乱読・積んどく・お買い得!?

乱読・積んどく・お買い得!?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

chiko619 @ Re:新参者(09/22) 「新参者」読みました。 東野圭吾さんは、…
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ はじめまして^^ 先ほどこのロングインタビューを読み終え…
2008.07.12
XML
カテゴリ: 経済・ビジネス

 色んなところの書評で、注目され、とりあげられるだけのことはある。
 「広告は消費者へのラブレター」という発想からして、
 大いに惹き付けられてしまう。

 そんなラブレターが、受け取ってもらいにくい時代になった。
 以前なら、簡単に受け取ってくれていたのに……。
 相手のことをしっかりと知り、きちんと手渡ししなければならなくなった。
 そして、ラブレターを渡した後の関わりが、とても重要になってきた。

そんな変化は、インターネットの出現によって始まった。

そして、消費者は、同じ消費者の発信の方を信頼する。
広告に携わる者は、消費者をターゲットとしてでなく、パートナーとして見る必要が出てきた。

広告は、これまでと違う発想で、これまでとは違う発信が望まれることになった。
お茶の間というものが消滅してしまい、圧倒的力を誇ったテレビの力も弱まった。
4マス(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌)に広告を流すだけでは、もうダメ。
然るべきところで消費者を待ち受け、偶然を装って彼らに出会わねばならない。

そして、時代は、ツー・ウインドウズ!
テレビを見ながらパソコンしたり、ケータイしてる。
以前のお茶の間のような、「新しい口コミ源」の登場。
ネオ茶の間により、テレビは再び人気者へとのし上がる。

商品丸裸時代にイメージ広告は通用しない。

消費者をもっとよく見て、とことん消費者本位に考えること。
「広く伝えること」と共に「深く伝えること」の意味を考えること。

   ***

本著の中で最も気になった言葉が「ツー・ウインドウズ」。
良いのか悪いのか分からないけれど、まさしく今は、ツー・ウインドウズの時代。

それとは違う場所にいる者同士が、ネットでケータイで繋がっている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.12 22:55:42 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: