全39件 (39件中 1-39件目)
1

う~ん、私は、ハンバーグに混ぜる玉ねぎのみじん切りは、よぉ~く炒めてあった方が良い派なんだよなぁ~。ウチの近所の超高級洋食店も同じなんだよなぁ~。食感にこだわりがあるのかなぁ~。洋食斉藤さんは、いつも混んでいるから、これが好きな人はきっと好きなんだろうなぁ~。
March 31, 2006
コメント(0)

takanoさんおすすめの来々軒さんのたんめん(\700)と餃子(\450)を食べてきました。頼んで5秒で餃子が出てきたので、まず最初に食べてみました。作り置きの割にはおいしいと思いました。そしてたんめんが出てきて食べてみましたが、先に餃子食べちゃったので、たんめんの味が薄い!麺は旨いのに残念でした。餃子最初に食べるの我慢すればよかった。(;´д` ) トホホ
March 30, 2006
コメント(6)

本当は絶対に教えたくないお店なんですが、私のブログを見ている人だけにこっそりお教えします。ここは、本当においしくてやばいですそのお店は、池袋の東口の豊島公会堂の近くにある「馬車に乗ったモッツァレッラ」というイタリア料理屋さんです。ここのシェフはイタリアのマルケと言う港町のレストランで修行していて、腕はかなり良いです。しかも場所柄、値段はリーズナブルだし、特におすすめなのがワインです。値段の高いワインほど、お買い得ですよ。お店は超目立たない路地の、しかも地下なので昔は空いている時もありましたが、最近はもう混んでしまって、昨日も予約しておかなければ、危うく入れないところでした。注文した全ての料理の写真を撮りましたが、とりあえず上の2つだけ載せておきます。子羊とホワイトアスパラガスのガルガネッリ(\1,400)と生桜えびと春野菜のフリタータ(\1,300)です。あ~、写真見てたら、おなか減ってきちゃったよ( ̄¬ ̄)ジュル・・・
March 29, 2006
コメント(8)

今日は午前中から会議の資料作りをしていて、そしてそのまま会議に突入してしまったので、お昼を食べるのが16時過ぎになってしまいしょうがないので食べ物を探しに町をうろうろしていたら、近所でちょっと小洒落たパン屋を発見早速調査のため、試食しました。(もちろんお金は払ってます。)そのお店は石釜パン工房 カメヤさんです。たまにこの辺りを通ることはありますが、今日初めて気が付いたので、最近できたのだと思います。いくつかパンを食べてみて、特においしかったのがこのやわらかチキン(\210)でした。パンはとても繊細な食感で、チキンもホントやわらかくておいしかったです。写真ではちょっと分かりにくいと思いますが、パンの上の部分のざらざらが個人的には大好きです マニアックですみません
March 28, 2006
コメント(14)

ここら・めん ふうさんも裏下町なロケーションのラーメン屋さんで、巷の噂ではよく聞いていたのですが、全然目立たない場所にあるので、今までどこにあるかも分かりませんでした。きっとブログを始めていなければ、行かなかったかもしれません、こんなに近所なのに・・・。しかし行ってホントによかった。墨田区のおいしいラーメン屋さんって、あまりグルメ本でも見ることはないし、おいしいところ無いのかぁって最近まで思ってましたが、結構ありますね。問題は墨田区に区外からあまり人が来ないことが、飲食店があまり流行らない原因なのかもしれません
March 27, 2006
コメント(16)

実はここも先日東京ウォーカーの営業の方に教えてもらった、本郷でおいしいお店のうちのひとつなんです。その人曰く「プティフさんはお店の外にメニューとかベタベタ張ってあって、一見こんなお店がおいしいのって?思うかもしれませんが、おいしいですよ♪」って聞いていたんですが、私は一度このお店の前まで来て、入るのためらい、釜飯屋さんに行ってしまったという過去があります。しかし今回は勇気を出して入ってホント良かった。厨房の横を通って奥の席まで案内されましたが、もうそこからいい匂いがぷんぷんしてました。店の表にメニューを出すんじゃなくて、換気扇で匂いを出せばいいのに・・・。
March 26, 2006
コメント(0)

実を言うと焼肉ハウスさんの冷麺(\1,000)を食べるまでは、冷麺なんて味の薄い冷たい麺ぐらいにしか思っていませんでした。しかし!( ̄△ ̄;)エッ・・?ここの冷麺はホントおいしくて、私の冷麺に対するイメージをごろっと変えてくれました!たぶん本場の冷麺とは違うのでしょうが、ホントここの冷麺はスープの味がとても良いし、麺もツルツルシコシコで、超おいしいです!
March 25, 2006
コメント(4)

|電柱|ー ̄) 隠れニヤリここはまさに裏下町恐るべし!って感じのラーメン屋さんです。普通だったら、お店を出そうと思うときはなるべく人通りの多いところにしようって思いますが、なぜか墨田区ではここのように、裏通りでおいしいお店っていうところが結構あります。おだ亭さんのように、人に聞かなかったらほとんど見つけられないお店が、どんどん繁盛するようになれば墨田ももっと活性化するのになぁ・・・。( ̄~ ̄;)ウーン・・・
March 24, 2006
コメント(13)

ヨドバシAkibaはレストラン街も充実しててなかなか良いので、たまに買い物ついでに寄るんです。今日は色々悩んだ末にコバラ-ヘッタさんの2種のカレーセット(エッグカレー、野菜カレー)にしたんですが、う~ん、ライスもナンもおかわり自由だし、おいしいけど、なんか物足りない気が・・・。( ̄~ ̄;)ウーン・・・
March 23, 2006
コメント(8)

清澄公園の近くにも同じ黒船さんがあって、前々からすごく気になっていたんです。だから店内はガラガラでしたが、つい入っちゃいました。スープがちょっぴりオニオングラタンスープのような香りが微かにするような洋風チックな味で、なかなかおいしい塩ラーメン(¥650)でした。
March 22, 2006
コメント(4)

先週ふわふわの雪でとても良い思いをしたので、また雪山に行って来ました。雪は結構ありましたが、残念ながら気温が高くて全然ふわふわじゃなく、ちょっと残念でしたが、お昼に展望レストラン ビューテラスてんじんさんで食べたカレーライス(\1,000)もけんちんそば(\1,000)もおいしかったです。( ̄~; ̄)ムシャムシャ
March 21, 2006
コメント(12)

とても面白いお弁当の売り方をしているランチネットさんっていうお弁当屋さんを見つけました。マンションの一階の軒先でお弁当を売っていて気になってつい買っちゃいました。HPを調べたら、無店舗販売で展開しているとのこと。お弁当はお昼のほんの一時間ぐらいしか売ることはできないので、このアイデアはすごく参考になりました。味もなかなかおいしいし、ヘルシーに作ってあるし、ちょっと負けていられないですね。
March 20, 2006
コメント(0)

こむぎやさんのネギ味噌らーめん(しゃんこ麺)太麺(\1,000)は、おいしいけど何かパンチに欠けるのだ。この近辺には、ラーメン屋さんが半径50メートルに3件もあるので、何か特徴を出したほうが良いような気もしないではないのですが、まっおいしいんだからいっか。そういうウチも他社と比べてちゃんと差別化ができていないよな、そういえば…。反省反省
March 19, 2006
コメント(14)

今日は、モンブランで初めてイタリア風ハンバーグを食べました。私は職業柄、いつも昼食の時間が不規則なので、14時過ぎてもランチが食べられるここはホント重宝してます。ちなみにいつもは、ちょっと甘めのドミグラスソースのフランス風を食べてます♪( ̄¬ ̄*) 好物~♪
March 18, 2006
コメント(14)

錦糸町で飲んだら、いつも最後はしまださんに来るんですが、ここは場所柄色々な方が来るので、他のお客さんを見て、つい様々な人間模様を想像してしまうんです。お決まりの年の差カップルとか、外人のお姉ちゃんグループとか、派手な格好のチョイ悪爺さんとか…。ここは錦糸町のイッツ・ア・スモール・ワールドです。
March 17, 2006
コメント(0)

実は私、吉野家の牛丼が復活しなくても、別にいいんじゃないかなって思っているんです。だって牛より豚のほうがヘルシーな感じがするし、豚丼も牛丼から切り替わったころから比べると随分おいしくなっているし。名前もヨシギュウじゃなくてヨシブーにすればいいのにって、こっそり思ってます
March 16, 2006
コメント(10)

以前善やさんの前を車で通った時、ただならぬ雰囲気を感じていたのですがやっぱり私の予感は当たっていたのだ 大体坦々麺なんて普段食べないのに、ついお店の人に勧められるまま頼んでしまい、おまけにお店の雰囲気もすごく良かったのでトッピングの味玉(\50)と餃子(\250)まで注文してしまいました。坦々麺(\700)もおいしかったけど、お店の人のホスピタリティーがホント良くて、とても感じのいいお店でした。
March 15, 2006
コメント(0)

香味亭さんは裏下町恐るべしの立地なのだ。墨田区には結構多いんですけど、表通りからちょっと入った路地にあるお店で、飲食店の常識を覆すような場所にあるんです。ここのビーフカレー(辛)(\750)は、しっかり辛くて香りも良い、おいしいカレーでした。
March 15, 2006
コメント(0)

特に週末の夕方、関越の上りはすごく渋滞するのでスノーボードの帰りはいつも前橋インターで降りて、千湯さん(健康ランド)でお風呂に入って渋滞を避けるんです。ここは屋上の露天風呂がすごく良いんですが、それよりも実は焼肉がすごく旨いんです 値段はそこそこなのに、お肉の質もすごくいいし、キムチもホントおいしくて隠れた名店だと密かに思ってます。ちなみに私のおすすめメニューは、ピリ辛肉冷麺(\880)です。出てくるまで時間はかかるんですけど、麺のコシがすごく良くて、しかも冷麺の中に入っている氷はスープを凍らして作っているんです。だから食べているうちに汁が氷で薄まらないっていう、すごいアイデアなんです。こんなに感動するのは私だけ?オー( ̄0 ̄) 汁氷!
March 15, 2006
コメント(11)

谷川岳には、最近あまり来てなかったのですが、先月バックカントリーツアーに参加したときに4、5年ぶりに来てみてすごく良かったので、また来ちゃいました。関越のインターから谷川岳に行く途中に小荒井製菓さんはあるんですが、久しぶりに行ってみたら、お店の奥のほうにきれいなガラス製のランプシェイドを売っているおしゃれなスペースがありました。若くてかわいい店員さんがいたので、きっと彼女がそこの二代目で、新しい試みをしているのかなぁ?とか、声をかけたらお友達になれるかなぁとか、勝手に想像してしました。(*―_―*)ポッ・・・あっ!そうそう生どら焼は、中も外もふっわふわで、餡(クリーム)も甘くなくって、ホントにおいしいです。
March 14, 2006
コメント(0)

久しぶりにお休みをいただき、雪山に登ってきました。このカレーとそばセット(\1,100)は、谷川岳ロープウェイの麓のレストランで食べました。カレーはひき肉がごろごろしていて、なかなかおいしかったです。
March 14, 2006
コメント(2)

実は私、ラーメンが好きになったのは最近なんです。別に嫌いじゃなかったんですけど、以前はラーメンを一日三食のうちの一食としては物足りなくて、おやつぐらいとしか思えなかったんです。ですからいつも自民党ではカレーを食べていたんですが、今日はラーメンを食べてみました。スープもチャーシューもちゃんと作っているし、見た目の通りシンプルな味ですが、正直おいしいです。醤油ラーメンですが、手前味噌ですみません。(* ̄ー ̄)ゞ
March 13, 2006
コメント(12)

ウチの社長が浅草のグルメマップを買ってきて「この本に載っているお店を全部制覇するからねっ!」って言ってきました。親子そろって同じようなこと考えるんだなぁって、その時しみじみ思いました。そんなことで折角一緒に行くなら、自分では行かない(行けない)お店にしようと思い、浅草の弁天山 美家古寿司さんに連れて行ってもらいました。値段は、ご馳走になったのであまりよく覚えていないのですが、確か12貫と小づけ丼で13,000円くらいだっと思います。最近食べたものの中では、一番おいしかったです。ウ~ン (T~T) ウマスギル
March 12, 2006
コメント(0)

takanoさんにおすすめいただいた神保町のマンダラに行って来ました。お店の美人ウエイトレスさんにおすすめを聞いたら、「チキンバターマサラカレー(\1260)ですよ」って言うので、それを注文してみました。ここのカレーは結構辛いって聞いていたので、辛さは5段階の3にして、ラッシー(\450)も頼んでみました。でも思ったほど辛くなかったので、今度は4で、バターじゃないのを試してみようと思います。カレーはおいしいし、まだまだたくさんメニューがあるし、美人ウエイトレスさんの応対もすごく良かったので、フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン また近いうちに来たいと思います。
March 12, 2006
コメント(12)

アッコマンにすすめられた23番地カフェのチョコブラウニー(\350)、食べてみました。超おいしかったよ! (((~ ̄*)ウマイナ コレ
March 11, 2006
コメント(1)

先日、東京ウォーカーのウェブ担当の方が当社に来られたので、本郷のおいしいお店を聞いてみたのですが、鳥よしさんはそのとき彼に教えてもらったお墨付きの一軒です。厨房が丸見えのカウンターに座ることができたので、釜飯ができるまでの一部始終を見ていましたが、調理の方はお一人で、とても手際よく色々と調理していらっしゃいました。鶏釜飯(\800)は、香ばしくて、中に入っている鶏もおいしいし、三つ葉の香りもまた良くて、とても満足しました。ε- ( ー ̄ ) フゥー
March 10, 2006
コメント(6)

朝、築地までお弁当のご飯のトッピングに使う山椒ちりめん用のちりめんじゃこ(自家製です!)の買出しに来たついでに、高はしさん(中央区築地5-2-1 築地市場内 8号棟)に寄りました。昨晩も穴子を食べましたが、食べているときからここのことを考えていたので、おいしいものがいっぱいあるにもかかわらず、迷わず穴子の柔らか煮(\800)を頼んじゃいました。とっろとろで甘~くて超おいしいです。
March 9, 2006
コメント(16)

六本木ヒルズの52階のヒルズクラブは、夜行くと、まるで宇宙船の中みたいで(本物に乗ったことは無いけど…)ちょっとSFチックなところで、なかなか素敵場所です。 彡 温石(おんじゃく)さんは、その中の割烹料理屋さんです。コースの最後に食べた穴子のおこわ(\1,575)の穴子は、とてもやわらかくて、あまり甘くない上品な味でした。
March 8, 2006
コメント(2)

う、旨すぎる石焼の器にチャーハンを入れてアンをかけるというアイデアもさることながら、いっしょもりていさんが繁盛しているのはきっと味が真面目だからだと思います。食べてもらえば分かってもらえると思うのですが、昔からある街の真面目な中華屋さんの味なのだ
March 7, 2006
コメント(9)

これが巷で噂の自民党カレー(\600)ですっ!国会議員の先生や秘書さん、省庁の皆さんはとても忙しいので、すぐ食べることができるカレーが好まれるそうです。私もこのカレーは大好きで本当においしいと思います。ちなみにトマトサラダは150円です。
March 6, 2006
コメント(13)

ウチの近所の吾妻橋の袂にある23番地カフェの吾妻橋コロッケサンド(\230)です。最初はコロッケパンのクセにちょっと高いな!って思いましたけど、食べたら納得しました。コロッケはサクサクでホクホクで、おいしいですよ。
March 5, 2006
コメント(5)

明らかに麻布界隈のハンバーグと下町のそれとは違うのだ!麻布あたりのはとても上品で食べると、こんな自分でもちょっと上流階級の仲間入りな感じがするのだが(とても安上がりな人間です)、下町のは食べると元気が出てくる感じがするし、なんだかホッとする味なのだ!ウチのすぐ近所にあるイナバさんのビーフハンバーグ(\720 ライス\260)を荒川静香さんが食べたかどうか分からないのだが、とてもおいしくて、((((ノ^◇^)ノ イナバうぁーなのだ。 m(。-_-。)m スイマセーン
March 5, 2006
コメント(8)

今日は東陽町まで行く用事があったので、先日TAKANOさんに教えていただいたタンメンのおいしいラーメン屋さんに行こうと思い、前まで行くと長蛇の列。並んでまでご飯食べたくないし、実はあんまりお腹もすいていないし、昼時間も随分過ぎちゃったし、どうしようかなって考えているときに、東向島のイタリアントムトムを思いつき、そういえばパンも売っているって先日、日本財団でお会いした関口社長がおっしゃっていたなぁと思い出し、行ってきました。カレーパン(\105)、コロッケハウス(\137)、ドルチェクオーレ(\126)、レーズンハース(\120)を買ってみました。カレーパンの値段の札には、ちょっと自信があるようなことが書いてありましたが、カレーパンは安かったのできっと普通だろうなって思って食べましたが、旨っ!て思わず言っちゃうくらいおいしかったです。ちなみに吾妻橋にパン屋さんをもうすぐオープンするっておっしゃっていましたので今から楽しみです。( ̄▽ ̄)
March 4, 2006
コメント(5)

最近ちょっとお肉ばかりでいけないなと思い浅草のまぐろ人さんにおすしを食べに行ってきました。ここのお店は立ち食い寿司のスタイルで、きっと昔のおすし屋さんってこんな感じだったのかなって思わせる雰囲気があります。回転寿司などの安いおすし屋さんでたまにちょっとネタが魚くさいなぁって思うところありますが、ここは安くて清潔な感じでおいしいです。中トロ(\180)もおいしかったですよ。ただ写真を撮るときはちょっと恥ずかしかったです。
March 3, 2006
コメント(0)

今日は朝から製造部門の会議があってちょっとお疲れ気味だったのでかつき亭さんへカツ丼大盛(\1,050)を食べてきました。自分のブログを見返してみると肉ばかり食べているので、本当はそろそろ魚も食べなきゃと思ったんですが、ついまたお肉いっちゃいました。(゜▽゜)\(--;)オイオイ!
March 3, 2006
コメント(10)

とうとうフロンティアすみだ塾の最後の授業が終わってしまいました。授業のあと2期生の皆でNIJYU-MARU 浅草店さんに軽く打ち上げに行ってまいりました。初めて来たお店ですが、メニューに色々嗜好が凝らしてある面白い居酒屋さんでした。ロングソーセージピザとたっぷり玉子のコーンベーコンロングピザ(各\724)は、特に面白いアイデア料理でしたよ。
March 2, 2006
コメント(0)

今日のお昼はサンエーの今開発中のお弁当4点(\未定)です。赤スパはまだまだ洋食のカタヤマさんの付合せの足元にも及んでいない。ハンバーグももうちょっとやわらかくないとだめだな。メキシカンのソースも、もっとコリアンダーとかクミンとか聞かせたほうが本物に近くなるよな。う~ん、まだあと一歩足りないなぁ。ただこのエビフライは、海老嫌いの私でもおいしいと思ったので、ちょっといけるかも…。
March 2, 2006
コメント(8)

山梨から友達が遊びに来たので、彼もお気に入りの大山の鏑屋さんに行きました。特にものすごい料理があるわけではないのですが、すごく居心地のよい居酒屋さんなんです。厨房のステンレスがいつもピカピカで、ホント感じが良いんです。ちなみにいつも必ず食べるのは上の3つで値段は…。すみません、酔っ払って覚えてません。
March 1, 2006
コメント(0)

早速ユニボールさんのおすすめの山本屋総本家浅草雷門店さんに行って参りました。食べ物にも一期一会の場合があるといつも考えていますので、具が全種類入っている一半親子煮込(\1,650)を頼んでみました。名古屋の味噌煮込みうどんということなのできっと甘いんだろうなぁと思っていたら、以外にもさっぱりとした味噌味でした。麺もこれまたびっくりで、讃岐うどんなどのコシとはちょっと違い、超太い手打ちパスタのアルデンテのような面白い食感でした。今月どっちの料理ショーに出るということなのでこれからお昼や週末は混んじゃうかもしれませんね。今のうちに!
March 1, 2006
コメント(11)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


