に着いたときにはもうスンゴイ人。去年より多いな。かっこいいねえ~リズムもいいし
Aug 28, 2010
コメント(2)

8月22日 キャンプ場を撤退し、キャンプ場から程近い入間浜へ。 まずは堤防で釣りしようかね~ リトルは観てるだけ~ まず1匹目はもぐらがシマダイをゲット 続いてパクがめちゃ小さいギンポをゲット 立て続けにパクがシマダイ、ベラを釣り上げる。 お、パク、仕事も遊びもダメだと思ったら、 釣りだけはいいみたいだね。 あれ?バレー?まだつれないの? 釣れないっすっていってたらやっと釣れた。 なんじゃこりゃ?シーラカンス? マジでシーラカンスそっくり。 ポセイドンと名づける。 もぐらとパクは順調に釣り上げるが、バレーは釣れん。 ポセイドンの呪いだ 死んじゃってもかわいそうなんで全部リリース。 すると、パクに大物 ジャーン カワハギゲットです~ あち~ 陽が高くなってくると焼け死ぬほど暑い。 もぐ「おい、パク、日焼け止め塗ったのか?」 パク「いや、塗ってません。」 リト「塗っとけ」 パク「いや、大丈夫です」 もぐ、リト「死ね」 ってな具合にお馬鹿なパク。 あとで大変なことになったのは言うまでもない。 パクとバレーは残って釣りを。 私とリトルはシュノーケリングへ。 この入間浜は入り江で入り口は堤防で港。 奥が砂浜になっている。 浜からエントリー。 ここも魚がいっぱい。 ヒリゾ浜とは違い、砂地が混じっているので、キスや ヒメジが多い。カワハギ、フグ、アナゴ、シマアジ、 ベラ、スズメダイなど。 なにせ人がいない。波はなく、穏やかで静かで なかなかの穴場ですな。 シャワーも無料だし、子連れにもオススメです。
Aug 28, 2010
コメント(0)

8月22日 5:30ずいぶん早く目覚めちゃったな。さて、今日はどうしようかね。特にまだ決めていない。とりあえず朝食の準備だな。火を起こして準備しているとバレーが起きてきた。またしばらくすると、バカパクが起きてきた。寝ぼけていて火に突っ込みそうになる。(本人は全く覚えていない)トイレに起きただけでまた寝床に・・・さらにしばらくするとリトが起きてきた。ごはんできたよー沖縄やきそば。
Aug 27, 2010
コメント(0)

今日も神宮にて野球観戦。21試合目。 一昨日、借金を完済し、昨日横浜銀行で貯金した。 今日は定期預金に換えるべく・・・ いつもながら立ち上がりが不安定の由規。 不安定ながらも1,2点で抑えるのが最近だったのだが、 今日は3点。 3点なら余裕で取り返すでしょう。 ところが、主力の相川、畠山、飯原は温存して臨んだ試合。 今期初先発?のユウイチが、川本が大ブレーキ。 この2人で攻撃のリズム崩したな。 完敗。せっかく夏休み入ってから神宮で負けなしの11連勝だったのに。昨日貯金したのに、おろしちゃったよ。 しかし、日本記録が生まれた。 由規がスレッジに投げた球、「おお?今のすんげー速くね?」 キッターーーーーーー!なんと161km! 「160km」日本人の越えられなかった壁をついに乗り越えた。 今日の収穫はコレだけだな。 ああ、あと、ルーキーの新田玄気君、9回に代打で、 初打席初安打!しかも2塁打。おめでとう。 さあ、今日は主力温存して負けたんだから明日からの阪神戦頼むよ。 明日も神宮だ!
Aug 26, 2010
コメント(0)

8月21日(土)宿泊は、ヒリゾ浜からすぐ近くの【入間キャンプ村】 男ばっかりなので民宿よりキャンプがいいね~と 受付いったら、バンガローが空きが出たからそっちでどお?と。 貸しテントはキレイじゃないんで、あまりオススメじゃないとのこと。 う~ん・・・テント泊も魅力なんだが、まあいいか。 じゃあ、バンガローで。 腹減った~さっさと夕飯の準備しようぜ~ パク「自分、仕込みやります!」 もぐ「あ、そう。じゃあよろしく」 パク「どおやってやるんですか」 もぐ「・・・」 バレ「自分、火を起こします!」 もぐ「よろしく」 バレ「どおやって着けますか?」 もぐ「・・・」 リト「じゃあ、僕、監視してます」 もぐ「・・・」 なんなんだよ~おめーらはよ~ あっちゃこっちゃ教えながら支度。 ファイヤー もぐらバーベキューの定番はコレ。 ゴーヤーちゃんぷる。 日焼けしてるから特にいいヨン。ビタミンCたっぷりやで~ コラーゲンたっぷりのミミガーと、ちらがーもね。 で、オリオンであっりかんぱ~い 鶏もうめ~っす。ふつ~にスーパーで売ってるこんなチューリップでも炭火で焼くとこんなにうまいのか・・・ 豚キムチを作りながら、鶏にじっくり火を入れる。 あ!特選和牛の画像がない・・・ 火が通り切らないうちにバクバク喰っちゃったからな。 ビールがなくなったらシマーでしょ。 パクの女話を肴に楽しく飲んでました。 (現在人生初の彼女ができるかどうかの瀬戸際) がうける~ よこせ!オレがちゃんと打ってやる!結構本気モードで送信。10分返事が返ってこないだけで落ち込んでるし・・・ まったくめんどくさいヤツだ。
Aug 25, 2010
コメント(0)

つ、お「おい、パク、日焼け止め塗っといたほうがいいぞ。」 パ「だいじょうぶっす!」 つ、お「大丈夫じゃねえから言ってんだよ」 パ「日焼けしたいんで」 つ「日焼け止めしてちょうどいいんだから塗っとけ」 パ「ああ、はい・・・」 と一応日焼け止めを塗ったんだが・・・適当塗り。(あとでガハハざまあみろ!手のあとがついて焼けてるし・・・ )まあいいや、死ぬのは自分だ。 ただ、やけどで重体ってのも困るから忠告。 パクはほっといて泳ぎましょ~ ってか、パク泳げねー リバー、リトルと沖へ。 沖といっても、島に挟まれた場所なので、流れはあるが、 波がない。いいねえ ルリスズメ、オヤビッチャなどのキレイな小魚をはじめ、 イサキ、アオリイカ、ブダイ、ハコフグ、カンパチなども 姿を見せる。 上潮は暖かく、底潮は冷たい。 したがって、2枚の潮の間にはケモクラインができ、 上からは下が見通せない。 潜って下潮にぬけるとカッキーーーーンと透明度が増す。 水中画像はリバーがまだ提供してくれないので、後ほど・・・ 上はちょっとにごり気味。 潮のにごり具合は日によって違うので、運だな。 シュノーケリングで見れる魚の種類、多さは古座間味に匹敵する。 すごいポテンシャルの秘めたスポットだ。 昼くらいになると、帰る人も多く、だんだんと空き始める。 15時を過ぎると半分くらいに。画像は夕暮れのようですが、逆光なので・・・まだ陽は高々です。 16時になると、あれだけところ狭しと並んでいたテントも ほとんどなくなる。 【夏草や兵どもが夢のあと】って感じでしょうか。 私らも16:30撤収。 次はキャンプだ~ ※ヒリゾ浜渡船 8:30~17:00 5~10分おきにピストン輸送。 料金大人1000円、こども500円。何度でも乗船可。 浜は狭いゴロタ石で、トイレ、シャワー、売店など一切なし。 港にはすべてそろっている(有料)トイレは無料だがやばい。 日陰もないのでパラソルやテントは必要。港でレンタルあり。
Aug 24, 2010
コメント(0)

今シーズン20試合目の観戦。一昨日、まさかの逆転勝ちをした我が東京ヤクルトスワローズ!! 高田監督がこさえた借金が19。 小川監督代行が引き継いで現在借金1まで返済した。 今日勝てば、借金完済。 5月にはたった3つしか勝てず、作った借金は不良債権化すると 覚悟していたが、ここまでやってくれるとは・・・ 先発は村中の予定。 しかも相手は最下位の横浜銀行。それに、セリーグ オールドユニフォームシリーズと題し、各球団、昔のユニフォームを着て試合を行う。我がスワローズは黄金期の赤のストライプのユニフォーム もう、見に行くっきゃないでしょう。 さっさと仕事を終え、神宮球場へ。 着いたときには3回の表終了。 3回の裏、打者一巡の猛攻 勝負あり。 黄金期の選手の応援も飛び出し、勝率5割復帰。 借金を完済した。明日、明後日も横浜銀行で貯金しよう 今だ打て~池山~バットが火を吹くぞ、 狙えホームラン!レフト、場外へ
Aug 24, 2010
コメント(0)

8月21日(土) 4:15、自宅を出発 ガソリン入れたり、氷を購入したり、メンバー拾ったりと寄り道しながら一路伊豆最南端のヒリゾ浜に向う。 今回のメンバーは珍しく男だけ。 リバーシャイン、リトルフィールドテンプル、パク・チャンホ、とつりんちゅ。 このパク・チャンホ、メンバーで最もペーペーのくせに 集合時間に風呂入っていて遅刻するとんでもない常識知らず。 まったくありえへん 渋滞もなく、6時間かけて中木に到着。(寄り道や遅刻なければ5時間かな) すると、港の入り口にて止められる。 「駐車場はいっぱいです、いつ空くかわかりません。 どこかで時間を潰すか、他へ行ったらどうです?」 「いやいや、今日はここ目的で来ているので待ちます」 「ほんとにいつ空くかわかりませんよ」(非常に丁寧に) 「いえ、大丈夫です!」 私らの後続も続々と連なる。(私ら先頭) あきらめて帰っていく車も数台。 もっとつながれ~ (絶対入れてくれるっ) 案の定、10分ほどで空き地や路上の隅に入れさせだした まあ、駐車1台で千円、その他渡し船1人千円などを考えたら、 無理やりにでも詰め込むでしょ。 渡し舟に乗りましょね~ もう帰ってくる人たちもいるんだね。 出港! わずか5分ほどで到着。 トイレや、車への忘れ物、など何度でも乗船可。 狭いゴロタ石のビーチにメチャメチャ人がいて、 さらに、テント やらパラソルでびっちり埋まっている それでもなんとか隙間を見つけてパラソル設営。 さあ、泳ぐぞ~ 続く・・・
Aug 23, 2010
コメント(0)
ヒリゾ浜に行ってきました。事故のため、大井松田~裾野まで25kmの渋滞、途中で乗ろうと思ったけど、その後、大和バス停を頭に32kmの渋滞・・・そんななのでず~っと下走ってきました。さすがに9時間コースは疲れたわ。なので、詳細はあとで・・・おやすみなさい
Aug 22, 2010
コメント(0)
最近ネット上で話題のヒリゾ浜に行ってみます。宿泊は入間キャンプ村でキャンプ
Aug 21, 2010
コメント(0)

次は涼を求め日光へ。明智平は濃いガスの中。湯の湖で散策 涼しい~きもちいい~ 湯元温泉へ。 源泉が湧き出すすぐそばの湯の香で入浴。 いいねえ~ 帰りも高速道路を使わず。ナビを頼りに「一般優先」「距離優先」で検索。へえ~こんな道通るんだ~大間々、太田、熊谷、東松山 を経由して順調順調。全く渋滞なく4時間で帰宅。 1日で8Hの運転はやっぱり疲れるなあ・・・
Aug 13, 2010
コメント(2)

お墓参りに宇都宮へ 自宅の清瀬~高速道路を使わずに。 渋滞は全くなく、休憩含み3時間で到着。 お墓参りを済ませ、昼食はもちろん餃子。「みんみん」本店はやっぱり混んでいる。30分待ちくらいかな?暑い中待っているのも嫌なので、ドンキ(元長崎屋)の「来らっせ」へ。長崎屋をドンキホーテが買収したからドンキになっちゃったんだね。 来らっせはフードコートになっていて、5店舗が入っている。「龍門」「さつき」「めんめん」「みんみん」「幸楽」その中の4店で購入。札をテーブルにおいて待つ。「龍門」では前回食べて美味しかったスープ餃子、「さつき」、「幸楽」は前回食べてなかったので、焼餃子を1枚ずつ、「みんみん」では焼餃子三枚とご飯。龍門のスープ餃子380円とさつきの焼餃子250円微妙に味、大きさなどが違う。みんな美味しい。私はみんみんのが一番美味しいと思う。ここでは食べ比べができるのがいい
Aug 13, 2010
コメント(0)
今日はお墓参りのため宇都宮へ。その後日光へ。なので観戦にはいけません。まあ、大阪なので日帰りはきついのでもともと無理だが。車の中でラジオ観戦!と思ったらヤクルトVS阪神やってねーしヤクルト戦はともかく、首位の阪神戦なんだからさあ・・・仕方なく途中経過を聞きながら応援。爆裂ツバメ打線!!10連勝!!やった
Aug 13, 2010
コメント(0)
昨日勝って8連勝!今日も行くっきゃないでしょうなんと読売の大ファンのパクリハラと神宮へ。18試合目の観戦初回に先制。なんと9戦中8試合で初回得点。村中、石川、由規、館山、中澤、バーネットで一巡全勝!村中、石川、由規まで連勝確変継続中先発がしっかり試合を造り、多少の失点も絶好調の打撃陣がカバー。読売に3タテ!9連勝!!連勝は続くよ~ど~こまでも~球団記録16連勝行くんじゃないの明日からは阪神3連戦。GOGOスワローズ
Aug 12, 2010
コメント(0)
昨日のG相手にサヨナラ勝ちで7連勝!いてもたってもいられず、神宮へ17試合目の観戦。いや~、強い強い。まじびっくり。逆転されてもあっさり再逆転。負ける気がしない。監督交代時の借金19が3まで減った。完済は近い。
Aug 11, 2010
コメント(0)

8月8日 8:45 編笠山頂から青年小屋へ向けて一旦下る。 およそ20分で青年小屋。左に見えるのが編笠山。 「遠い飲み屋」と赤提灯。笑える 以前編笠山に登ったのは11月の半ばだったので、 青年小屋は閉まっていた。 そしてこのまま下山したが、今回は権現岳に登る。 権現岳2715mの手前にギボシ2700mがそびえる。 なんかすごい急な登りに見えるんですけど・・・ ポツポツと雨が落ちてきた。 まあ、の流れを見ると、大丈夫でしょう。 ほんの数滴落ちてきただけですぐやんだ。 じゃあ、行きましょうか。 ※水場はここまでなし。青年小屋から西岳方面に5分ほど 歩くとある。とりあえず1.5リットル程度あるので、 ギボシを目指す。 樹林帯を進む。ぬけると「のろし場」にでる。 反対側は断崖絶壁。 画像がないのが残念 コレがのろし場から見るギボシ。45度以上の急な登りだ・・・ のろし場とギボシの間には高山植物が咲き乱れている 急坂を登りきり、鎖場を越え、 ギボシのてっぺんにアタックするつりんちゅ。山頂へは登山道からちょっと外れて登る。特に危険はなさそうなので(もちろんこけたら死)てっぺんへ。てっぺんとったど~
Aug 8, 2010
コメント(0)

8月7日 23:00観音平に到着。 晴天で星がいっぱい。 天の川がよくわかる。目が慣れてくると ホント星が降ってくるような感じ。 あ流れ星しかも3つ同時。 ラッキ~ 明日は早いからさっさと寝ましょね~ 車の中で仮眠。男3人だと暑苦しいな・・・ 3:40起床。 4:00まだ真っ暗なのでヘッドランプをつけて出発! 空は曇っているようで、星はチラホラ見える程度。 登っているとだんだん夜が明けてくる。 ヤバイ・・・朝焼けが始まってる急ごう! まもなく【雲海】に到着。※雲海という場所。 展望がいい。 OH~フジヤマ ビューティホー すっかり夜が明ける。 押手川で朝食をとり、先へ進む。がうまい。 大きな岩もあり、結構険しい道を進み、編笠山山頂。 ぐる~っと360°見渡せる。 雲が上空と下の2段構えになっている。 南アルプスも雲の上に浮かんでいる。 富士山と南アルプスをバックにコースタイムの確認をするつりんちゅ。 ※カメラを紛失したため、画像は同行者提供。
Aug 7, 2010
コメント(0)

7月31日 明日の朝一の飛行機で羽田に帰るので、 今日は那覇に帰らないといけない。 2便(14時)のクイーン座間味を予約していたんだけど、 2日目の午前中が雨でつぶれたので、3便(17時)に変更。 無人島に行きましょね~ 嘉比?安慶名敷? 安慶名敷にしよ 渡し船に乗ってレッツゴー あっという間に到着。 対岸の嘉比。誰もいないなあ。 安慶名敷も少ない。 この安慶名敷と阿嘉比の間は潮通しが良く、 回遊魚も回ってくる。 スノーケリングには最高のポイント。 安慶名敷から座間味を望む。 青い空、白い砂浜が良く似合うね~
Aug 4, 2010
コメント(0)

7月24日 10:10 下山を開始する。 横岳~硫黄岳~夏沢峠~オーレン小屋~桜平 さっきビビリながら登った鎖場をおりる。 硫黄岳はずいぶんとのっぺりして見える。 が・・・ 実は反対側はこんな切り立った噴火口だったりする。 あ、ソールのかかとがはげた。 バンダナで応急処置して出発! 山ガール化したK子 夏沢峠はこっちよん あ、ソール全部はげた。 こんにちは~ 途中すれ違ったパーティーと言葉を交わす。 『どちらまで?』 「赤岳!赤岳展望荘や!」 『え?今から?』 「そうやねん」 『がんばってくださ~い!』 って、おい!今から赤岳山荘だって・・・ 大丈夫かね?結構ヨレヨレのじいちゃんばあちゃんだで? 3時間、いや、休憩入れて、あの足どりだとヘタすりゃ 5時間近くかかるで?心配やなあ・・・ 今12:30だから5時くらいか? まあ、無理そうなら硫黄岳山荘で断念するだろ。 まもなく夏沢峠到着。12:50。 ソールがないから滑る~ 良かった、緩やかな斜面で。 しかし気持ちいいね~ 足が攣る気配もない オーレン小屋、夏沢鉱泉を経て14:30無事下山。 予定より30分ほど早く下山できたね~ このあと唐沢鉱泉で温泉に浸かり帰路に着いた
Aug 3, 2010
コメント(0)

7月30日 天気予報は沖縄本島中南部は大雨洪水注意報が出ている。 が・・・慶良間は晴れているぞ 今日は阿嘉島に行きましょね~ 阿嘉島といったら、『ニシバマ』なんだろうけど、もぐら一家は ヒズシビーチ。 結構穴場で、人がいない。 でも、亀がいる。カクレクマノミがいる。 もう22年も前になるが、引き潮になると、波打ち際の膝くらいの 深さの場所に『カクレクマノミ』がいた。 それがず~~~~っと同じ場所にいるんです。ニモが。 世代交代を繰り返しているんだろうけど、周りの珊瑚は 全部死んでしまっても、けな気にかわいらしい姿を見せてくれる。 そんな『ニモ』を確認したいんです。もぐらは。 で、今年もいました~ 水深が浅いから大丈夫と自分に言い聞かせ、 水没から復活したカメラを恐る恐る海中へ。 こっち向いて~ ないす! さらに2箇所でカクレクマノミを発見! ニモの宝庫ですね。ヒズシビーチは。 亀はと・・・ 今日は結構荒れていて、波が強い。 相当沖まで探しに行ったが、巻いた波で視界が悪く、 見つからない。 アダンの木陰でお昼寝 お昼寝から目覚め、波間を眺めていると!! 呼吸にあがってきた亀を発見 すぐに潜って行ってしまったが、亀も確認できて良かった~ 結局、このビーチ、私たちがいる間は、パトが1人と 帰り際に外人さんのカップルが来ただけ。 あとは天然記念物のヤドカリがいっぱい。
Aug 2, 2010
コメント(0)
7月29日 朝からすごい雨。 だめだこりゃ。本とは無人島の予定だけど、 昨日の疲れもあるし、のんびり寝てよう。 昼近くなると雨も弱くなり、次第に空も明るくなった。 じゃあ、また古座間味に行こうか。 用意しているうちに雨は上がった。歩いていくべ~ 古座間味ビーチはガラガラ。天気がこんなだったから? いや、なにか変だ。座間味自体に観光客が少ない。 夏休み真っ只中なのになんでだろ? まあ、おかげで透明度もよく、テント張るにも困らないからいいけど・・・
Aug 1, 2010
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


