2023.11.17
XML
カテゴリ: 今日は
1990年11月17日、
雲仙普賢岳が約200年ぶりに噴火したことにちなんで制定された

1791年11月から地震があり、
1792年2月10日、普賢岳山頂の地獄跡火口より噴火が始まった
3月1日から始まった溶岩の流出は2カ月近く継続した
このうち1792年5月21日(寛政4年4月1日)に雲仙岳眉山で発生した山体崩壊と津波災害は、
島原大変肥後迷惑と呼ばれ、肥前国と肥後国合わせて死者・行方不明者1万5000人の日本史最大の火山災害となっている

TVの前で呆然としたことを思い出す
平成になってから最初の大災害でどういう手助けができるのだろうかと

神戸淡路大震災、東日本大震災、熊本地震、他にも台風、水害とあって
大阪駅前の各県事務所に募金をしに行ったりしてたなぁ
おとなの千羽鶴って1000円を寄付したこともあったけど
最近はあまりやらないな~
反省

今日は雨の一日だったけど通勤時には雨降らず
自転車で使う傘を日曜日に買い物に行くコノに買ってきてもらう予定で
まだ錆びてホックが開けにくいままだからどうしようと
思っていたけど途中で書類を届けに行かねばならなかったけど
雨の合間で濡れずに済んでヨカッタデス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.09 23:14:54
コメント(0) | コメントを書く
[今日は] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ぶ〜ぴょん

ぶ〜ぴょん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: