2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1

今日は午後から仕事なので、夕べは遅くまで肉まんつくりをした。この肉まんが私のお昼ご飯になるので…。(笑)パンと比べると肉まんの生地は失敗が少ないんだけど、昨日は見事に失敗しました。でも同じレシピ使って、量もちゃんと測っているのに、どうして失敗したのかは未だに不明。粉が新しくて水分を含んでいたのか?できあがった生地はベタベタしてた。とりあえずベンチタイムはしたけど、それでもベタベタで成型不可能だったので、もったいないけどゴミ箱行き…。気を取り直して、また初めからやり直し…。今度は水を気持ち少なくした。ん~やっぱりちょっとベタつき気味…でも、まぁ大丈夫でしょう。そして、前日に作っておいた豚挽き肉で作った具を入れて丸め、発酵。あんまり膨らまなかったな。そしてできた物 ↓↓↓↓生地の出来上がりはちょっとフワフワ感に欠ける。饅頭っぽい。表面にツヤもない。理想としては、以前作ったこう言うのなんだけど…。同じ材料、同じ量でやってるのに、この違いは何なんだ???ちなみに今回は大好きなウズラの卵を入れました。缶詰のウズラの卵を照り焼きソースでちょっと味付けした物を一緒に入れました。朝ごはんに食べたら、自分で言うのもなんだけど、結構イケル♪ (笑)まだ具は沢山あるので、明日もまた作ってみよう♪
September 30, 2005
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~夕べは寝る前にハエとり草(勝手に名前を代えてるし)が、ハエを捕まえてくれなかったので、寝てる間にブンブン飛ばれるのも嫌なので、自分で退治しました。(爆)そして、退治したハエをハエとり草に食べさせてあげたわ。(笑)結構はさむ力は強いみたいです。今日、仕事から帰ってきて見たら、もうハエは消化されていた。そして、さっきもまた一匹ハエが家の中を飛んでいたので、寝る前までにはハエとり草の餌となるでしょう。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~先日撒いたニラ、もうすでにいくつかヒョロ~ッと小さな細い目が出てました♪これからの成長が楽しみです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そして今日は私の給料日でした。この日の為に働いているようなもんだな。うちは老後、老人ホームに入らないといけないから、今のうちにセッセと貯めます…。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~夕べと今夜は母子家庭です。ボーブの船が来年の航海に向けて準備を始めたので。ほんとまたShore Dutyに代われたら、どんなにいいか。年取ってからの船はキツイそうです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日、一緒に働いているインド人のおじさんがカレーを作って持ってきてくれました。海老カレー。とってもデリシャス♪おじさんが“辛いからね。”って言ったけど、実際食べたらそんなに辛くなかった。お昼に自分の作った肉まんと一緒に食べました。やっぱり本場のカレーは違うね…。昼休みが終わって、“すごく美味しかったよ~カレー!”って言ったら、“あれはカレーじゃないんだよ。”え?でも、カレーの味がしたよ。(笑)“まぁ、セミ・カレーかな?” (ムシのセミじゃないよ。笑)じゃ、カレーの定義はなんだろうって思ったんだけど、おじさんが言うに、カレーを作る時は、カレーパウダーとココナツミルクを入れるんだって。でも私は今日、おじさんが持ってきてくれたやつの方が好きだな。きっと。今度真似して作ってみよう。
September 29, 2005
場所柄、私の仕事場には、比較的沢山のRetiree が来るんだけど、今日もかなりヨロヨロのカップルが来た。ペーパーに記入するのにも、ペンを持つ手がヨロヨロだし、時間がかかる。ID を見せてもらうのに、ズボンの後ろポケットに入れた財布が取り出せない。なんか見ているのが気の毒だった。財布が取り出せないので、とうとうおじいさんに言われた。“ちょっと財布、ポケットからとってくれるかね?”ポケットのサイズより二回りくらい小さな財布だったので、私には、すぐに取り出せた。一体何歳なのかなぁ?と思って、そっとID の裏を見て、誕生日を確認した。1915年生まれだった。って、ことは・・・90歳?????だよね????ヨロヨロだったはずだ…。でも、それでも、奥さんと一緒に買い物に来るんだよ。奥さんの方も太っていて、長い事、立っていることができなくて、“椅子はないの?どこか座る所はないの?”と何度も聞かれた。でも、ないんです・・・。奥さんの方は、立っているのは辛いけど、おじいさんよりシャキッとしていて、モタモタしているおじいさんにちょっと冷たくしてた。そんな奥さんに、おじいさんは“そんなにハイパーになるなよ。”と優しく言っていた。そんなおじいさんも、昔は偉い人だったらしい。丁度、おじいさんが働き盛りの時は第二次世界大戦中だったんだろうな。“デリバリーの日は、誰か家にいないといけませんから。”と伝えると、“うちのServant がいるけど、それでもいいのか?”と言われた。Servant すごいな、なんか。Servant って聞くと、すごくお金持ちな感じがする。おじいさんは、“Thank you for your help. You are so sweet."そう言って、またヨロヨロと二人でお店を去って行った。その後姿を見ながら、私はあんなになるまで生きていたいかな?と考えた。私はボーブより年は一つ上だ。でも、多分、ヨロヨロになるのは、ボーブの方が先だろうと思う。私の両親とボーブの両親を比べても、私の両親の方が数年、年が上なのにボーブの方より若い。うちは子供がいないから、年をとっても、二人でヨロヨロしながら、買い物に行ったり、レストランに行ったりするのかな…。そう思うと、ちょっと寂しい。
September 28, 2005
エリミチさんからバトンが来ました。夢のない私ですが、やってみます。やる前から言うのもなんですが、これは誰かに渡さないといけないんだよね?私、渡す人いないよ。(笑)なので、やってみたいと思う人がいたら、ご自由にどうぞ。(いい加減)☆ ☆ ☆ それでは ☆ ☆ ☆Q1.小さい頃、何になりたかった? いろいろあったけど、美容師、漫画家、獣医かな? Q2.その夢は叶いましたか? 皮膚が弱いので美容師は却下 思ったより漫画家は大変な仕事なので却下 獣医学校は、そうとう頭が良くないと入れないよと言われ却下 Q3.現在の夢は? 夢なのかなぁ?ボーブが船から降りること。 Q4.宝くじ3億円当たったら? やっぱり日本とアメリカに家を建てて、家族にも家を建ててあげて、 広い庭で恵まれない犬たちを保護して育てる。 Q5.あなたにとって夢の様な世界とは? 夢のような世界ね・・・なにも嫌なことがなくて、悩まなくて、 カラフルで綺麗で、フワ~フワ~と宙を飛べる世界。(笑) Q6.昨晩みた夢は もっと早く聞いてくれないと!もう忘れちゃったよ!(爆) Q7.この人の夢の話をきいてみたいと思う5人は? とりあえず、くまぴさん、お願いできるでしょうか? でも忙しかったら結構ですよ…。(笑)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ヴィーナスのハエとり器の続報。仕事から帰ってきて、上手い具合に蝿が一匹家の中に入ってきた。蝿はニオイのするところに来るみたいなので、ハエとり器をキッチンに持って行った。しばらくブ~ンブ~ンとうっとうしく飛んだ後、“やった!ハエとりの上に止まった!”バッ!(ふたがしまる様子)そして・・・プ~~~~~~ン・・・。逃げられたじゃん!!!!ふた閉まるの、遅いし!!その後もしばらく観察してたんだけど、にっくきハエはまるで、私の事をバカにするように、その鉢の上にとまり、モミ手をしていた。(怒)気長に待つしかないな…。
September 28, 2005

昨日は天気予報通りのすがすがしい秋晴れの空が広がっておりました。私がそれを楽しめたのは、車の中で過ごしたお昼時間30分だけだったけど。お昼が1時間あるので、半分の30分はカミサリーに買い物に行きました。そして、面白い物を見つけたよ。↓↓↓私、こう言うの好きなんだよね。でも初めて買った。学識名称?は長くて難しい名前(ディオナエアムシプラ?)だけど、英語だとVenus' Fly Trap って言うんだって。これで、家の中に入ってくる忌々(いまいま)しい蝿どもを退治できるといいんだけど。職場のおじさんに“面白い物を見つけて買ってきたよ。”って見せてあげたら、興味深そうにしてた。 “もしも本当に蝿が取れたら教えて。(自分も買う。)”と言っていた。家に帰って、ボーブに“ほら!これなんだか知ってる?”って聞いたら、ちょっと呆れた感じで“知ってるよ。昔、うちにあったよ。” だって…。(ちょっと驚き?)小さい頃、植物図鑑などでしか見たことがなかった食虫植物。アフリカとか、どこかそう言う遠い所にしか生息してないんじゃないか?ってイメージがあったけど、調べてみたら、生息地は、なんだ、すぐ近くだったよ!(SC, NC)な~んだ、そうなのか…。アルマジロもこっちにいるとは思わなかったけど、これもまたアメリカに来ての新しい発見だった…。
September 28, 2005
今日、肉まんを作って、結局、あんまんは一つだけになった。いつも具は調理してあるものを入れていたんだけど、今日は生のままでやってみたら、いつもとは、かってが違った。やっぱり、生より調理したものを入れた方が作りやすい。あんまんを作ってみて、今度は酒まんが作ってみたくなった。酒まんって美味しいよね。さっそくレシピを検索してみたら、酒かすが必要なんだ。こっちの店に売ってるかなぁ?今度日本食品店に行って、見てみよう。
September 26, 2005
我が家には、上と下、大小合わせて20の窓があります。この家に入った時、キッチンと2階の窓一つは綺麗な窓になってたんだけど、残りの窓は古くて、ペンキも塗りたくられてて、開けることができなかった…。ペンキが塗りたくられているとは言ったけど、それは周りだけで、なんて言うのか、格子状になっている部分?は、ペンキがはがれている。窓枠、木だし…。と言うわけで、今日は、窓の入れ替えをしました。Lowe○で、“No Payment No Interest for 12 Months" を利用して。今年の初めに2階の4枚と、トイレ1枚、ランドリー1枚、そして裏口のセキュリティードアを入れた分の支払いがもう少しで終わるしと言う事で、今回は下の部屋の大きな窓5枚。大きな窓5枚が前回の6枚プラス、ドアと同じぐらいの額じゃないかな?窓の取替えって、前回やっているのを見ていたら、自分でもできそうだけど、私だけじゃ力が足りない。それにボーブはそう言うの興味ないから、取替えている間、見て覚えようとか、そう言う気は全くないし。お金払ってやってもらうしかないのよね。こう言う時って、日曜大工の得意な人と結婚するべきだったとか、思う。この世の中には、何でもできて、人間もできてる人と結婚している人っているのかな?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日、ニラの種を撒いた。比較的、涼しい時期に撒いた方が良いらしいので、今頃は丁度良かったのかも。芽が出るのが楽しみ♪そして今日も又、餃子作り。今回はあまり味をつけないようにしたんだけど、味が付いている方が美味しいんじゃない?と思ったりして。そして、餃子の中身があまったので、久しぶりに肉まんを作る事にしました。ま、同じようなもんでしょ。多分、足りなくなると思うから、半分はあんまんにするつもり。
September 26, 2005
昨日、またガソリンが値上がりするらしいと聞いて、$2.75のうちに満タンにしてきた。今日は既に$2.89になってた。今日は午後から仕事だったので、午前中にボーブと出かけてきた。ボーブはカミサリーで買い物をしたかったんだけど、あまりに長い列だったので、持っていたものを全部返して、何も買わずに出てきた。私はボーブを待っている間、ガーデン部門を見て待っていた。パンジーが売ってたけど、なんか皆いまいちだった。花が小さくて、咲ききってないって言うか、あまり綺麗に咲いていないものばかり。なんて言うか、健康に見えなかった。もっといい質のものが出回るまで待つことにする。やっぱりLowe○とかの方が質のいい草花が売ってるね。その代わり、もうヒョロヒョロに伸びてしまった松葉牡丹を半額で3株買ってきた。あと、日本から持ってきたニラの種を撒くための土とプランターを買った。家に帰ってきて、さっそく買ってきた土の袋を開けると、すごくオーガニックなニオイ…。(-_-;)よくよく袋を見ると、Fertilizer と書いてあるじゃないか!もぉ~~~~、一緒に買ってるんだから、良く見てくれよ…ボーブ。(って自分の事は棚に上げて…。)とりあえず、前に花を植えていた鉢に土が入っていたので、それをこの肥料と混ぜて使うことにした。ニラは害虫も付きにくくて、育てやすいらしい。ほんとにそうだといいけど。来年には自分で育てたニラを餃子に入れることができるかな?
September 24, 2005
今朝、面白い夢を見て、絶対日記に書こうと思っていたのに、今になったら、思い出せない…。(-_-;)最初の夢はサザエさん関係の夢だった。なぜ、サザエさんだったのかは分かりません…。カツオが絡んだ話しがあったけど、そこは思い出せない。で、次の話しはノリスケさんの奥さんのタエコさんがなぜか、再婚する事になって、ノリスケさんが焦っていた。(爆)次の夢は私が仕事場で、商品を売っている夢。夢の中でも働いちゃっている私…と、起きた時に“ふっ…。”となりました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日来た男性客、私の名札を見て、“日本人か?” と言うので、そうだと言うと、彼は3ヶ月前、日本から帰ってきたばかりだと言う。“日本では楽しみましたか?” と聞いたら、“すごく楽しくて、また帰りたい。” と言っていた。“日本人の奥さんを連れて帰るつもりだったけど、忙しくて、それは達成できなかった。”と、言ってました。ふ~ん。彼O4で、お金もありそうだったし、そんなブサイクでもなかったし、きっと彼女を見つけるには事欠かなかっただろうけど、彼のおめがねにかかる日本女性がいなかったのかしらね?それとも、あの人、性格悪い人だとか?ま、どーでも良いんですけど。(笑)でも、大抵日本に行った人は日本は良かったって言ってくれるので、嬉しくなります。
September 23, 2005
昨日の午後、餃子を作ったので、その事を日記に書いたんだけど、やっぱりアップされてなかったか…。送信を押した時、エラーが出て、その後、どのサイトもエラーが出て確認できなかったから。で、餃子作りに関して言うと、随分久しぶりに作ったもんだから、塩分が多すぎて、餃子そのものに味が付きすぎて、タレなしで食べられるぐらいになってしまった。(-_-;)最初、ためしに12個包んで焼いて食べてみた。塩味が好きなボーブは美味しいって言ってたけど。餃子って、“うまみ”ぐらいで実際にはあまり味付いてない物だよね。しょうがないので、残りは具を少なくして包んだ。身が少なくて、ワンタンみたいだ…。ま、いっか。一袋に52枚入ってたので、残り40個作り、それでも具が余ったので、近くの日本食品店に車を走らせ、もう二袋買って来た。今日、仕事から帰ってきたら残りを包もう。
September 23, 2005
先日、ERIMITCHさんのお宅におじゃました時、おみやげに冷麦をもらって、早速いただいたんだけど…。もしかして私、いままでこの○十年間(以上)、冷麦って食べた事なかったのかも?実家では夏にはよく、そうめんが食卓にのぼってました。そして、時に、“そうめんと、ひやむぎの違いはなんだろう?言い方が違うだけ?”と考えたりしてたんだけど…。もしかして、冷麦って、そうめんよりちょっと太いの?素朴な疑問。とにかく、美味しくいただきました♪
September 22, 2005
今日は仕事が休みだったので、久しぶりにERIMITCHさんのお宅へお邪魔。アンパンをおすそ分けしたんだけど、やっぱり日にちが経つと、どうしても乾燥してしまう。それでも美味しいと食べてくれました。ありがとう。お昼もいつものように(?)ゴチになり、いつものように美味しいお昼をいただきました。はっきり言って、毎回、私はERIMITCHさんの手料理を食べるのを楽しみにしています。(笑)今度は餃子作ってね!と今日はずーずーしくお願いしてきました。ふふふ。私も餃子の皮、買ってあるから、自分でも作って交換しようか…。私が最後に餃子を手作りしたのなんて、12年ぐらい前じゃないか???
September 19, 2005

今日はアンパンを焼きました。数日前にも焼いたけど、なんだか蒸し暑くてウダウダ過ごしていたら、タイマーをかけるの忘れて、焦げてしまいました…。でも今日のは、なかなか良いんじゃないかな?成型を終えたら、ボーブが帰って来て出かけることになり、そのままにしておいたら発酵し過ぎてまた失敗しちゃう…という事で、それを冷凍庫に入れてみました。冷蔵発酵って言うんだっけ?冷蔵庫で一晩かけて発酵させるやり方と言うのを聞いた事があるけど、今までやった事がなかったので、どうなるかとちょっと不安でしたが、外出先から帰って来て、低温に温めたオーブンに入れたら、ちゃんと目を覚ましてくれ、いい具合に2次発酵してくれました。卵塗って、ケシの実をふりかけて焼いたら出来上がり♪ 全部で12個作りました。ボーブはアンコは食べないので、いつもなら一人で消費する事になるのですが、今回はお友達におすそ分けです。一つずつラップしてジップに入れて冷凍庫で保存。
September 16, 2005
私は物欲はない方だと思うけど、今ちょっと欲しい物があります。それはキッチンエイドのミキサー。それも色はピンク。私が12年間使っているミキサーはまだ健在だから、いらないって言えばいらないんだけど…。明日からセールになるんだよね…。5QTで、$219.99が、Mail-in Rebate $20を入れると$199.99になる…。この先、それ以下の値段になるかなぁ…。いつかは欲しいと思っていたキッチンエイドのミキサー。どうしよう。ボーブは、“買え、買え。”って言うんだけど、それは自分もパソコンをアップグレードしたいからなんだ。二人でお金使ってたら駄目じゃん!どうしようかなぁ…。
September 13, 2005
それは:☆食パン作り “納得行く日本で売ってるような食パンが作れるまで作らないと気が済まない” 状態に陥っているようです。(笑) で、作ったパンは一人で消費しないといけない(ボーブはダイエット中)から、毎日少しずつ食べてます。今日の夕飯は照り焼きチキンサンド…。☆全然 “緑茶” と言えない味の飲み物 Lipton から出ている飲み物で、多分、新製品じゃないかと思うんだけど。色はお茶の色なんだけどね、味はさわやか~。全然苦くないし。あれを“緑茶=グリーンティー” として知ってしまったアメリカ人が、本当の緑茶を飲んだらどうなるんでしょうか…?☆Dill ピクルス これに減塩しょうゆをかけて食べる。とまりません…。☆プリングルスのホワイトチェダー味 ピクルスと交互に食べると、止まりません…。以上もう一つありました。(笑)☆ケロッグのクランベリー入りバニラシリアル。 朝晩毎日のように食べてます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昨日だか、フロリダ方面から沢山船が移動してきた模様。今日も店の回りは閉店しても沢山の人がたむろしていた。人数が増えると、うっぷんの溜まった若者たちが何かしでかすんじゃないかと、ちょっと心配になる。みんな避難してきても、次のオフィリアは、こっちに向かってるんだよね?こっちに来る前に勢力が弱まって欲しいもんです。
September 11, 2005
cut out to be have the makings ofbe competent to ちょっと調べちゃった。なかなか出てこない言い方だわ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~私の働いている部門のSupervisorがどうやら、他の店に移るらしい。彼女はどちらかと言うと、皆から好かれているわけじゃない。だから誰も残念がってはいない。(苦笑)昨日、Managerが私に聞いた。“良いニュースと悪いニュースがあるんだけど、どっちを先に知りたい?”私は大抵、悪い方を先に聞きたいので、昨日もそう言った。でも、内容はなんとなく察しがついたんだけどね。良いニュースは、(Supervisorの)彼女がいなくなる事。悪いニュースは、しばらく彼女の代わりの店員が雇われない事。で、Managerが私に、彼女の代わりになる気はないか?と聞いた。私は今まで、“責任者”的仕事はした事がない。…って言うかしたくないんだよな。“責任取る”=“責められる”→ 嫌い。責任持って仕事はするけど、自分以外の人間の責任まで引き受けるほど、私は器が大きくないのだ。出世したい欲もなし。今日も、“どうだ?”って言われたけど、やっぱり私の気は変らないよ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~私のManager、私と同じ年。元は軍にいたけど、Medical discharge でリタイア扱い。普段はとてもいい人だけど、たまに“嫌なヤツ”になる。私はすぐ怒るヤツは嫌いなんだよ。単なる気分屋なのか、病気のせいなのか?それとも人種のせい?と思っていたけど、今日、詳しい事を教えてくれた。在軍中(こんな言葉あった?)に、手の血管に詰まりが生じたんだと。それを処置するには、薬を打って流すのと、手術で取り除く方法があったんだけど、薬で治す事にしたんだと。それがなんらかの原因で失敗して、脳の方にも影響を与えてしまったんだと。それが素で、彼の脳の一部はQuarterぐらいの大きさがダメージを受けてしまったらしい。その部分は、人の感情を捜査する…え~っと自律神経???だかなんかの部分なので、“今、機嫌が良かったのに、もう今は不機嫌”みたいな状況が自分でコントロールできないんだって。それを聞いて、“なるほど。そう言う訳だったか…。”と納得。これから彼がいきなり機嫌が悪くなっても、病気のせいだと思ってサラッと流せるだろう。きっと軍を出る時は、かなりの補償をもらったんだろうと思うけど、ダメージを受けた所は直らないし、それに伴う精神的なダメージも大きかっただろう。気の毒だな…。薬を飲まないと、てんかんの発作も出るらしい。去年は発作が出て、車の運転を半年、医者から停止されたそうだ。ボーブが以前いた職場にも、出産の時に処置に失敗して、生まれてきた子に脳障害が出てしまった夫婦がいたそうな。旦那さんはランクが低かったけど、すごくいい車に乗ってたって。いくらお金をもらっても、やっぱりそう言うのって、悲しいね。(お金をもらえないのは余計悲しいけどさ。)ま、そう言うManagerの下で働くのは、これまた複雑だと思うので、私は絶対にSupervisorになろうとは思わない。
September 8, 2005
昨日も5時に起きてパンなんて焼いちゃったけど、今朝は4時半に起きちゃったよ。しばらくは楽天サーフしたりしてたけど、そのうち寒くなってきて眠くなってきた。でもここで寝ちゃったら、仕事に遅れそうなので、頑張って起きている事にする。いま、夏の間は暑くて飲まなかったインスタントのコーンスープを飲んでいる。これまた夏の間は使っていなかった電気ポットからお湯を注いで。この電気ポット、今年の春頃、購入した。それまで“あったら便利だよな~。でもなくても困らないけどな~。どうしよう。”と10年以上考えていたもの。(笑)日本のほとんどの家庭にはあるものだろうけど。やっぱりあるとすぐに熱いお湯が使えて楽だわー。あぁぁぁ…体が暖かくなった…でも、まだ眠い…。
September 8, 2005

今朝は5時から起きてます。いつもなら2度寝に戻ってしまうところだけど、なんかまだ“やり足りない”と言うか。(笑)ボーブを仕事に送り出した後、買い置きのイーストが、最後の一個あったので、また4個目作ってみる事にした。今までの経験を素に作ったので、今回は上手く行くような気がしている。それにしても、今まで作ったパン…全部消費できるか?(笑)これからは、しばらくパン食だな。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~この前の里帰りの際、もう15年ぐらい会ってない“従兄弟の子供”(はとこって言うんだっけ?)と電話で話した。遠くに住んでいるので、私は実際に従兄弟とは会った事がないんだけど、私たちが小さい頃、伯母さんが彼女(孫)を連れて何度か遊びに来ていたので、“可愛い女の子”と言う印象がある。15年前に一度会ったんだけど、その時の印象派全く残ってなくて(-_-;)、今、どんな感じなのか想像も付きません…。彼女は病気持ちと耳にしていたけど、電話では元気そうだった。英語に興味を持っていて、ヨーロッパにも友達と二人で旅したそうだ。海外旅行はそれっきりらしいけど、かなり貴重な楽しい旅だったらしい。アメリカには来たことがないので、私もそうだったように、アメリカはテレビや映画で観るだけの知識しかない。電話で話したのを機に、メールを交換するようになったんだけど、今回、面白いと言うか、“そうだよね~。分からないよね~。”と思った質問をされた。1:アメリカでは一般的に、朝食は何を食べていますか?2:子供がお弁当を持っていく、とききましたが、たとえばどんなものを持っていくの? 3:「TVディナー」って、なんですか?(←ハハがなにかで、見たといっています) 4:日本では今、ゴミの分別が厳しいですが、アメリカは、どうなの? 5:地方によっては、寒暖の差が激しいとききますが、木造の家やアパートメントなど、空調設備ってどうなってるの? 6:ちなみに、電気代は日本と比べて、高い? 7:土足で生活するスタイル。部屋の掃除って、どうするの? 8:市販されている大きいパッケージのアイスや、牛乳、その他。本当に買ってゼンブ食べてしまうんでしょうか? 9:夕食は主になにを、食べているの? 10:ご近所つきあいのホームパーティーとか、本当にあるんですか? 個人それぞれ質問の答えが違ってくるとは思うけど、私の場合で一応答えておいた。私もアメリカで生活する事に憧れていた頃は、こんな日常の事もいろいろ知りたかったよなぁ…って。今じゃ、それがフツ~になってるけど。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~4号できたら、のちほど写真を載せます。↓↓↓↓できました。 なかなか良いんじゃないの?でも、またちょっと生地が型からはみ出ちゃって端を切り落としました。形も本当にカクカクになってしまった。これじゃ、カクカク過ぎ。 今度の課題は、2次発酵に注意する。
September 7, 2005

引き続き掃除をしながら、3度目の正直。今回が、一番、角食パンらしくない形に出来上がった。(笑) でも、おいしぃ~♪と、言うのも生地は、食パンの生地ではなく、バターロールの生地で作ったからさ。もうちょっと一次発酵をしっかりやったら良かったかな。でも、食感も日本の食パンほどではないけど、フカフカして美味しい。炭水化物ダイエット中のボーブにも少しかじってもらったら、“わぁ~ぉ♪”パン類が食べられないから余計に美味しく感じたのかもしれないけどね。今後もこれで行こう。次の課題は、形がちゃんと四角くなるようにすること!
September 6, 2005

今日は、すごく気持ち良い秋風が吹いていて、掃除日和。もともと掃除が嫌いな私は、今まで、暑かったから余計に掃除をする気が出なかった。掃除をしながら、食パン第二号に挑戦。結果↓ がぁ~~~~!!!!一号よりもヒドイ出来上がり!一号は水分が多すぎたと思ったから、今回は粉を増やしてみた。で、増やし過ぎて、こねあがりが堅かったので、結局またちょっと水分を増やした…。今回は多分、発酵の温度も高過ぎたんだと思う。ふたをした型から生地が膨らみすぎて、はみ出してた…。(-_-;)3度目の正直。今度は水分を減らしてやってみるわ…。
September 6, 2005

夕べ料理のページをいろいろ見ていたら、美味しそうな日本の角型食パンの写真が載っていて、“私もやってみるか!”と、夜遅くからパン作り。アメリカに来て、いつかは日本の角型食パンを自分で焼けるようになりたいと思っていて、去年里帰りした際、友達と合羽橋に行って、小さな型を買って帰った。今までずっと使う機会がなかった…と言うか、失敗しそうで、ずっと躊躇していたと言うか…。で、昨日の結果がこれ↓ 焼きあがって取り出す時、底がくっついていたので、なんだか嫌な予感はしたけど、やっぱり今一だったな。水分が多過ぎみたい。外側の焼き上がりは上手く行ってると思うけど、中は機械でやったような、アメリカのパンのような粗い目。今朝、食べてみた結果、味は悪くない。今のところ、弾力もある。でも、きっと時間が経ったら堅くなると思う。それでも娘らは、“美味しいニオイがする。頂戴、頂戴。”と騒いでいる。(笑)以前、友達が機械で作ったパンを見たけど、“すごい”ものができていた。見るだけで、味も想像できた。こんなのを食べさせられている彼女の旦那は可哀想だなと思った。“このパンは重くて、すぐにお腹が一杯になるって言うのよ。”と彼女も言っていた。“そりゃ、そうだろうな…。” と思った…。私もこれから色々試して、いつか美味しい日本の食パンを焼くぞ!と、今日も朝一番でまた食パン作りに挑戦。
September 6, 2005
今まで日本でも、海外でもあまり沢山友達がいない私は、前回こっちに住んでいた4年間も日本人の友達と呼べる友達は一人も居なかった。前回こっちにいた時は、レストランで働いたりしたから、日本人の人たちと一緒に働いたけど、仕事場を離れてまで一緒に行動したいと思った人たちはいなかった。日本に帰ってからも普段よく付き合った友達は日本人一人とアメリカ人一人だけ。それから次の土地へ移って、そこには絶対日本人はいないだろうと思っていたら、意外にも3,4人の日本人と仲良くなった。そして又こっちに戻ってきて一年経っても日本人とは知り合いにならなかった。で、以前友達から聞いていた“ご近所”に登録して、数人からメールが来た。そして今でもお話しするのは一人だけ。(笑)先月、新しく更新したら、また二人の人とメールする機会があった。一人は私の方からメールして返事をもらった。そして、その後、もうメールは既に途絶えている。(爆)多分、私の文章がおかしいか何かで、悪いイメージを相手に与えているのかもしれない。(再爆)なかなか難しいですね。ふっ…。(-ι_- )
September 5, 2005
おとといは私たちの前の家を買って、幸せそうに新しい家電を買っている家族を見て、悔しかったのと、なんか頭がモヤモヤして不貞寝したりして、鬱々と過ごした。昨日の朝は、ボーブがまた酔っ払って夜更かしして、朝まで起きていた。そう言う超不規則な生活をしている態度が頭にきた。今年になって、ビールを飲む量が増えた。去年は“嫌だ、嫌だ。”と言いながらも、船はドックに入っていたから、まだ良かったみたい。今年になって、船が少しずつ海に出るようになったし、最近はどこにも行ってないんだけど、ストレスは溜まるばかり。そう言うストレスに負けてアル中になったりしたら駄目じゃん。(ならないと思うけどさ。)頑張って働いてくれるのはありがたいけどさ、ムカつくんだよね。そんな思いのまま、仕事に行き、頭の良いインド人のおじさんと一緒に仕事をしたら、気分が良くなった(ような気がした。)そして、閉店の時間が近づいてきた頃、部門はちがうけど同じマネージャーの下で一緒に働いていて、いつもカラカラ笑っている能天気な女性(とは言え、彼女は結構苦労している。)が、そ~っとやってきて、私にピンクのバラ3本の花束とプレゼントをくれた!“この前誕生日だって、知らなかったのよ!カラカラカラ!これ、マネージャーと(インド人の)おじさんと私からね!”なんかとっても嬉しかった。プレゼントはどうであれ、花束が嬉しかった。バラはとっても良い香りがした。すでに家に帰っていたマネージャーとおじさんに電話してお礼を言った。みんな内緒にしてたんだから…。花束とプレゼントを家にもって帰ると、ボーブが“それ誰に貰ったの?!なんの為に貰ったの?カード見せて!”と言う。グータラな自分に私が愛想付かして、誰か他の人と仲良くしてると、少しばかり怖くなったな!(いい薬だ!)そんなボーブは今日はDuty。私も仕事。私は自分の事、単細胞だと思ってないし、人から言われたらムカつくけど、プレゼントもらっただけで、すっかり元気になってしまった私は、結局単細胞なのかなぁ???
September 5, 2005
こっちに来て、もうすぐ1年半たつ。ここには以前にも4年ほど住んでいた。ここに住んで2年ほどしてから、家を買った。ボーブの給料は今よりずっと少なかったし、私も働いていなかったから、かなりきつかった。ボーブの給料、一ヶ月の半分はMortgage に消えた。今思えば、それって、すごい…。日本への転勤が決まって、その家を売りに出した。なかなか売れないで、ボーブの仕事場の人が使ったRealtor を使うことにした。すごく嫌なババァだったけど、我慢した。結局、私たちが買った値より200万円ぐらい安く売る事になってしまった。でもしょうがない。貸家にすると言う手もあったけど、借り手が家を台無しにすると言うケースも聞いていたし、私たちは遠く離れた日本に住む事になるし、とにかく売れてよかったと思った。そして数年後、私たちはまたここに帰ってきてしまった。私は同じ所に2度住みたくなかったけど、しょうがない。ここ数年、利息が安くなった分、家の値段がかなり上がっていた。またここに戻ってくると分かっていたら、前の家をキープしておいたのに…。後悔先に立たず。でも、ここには戻ってこない気でいたんだから、しょうがない。今の家は前の家より狭いし、“誰が一体設計したんだ?”と疑いたくなるような無駄な配置。庭も狭い。前の家はレンガ、こっちは安っぽいSiding。で、なんで今日、いきなりこう言う話しなのかと言うと、今日、仕事場に私たちのあの家を買った住人が買い物に来たから。初めは気がつかなかったけど、“どこかで聞いた事がある名前…。”と思い、住所を見ると私たちの昔の住所だった。なんだかくやしかった。彼らは200万円も安く私たちの家を買って、今、あの辺りはこの辺より値が上がっていると思う。私たちはつくづくLoserだなと思う。今、ちょっとイジケムード。
September 3, 2005
今日はボーブも休みだったので、二人で買出しに行った。ガソリンが高いからいつもよりまとめ買い。$100以上使ったのは、久しぶりだ。いつもは仕事の昼休みに家に帰ってくるけど、これからはそうもしてられない。ガソリンを節約しなくちゃ。ちゃんと家からお昼ご飯を持参しよう。買い物から帰ってぐうたらな私たちは、ちょっと昼寝。その後、家のトイの掃除。トイを掃除しなくちゃと思ったきっかけは、ある日、ふっと見上げると、トイからとうもろこしのような草?が元気に生えていたから…。(-_-;)アメリカでは庭に来る鳥たちの為に、乾燥とうもろこしや、鳥のえさを置いておく人達がいるから、そう言うのを鳥が落としていったのかも?去年の秋からトイに積もった落ち葉を培養土代わりに育ってしまったのだ。“本当にとうもろこしかなぁ?”と、疑問に思いつつも、鉢に植え替えてこれから成長を見る事にした。本当にとうもろこしが生ったら、ちょっと面白い。日本にいる間、美味しい焼きとうもろこしの作り方をテレビで観た。魚グリルを使うけど、こっちにはないので、私はオーブントースターを使う。最初にチンしてから焼くと、丁度いい。
September 2, 2005
昨日は仕事が休みで家から出なかったので分からないんだけど、今日、仕事に行ってガソリンスタンドのサインを見てビックリ。34セントも一気に上がってる!!!ハリケーンの影響でガソリンの値段が上がるとは言ってたけど、こんなに早く影響が出るとは思わなかった…。私の車は半分まだ入っていたけど、これからどれだけ値段が上がるか分からないし、すぐに$2.89のところで満タンにした。$2.89・・・高い…けど、もっと高いところはざらにある。ボーブも彼の車を満タンにするよう、せかした。あぁ~、これじゃ、当分仕事と家を往復する以外、どこにも出かけられないなぁ…。ちなみに昼間ガソリンを入れたガソリンスタンドの値段、仕事から帰ってくる時見たら、さらに10セント上がっていた…。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~おとといだか、“ガソリンの値段を下げるために9月1日はガソリンを入れるのをボイコットしましょう。”と言うメールが回ってきたけど、みんなそんな事言ってられずに入れた人が多かっただろうなぁ。去年も同じメールが回って、ニュースでも取り上げられていたけど、結果はほとんど変らなかったらしい…。
September 1, 2005
全26件 (26件中 1-26件目)
1


