2018.04.25
XML
カテゴリ:

☆光の帝国・恩田陸
 常野物語(とこのものがたり)
・集英社
・1997年10月30日 第1刷発行
・初出誌「小説すばる」に連載 (1994年4月号〜1997年5月号)

*大きな引き出し
小学4年生の春田光紀は、既に江戸時代までのほとんどの日本の古典を暗記している。春田家ではそれが当たり前で、みんなもそうだと信じていた。春田家では子供が生まれると真っ先に、桜でできた美しい書見台(ヒロシ)をこしらえる。中学1年の姉は、シェイクスピアに凝っている。最初は日本語訳を片っ端から“しまって”いたが、最近はオリジナルで“しまい”はじめた。光紀が順調に日本の古典を“しまえる”ようになると、父の貴世誌は楽譜の読み方を教え、ピアノを鳴らして音を教えた。彼がたちまちオーケストラのスコアを読めるようになると「これで光紀は指揮者にだってなれるぞ」と大変喜んだ
だが、そのことは周囲に黙っているように、と固く言い渡されていた。ここは「常野(とこの)」ではないのだから・・・。

*二つの茶碗
初対面の客の未来を見る能力がある娘がいる店に連れていかれた。予め言われていた通り「お水を一杯いただけますか」と言った三宅篤に、娘は「お茶をどうぞ」と、差し出した。その茶碗を受け取ろうとして、目が合った。その静かな湖のような瞳に、すうっと吸い込まれそうになる。「あっ」と娘が小さく叫び、ぱきいんと小さな音がして茶碗が三和土で割れた。水が欲しいと言う客に、大したことがない凡人の場合は白湯を出す。お茶を出すのは、何か大きなことをする、世の中に顕れる可能性のある人物と見られたとき。それが美耶子と篤の出会いだった。「近いうちに父の田舎に行きましょうね。私も小さい頃に一度行ったきりなの」と美耶子が言った。常野に帰ってしまったと言う美耶子の父には、婚約の時と、式の当日と2度しか会っていない。妙に惹きつけられる、不思議な大きさを感じられる人だった。


泰彦は親友の克哉と2人、昔、父に連れられて来た達磨山に登っていた。達磨山は神かくしの山と言われていた。父は、ここは常野一族の聖地で、このあたりには不思議な力を持った一族がいたが、殺されたり、散らばったりして、だんだん力がなくなっていったと話した。人生の転機にある人間がこの山に登ると、その人にとって重要な場面が目の前に現れるというという。父は晩年、本気で常野一族のことを調べていたふしがある。
熊笹の海の中に、少女が立っていた。白いサマーセーターに紺のプリーツスカート。最初に感じたのは親近感だった。俺はこの子を知っている。「あたし、たかはあつみ。おじさんは?」突然、はっきりした声で少女がしゃべった。熊笹の葉が宙を舞っている。動悸が激しくなり、全身にびっしょり汗をか いている。見たことのある少女だった。懐かしさを覚える顔。どこで見たのだろう。
克哉の名は、鷹羽克哉。誰かに似ていると思ったら、あの少女は、泰彦から去って行った藍子に似ていたのだ。2人はおそらく、この先巡り会う運命にあるのだ。あの子は、克哉と藍子の娘なのだ。

*オセロ・ゲーム
一歩でも二歩でも先回りをして、絶対に後手に回らない、というのが拝島瑛子のモットーである。日々戦い続けている。不特定多数の人に会うのはなるべく避けなければならない。オープンになったカフェなどには、ここ数年入ったことがない。店の客が一目で見渡せる場所を選ぶ。いつも先手を打たねばならない。先に見つけられてはならないのだ。
会社のエレベーターの中に「あれ」が突然現れた。「裏返すのだ」素早くその宅配便の男の目の奥の、赤い光をめがけて激しく視線を注ぎ込む。ぎりぎりという音が頭の中で聞こえ、全身が震えた。裏返すには莫大なエネルギーがいるのだ。娘の時子が3歳のとき夫が裏返された。裏返した者より強大な者であれば、呼び戻すことができる。

*手紙
倉田篤彦と友人、知人たちとの「ツル先生」に関する往復書簡。
明治17年に書かれた俳人の記録によると、福島で子供に読み書きを教える、禿頭で白髪、膝を鶏のように曲げた「ツル老人」がいた。70歳を超えたツル先生は、戦前にも、戦中も、戦後も、変わらぬ姿で校長をしていた。青森の白神山地にあった分教場にもツル先生がおり、その分教場は謎の爆発事故を起こして全滅してしまった。事件は軍部が口止めをして闇に葬られた。日本中どれだけの場所でこの先生は草履を履いて校長をしていただろう。

*光の帝国
ツル先生の名は「遠山一郎』。ツル先生は常野の人たちに頼まれて学校を作った。上野の音楽学校に行っていたコマチ先生。大男のジロ先生。細い竹でジロ先生が作った笛を完璧な音程で吹いた、みさき。遠目のあや。健一。信太郎。

