全11件 (11件中 1-11件目)
1

行って参りました。だって突然ある日の夕方一緒にいる人が行きたいって言うんだもん。あれ前回行ったのいつだったかな?思い出した! 1997年だ!今は2022年だからもう20年以上前ってことだね、、びっくりだよ。当時は記録では大学生だったはず、そして付き合ったばかりのチャラチャラしてた出来たてホヤホヤの彼のド派手な真っ赤なフェラーリで。あいつ結果的にいやだったな、、なんて古くてあんまりいい思い出じゃないんだけど昭和の街にタイムスリップと言うコンセプトだけど、私は平成の初期にタイムスリップだよぶれることがなく昭和の町。ここはいつきても生まれる前の世界な感じで良いよね。私はおじいちゃん子だったんで、おじいちゃんが青春時代ってこんな街だったのかなあなんて思ったりする。しかしそんな気分も壊す位ひどい人だかりで。そうだよね日曜日だもん。誰もが休みの日は繁華街に行くもんじゃないですね〜↓人ばっかしで、かろうじて空いてた喫茶店で懐かしそうなクリームソーダとプリンを頼むプリンはねぇこれがおいしかったんですよ。建物全体が街みたいになっていて、平日に行くんだったら楽しいですねきっと混んでないでしょうし
2022年10月30日
コメント(0)
と言うタイトルの本を見つけるパンとはそういえばむかし仲良しの欧米人が『パンが体によくないのは知っている、昔は奴隷が食べる食べ物だったんだ』といっていたな。どうよくないかはわからないけど様々言われていることが◉認知症になりやすくなる◉腸に小さな穴が開く◉中毒性がある 等々結構パン好きなんだけど、こんなことばっかり言われてるから食べないようにしてる。この本はタイトルが印象的でまだ買ってないんだけど、読んでみる価値はあるのかなぁ?
2022年10月24日
コメント(0)
そういえば最近テレビでラクサスで稼ぎましょう、言うことがやっていた。結局不要になったバックを預けておくと誰かがレンタルしてくれて定期的にお金を振り込まれるって話なんだけど。体験者で4つ預けてて1年間で60,000円て言う記事が出ていた、以下参照ラクサス体験例えば、シャネルのバッグっていま最低50万くらいするから9年くらいかけなければ回収できないじゃないですか。しかもその9年間の間には劣化するわけで、せいぜい3年間ぐらいその金額出れば良いと言う事は、こんなのビジネスにしたら大赤字って話ですよね。あくまでも宣伝の口車にはのってはいけないと思ったのでした⭐️
2022年10月21日
コメント(0)

スムージーって数年前から流行りだして、今もめちゃくちゃ流行っているんですけど、お友達がスムージーのお店を始めて、冷凍でも飲めるよなんて言うんで取り寄せまして、そっからおいしさにはまりまして、1年間毎日朝ちゅるちゅる頼んでいたわけですよ。アガベシロップなんて自然派が1番良いなんて勧められて、1年後なんと強烈な脂肪肝に😭体重はあまり変わらないんですけど、肝臓が太ったって言う事ですね。しまいには肝硬変になってしまうってやつです当初原因わかりませんでしたって、何でかって言うとここ1年は少なくても、朝は出汁から味噌汁を作り、大根を煮て、お豆腐を食べていたから。なんて健康的なんでしょう。週に2回は会食に行っていたけど知れているレベルでした。どんなに運動しても、どんなにマクロビオティックみたいな食事をしても、血液の数値は治らない。挙句の果てには以上数字になってしまって。結局、果糖と言うものが体を壊すと言うことを本で習いました。結局砂糖が悪いって言われてるけど、砂糖って肝臓に直接働きかけるのって20%で、果糖の場合ほぼ100%を肝臓に行ってしまうそうです。しかし現代人はだれでも脂肪肝になる恐れがありまして、といいますのもポカリスエットの中にも角砂糖4つの砂糖が入ってると言いますけど、ポカリスエットの場合は砂糖なくて安価な果糖ブドウ糖液ってやつですからね。これはとうもろこしからとれた果糖で、もちろん肝臓を直撃するわけですよ。しかしポカリスエットなんてシュガーが少ないので、他のペットボトルの甘いやつはほぼ98%果糖ブドウ糖液。なんてこわいんだ😭私はフルーツ好きだったので毎日フルーツそれが体を壊していたと言うことに気づき、やめたんですけど、みるみる数値が元に戻っていきました〜しかし果糖ブドウ糖液で体を壊していると気づくまでに5年ぐらいかかったんで、いがいでした。まさかスムージーが、、なんかとってもためになる本をいくつか読んだんで機会があったら紹介しますね。
2022年10月17日
コメント(0)

先日福岡に行きました。方位が良かったので、お友達と2人でパワーストーンの店に入りました。そしたらそこの店長さんマニアックな方でいろいろ教えてくれて、この龍みたいなモチーフはなんですか?って聞いたら『それは竜の〇〇番目の子です』なんですか?それは。龍が他の生き物と結合してできた龍になりきれなかった、しかしパワーが龍に匹敵する子供たちがいるそうです。それを竜生九子と呼ぶそうですが、まさに9匹います。贔屓(ひき)形状は亀に似ている。重きを負うことを好む。螭吻(ちふん)形状は獣に似ている。遠きを望むことを好む。蒲牢(ほろう)形状は竜に似ている。吼えることを好む。狴犴(へいかん)形状は虎に似ている。力を好む。饕餮(とうてつ)形状は獣に似ている。飲食を好む。𧈢𧏡(はか)形状は魚に似ている。水を好む。睚眦(がいさい)形状は竜に似ている。殺すことを好む。狻猊(さんげい)形状は獅子に似ている。煙や火を好む。椒図(椒圖、しょうず)形状は貝にも蛙にも似ている。閉じることを好む。なそうです。ドラゴン大好き、と言うか龍と言うものに惹かれ、龍モチーフをたくさん持っているくせに、そんなことすら知らなくて相変わらずのなんちゃってぶりに恥入ります。て名古屋にある鯱のモチーフはこの2番目のチフンなそうです、先日日本橋を通りましたら、日本橋の橋の上にも流がかかっておりました、でもこれはキリンなんですって。世が太平な時に現れる麒麟。確か龍と他の生き物の混血でしたよね。先日日本橋を歩いていて気になったのでパシャリ凛々しいお顔で。下は最近とあるガラス工房で一目惚れカットして買った私の龍君です❤️
2022年10月16日
コメント(0)

ブラッターチーズ。またもやチーズ久田さんで買ってしまいました。松屋の地下1階です。実はチーズマニアだけどブラッターチーズが初めて食べます。トロトロで美味しそうに見えるんだけどての握り拳よりもう少し大きい位で3000円位で買えます。松屋銀座の地下1階のチーズ屋さんはフランスから空輸いをしていてほんとに濃厚でおいしいチーズが売ってます。 まず最初はこんな感じで売っていて、中に開けると、ゆるいモッツアレラチーズみたいのが入っていて、大きなスプーンで作って開けてみました。てこんな感じにして、感想はあまり味がない、とろとろとかそういったものが好きな人はいいけどこのままじゃうまく食べるほうがいいんじゃないのかな?何に合うんだろうふーむ、、ドクターストップにもかかわらず、欠かしたことがない私の冷蔵庫のチーズだけど、これはちょっとリピートするにはまだ慣れないかもしれない。でもフレッシュなクリーミーで新鮮なおいしさがあるので好きな人は好きではないでしょうか
2022年10月16日
コメント(0)

チョコバナナってどんな気がしますか?露天商で売ってるチョコバナナ、あれ子供のときの楽しみ。しかし定期的に食材を買う松屋銀座に今日期間限定ショップが『貴方は本物のチョコバナナを知らない』なんて書いてある。はてはてはて?だってチョコバナナとあゆ安っぽい露天商がいいんじゃん。と思いつつ、食べたらおいしいのかなあ、いつもの食いしん坊炸裂買いましたよすいません写真バナナ斜めました。なんでも青森を拠点とするチョコレート屋さんらしい、しかしこれがやるんですよ!https://romance-cacao.shop-pro.jp⇧探したらありましたurl浪漫須チョコレートだったかな?バナナの上に濃厚なヴァローナみたいなチョコレートがガートかかっていてとてもおいしい、カカオの味がして、本物感満載。あーこんなチョコバナナって幸せって思ってしまった。一緒に買ったトリュフもおいしかったです。カカオの味の中チョコレートでした。
2022年10月16日
コメント(0)

秋になって参りました、考えたらその季節ごとに食べたいものってありますよね。春は花山椒夏は鮎秋は松茸冬は蟹花山椒はしゃぶしゃぶで。鮎は大体小ぶりな琵琶湖の鮎が塩焼きで緑のお酢と一緒に絡めて出て来ますよね秋は松茸は何でもおいしいですよね。土瓶蒸しはもちろんのこと茶碗蒸し、松茸のコロッケなんていうのもおいしいです。そして冬はカニなんですが、蒸した松葉ガニの味噌までとってお酒と一緒に楽しむ日本風もあれば、モチモチの上海蟹もあるし、とにかく冬はカニがおいしい。かどわきさんにシーズンごとにいきたいな、、10番のかどわきに関しては、最近めっきり付き合ってくれるお友達が減りました。写真がないので先日両親を連れて行った郷里の中華の写真を送ります。ココグランというホテルの中に入っているんですが、全体的にこちらは味が単調なんですよ。でも地元だと一おしの中華です。小籠包が名産のようです。ちなみになんですが、上海蟹どこで食べるのが1番おいしいのか?といいますと、私感になりますが市ヶ谷にある中国飯店。ここは1人20,000円位で、そこまで高額じゃないし、上海蟹の雄やフカヒレの焦がし焼きを作ってくれます。年に何回か行ってしまいますね、しかもパレスホテルに入っている中華と同じ系列なのですが、立地が市ヶ谷と言うこともあるのか?2割位安いと思います⏬こちらの中華は、チャイナファンと言うところで、ランチのコース1人5500円です。締めを坦々麺からおこげに変えてくれました。⏬松茸と牛肉の炒め2.えびちり、3 ファンサラダ4小籠包他。※順不同そう
2022年10月11日
コメント(0)

最近経済が読めません。それでもふと、株式や先物を見ると10パーから20パーは増えているので去年に比べて、まぁ何とか私頑張れたなぁなんて思う瞬間なんですけど、しかし、一応経済マスターを2回習得しているんですから、プロフェッショナルな道に行かなくて、それは学費を出してくれたご両親に申し訳ないって話なんですけどね、せめて投資活動をやめないようにしております。実際そういった成績も悪くないんですけどね、何せ10代の頃より娯楽感が先に見えてしまう傾向が、、まぁいいです。女性が数字の事ばっかり話すようになったら終わりだって言われているので、水面下で足をバタバタさせてあまり難しい話は表立って言わないようにしましょう。ところで今日は最近改めて気に入ってるレストランです。赤坂の菊乃井さん、女性2人で飲んだり食べたりして1人30,000円で仕上がります。最近私の仲良しの口癖がどんなに高くても1人50,000円までといっています。できれば30,000円ています、、私は食べ道楽で太りやすいので、そんなに毎週行けるわけでもないのと、食事の味を追求したいのでそこまでこだわりは無いんですが、しかしそれにしてもここはコスパが良いです。しかししかし夏から9月にかけて必ず料理屋さんに行くとあゆを出されるので、食べないといやになってしまいました後の庭園が絵画ように見えて美しいですね
2022年10月10日
コメント(0)

上記はチューリヒにあるスイス航空のビジネスクラスのラウンジです。アメニティーをもらったんですけど黒いメッシュの中に靴下とか入っていてカタール航空と比べるととても寂しいものでした😢やっぱり夢はないんだよね欧米系のは、、でもエールフランスはまだ華美ですね。『何を言う店安全性だったらルフトハンザが1番だよ』そう言われるかもしれませんけど。ルフトハンザだっていかれたパイロットが道連れに墜落した事件があったじゃないですか…。なら華美のがいいもん。なんて思ってみたりもしたけど。まぁただ飛行機ってこんなに乗ってても乗るたんびにいい気がしないのでそういった面では、安全性って言われたらそれは心動きますよね。あまりにもへぼすぎて写真撮ってないんですけど、スイス航空こんな感じでした
2022年10月09日
コメント(0)

こちらワルシャワ旧市街です。昔戦争でソ連によって全部壊されたんですけど、下のように復興させたそうです。きれいですねそしてこのレストラン、中のインテリアはすごい可愛くて、どっかのおとぎの国に迷い込んだような気になって大好きなレストランです。今回2回目の訪問でした前回は確か2017年位だったかな?名前はザヒ?とか言ったかな?ちょっと調べてもう一回このレストランだけで書きますね。私のワルシャワで1番好きなレストランです。
2022年10月09日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1