全7件 (7件中 1-7件目)
1
ピアノ選びに大失敗した。どうしてもしっくりとしない音色で具合がわるかった。まるで私の気持を逆なでるかのような金きり音。!「ふ~ん。お前が下手なだけだろう~」ってそれにしちゃあ~!!購入前の試弾とはまったく違う響きだ。色んなトラブルもあり、あえなく返品。そして、、、とても実直なピアノ屋さんと出会えて、薦めてくれたカワイのC48。「私でしょ?この音色。あなたが探していたのは。早くあなたの物にして!」 控えめだけど、粒がキラキラ真珠みたい。ダイヤモンドじゃない。ヤマハと比べてしっとりとした音色。今シリーズからハンマーにカーボンを採用しているらしく(ショパンコンクールなどに使われているコンサート用には10年前から採用されていてる)耐久性もかなり向上したとのこと。最初このカワイのニューモデルを弾いたとき、木琴の音色を彷彿とした。わぁ、これこれ。この音がいいです。いやー長い道のりでした。お気に入りの営業マンと音色にであうまで。ペトロフというチェコのピアノがアップライトだったらいいんだけど、今回は救い主であるピアノパワーのKさんから購入させてもらった。ピアノのは存在がでかい。どんなに理屈でよくたって、安くたって、高くたって、きれいだって、音色との相性が悪かったら絶対ダメです。ちなみに実家のヤマハのアコピは相性良いです。一聴惚れでした。昔からカワイひいきなところはありました。控えめな感じがするし、表参道りのショップの落ち着いてて好き。なんどかグランドピアノを試弾させてもらったけど、店員さんもだまって見守ってくれるから、惑わせれなくて良いです。銀座のヤマハさんは若い店員さんがギラギラにいらっしゃいますね。そしてちょっと、みんな音大出?みたいな雰囲気で気後れして落ち着かない印象がある。もう少し、普通っぽい人がいてもよいのにね・・・。余談ですが、そこで結納返しで16万円のリコーダーを買わされました。良いお客だよ。最初の頃はヘンデルとかパッセルを社宅じゅうに響かせてましたね。新婚ほやほやでうかれてたのかな。何度か後悔しました。^^;可愛ちゃんでベートーベンの月光を弾いてみたら・・・少し湖にゆれる月の光がイメージできて嬉しかった。アコースティックでしか表現できない曲ナンバー1だと思います。(あんまり曲しらないけど)もひとつおまけにピアノカバーもよかったです。(サービス)これからアコースティックピアノを購入されるかた、一度お試しになってはどうでしょう?
March 29, 2007
コメント(0)
![]()
一昨日は、年に何回も無いくらい熟睡感があった。夫に言わせると、けらっけらっ!とこちょこちょをされているみたいに笑いながら寝ていたらしい・・・熟睡感がなく、昼間の調子がいまいち良くないときは(ここんところ夢といえば大体そうだが)なんか不愉快な夢を見ているときが多い。無意識にネガティヴなことを考えていてそれが夢の中で処理しきれない事として画像を伴ってあらわれてくるのかなって思う。すぱっ!と何事も楽天的にシンプルに考えられたら、そんな後味の悪い陰性の夢なんか見ないですむのだろう。恐らく、一昨日快眠を得られたのは(内容は憶えていない)陰気で不可解な夢などみていなかったから。じゃあ、なんで陽性の夢の見られたかというと、多分、なんちゃってイラストレーターみたいにたくさん、いい加減に、おもしろい絵を描いていたからじゃないかって。いい加減に描く絵ってのは、脳をとてつもなくリラックスさせるんじゃないかと。ピリピリ緊張しながら描くんじゃなくて。あくまで 楽しい気持のまま眠りに就くってのが大事なんだろね。わたし、プチ鬱のときなんか眠る前に吐き気をこらえながら「ブラックジャック」を読んでたもん。あれ、絶対よくないですわな。反対に、「おたんこナース」なんかはイイのかもしれない。今読みかけの「ナイチンゲールの沈黙」、これもあんまり睡眠導入向けではないかな。病院モノばかりですな!! それから、豚肉も影響してるんじゃないのかな。深い眠りに。あ、それは、テイクアウトがよかっただけかな。豚の中の何かの成分が快眠を助けているということが絶対にない、ってことはないとは思うけど。さあ、睡眠は大事なんで寝ようっと きゃらっ、きゃらっ!な眠りをお届けします・・・ 次はこっちを読もっと
March 25, 2007
コメント(0)
最近どんなもんかな~って思っていた。なので今朝ローンに関する掲示板を見てたら、急に焦って来ちゃって。。。どうしよう~!!目先の利益を重視しすぎてたの、わたし!って夫に慌てて今から固定に変更した場合の金利と返済額を聞くように依頼した。ウチのローンは繰上返済をしても期間短縮のみで月々の返済額は変わらない。変わるのは今回の様に金利が変わったとき。ってことは金利が上昇したらすぐに返済額に反映して、それもどうあがいても減らすことはできない。実は、期間短縮しかできないことは今日知った。(アホです)こんなこと2ちゃんねるの掲示板に書いたらカッコウの餌食になることまちがいないだろうね・・・てなわけで、どう危機管理するか少ない脳みそと知識で考えた一つに「本気で繰上返済しようかな」すると、私の稼ぎがとっても重要になってくるではありませんか!!現在、交通費なしのアルバイトではマイナス3万なのであります。(年間100万)とぼとぼ近所のスーパーに買い物に行くと「アルバイト急募」の張り紙がしてありました。AM8時からPM1時までの品出しのお仕事です。徒歩2分。一階。窓が沢山。以前だったら選ばないけど、今は都会じゃなくて、電車に乗らずに行けて、狭くないところだったら働ける!って思う。あとは、集中できる仕事だったら良いんですが・・とりあえず応募してみよっかな。近所の歯医者さんも捨てがたいのですが。こちらは、今のところを完全に辞めてからじゃないとまずいので。でも「いつでも待ってます」には後ろ髪ひかれます。どないしまひょ。
March 22, 2007
コメント(0)
今日、本当に再会したい!と思っていた人に会えた。その人は、癒しサロンのおねぇさん。ガチガチの肩や背中、頭、目のコリを絶妙な力加減でほぐしてくれる「神の手」を持ち、なおかつとても魅力的な雰囲気をもつ女性。私がもし中年のおじさんだったら、間違いなく口説いているだろう。なんていうか色彩で喩えると「玉虫色」で、憂いがあるんです。これまた偶然にも同い年なんですが、落ち着いてて、相手の呼吸を読んで話をするってゆうんでしょうか、相手に気を使わせない心配りにしっとりとした、奥ゆかしさを感じるんですよ~♪あーやっぱり控えめな人って美しいんだなぁって、その人をみて思うわけです。「良い人」は尊いです。自分も良い方向に導いてくれるし、心を安らかにしてくれるのですから。なんかこう、ギスギスした、空っ風みたいな人の対極にあるってゆうのかしら。しっとりとした、程よい湿度と温度を感じる人・・友達になりたい、熱烈に応援したい!お金持ちだったら彼女のスポンサーになって買収したい!・・・というのは妄想&エゴでして、影で応援したいな~ってのが建前です・爆わたしにとって奇跡ともいうべき稀有の人、その人に再会できたことは喜びの極みでございやす。うわべだけの優しさ、打算、無感情、そんな寂しい言葉のからはうんとかけ離れた人。そんな感じ。もう絶対に放したくない!!彼女を!ぎゅっ、としたい。・・・あれ、私変?愛ってのは性差がないのですね~オトコはこうやって深みにはまるのかしら・・・
March 19, 2007
コメント(0)
夫の海外出張、上からの騒音、ピアノの返品、かかりつけ医院の不誠実な対応、長時間の運転、母との摩擦などなどよくもここまで重なったもんだ、これだけのストレス材料が。夫が帰ってきて症状が良くなるどころか、積み重なった諸問題がストレスとなり、じわりじわり形になって私のカラダの弱い部分を攻撃し始める。月曜から三日間は久々に胃の筋肉をこわばらせる過呼吸。息を吸ってもちゃんと吐けないことの苦しさ。これは過呼吸になった人にしか理解できない。なんでもそうだとおもうけど。この症状に見舞われると息を吐くのが困難になり、次第に死の恐怖が頭をよぎり一瞬気が変になる。何度か繰り返していくうちに克服できるようになる、と本なんかに紹介されているけれど死の恐怖に慣れることなんて私にはありえない。それに誤ってデリカシーのないヒトに同情を求めてしまって、たいしたこと無いって、無理解。励ましとでも思っているのかな。本人意に介するどころか、してやったり顔。自分を苛める。そんなメンタリティーで軽く捉えられる度にヒトと会うのが嫌になっていった。ウチの二人の母がそういうタイプ。本音をいてくれる人って大事なんだから、なんてうそぶいて。そこまで全然打ち解けてないんだから!でも今はもう大丈夫。しっかり耐性ついていますよ!気管支あたりが過敏になり、息を吸うだけで吐き気を感じる非常に辛い症状。それに加え、強い過呼吸からのストレスでいつもの通勤経路で吐き気と胃痛。昨日はサクロンとパキシルとビタミン剤を片手にハンドルを握る。吐き気と動悸と戦いながら職場に着いた、何故か仕事が始まると症状が無くなる。余程今の仕事が肌に合っているんだな、と思う。何気無い日常生活がカラダとココロのバランスの平衡を保っているのだ、とあらためて考える。何か新しいものに挑戦するするには多少のリスクがかかるのは仕方が無い。でもリスクは小さいほど良い。薬もリスクの小さいものを!と思い今日漢方を積極的に採用している女医さんの病院を訪ねた。 体質を大きく虚タイプと実タイプに分けて患者を診る。「貴方は弱いタイプなの。といっても語弊があるんですが・・・」と誤解を招かぬよう腐心しながら説明する。それによると、私が現在産婦人科から処方されている当帰芍薬散エキスは不妊、肌荒れ、虚タイプに使われている薬でとても良い薬だ、とのことだった。興味深かったのは、その先生が言うには、漢方には「良薬口に苦し」ということはなく、服薬の時間が来たらすんなりと薬が飲めて、それほどマズイ!と思わないで飲めることが適しているか否かの判断になるということらしく、これは飲むときの気持も薬の作用に大きく影響することを言ってるのだろう。カラダに合うものは味覚が良いってのは、西洋医学の薬にはあまり聞かれないことかと思う。それから、聴診器を使わず先生が素手でおなかの辺りを触って体内の様子を観察した。私の胃からは自分でもわかるタプタプ音がし、それは胃液(だったかな?)がたまり、うまく消化がされない状態でストレスによって機能が低下したせいで鈍痛、吐き気が起きているのだとのことだった。今までのかかりつけ医と比べると良く患者の様子を診る、先生だと思う。二年前に縁あって?不整脈からくるパニック症状で駆け込んだ病院で、今回引越して近所になったのだが信頼の置けそうなお医者さんが近くに居ると知りとても安心した。信頼できる内科医は私にとって最も重要なこと。これ以上症状を悪くしないためにも。ほんというと、メンタルの先生にはお世話になりたくないから。SSRIで事を丸く収めたがる医者に流されていては医者を楽に儲からせるだけで進展がない。薬局に置いてあった一冊の雑誌が私に何かを変える機会をくれた。(週間朝日増刊号2005年4月)私の古い友人が喘息の強い薬の副作用に悩まされている。彼女も一歩踏み出してみたら・・と思うのだが。その本によると彼女の近所に「女性外来」の女医さんが漢方メインで診察しているらしい・・3ヶ月待ちだとか。(千葉県立東金病院)とりあえず矢継ぎ早にメモ帳に入力した情報を送信してみようか。と思う。
March 17, 2007
コメント(0)
やっと日本に帰ってきた!!ばんざーいぃぃぃ!!長すぎて、一週間とは思えないくらいだ。ほぼ治ったとはいえ、パニック持ちの妻を残して一週間も海外に出かけてしまうのだから、夫も随分型破りだよなぁ。・・・その辛さは想像どうりだった。考えたくないから内緒でパチンコへ行ったらとても儲かった。神様はいるんだな、幸先がよいなと思ったのも束の間、その夜は興奮のあまり(?)眠られなかった。なぜか、トイレの中で急に涙があふれ出してきた。強がって、経つ前に電話なんかしないでね、電話がつながなくなるなんていわないでねっていったくせに、離陸時間が近付いたら急に胸騒ぎがとまらなくて、電話を入れてしまった。けど。。もうすでにぷっつりときられていた。あのときの無情な仕打ちといったら。って自分の度胸を過大評価しすぎた。でもそうゆうのをやんなきゃ、なんにも成長しないし、どきどきする体験はできないんだよね。。この年になっても、やっぱり失敗を恐れないで新しいことに挑戦しなくては、人生を楽しめないんだ。えもいわれぬ不安定感。地に足をつけてない、というのは恐ろしいこと。年をとって確固たる物を欲しがる性格が強くなった。ふわふわしたものはダメ。空なんて飛ぶもんじゃない。眺めるものだ。機械の塊の中に入って空中移動だって、考えるだけで頭がおかしくなってくる。私の頭の偏頭体が悲鳴をあげている。空飛ぶ恐竜が人さらい!!「どうしてもダメだったら救急車よんでね」・・・・?そんな状況で呼ばれて善良な川越市民の命を犠牲にしてしまったら。うかばれないですよ、その人。間違いなくのろわれますね、私。もう救急車は呼ばない、呼ぶくらいなら睡眠薬を飲もう。呼んだら地獄行き決定。絶対にやだもん、地獄は。初めてのお泊り出張がアメリカ。電話は一分250円。安定剤の量は倍以上になりました。でも、でも物凄い前進があった!!実家から高速を使って家まで帰ってこれた前進、とは違うけどメガネデビューもした。(遠視だけど・・)実家の方のメガネ屋さんで測定したら弱い遠視と判明。だから目が疲れやすいのだそうだ。なるほど、コレをかける小さな文字の焦点が合いやすくなるせいか本を長時間読めるではないか!!頭のボケのせいではなかったのかな・・・ということで主人に日本の妻の手料理を作ってお迎えしようっと。ちなみにサンノゼの刺身はマグロだけらしいの。脇役は用無しですか~♪関係ないけど、上の階の子供が朝から今もずっと走り回ってます。いい加減にしてほしい。海外出張帰りなんだから、ゆっくり休ませてたいのになぁ。
March 11, 2007
コメント(0)

夫が西海岸に出張に行くとになりました。一人練習を兼ねて、一人で東京ドームの世界らん展に行って来た。とりあえず無事に着いて、帰ってきた。気に入った蘭を育てて絵を描いてみたいと思う。どれも美しかったけど、自分の育てた蘭が格別に良い。意外と色味が抑えてある蘭にそそられた。帰りに東武デパートで生牡蠣を買って帰った。急行にも乗れた。こんなにすんなり急行を克服できた!!
March 1, 2007
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()