ツル先生は、子供達がプレゼントしてくれたホーキンスのサンダルを履き、丘の上にぼんやり立って風に吹かれている。自分でも思い出せないくらい長い間、校長先生をしている。数えて見たら先生になってから200年は越えていることに気が付いた。今年こそ、今年こそ、きっとみんなが帰ってくるに違いない。ツル先生は、今年も丘の上に立って待っている。

*歴史の時間
*草取り
*黒い塔

*国道を降りて・・・

雑木林の中にちらちらとたくさんの明かりがみえた。それは、木造の古い小学校の校舎らしかった。美咲にはなんだか夢でも見ているかのような景色だった。
校門のところに、膝を軽く曲げた、白髪の老人が後ろで手を組んでのんびり立っていた。「ツル先生だ。一族の長老なんだよ。変わらないなぁ」律が懐かしそうな声を上げた。
律が挨拶するとその老人は顔を綻ばせた。「こちらは、今日一緒に演奏する田村美咲です。僕の婚約者です」と紹介すると、老人は美咲を振り返り、何かに打たれたような表情になった。「ーみさきか、みさきちゃんか」美咲も吃驚する。その老人は、じっと美咲を見ていたが、やがてかすかに震えだした。目に涙を浮かべる老人を、律が戸惑うように2人を交互に見比べた。その老人の顔を見ているうちに、美咲もなぜか胸がいっぱいになった。なぜだろう。とても懐かしい。なんでこんなに胸が苦しくなるのだろう。
大勢の歓声を聞きながら、美咲はフルートケースを取り出した。老人がちらりとそれを見た。「そうだな、みさきは笛がとっても上手だったな」納得したように呟く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.26 10:55:54
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

HTMLソースで遊ぶ


JTrim・自作品 No.1


No.2


No.3


No.4 (2008~)


No.5 (2009.1~)


No.6(2009.3~)


no.7(2009.6~)


no.8(2009.9~)


no.9 (2010.1~4)


No.10 (2010.5~9)


no.11(2010.10~23.4)


no.12(2011.5~)


オートシェイプ画 1


no2


リンク集


ボタニカルアート作品1


ボタニカルアート作品2


ボタニカルアート作品3


植物画・1 new!


ビーズアクセサリー・指輪1


ネックレス&ペンダント&その他


キルト作品・1


ミニバス誘致活動の記録・TOP


活動記録・2


活動記録・3


活動記録・4


活動記録・5


活動記録・6


笑顔走る丘・第1号


笑顔走る丘・第2号


ミニバス試走・第1回~3回


住民説明会


タウンニュース磯子区版・掲載記事


京急バス・上7系統開通


新聞紙の花のブローチ・作り方と見本


和裁教室・いろいろ


ある日の行事風景


JTrimで画像加工


JTrimで描画 作成手順 ↓↓↓


打ち上げ花火


立ち雛・男雛、女雛、屏風


南の島とカニ


秋桜(コスモス)


パンジー


どんぐり


リボン結び


八重桜 & 夜桜


桃の花 & ぼんぼり


露草


ラッパスイセン


桜・河津桜


朝顔・2種


水風船


紫陽花 & 傘


ポインセチア & プリンセチア


うちわ(団扇)


JTrim・その他 作成手順 ↓↓↓


Gifアニメ・雪降りアニメ


コスモスのステンドグラス風


バラのステンドグラス風


フォントで作る・ステンドグラス風


JTrimでクロスステッチ


織物のような模様


両開き窓 & ブラインド


外開きの窓


四つ葉のクローバーの枠


丸窓


Calendar

Favorite Blog

柊木犀(ヒイラギモ… New! みなみたっちさん

明日が公民館祭り New! ごねあさん

ちょっと♪エエ話 New! ♪テツままさん

義兄・姪・甥達と賑… New! 曲まめ子さん

クラフトビール『BLU… New! tamtam4153さん

新宿御苑 菊花壇展 … New! マルリッキーさん

横浜野菜も捨てたも… K爺さん

今日のごはんと 菜… のんのん0991さん

蜜柑狩りの話 ココア410さん

深まる秋 すずめのじゅんじゅんさん

Comments

☆末摘む花 @ Re[1]:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) 笹ゆりさんへ 夜明けの空は雲があるほう…
☆末摘む花 @ Re[1]:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) ♪テツままさんへ 夜明けの空と冠雪の富士…
☆末摘む花@ Re[1]:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) ココア410さんへ 今年は夏のあと、い…
マルリッキー @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) こんばんは♪ 夜明けの空も、富士山も、と…
曲まめ子 @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) 朝焼けの空の美しいこと! 早起きのご褒美…
笹ゆり@ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) なんて綺麗な朝の空なんでしょう。 富士山…
♪テツまま @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) 早朝の朝焼け 素晴らしい富士景色 素敵で…
ココア410 @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) こんにちは。 今朝も寒い朝でした(>_&l…
☆末摘む花@ Re[1]:小菊が花盛り・庭の花たち11月11日(11/11) tamtam4153さんへ 楽天ブログの不具合は…
☆末摘む花@ Re[1]:小菊が花盛り・庭の花たち11月11日(11/11) ココア410さんへ 今回の楽天ブログの…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: