2008年12月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 何の因果か、男二人でクリスマスの夜に新潟県は長岡駅前のがらがらの居酒屋で晩飯・・・・このシチェーションはすさまじい。

 この出張を伝えたとき女房も流石に呆れ顔で「あっそう・・・」

テレビなんぞを見ながら、男二人で大した話も無く退屈に飲んでいましたら、つまみのメニューに「たら煮」の文字

 何ですかと聞いたら、鱈の煮たの・・当たり前でしょと言わんばかりに教えてくれました。

 鱈を煮たから、たら煮。 言われてみたらそうですが、そのときはその黒板に書かれた
 たら煮の文字と鱈煮がどうしても一致しなくて。

 大体鱈の煮魚なんて今まで食べたことが無く(ほとんど鍋かフライ、またはムニエル)
これは目からうろこの発見でした(笑)

 出てきたのはすけそう鱈の輪切りの切り身の煮物。
食べると御節の棒だらの煮物の味が、もっと柔らかくあっさりしててなかなか美味しい。鯉の飴煮にも煮ています。

 すけそう鱈はスーパーで切り身で売っててしかも安い、今までまだら以外で鍋をしたことも無かった私は、今日早速駅前のスーパーですけそう鱈を買ってきました。

 たらこ付です。

煮物は出汁を取った後の昆布と一緒にしょうゆで甘辛く、しょうがを入れて煮ました。

 これはなかなか家庭で作っても美味しい。

冬の新しいメニュー、一つ出来ました。

 ほかの家庭では普通に「たら煮」、作ってるんでしょうか。

そうそう新潟の郷土料理のひとつはのっぺです、鱈煮が郷土料理かどうかは知りません。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月27日 23時11分49秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

beer.runner @ Re[1]:シャルドネ 2010 ネク・オティウム(08/03) 11290715さん お久です。 >フランスワ…
11290715 @ Re:シャルドネ 2010 ネク・オティウム(08/03) フランスワインかと思いましたが、、、 …
beer.runner @ Re[1]:2010この一本(01/02) kaoritalyさん明けましておめでとうござい…
kaoritaly @ Re:2010この一本(01/02) beer.runnerさん、投稿ありがとうございま…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: