やっぱり読書  おいのこぶみ

やっぱり読書 おいのこぶみ

2023年07月30日
XML
辻邦生・水村美苗共著『手紙、栞を添えて』

3度目の再読。
辻邦生氏の作品を読み続けているので、気になって。
おふたりの文学に対する博識がものすごいのだけれど、書簡という形式からくる親しみやすさ、解りやすさが、本好きの心をゆさぶる。

今、読書中の作品は 『夏の砦』
まだ前半なので、言い切れないが 『廻廊にて』 をより深く説いていくような小説に思う。

その前に ​『作品集 1』​ の短編も読んでいる。
ま、それだけでも辻氏の思想にどっぷりつかっているという感じ。

「遠い園生」
作者19歳のセンシビリティな作品。
離婚して去っていく母と少年。そして、父とのかかわり。母との別れの姿が切ないが、困惑してるだろう父と雪遊びに興じる、幼いゆえにほのぼのとしている描写がういういしい。
「城」
遠景として見えている城跡に、行ってみようとしても、行く計画につねに故障が起こる。作家らしい主人公のなかなか書きあげられない小説との、相乗効果が面白い。
何かをなす、ということのエネルギーはどこからくるのだろう。
「影」
これは労災じゃん、なぜそんなに忖度して身をすり減らすのか(怒!)と現代の頭は思うけど、ふた昔も前なら、こんな風なしがらみは当たり前のこと。影とは良心の呵責に追いかけられること。「人間の精神(意志、欲求、知能、判断、記憶)の力はランプのともしびのよう。ランプのまあるい周りにしか届かない。」は真贋だ。
「ある晩年」
あるべきところにあるべきものが収まるのが、幸せに感じる初老の法律家。愛人の女性とその息子にすら、冷静に対峙してしまう。だが、息子の死事故によって、愛人が息子との突然の別れに精神の病にたおれるのを目の当たりにすると、不条理を受け入れ、心を開くが…。
「旅の終わり」
イタリアのある街で知り合ったジュゼッペ家族との交流。国木田独歩の「忘れ得ぬ人々」のような。
「蛙」
ボッシュという画家の絵「手品師」が題材。
わたしは知らなかったのでウエブで検索。世の中、寓意に満ちた絵画は多い。
でも、そんなところにいる蛙にびっくり。
「異国から」


『鎌倉駅、徒歩8分、空き室あり』越智月子

辻氏の作品​を読んででいる合間なので、むしろ肩の力が抜けたようになり、骨休めになった。
しばらくこの作品のようなライトノベル(とわたしは思っているのだが)を敬遠していたが、読んでみるとこれもいいものだ。






ピーマン食べて酷暑を乗り切ろう!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月31日 07時40分11秒
コメントを書く
[ばあチャルの読書記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ばあチャル

ばあチャル

コメント新着

ばあチャル @ Re[3]:白内障手術(06/11) todo23さんへ メガネの話題でもりあがる…
todo23@ Re[2]:白内障手術(06/11) ばあチャルさんへ 会社にいる頃は遠近両用…
ばあチャル @ Re[1]:白内障手術(06/11) todo23さんへ 「近く」を選択すると読書…
todo23@ Re:白内障手術(06/11) ばあチャルさんは「近く」を選択したので…
ばあチャル @ Re[1]:年賀状じまい(01/07) オーキリさんへ お互い元気で何よりです…

お気に入りブログ

プレイバック俳句:2… New! 天地 はるなさん

65歳以降も「働きな… New! tckyn3707さん

徘徊日記 2025年11… New! シマクマ君さん

恋愛成就スポット巡礼 ひよこ7444さん

政策の人と政局の人 七詩さん

小林よしのり氏「戦… alex99さん

フリーページ

耽溺作家の作品群


山本周五郎の世界


清張ワールド


クリスティの手のひら


時代物の神様正太郎


宝石箱


子供の頃の読書


作家別読了記録【あ】行


【あ】 日本文学


【ア】 外国文学


【い】 日本文学


【イ】 外国文学


【う】 日本文学


【ウ】 外国文学


【え】 日本文学


【エ】 外国文学


【お】 日本文学


【オ】 外国文学


作家別読了記録【か】行


【か】 日本文学


【カ】 外国文学


【き】 日本文学


【キ】 外国文学


【く】 日本文学


【ク】 外国文学


【け】 日本文学


【ケ】 外国文学


【こ】 日本文学


【コ】 外国文学


作家別読了記録【さ】行


【さ】 日本文学


【サ】 外国文学


【し】 日本文学


【シ】 外国文学


【す】 日本文学


【ス】 外国文学


【せ】 日本文学


【セ】 外国文学


【そ】 日本文学


【ソ】 外国文学


【た】行


【た】 日本文学


【タ】 外国文学


【ち】 日本文学


【チ】 外国文学


【つ】 日本文学


【ツ】 外国文学


【て】 日本文学


【テ】 外国文学


【と】 日本文学


【ト】 外国文学


【な】行


【な】 日本文学


【に】 日本文学


【ぬ】 日本文学


【の】 日本文学


【ノ】 外国文学


【は】行


【は】 日本文学


【ハ】 外国文学


【ひ】 日本文学


【ヒ】 外国文学


【ふ】 日本文学


【フ】 外国文学


【へ】 外国文学


【ほ】 日本文学


【ホ】 外国文学


【ま】行


【ま】 日本文学


【マ】 外国文学


【み】 日本文学


【ミ】 外国文学


【む】 日本文学


【メ】 外国文学


【も】 日本文学


【モ】 外国文学


【や】行


【や】 日本文学


【ゆ】 日本文学


【ユ】 外国文学


【よ】 日本文学


【ら】行 【わ】行


【ラ】 外国文学


【り】 日本文学


【リ】 外国文学


【ル】【レ】【ロ】 外国文学


【わ】 日本文学


【ワ】 外国文学


【共著】【マンガ・コミック】


「読みたい本・注目の本」記事録


『世界の「今」に迫る10冊』


吉屋信子『私の見た人』の昭和の作家


ウェヴスター『あしながおじさん』に出てくる本


日本の作家(ちくま日本の文学全集収録)


昭和の作家(1962年 朝日新聞記事より)


映画鑑賞会


2024年


2025年


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: