2014.01.22
XML
カテゴリ:

遺産・笹本陵平



☆小学館、2013.10.6 初版 第1刷
☆あらすじ
主人公=興田真佐人。水中考古学者。
15才の時、海難事故で父を亡くした。葬儀の時に大伯父から聞いた話によると、内国貨物船の船長だった父は乗組員を守るため、最後まで舵輪を離さなかったという。また、真佐人からから数えて20代近く前の先祖には、スペインのガレオン船の航海士だった興田正五郎という人物がいたこと。彼も航海の途中に船と共に海に沈んだという。
家宝として伝わるスペイン硬貨と景徳鎮の磁器は、後に考古学の専門家となった真佐人の鑑定によると、それらは本物で、磁器の内の幾つかは一級の美術品だった。

やがて、フリーの水中考古学者となった真佐人は、メキシコの公文書館で、正五郎が一緒に船団を組んでいたエミリオという航海士が残した詳細な記録を発見した。コンピュータによる解析の結果、船名は「アンヘル・デ・アレグリア」、1620年7月2日にマニラを出航、 遭難したのは8月7日、難破地点は北緯28度、東経168度、ロスアルカサル島の沖合だったことが判明した。また、エミリオは、かつての友、興田正五郎との交友や、正五郎が命を落とすに至った二度の航海を詳細に記録していた。

恩師である田野倉教授のヨット「シェイスタ号」に乗り、秘かに沈没地点に潜水した真佐人は「アンヘル・デ・アレグリア」を発見した。「400年前、座礁したスペインのガレオン船で乗組員を救うため我が身を舵柄に括り付け、船と共に沈んだ興田正五郎という日本人がいたこと、それを発見したのが正五郎の子孫に当たる興田真佐人いう水中考古学者だった。」と言うニュースは、真佐人が撮影した映像と共に、一瞬にして世界中を駆け巡り、多くの人々に感動を与えた。

真佐人はじめ、スポンサーのスペインの実業家アントニオ、考古学の恩師である田之倉教授、スペインのアルベルタ教授らによる沈没船引き上げプロジェクトがスタートした。真佐人らの目的は「人類の遺産を散逸させずにまとめて後世に受け継ぐ」という事だったが、強敵はアメリカのトレジャーハンター、ネプチューン社のジェイクハドソンだった。スポンサーから集めた資金力にものを言わせ、最新の設備を使い、財宝だけを引き上げて売り払うというハドソンの手法は、真佐人らにとっては到底受け入れられないものだった。



発掘プロジェクトが挫折して半年後、房総半島の東180キロの海上で操業中の漁船が延縄に引っかかった「アンヘル・デ・アレグリアの船首像」を発見した。海保の巡視船が船首像を回収し、JAMSTEC(海洋開発機構)は、1万メートル級の無人探査艇「かいこう70002」を潜行させた。「かいこう7000 2」が撮影したのは、間違いなく日本海溝の水深6000mの海底に沈む「アンヘル・デ・アレグリア」の姿だった。
引き揚げに先立ち、船の状態を確認するために「しんかい6500」に乗った真佐人が見た「その人」は、自らの身を舵柄に括り付けたまま、穏やかに眠っているようだった。




この作者の作品を読むのは初めてだった事と、海中考古学という知らない分野でもあり、とても新鮮で久し振りにワクワクしながら読みました。
長編で、かなり読み応えがありました。
最後に、突然「しんかい6500」が出て来て吃驚!
一つ、間違いを発見!「しんかい6500」の母船は確か「よこすか」だった筈・・・。

★★★★★






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.22 21:44:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

HTMLソースで遊ぶ


JTrim・自作品 No.1


No.2


No.3


No.4 (2008~)


No.5 (2009.1~)


No.6(2009.3~)


no.7(2009.6~)


no.8(2009.9~)


no.9 (2010.1~4)


No.10 (2010.5~9)


no.11(2010.10~23.4)


no.12(2011.5~)


オートシェイプ画 1


no2


リンク集


ボタニカルアート作品1


ボタニカルアート作品2


ボタニカルアート作品3


植物画・1 new!


ビーズアクセサリー・指輪1


ネックレス&ペンダント&その他


キルト作品・1


ミニバス誘致活動の記録・TOP


活動記録・2


活動記録・3


活動記録・4


活動記録・5


活動記録・6


笑顔走る丘・第1号


笑顔走る丘・第2号


ミニバス試走・第1回~3回


住民説明会


タウンニュース磯子区版・掲載記事


京急バス・上7系統開通


新聞紙の花のブローチ・作り方と見本


和裁教室・いろいろ


ある日の行事風景


JTrimで画像加工


JTrimで描画 作成手順 ↓↓↓


打ち上げ花火


立ち雛・男雛、女雛、屏風


南の島とカニ


秋桜(コスモス)


パンジー


どんぐり


リボン結び


八重桜 & 夜桜


桃の花 & ぼんぼり


露草


ラッパスイセン


桜・河津桜


朝顔・2種


水風船


紫陽花 & 傘


ポインセチア & プリンセチア


うちわ(団扇)


JTrim・その他 作成手順 ↓↓↓


Gifアニメ・雪降りアニメ


コスモスのステンドグラス風


バラのステンドグラス風


フォントで作る・ステンドグラス風


JTrimでクロスステッチ


織物のような模様


両開き窓 & ブラインド


外開きの窓


四つ葉のクローバーの枠


丸窓


Calendar

Favorite Blog

ちょっと♪エエ話 New! ♪テツままさん

義兄・姪・甥達と賑… New! 曲まめ子さん

クラフトビール『BLU… New! tamtam4153さん

新宿御苑 菊花壇展 … New! マルリッキーさん

横浜野菜も捨てたも… New! K爺さん

銀杏並木のライトア… New! みなみたっちさん

公民館祭りの準備 New! ごねあさん

今日のごはんと 菜… のんのん0991さん

蜜柑狩りの話 ココア410さん

深まる秋 すずめのじゅんじゅんさん

Comments

☆末摘む花 @ Re[1]:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) 笹ゆりさんへ 夜明けの空は雲があるほう…
☆末摘む花 @ Re[1]:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) ♪テツままさんへ 夜明けの空と冠雪の富士…
☆末摘む花@ Re[1]:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) ココア410さんへ 今年は夏のあと、い…
マルリッキー @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) こんばんは♪ 夜明けの空も、富士山も、と…
曲まめ子 @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) 朝焼けの空の美しいこと! 早起きのご褒美…
笹ゆり@ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) なんて綺麗な朝の空なんでしょう。 富士山…
♪テツまま @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) 早朝の朝焼け 素晴らしい富士景色 素敵で…
ココア410 @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) こんにちは。 今朝も寒い朝でした(>_&l…
☆末摘む花@ Re[1]:小菊が花盛り・庭の花たち11月11日(11/11) tamtam4153さんへ 楽天ブログの不具合は…
☆末摘む花@ Re[1]:小菊が花盛り・庭の花たち11月11日(11/11) ココア410さんへ 今回の楽天ブログの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: