2019.05.14
XML
カテゴリ: TAKARAZUKA
最近日本物が多いから無理かしら?
当時出土して話題になってた陵墓作成時に使ってた修羅を使う場面とか
本水を使った噴水の場面とかあったけど
主要登場人物が少なすぎるかな。。。
今でも記憶に残ってる大鷦鷯大王のイナガキさん(神代錦)と陵造の麻奴エミさん(清川はやみ)との対話
見る前は一場面だけのために清川さん出てはる、役無いのに専科から一杯出てはるとか思ったけど
圧倒的な大きさの大鷦鷯大王と渡り合える麻奴、磐之媛(水代組長でした)となれば専科から来てもらわなければ
お芝居が成り立たなかったんだろうなと得心したっけ

となると、難しいかな~



今日は一日関連のニュースだらけ
仁徳天皇陵って拝所から見たら大きさは全く分からない
戦前に御陵を見下ろすのは不敬だと
当時国鉄だったJR阪和線を地面を掘って立体交差にしちゃったからね

仁徳天皇と言えば「民のかまど」などの事績から仁徳の漢風諡号になった
すごい天皇だから御陵も大きいと育てられたので
「隼別王子の叛乱」を読んで、宝塚で見た時にはビックリした

小さい頃は悪さをするとイタスケに放りに行く!と常々怒られたし
普通の会話に御廟池とか出てきて
古墳はあって当たり前な感じだったけど
転校して校区が変わると仁徳天皇陵以外の知名度の無さに驚いたこともあったっけ

仁徳天皇陵だと思っていたものがタダのため池だったということに気付くまでに10年以上かかったという
ウソ教えてゴメンナサイ当時の同級生たち<(_ _)>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.01 11:42:04
コメント(0) | コメントを書く
[TAKARAZUKA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ぶ〜ぴょん

ぶ〜ぴょん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: