2013.02.21
XML
ダニが感染源の死亡例が話題になっていますが
昔から言われていた恙虫病の仲間なのかな?

「恙」(つつが)はもともと「病気」や「災難」という意味。
それがない状態を指す言葉として「つつがない」という慣用句が生まれた。

その昔、原因不明の病気が「恙虫」(つつがむし)という妖怪に刺されたことによって発病すると信じられていた。後世になってからツツガムシ病がダニの一種による感染症であることが判明し、そこからこのダニがツツガムシと命名された。
って鬼太郎の世界みたい

老化現象は若さを吸い取る妖怪が居るとか(^_^;)
老化といえば昨日ほとんど食べてない父が気になったので今日も実家へ
今日は大丈夫とおでん食べてた


話に脈絡がないけど
昨日から右足の踵が痛い
ガサガサになってるのかな
なめらかかと
かわなあかんかいな
小林製薬ネーミングおもろいな
なんて思いながら踵を見たら
…赤くなってる
コレってしもやけでは
小さい頃は足の指がしもやけになることはあったけど
踵って。。。

(^_^;)


悼 飯野賢治さん
「Dの食卓」の作者として有名なゲームクリエイター
まだ42歳の若さで20日、高血圧性心不全でお亡くなりになられたとか。

炭水化物抜きダイエットに成功して高血圧の最大リスク肥満を解消したかと思われていたけど

偏るとあまりよくないって
どうせいっちゅうねん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.26 15:33:34
コメント(0) | コメントを書く
[(=`(∞)´=)ぶつくさ日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ぶ〜ぴょん

ぶ〜ぴょん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: