全39件 (39件中 1-39件目)
1

英国の対外情報機関、秘密情報局(MI6)は27日、英紙タイムズに、スパイなどを募集する初の新聞広告を出した。テロなど多様な問題に対応する人材の確保が目的。 広告は「MI6は英国の安全と繁栄のために世界中で活動している。簡単な仕事ではない。MI6そして英国民が頼れる人物を求める」などと呼び掛け。砂漠や黒人、都市、銃や飛行機などを組み合わせた写真が使われている。 MI6は人気映画「007」シリーズのジェームズ・ボンドが活躍する組織としても知られ、昨年10月、インターネットを通じて、100年近い歴史の中で初めて新人スパイの公募を始めた。(共同通信)私がもう少し若くて語学が堪能だったら迷わず応募したでしょう。でも私がスパイになったら、007というよりオースティン・パワーズになってしまうかもしれません。でもスパイ活動は、実際は決して派手なものではなく、地味なものです。情報収集がメーンですから。映画「燃えよドラゴン」では、ヘロインを密造する要塞島への潜入を依頼されたブルース・リーは、英国情報機関? の男に「我々の仕事は情報収集。証拠集めだ」と説明されています(結局、証拠集めの途中で敵に察知されてしまい、大乱闘、大激闘になってしまうわけですが)。活動が地味なのは忍者も同様でしょう。ウオッカマティーニを飲み、アストンマーチンを駆り、美女たちとの恋愛を楽しみ、巨悪を壊滅させる(もちろん命懸けではあります)-こんなことができるのは映画や小説の世界だけです。それにしても、昨年10月から募集を始め、今回またしても新聞広告を出すということは、よほど人材が集まらないのでしょうか。
April 30, 2006
コメント(2)

ゴールデンウイーク初日だというのに、仕事ですカリカリ(モンプチ、キロ換算1,500円超)を切らしてしまい、アイを引き取る時に前の飼い主さんからいただいた猫缶を久しぶりに与えてみました。なぜ久しぶりかといいますと、引き取った当初、アイは猫缶をほとんど食べなかったからです。姉弟猫より離乳が早く、その後はカリカリばかりだったということで、柔らかいものを上手に食べることができないほどでした。そのため猫缶は1年3カ月、ずっと保管してありました(まだまだ賞味期限内です)。今回、苦肉の策として与えてみたところ、すごい食い付きでした。半缶をペロリと食べ、「もっとちょーだい」と催促します。すかさず与えた残りの半分も食べ尽くし、それでも足りなくて、お皿の近くに置いてあった空の缶に鼻先を突っ込んで、ペロペロ舐めています。行儀が悪いので、「アイちゃんやめなさい」と叱っても、やめようとしません。本当に久しぶりだったから、というのもあったのでしょう。(猫缶に鼻先を突っ込む愛猫)猫缶を常食にすると歯石が付きやすくなるそうなので、カリカリ主体は変えませんが、たまには猫缶も与えようと思います。
April 29, 2006
コメント(6)

きょうは珍しく日記のネタに詰まりました。ゴールデンウイークを人間らしく過ごすためにきょうは仕事で無理をしなければならず、日記のネタをゆっくり考えている時間はありません。そこで、愛猫アイリスの小さな頃の写真でお茶を濁します。 私が里親になる時に、前の飼い主さんからいただいた写真の中の1枚です。おそらく、生後1、2日でしょう。でも体の模様はほぼ今と同じです。画像のサイズも、ほぼ当時の実物大か、ちょっと大きいぐらいです。可愛らしさの質が今と違います。
April 28, 2006
コメント(10)

朝日は巨乳が嫌い? 26日発売の「週刊新潮(新潮社)5月4・11日号」の新聞広告で、朝日新聞に出した広告の見出しから「巨乳」の2文字が消され、2文字分が空白のままになっていることが分かった。 26日付朝日新聞(東京本社最終版)の11面の広告に掲載された問題の見出しは、「『 アイドル』熊田曜子『お笑い芸人』回遊中」。これは紙面の下側三分の一を占める「全5段」と呼ばれる広告で、2文字分が不自然な空白となっている。 他紙を見ると、読売新聞(同)は6面に同じく全5段の広告が出ているが、「『巨乳アイドル』熊田曜子『お笑い芸人』回遊中」としっかりと「巨乳」の文字が入っている。産経、毎日、日経、東京(いずれも同)の各紙は朝日、読売の広告に比べ半分の大きさのためか、この見出し自体が入っていない。 この違いについて新聞業界関係者は、「朝日新聞は巨乳という言葉に敏感で、以前から別の表現に置き換えたり削除したりするように求めていた」と指摘する。 事実、平成16年に朝日新聞の書評委員だった評論家の山形浩生氏は自らホームページで、「文中の「巨乳」という表現に物言いがついて、『殺人的ナイスバディの』に変更したらオッケーとなった。笑ってしまいました」と書いているから、“巨乳アレルギー”は相当なもののようだ。 (ZAKZAK)ふーんとばかりに26日の朝日を見てみると、よく見ないと分かりませんが、確かに「アイドル熊田曜子」の前に不自然な空白があります。2文字分です。編集権に基づき新聞を作っているのですから、どうこう言う問題ではないものの、面白いものです。確かに「巨乳」という言葉は広辞苑にも載っていないでしょう。また、朝日ばかりを取り上げていますが、例えば、NHKも民放も、バラエティー番組やお笑い番組は別にして、ニュース、報道番組で「巨乳」という言葉は使っていないはずです。こういうところには一切触れずに朝日のことだけを面白可笑しくあげつらうZAKZAKは、さすがフジサンケイグループですね。一方で、朝日の対応も、杓子定規というかお役所的というか、体質の一端を示しているようです。「巨乳」=巨大な乳房の略ということなのでしょうが、確かにこれは麗しい言葉とは言えないかもしれません。対極にあるのは「貧乳」でしょうか。では、豊かな乳房の「豊乳」ならいいのだろうか、そうするとその反対で「貧乳」がだめだとすれば、「微乳」はいいのか。美しい乳房を意味する「美乳」はどうなのか…など疑問は尽きません。まあ、朝日ならすべてNGなのでしょうが。いずれにせよ、胸が大きいのは(概して)いいことだという、男の視点からの造語なのでしょう。
April 27, 2006
コメント(2)

以前にも書いたように、愛猫アイリスは遊び始めると際限がなくなります。こちらが先に疲れてしまい、テレビを見たり、パソコンに向かったりしていると、まずはそばに寄ってきて、「ニャー」と遊びの続行を要求してきます。それでも無視していると、今度はごろんとひっくり返り、頭を下にしながら「ニャー」と呼び掛けてきます。それが「遊んで」のポーズです。 (「遊んで」のポーズ。手前に大好きな紐があります)何だか、おもちゃを買ってもらえない幼児が、店や路上でひっくり返ってだだをこねているのに近いような気がします。でもそれよりずっと可愛らしく見えるのは、ひいき目でしょうか。
April 26, 2006
コメント(10)

話は前後しますが、一昨日書いたGメン「香港カラテ」シリーズの続きです(多分今回でこのネタは終わりです)。このゴールデンウイーク(29、30日)はスカパーの「ファミリー劇場」で「Gメン75」を集中放送するそうで、「香港カラテ」シリーズも放送されます。その先駆けでしょうか。175話の「香港カラテ対Gメン」、176話の同PART2をやっていました。うれしいことに、草野刑事こと倉田保昭が出ていました。倉田は茨城県出身です。 (やはりこの方が出ないと。草野刑事こと倉田保昭)「香港カラテ」シリーズは、彼とヤン・ツェがそろわないと物足りません。 (出ましたヤン・ツェ) (彼が筋肉を誇示するポーズを取ると、ボキボキ、ゴキゴキという効果音が入ります)なぜか小林念侍が悪役で出ていました。 (小林念侍さん。劇中では検察官や裁判官を射殺する大悪党です)ストーリーは二の次。最後はお約束の倉田、ヤン・ツェの一騎打ち。最後は倉田がジャンピングハイキックでヤン・ツェを倒しました。この死闘でヤン・ツェは片目(という設定)になったのではないかと思われます。そして、一昨日の日記で紹介した第227話にも続きます。生前のブルース・リーに倉田がヌンチャクをプレゼントし、それがきっかけで「ドラゴン怒りの鉄拳」でヌンチャクが使用されたということが(倉田サイドから)言われていますが、それは誤りです。リーは倉田に会う前からヌンチャクを使っていました。
April 26, 2006
コメント(2)
![]()
有名店がひしめくラーメン激戦地、東京・中野にインスタントラーメンを専門に扱う前代未聞のラーメン店が誕生し、話題となっている。全国各地から集めたラーメンは100種を超え、中には一度に3杯も食べていく猛者もいるとか。1人暮らしの寂しい食卓を代表するインスタントめんもついに店で食べる時代がやってきた!! 一見、普通の小さなラーメン店と変わらないのれんをくぐると、壁や棚にインスタントラーメンがズラリと並ぶ。店主の竹中さくらさん(40)は「今のところ100種ちょっとぐらい。もうすぐ、棚を作ってもっと種類を増やす。お客さんは行列ができるほどではないが、結構入ってます。特に夜が忙しい」と評判は上々のようだ。 (ZAKZAK)ラーメンに命を懸ける男(女)がしのぎを削る中野でこういう店が好評を博するとは、意外でもあり皮肉でもあります。子供の頃は、カップラーメンより、鍋で茹でるインスタントラーメンの方が主流でした。日曜の昼などに母親が作ってくれました。具をいろいろ入れてもらって、子供の味覚ではとても美味しかった記憶があります。私が好きなインスタントラーメンは、明星チャルメラ、サッポロ一番みそと塩、日清出前一丁など定番モノです。最近はほとんど食べないのでよく知りませんが、まだ売っているようですね。昔、不思議だったのはテレビアニメの「オバQ」を見ていて、ラーメン好きの小池さんがラーメンを食べるのに、インスタントラーメンを袋から出して直接丼に入れ、そこにお湯を注いで食べていたことです。確か、カップラーメンが普及する前で、「なぜあれで食べられるのだろう」と首を傾げながら見ていました。おそらくあれが日清チキンラーメンだったのでしょう。今はカップラーメンも冷凍ラーメンも、有名店の経営者らが監修した本格的なものがたくさん出ています。でも、そういうものを食べるなら、本物を食べた方がいいに決まっています。そういうものとは一線を画すインスタントラーメンを食べるのも、たまにだったらありでしょう。具に凝るのもいいですし、具を何も入れない「素ラーメン」2人前ぐらいを一気にすすり込むのもいいかもしれません。(日清食品 チキンラーメン 5食パック)(明星 チャルメラ 焼のり6枚付 5食P)(出前一丁正油 5食×6個入り)
April 25, 2006
コメント(10)

スカパーの「ファミリー劇場」を何気に見ていたら、懐かしの刑事ドラマ「Gメン'75」(ニュープリント版)を放送していました。放送していることは知っていましたが(ニュープリント版は205~252話)、たまたまやっていたのが、本当に懐かしの、私のような者には感涙モノの「香港カラテ」(香港コネクション)シリーズでした。正確には227話「Gメン対香港の人喰い虎」です。Gメンと香港マフィアとの死闘を描いたカラテ(クンフー)シリーズで、ドラマの視聴率が落ちてくると始まる「ドル箱」でもあったようです。映画「燃えよドラゴン」で殺し屋ボロを演じた楊斯(ヤン・ツェ)、「ドラゴン危機一発」で麻薬密売組織の親玉を、「ドラゴン怒りの鉄拳」ではリーの師匠を毒殺する2人組の片割れを演じた韓英傑(ハン・イン・チェン)らが出演しています。 まずはボスの韓英傑(ハン・イン・チェン)。貫禄ですが、もう故人です 出ました楊斯(ヤン・ツェ)Gメンのメンバーに倉田保昭はもう入っていませんでした。代わりに捜査4課の刑事ということで、かつて仮面ライダーV3を演じた宮内洋、その弟の麻薬Gメンで、ミラーマン(植草一秀さんではありませんよ)を演じた石田信之が出ていました。生前のブルース・リーと親交のあった数少ない日本人の1人である倉田がいないのは残念ですが、マニアには嬉しい顔ぶれです。 倉田保昭に代わって香港マフィアに立ち向かうのは仮面ライダーV3の宮内洋相変わらずハン・イン・チェンは香港マフィアのボス、ヤン・ツェは殺し屋で、ヤン・ツェは眼帯をしていたので、倉田保昭演じる刑事にやられた後、という設定だったのでしょう。 ミラーマン(石田信之)を右手だけでやっつけてしまう恐ろしい楊斯(ヤン・ツェ)そのほかにも、映画「Mr.BOO!」に顔を出していた、ジャイアント馬場に似た、体のでっかい俳優が出ていて、ヤン・ツェと一緒に大暴れしていました。 大暴れするジャイアント馬場似の大男そんなわけで、細かなストーリーはよく覚えていません。人食い虎まで登場し、香港ロケが中心なので当然、1話では終わりません。女Gメンの夏木マリがマフィアに捕らえられてしまい、翌週(次回)に続きます。 「来週も必ず見ろよ。分かったな」
April 24, 2006
コメント(3)

ここ何カ月か愛猫は、私のひざにも腕にも来なくなりました。以前はいつも来ていました。去年の秋ぐらいまでです。来なければ重くなくて楽ではあるものの、寂しくもあります。寝る時は一緒のことが多いので、成猫になるとこんなものかな、と半分諦めていました。早朝に目が覚め、着替えて文庫本を読んでいたら、いつの間にか眠ってしまい、しばらくして左腕が重いので見てみると、久しぶりに愛猫が腕枕で寝ていました (私の腕のところで眠る愛猫アイリス)右腕の届く範囲にデジカメがあったので、そーっと取って、さらにそーっと撮影しました(愛猫は目ざとく、すぐ起きてしまうのです)。1歳半を過ぎて、もうすっかり成猫になったと思っていましたが、こうして写真を見ると、やっぱりちっちゃいですね。体重は私の20分の1ぐらいですから。でもひざの上には相変わらず来ません。
April 23, 2006
コメント(4)

金魚きんととさんからイメージバトンをいただきました。最後(最新)の単語にイメージするものを書くだけの簡単なものです。金魚きんととさんのイメージしたものは「無人島」でした。海⇒川⇒水⇒雨⇒雲⇒空⇒青⇒ポカリスエット⇒スポーツ飲料⇒潤う⇒汗⇒夏⇒クーラー⇒寒い⇒冬⇒雪⇒雪だるま⇒白⇒白熊⇒カキ氷⇒祭り⇒混雑⇒ラッシュアワー⇒電車⇒通勤⇒会社⇒深夜残業⇒深夜営業⇒コンビニ⇒新商品⇒春物⇒ピンクの唇⇒ちゅぅしてぇ!!⇒おんな心⇒秋の空⇒毎年恒例冬の大放出⇒福袋⇒ わくわく⇒動物ランド⇒チンパンジー⇒岡村⇒ダンス⇒甲子園⇒高校野球⇒夏休み⇒小学校⇒ランドセル⇒たてぶえ⇒音楽テスト⇒練習⇒バスケ⇒青春⇒小麦色、、、⇒HAWAII⇒ビーチ⇒やしの実⇒無人島⇒アダムとイブということで、「アダムとイブ」です。当初は「椰子の木」が浮かんだのですが、「無人島」の前の「やしの実」とかぶってしまうので、変えました。「無人島」なのに人の名前を挙げるというのは矛盾のようでもありますが、無人島であるがゆえに子孫を残さねばなりません。そこで、アダムとイブです。イメージの単語をさかのぼってみると、「会社」⇒「深夜残業」などは身につまされるものがあります。「春物」⇒「ピンクの唇」は想像力豊かです。「おんな心」⇒「秋の空」は人生の真理ですね。3人にバトンを引き継ぐということですが、特にご指名はしません。よろしければどなたでもどうぞ。
April 22, 2006
コメント(4)

春(初夏)の味覚、小玉スイカをいただきました。茨城県は、日本一の生産地です。いただいたのは、「ひとりじめ」という品種です。愛猫の近くに置いたら、初めて見る変な物体に興味津々です。まずは、クンクン。そして皮をペロペロ。でも食べられないと分かると、何となく迷惑そうです。(小玉スイカのにおいを嗅ぐ愛猫)(何となく迷惑そうです)切っても愛猫は食べないでしょうから、文字通り「ひとりじめ」です。ちゃんと小さく切るのは面倒なので、半分に断ち割ったら、スプーンで掘って食べることにしましょう。
April 22, 2006
コメント(8)

以前この日記で紹介した、asahi.comの「ゆるゆるフェミニン」の作者・戸田聖子(しょうこ)さんが、ホームページ「またたびCafe」をオープンさせました(もう知っておられたらご容赦)。漫画でお馴染みの猫の黒姫やノア、犬の大河の写真も紹介されていて、楽しく見ることができます。開設4日目でアクセス7万件近くになるなど、かなりの人気のようです。
April 21, 2006
コメント(2)

cherry331さんに触発されたので、アナウンサー(キャスター)のことを書きます。私は、NHKBSニュースの栗本法子アナウンサー(フリー)のファンです。 (栗本法子アナ)ネットなどによると、栗本アナは1973年6月、滋賀県生まれの32歳。BBSびわこ放送アナウンサー、NHK甲府放送局の契約キャスターを経て、2002年4月からBSニュースのアナウンサーを務めているということです。何でも、大学を卒業して銀行に入ったそうですが、スクールに通いながらアナウンスを学び、夢をかなえたとか。 BSニュースは基本的には1時、2時、3時と1時間おきに最大で15分放送されます。アナウンサーは男女が持ち回りで担当していて、女子アナは栗本さんほか数人います。ですから、毎日出てくるわけではありません(おととい、きのうと夜の担当でした)。 (NHKBSニュースより) 彼女は、原稿読みが安定していて、安心できます。20代の女子アナによく見られる、語彙の不足、読み間違い、読んでいる時に必要以上に顔が振れるようなところ…などはありません。 あと、笑顔がいいですね。 小難しいニュースを気難しげに読まれても、頭に入りませんからね。 2ちゃんねるでは、「癒しの淑女」などと評されています。BSニュースの女子アナでおそらく一番人気があったのは、池崎美盤さんでしょう。読みも上手です。栗本さんとツートップという感じだったのですが、今春から担当を外れ、日経ブロードバンドニュースに移ったそうです。栗本さんもフリーの立場ですから、次の改編期でいなくなってしまうかもしれません。改編期を迎える度に入り混じる期待と不安。これがマニアックな楽しみでもあります。
April 21, 2006
コメント(5)

先日、春秋向けのフライトジャケット(パイロット用ジャンパー)のL-2Bをヤフオクで落札し、喜んでいたところ、ジャンク同様のものを送り付けられました。そこで今回、「雪辱戦」のつもりで落札しました。もちろん、出品者は別人です。厳密にはL-2BでもMAー1でもありません。中綿のない、MAー1タイプジャケットですね。 「踊る大捜査線」シリーズで織田裕二のトレードマークになっているM51パーカー(レプリカ)を提供しているHOUSTON社製です。ちょうど去年の今ごろフジテレビの月9でやっていたキムタク主演ドラマ「エンジン」で、彼が着用していたものと同タイプです。色はセージグリーン。 MAー1にはない、左胸の斜めのジッパー付きポケットが特徴です。その代わり、MAー1のようにリバーシブルではなく、左腕のところのシガレットポケットもありません。ドラマ放送中に発売されましたが、まだ結構在庫があるようで、値下げされたものを落札しました。1年経ったので、着ている人も少なくなったでしょう。キムタクが劇中でかぶっていたものと同タイプのキャップをおまけにいただきました。 L-2Bは確かに魅力的です(裏側のつるさらっとした感触が最高です)。でも、エポレット(ショルダーループ)や左肩のところのエアフォースマークが何となく気恥ずかしいのです。HOUSTON社製のものは、タンカースジャケットに続いて2着目になりました。
April 20, 2006
コメント(1)

「ほんとにあった! 呪いのビデオ19」を見ました。素人投稿による心霊・怪奇映像集の第19弾。このシリーズを取り上げて書くのは昨年11月と12月に続き、3回目になります。残念ながら今回は、「これは」という戦慄映像はありませんでした。強いて挙げれば、公園で子供を撮影中に映り込んだ、いないはずの首吊り自殺者と思われる映像と、お盆の一家団らん中に現れた、列車に飛び込んで自殺したという、その家の老人らしき顔をした人魂と、留守電に録音された、交通事故死したとされる若い女性の声あたりです。相変わらずの突っ込み不足。周辺調査がおざなりです。留守電の声の真偽であれば、もっと丹念に調べれば、交通死亡事故なら地元紙に必ず載っているはずです。それと、録音されていた声の声紋などを専門家に分析してもらうことで、かなりのことが分かるはずです。こうしたことをやらないで、「呪いの~」などとやっても、説得力がありません。ビデオのナレーション風に言えば、「視聴者が納得するとでもいうのだろうか」ということになります。それでも毎回、借りてきて見てしまうんですよね。6月には第20集が発売されるようです。…………………………………映画「エターナル・サンシャイン」のDVDを借りてきました。敢えて日本語吹き替え版で見てみました。さすがに分かりやすく、お水取りの日に温泉施設で見た時の疑問、分からなかったところをほぼ理解することができました。ラストの2人の会話が印象的です。「またそのうち私のことが嫌になるわ。そして私は息が詰まるの。あなたは辛抱できなくなる。その繰り返し」…「いいよ」…「そうね、いいよね」…「そうさ」…あと、どこかで見た顔の俳優だなあと思っていたら、「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのイライジャ・ウッドが出ていました。やっぱり、秀逸な脚本でした。
April 19, 2006
コメント(10)

東京タワーが頭を抱えている。地上デジタル放送用の電波塔、第2東京タワーの建設地が先月、東京都墨田・台東エリアに決まったからだ。5年後にも完成の予定だが、一方でこれまで電波を発信してきた元祖には、放送局との契約打ち切りと観光客激減、2つの死活問題が迫っている。(ZAKZAK) (東京タワー)新タワーの高さは約610メートルと、東京タワー(333メートル)の倍近くあるのですから、電波塔としての機能も観光スポットとしての価値も勝負になりませんね。新タワーには、上野・浅草方面から多くの観光客が来るでしょう。私の記憶が確かならば(「料理の鉄人」の鹿賀丈史風に)、両親に連れられて初めて東京タワーを訪れたのは、小学校低学年の頃でした。フランケンシュタインや中世? の西洋の拷問風景などの蝋人形展が開かれていて、今思えばなかなかディープな雰囲気でした。実は私、高所恐怖症でして、それを初めて自覚したのもその時でした。一番上の展望台を目指す途中で足がすくんで動けなくなり、階段をはうようにしてようやくたどり着いたことを覚えています。その後は訪れることもなく、むしろ京都タワーに行った回数の方が多いほどです。新タワーの完成とともに、東京タワーはその役割のかなりの部分を終えることになるのでしょう。もしかすると、意外に近い将来、取り壊されてしまう可能性もないではありません。知恵を絞って何とか生き残ってもらいたいものです。(リリー・フランキー著「東京タワー」)
April 18, 2006
コメント(2)

愛猫アイリスの今のお気に入りは、丸い猫じゃらしです。 (丸い猫じゃらしを抱える愛猫)ひとしきり遊んだ後は、棒の上に寝ていることがしばしばです。本当は丸い猫じゃらしより紐や尻尾状の猫じゃらしが好きなようですが、遊びすぎてボロボロにしてしまったので、当分、丸いもので我慢してもらいます。結構気に入っているようなので、「我慢」というほどでもないのかもしれませんね。紐や尻尾状の猫じゃらしよりさらに反応するのが、ネズミのおもちゃです。でも尻尾を食いちぎって食べてしまうため、与えないことにしています。
April 17, 2006
コメント(6)
![]()
東京往復の電車の中で数年ぶりに読みました。 司馬遼太郎の直木賞受賞作。忍者物の元祖です。 数年前に、中井貴一主演で映画化(リメイク、篠田正浩監督)され、ヒットしました。DVDで見ましたが、あまり覚えていません。 司馬の原作は、戦いの場面の描写がリアルです。主人公のライバルの伊賀者が石川五右衛門として秀吉に捕らえられるというラストも斬新です。 この物語の続編(もちろん登場人物は異なりますが)的な作品が「風神の門」なのでしょう。こちらは霧隠才蔵を主人公に、猿飛佐助や真田幸村らが登場し、よりエンターテインメント性の高い作品になっています。 「風神の門」はもう四半世紀も昔、NHKがドラマ化しました。主演は三浦浩一。主題歌をクリスタルキングが歌っていました。荒唐無稽でしたが面白かったですねえ。 映画「梟の城」の印象が薄いのは、男臭く重厚な主人公・葛籠重蔵を、やさ男の中井貴一が演じたことが原因でしょう。 司馬遼太郎が亡くなって、今年で10年になります。最近分かったことなのですが、私は東京が好きなのではなく、「江戸」が好きなのです。(DVD)梟の城(DVD)風神の門 第1巻
April 16, 2006
コメント(0)

都内のミステリースポットを探索(散策)し紹介する第2弾。忘れた頃に書きます。「平将門の首塚」に続き、今回は、新宿区左門町の於岩稲荷です。と言っても、於岩稲荷は道路を挟んで2つあります。どちらも住宅街にあります。JRの信濃町駅から歩いていきました。まずは於岩稲荷陽運寺からです。 (於岩稲荷陽運寺)稲荷ということですが、ここは日蓮宗のお寺です。お岩さんの木造を安置しているそうです。(於岩稲荷陽運寺本堂)縁結びや芸道上達などにご利益があるとか。 (由来の説明書き)境内にはお岩さんの絵馬がたくさん掛かっており、お岩さんゆかりの井戸もありました。ご祈祷もしてくれるようです。 (お岩さんの絵馬。願い事は?) (お岩さん由縁の井戸)続いて、斜め向かいにある於岩稲荷田宮神社。こちらは正真正銘の神社です。 (於岩稲荷田宮神社)(「ゆかりの地」であることを教えてくれます)境内は陽岸寺よりさらにこぢんまりしています。 (神社なので二礼二拍手一礼します)説明のチラシによれば、お岩さんは徳川家御家人の田宮又左衛門の娘で、夫の伊右衛門とは人もうらやむ仲のいい夫婦だった。しかし台所はいつも火の車。そこでお岩は家計を支えるため商家に奉公に出た。田宮家の庭にあった屋敷社をお岩さんが日ごろから信仰していたおかげで、蓄えも増え、田宮家はかつての盛んな時代に戻ることができた。近隣の人々は屋敷社を「お岩稲荷」と呼んで信仰するようになり、田宮家でも屋敷社の傍らに小さな祠を造り、「お岩稲荷」と名付けて家中の者が信仰するようになった。お岩という女性に怨霊のかけらもない。(抜粋)(「四谷怪談」も含め、資料が展示されています) (都教育委員会の説明書き)つまり、鶴屋南北による後世の創作、怨霊劇だけが有名になって一人歩きしているということです。陽運寺にしろ田宮神社にしろ、都会の住宅街の一角にある小さな寺社という印象で、「ミステリー」な感じはありませんでした。お岩さんのお墓は豊島区巣鴨の妙行寺にあるそうです。
April 15, 2006
コメント(4)
![]()
恋人同士だったジョエルとクレメンタインは、バレンタインの直前に別れてしまう。そんなある日、ジョエルのもとに不思議な手紙が届く。「クレメンタインはあなたの記憶をすべて消し去りました。今後、彼女の過去について絶対触れないように-」。自分は仲直りしようと思っていたのに、さっさと記憶を消去してしまった彼女にショックを受けるジョエル。彼はその手紙を送り付けてきた、ラクーナ医院の門を叩く。自分も彼女との記憶を消去するために…。「エターナルサンシャイン」DTSスペシャル・エディション-DVD)お水取りに出掛けた日、休憩のため立ち寄った温泉施設のムービールームで、半分寝ながら見ました。でも映画が睡魔に勝ち、次第に引き込まれてしまいました。脚本が凝っていて、難解で、半分寝ている頭では分からないことがたくさんありました。切ないラブストーリーであることは間違いありません。最初、主人公の男を見て、「何だかブラッド・ピットのNGみたいな顔だなあ」などと思っていたら、ジム・キャリーでした。エンディングのクレジットを見るまで分かりませんでした。ヒロインのちょっとエキセントリックな女性もどこかで見たような気がしていて、「タイタニック」の女性だと後で知りました。「スパイダーマン」のヒロインも重要な役で出ていました。彼女は「スパイダーマン」より魅力的でした。オーソドックスな映像とシュールな映像が入り乱れて、1度見ただけではなかなか理解できないでしょう。思い出は、楽しいものばかりではありません。嫌な思い出もたくさんあります。でもそういうものもひっくるめて、今の自分があるわけです。ストーリーに賛否はあるでしょうが、相手の嫌なところも認めて、目をつぶるのではなく、すべてをひっくるめて理解し、許容(内包)することの大切さを説いているような気がします。あるいは、医学的(科学的、技術的)に脳内の記憶を消しても、心の琴線に触れた、本当に大切な思い出を完全に消去することはできない、心から愛した人を忘れ去ることなどない、ということを訴えたいのではないでしょうか。一部似た話に、織田裕二と和久井映見の「エンジェル」がありました。日本で公開されたのも知らなかった「エターナル・サンシャイン」。ストーリーを完全に理解するために、DVDを借りてきてもう1度見るつもりです。…………………………カウンターアクセス35000を超えました。多分ゲストさんです。ありがとう。
April 15, 2006
コメント(0)

茨城県大洗町に先月オープンした「大洗リゾートアウトレット」に寄ってみました。 (大洗リゾートアウトレット。奧にそびえるのが大洗マリンタワー)仕事で近くに行ったついでです。八ヶ岳リゾートアウトレットを運営する八ヶ岳モールマネージメントという会社がやっています。おそらく、この手のアウトレットモールでは全国で一番海に近いでしょう。 (海がすぐそばです)100メートルぐらいですぐ海ですから、台風の時などしぶきが飛んできそうです。私は八ヶ岳リゾートアウトレットに行ったことはありませんが、軽井沢や佐野にならあります。大洗は、軽井沢や佐野に比べるとこぢんまりしているという印象です。オープン間もないこともあってか、平日にもかかわらずかなりの混みようでした。すぐそばに日帰り温泉施設の「ゆっくら健康館」や大洗マリンタワー、海水浴場、ヨットハーバー、やや離れますが県立の水族館「アクアワールド・大洗」があり、買い物以外にもいろいろ楽しめそうです。私は、お目当てのものがなく、何も買わずにラーメンを食べて帰ってきました。ラーメンはあまりお勧めではありませんでした。大洗町というのは、水戸市の東隣にあり、「あしたのジョー」で、力石徹を死なせてしまった矢吹丈が、ドサ回りをしていたこともあります(分かる人だけ読んでください)。
April 14, 2006
コメント(4)

きょう4月13日は、気学を実践している人にとって今年最大の「お水取り」の日でした。お水取りとは、一白水星から九紫火星までそれぞれの「星」ごとの吉日に、吉方位に出掛けて自然水をいただいて、いただいた日から9日間飲み続けるというものです。開運招福などに効果があるとされます。私は風水の先生に「だまされたと思って10年続けてみて」と言われています。ということで、今回は千葉県一宮町の玉前(たまさき)神社にドライブがてら行ってきました。平日でしたので、代休をもらい、日帰りです。本当は遠距離、泊まり掛けの方がいいと言われます。まあ、最低でも片道100キロは欲しいところです。今回は午前9時から11時の間のお水をいただく必要があったため、未明に家を出ました。愛車ロードスターを快調に走らせ、約4時間で玉前神社着。13日は春季祭ということで、氏子さんらが集まって準備をしていました。 (玉前神社) (巫女さんが琴を演奏していました)参拝をし、午前9時半ごろのお水を2リットルのペットボトル2本分いただきました。 (水場は神社の裏手にあり、蛇口が3つあって、3カ所で取れます)他にお水取りが目的と見受けられる方がちらほらいらっしゃいました。女性の方が多かったようです。 (お砂取りの砂場もありました。耳かき1杯ほどを和紙などに包み、お守りのように持つとよいとされます)それから近くの「オーシャンスパ 九十九里 太陽の里」に行き、温泉を堪能しました。睡眠不足だったので、たっぷり寝て、美味しい魚も食べました。 (風呂が充実している「太陽の里」)吉方位の温泉に入ったり、吉方位の食べ物を食べるというのも大切なことです。久しぶりのロングドライブ。日帰りで約360キロ走りました。玉前神社のお水は、くせのない、あっさり味でした。9日間飲み続けます。
April 13, 2006
コメント(6)

cherry331さんからバトンをいただきました。1 自分を色に例えると?考えたこともありませんでした。好きな色なら赤、黄、…など。でもそれと自分の例えは異なります。とりあえず、ミリタリーウェアが好きなので、オリーブドラブ(アーミーグリーン) 、フライトジャケットに使うセージグリーン、エアフォースブルーあたりを挙げておきます。2 自分を動物に例えると?月並みですが犬。ただし愛玩犬ではない。猟犬。もしくは鷲や鷹以外の猛禽類。。3 自分をキャラに例えると?映画の登場人物に例えれば、「スターウオーズ」ならハンソロ。「燃えよドラゴン」ならリーではなくローパー。あんなにかっこよくはありませんが、少し斜に構えたバイプレーヤーというところです。4 自分を食べ物に例えると?できたての盛り蕎麦。シャッキリしていてそれなりに歯応えもあるということで。5 次にまわす5人を色に例えると?回すわけではありませんが、バトンをくれたcherry331さんは、カナダ国旗をイメージさせる赤。marikoameさんはPOPをやっておられるので、何となくピンク。んにゃんさんはトンボ玉に多いブルー。金魚きんととさんは「金魚」から赤。漢字バトンをくれたピクニックな雲さんは白。
April 12, 2006
コメント(10)

暖かくなってきたのに合わせるように、愛猫の抜け毛が増えてきました。ブラッシングをするとよく分かります。 (毛のたくさん付いたブラシと愛猫)ブラッシングを怠ると、毛があちこちに落ちますし、毛づくろいをする時に飲み込んでしまうようになり、胃の中に毛玉ができやすくなります。「アイちゃんブラシー」と呼ぶと、愛猫はちょっと警戒しながらやってきます。なぜ警戒するかといいますと、以前、私がブラッシングの力加減がよく分からなかったため、強過ぎて痛い思いをしたらしいのです。今はブラッシングの最中、のどをゴロゴロと鳴らして気持ち良さそうにしています。でも、毛がたくさん付いたブラシは猫じゃらしのように見えるのでしょう。ブラシに飛び掛かったり、毛のところに噛み付いたりすることもあります。
April 12, 2006
コメント(8)

F1世界選手権の今季欧州初戦となる第4戦サンマリノGPが、21日に開幕する。94年にブラジルの英雄、アイルトン・セナ(享年34)が事故死したサンマリノ。セナに並ぶ史上最多の通算65度のポールポジション(PP)を獲得しているフェラーリのミハエル・シューマッハ(37)=ドイツ=が、セナ因縁のコースで記録を更新するかが注目されている。(サンケイスポーツ)F1にあまり興味がなくなってしばらく経ちます。それでもたまに予選や決勝をテレビで見ることはあります。セナの最後の記録、PPもついに破られようとしているのですね。シューマッハの方が出走回数がずっと多いので、いずれこうなるとは思っていました。 少し残念です。どちらもわがまま、傲慢ですが、セナの方が涙もろくて、人間臭かった気がします。しばしば、本当に速いのはどちらか? という論争が起こります。1周ならセナ、レースならシューマッハでしょう。まったく同じマシンを与えられて1シーズンを戦ったら、予選ではセナが上位になることが多いでしょうから、同じチームならセナ、異なるチームなら僅差でシューマッハが勝つのではないでしょうか。「速さ」をどうとらえるか、で結論は変わります。絶対的なスピードならセナ、「速さ」=「勝利」ならシューマッハでしょうね。プロスト、マンセルら好敵手に恵まれたのはセナで、出走回数に比較してドラマも数多くつくりました。昔セナが起用されたホンダ・プレリュードのCMが印象的で、脚を組んでプレリュードのテールに寄り掛かったセナが最後に「Just move it!」(さあ、走ろうか!)呼び掛けるのがかっこ良かったですねえ。セナ財団公認 アイルトン・セナ 1/1レプリカヘルメット(Painted by SID)アイルトン・セナ DVD 【セナに捧ぐ-Official Tribute To Senna 】特典付
April 11, 2006
コメント(3)
![]()
風水の先生から、四柱推命の詳細な鑑定結果が届きました。なるほど!!!という部分、そうだろうか???という部分、いろいろあります。総じて当たっているとうか、示唆に富む内容でした。例えば、私はこのままあまり健康に留意しないでいると、将来は、67歳から71歳の間に大病を患い死ぬ可能性が高いということです。逆に、きちんと体調管理をして、この時期を乗り切れば、もしかすると90代まで生きることが可能らしいのです。ちなみに現在はいい運気の時期にちょうど入ったところで、向こう8、9年はまあまあのようです。いい時期の運気をさらに上げ、悪い時期の運気を最悪にしないようにするために、風水やお水取りなどを実践すべきと先生は説きます。努力によって運命はある程度変えることが可能だという考え方にはうなずけるものがあります。言い換えれば、良い運命も努力を怠ることでそうではなくなってしまうということです。おみくじの大吉や凶もそういう考え方です。鑑定結果に一喜一憂することなく、謙虚に受け止めることが大切です。(社会的能力を知りたいなら・四柱推命占)(幸せをつかみたい人の四柱推命)
April 10, 2006
コメント(2)

上野の東京国立博物館で開かれている天台宗開宗1200年記念特別展「最澄と天台の国宝」を見てきました。言わずと知れた比叡山延暦寺の寺宝や、その他天台宗の古刹名刹の宝を一堂に集めたものです。天台宗は、大ざっぱに言えば、密教(台密)、法華経、阿弥陀信仰、座禅…と何でもあり。それだけ間口の広い宗派と言えなくもありません。展示物の内容も多彩でした。会場には、数十年に1度しか公開されず、寺外では初公開という善水寺の薬師如来坐像(重文)や、歴史の教科書にも載っていた黄不動(曼殊院、国宝)、最澄(伝教大師)の直筆(延暦寺、国宝)、聖観音菩薩立像(延暦寺、重文)など200点以上が展示されています。 聖観音菩薩立像(延暦寺、重文)興味深かったのは、地獄を描いた六道絵(聖衆来迎寺、国宝)。閻魔大王による「取り調べ」や、罪を犯した人間が落とされるさまざまな地獄が生々しく描かれており、舌を抜かれたり、ドロドロに溶かした銅を肛門から注ぎ込まれたりする絵がおどろおどろしく、かつ面白く見ることができました。六道絵の中の阿鼻地獄(聖衆来迎寺、国宝)また、この仏様は何となく妖艶で、リアルだなあ、と思ったら、運慶、湛慶の作だったりしました。さすがです。5月7日までやっています。ただし月曜休館(5月1日はやります)。じっくり見ると2時間ぐらいかかります。お勧めです。
April 9, 2006
コメント(4)
サッカーのJ1は8日、3連勝同士の対決は、ガ大阪が鹿島を破って暫定首位に立った。川崎は広島に快勝し、試合のなかった浦和を得失点差でかわし、暫定2位に浮上。大宮は横浜に競り勝った。広島は初勝利ならず。(朝日新聞)出掛けていたのでゲームは一部しか見ませんでした。引き分け直前にPK献上。鹿島は上位に勝てませんね。マリノス、ガンバに敗れ、グランパスに引き分け。下位には勝てるのですから、上位と下位の間、ひいき目に見て上位の下の方、というのが現時点での力なのでしょう。7試合で9失点はそこそこだとしても、10得点というのはちょっとショボい。このうち開幕ゲームで4得点ですから、その後の6試合で6点しか取っていないことになります。この程度の攻撃力では、これから優勝争いに絡むにはつらいでしょうね。これで4勝2敗1分けの5位。柳沢の離脱はやっぱり痛いですね。チームは発展途上とはいえ、10冠達成は遠いのでしょうか。
April 8, 2006
コメント(0)

映画「ラフ」(あだち充原作)のエキストラを募集しているという話を先日の日記に書きました。どうやら、全国各地から応募があり、もしかするともう定員に達しているという情報を得ました。長澤まさみ効果でしょうか。彼女の競泳水着姿を間近に見れるかもしれないという期待を抱いて応募してきた男性も多いことでしょう。長澤まさみって、まだ現役の高校生だったのですね。老けている 大人っぽいので22、3歳ぐらいだと思っていました。あだち充の「タッチ」をリアルタイムで読んだ世代ですが、基本的にはどの作品も、少年少女のうだうだぐだぐだ恋愛劇(多少ひねって、知的に描いていますが)といった印象なので、あのあたりでずっと時間が止まっています。東宝は、「ラフ」の撮影場所を茨城県ひたちなか市内としか明らかにしていませんが、ヒロインは高飛び込みの選手ということなので、飛び込みプールのあるところということになります。ひたちなか市内で飛び込みプールのあるところ、加えて数百人、千人以上のエキストラを収容できるところと言えば、私の知る限りではここしかありません。撮影はほぼ間違いなくここで行われるでしょう。映画は8月公開ということです。先月末に製作発表したばかり。随分短期間につくってしまうものなのですね。一応、エキストラ募集はまだやっているようです。
April 8, 2006
コメント(0)

民主党の新代表に小沢一郎が選ばれました。タイムリーなことに、机の中に小沢一郎携帯ストラップがありました。 民主党と合併する前の自由党のものです。未開封、未使用品。ストラップの色は黄色。にっこり笑った小沢氏が左手を上げ、右手を背中に回しています。背中には「ICHRO 自由党」と書いてあります。イチローを真似たのでしょうか。自由党時代のものですし、おそらく非売品。ひょっとしてレアものかもしれません。
April 7, 2006
コメント(2)

カウンターアクセス33333を超えました。 ご訪問者はゲストさんでした。ありがとございます。次は40000目指し地道に頑張ります。
April 6, 2006
コメント(2)

俳優の石坂浩二(64)と市川崑監督(90)のコンビで約30年ぶりにリメークされる映画「犬神家の一族」(来年公開)の製作発表が5日、東京・調布市の角川大映スタジオで行われた。 ヒロインとして約6年ぶりに映画出演する松嶋菜々子(32)は、妖艶な紫色の着物姿で登場。金田一耕助シリーズは幼いころから見て憧れていたといい、「その監督とのお仕事ということで緊張しますが、真っ白な気持ちで挑もうと思います」と意気込んだ。 また、実際の親子である女優の富司純子(60)と歌舞伎俳優の尾上菊之助(28)が奇しくも親子役で初共演することに。菊之助は「普段から親孝行しておいて良かった」、富司は「役者一家なので(親子共演などは)ザラなこと。息子とラブシーンをやるなら、困っちゃいますけど」とお互い照れ笑い。 主演の石坂は「僕にとって忘れられない映画。それをもう1度やれるとは役者冥利に尽きる」と気合たっぷり。同作は12日に長野・上田市でクランクインする。(サンケイスポーツ) 最初の製作発表時に続き、このネタで書くのは2度目です。「犬神家の一族」。キャスティングに注目していました。ヒロインの珠世役は松嶋菜々子ですか。うーん…。微妙です。と言うより、むしろ疑問です。若き日の島田陽子のイメージが鮮烈で、出産して「ママ」のイメージが出てきた松嶋よりも、もう少し若い人、清楚な雰囲気の人、イメージが固定されていない女優の方がよかったのではないでしょうか。こちらのサイトで比較することができます。なかなか面白いですよ。http://www7.ocn.ne.jp/~yokomizo/haiyaku-inugami.html別に島田と同じ珠世を演じる必要はなく、松嶋なりの役作りをすればいいので、プロの仕事に期待します。犯人の松子が富司、佐清(静馬)が菊之助ということになるのですね。ストーリーはほぼ同じでしょうから、キャスティングが勝負。前作の高峰に比べて富司も貫禄不足の感が否めません。まあ、富司は市川監督ご指名だそうですから、仕方ないですね。約30年を経て石坂がどういう金田一を演じるかにも興味津々です。数日前、テレビニュースで石坂を見た時、妙に髪が長いなと思ったのですが、金田一を演じるためなのですね。納得。加藤武や大滝秀治が前作と同じ役(間抜けな警部ととぼけた神主)で出演するそうなので、楽しみです。
April 6, 2006
コメント(0)

ピクニックな雲さんから漢字バトンをいただきました。ピクニックな雲さんのイメージは、「やさしい」「やさしそうな」ですので、「優」にしました。1)前の人が答えた漢字に対して自分が持つイメージは?ピクニックな雲さんが回してくれたのは「宝」「春」「夢」「宝」…宝船。めでたいこと、もの。ひいては大切な人、もの。「春」…月並みですが桜。芽吹き。男女の恋愛の始まり。そして花粉症の悪化。「夢」…睡眠。実現可能なもの。2)次の人に回す漢字を3つ「猫」「車」「旅」私の好きなもの(こと)でまとめてみました。3)大切にしたい言葉を3つ「命」「愛」「金」大切にしたいものを漢字1文字で表現しました。 4)漢字のことをどう思う?「漢」字であるが、日本人で良かった。奥が深い。ひらがなもというか、日本語そのものを大切にしたい。 5)あなたの好きな四字熟語を3つ教えてください酒池肉林 色即是空とりあえず1つのみ。6)バトンを回す人7人とその人をイメージする漢字をどなたでも。イメージを正直に書くと叱られるかもしれませんので、自粛します。
April 5, 2006
コメント(4)

ヤフオクで落札しました。新品。格安でした。メード・イン・チャイナです。と言っても、もう来シーズン用です。ピッグスキンで色は黒。画像がないので説明しますと、ピーコートをウールでなくレザーで作ったものという感じです。ということで、シングルではなくダブルです。 でもピーコートのように肉厚でずしりと重いわけではなく、むしろ軽め。真冬では寒いかもしれません。ちょうと今ごろの花冷えの時に羽織るといいでしょう。でも、レザーは手入れもクリーニング代も大変なので、着ないでしまっておくことにします。
April 5, 2006
コメント(0)

茨城県石岡市と鉾田市間27.2キロを結ぶ鹿島鉄道(本社土浦市、小野里忠士社長)は先月30日、経営悪化で安全運行の維持が困難になったとして、国土交通大臣に鉄道事業廃止届書を提出した。廃止予定日は2007年4月1日。鹿島鉄道側は二月末、県や沿線自治体で構成する鹿島鉄道対策協議会(会長・横田凱夫石岡市長)で廃止の意向を示しており、今回の廃止届は既定方針に沿ったもの。鉄道事業法に基づき廃止1年前に提出することが定められてはいるが、取り下げも可能。対策協議会などで今後、存続に向けた協議が本格化する見込み。(茨城新聞) (鹿島鉄道の車両キハ600)ローカル鉄道を取り巻く状況は厳しく、鹿島鉄道(通称かしてつ)の廃止届けは既定の路線に乗ったものです。親会社の関東鉄道が、ドル箱だった東京行き高速バスの利用客をつくばエクスプレスに奪われたことなどから、業績が悪化。かしてつへの支援が難しくなったのが原因です。これから半年、1年かけて対策協議会で存続か廃止か協議する予定です。要は、県や沿線自治体が鉄道事業者にいくらカネを出せるかということなのですが、いずれも財政難にあえいでおり、肝心のかしてつ利用者が増えていない現状からも、なかなか難しい状況と言えます。利用者の多くは高校生。その高校生も少子化で減少していくのですから。高校生らは「かしてつ応援団」を結成しており、存続に向けたさまざまな運動を展開しています。私自身、かしてつに乗ったのはもう思い出せないぐらい昔で、乗った回数も片手で足りるほどです。それでも、高齢化が進む中で、交通弱者の足である鉄道を簡単に廃止していいはずがありません。幸い、鉄道と道路の両方を走ることのできるデュアルモードビークル(DMV)という列車兼バスの導入という選択肢も浮上していて、生き残る道もないではないということです。しかしそれも当面の利用客増、増収があってこそ。私も次の日曜にでも、本当に久しぶりに、ぶらりと乗りに行ってきましょう。鉄道に興味のある方も、グッズの購入などご協力をお願いします。
April 4, 2006
コメント(2)

どなたかの日記に、猫に納豆のにおいを嗅がせたら、とても嫌がったというような内容のことが書かれていました。本当だろうかと思い、私も同じことをしてみました。すると………後ずさりして逃げました。おそらく初めて経験する、理解不能な臭いだったのでしょう。 しかしここは茨城。茨城といえば水戸納豆。私は納豆が大好きというほどではありませんが、普通に好きです。愛猫にも好きになってもらって、立派な茨城人ならぬ茨城猫になってもらいたい気もします。そこでもう1度かがせてみました。すると………今度は飛び上がって逃げました。やはり悪臭であることに変わりはなかったのでした。愛猫は神奈川県川崎市生まれ。都会生まれなので、田舎の納豆など嫌いなのでしょう。もうしません。 (この後、パックのふたを開いたら…)
April 3, 2006
コメント(10)

懲りずに上京して、桜の写真を撮ってきました。九星気学だと私は一白水星。だからかどうかは分かりませんが、水辺が好きです。ということで、きのうに引き続き隅田川周辺の桜にしました。(水上バスが航行する隅田川。対岸の桜もピークです。言問橋付近から撮影)曇から雨になるあいにくの空模様。桜の色もイマイチ映えていませんでした。それでも、隅田公園は、歌謡ショーやカラオケ大会などで盛り上がっていました。(隅田公園の桜)(アサヒビール本社をバックに)東京の桜はもう終わりですが、こちら茨城はこれから。4日に職場絡みの花見があります。
April 2, 2006
コメント(6)
![]()
桜の写真でも撮ろうと上京したのに、カメラを忘れてしまいました。東京はきょう1日が花見のピーク。隅田公園も上野公園も人でいっぱいでした。帰り際に、ふと映画の看板を見たら、その中の1つに「県庁の星」がありました上映時刻も間もなくです。加えて、きょうは料金が千円均一。何度も書いているように、茨城県庁で撮影しているところを見た縁もありますし、封切りから1カ月以上経過していましたが、迷うことなく入場しました。感想は………佳作でした。スーパーマーケットに出向させられて空回りする地方公務員の戸惑い、苦悩、地方行政の実態、矛盾などがよく描けていたと思います。県議会の特別委員会での採決後に、県の係長クラスが反対の意見を述べることなどあり得ませんが、1人の公務員の頑張りでほんの少しだけ県庁が改善されたこと、根本的な改革には到底至らないことなど、希望と現実の両方を提示していました。役人は法令に詳しく書類作りが上手い-というところを押さえて、ストーリーに上手に反映させていましたね。なるほどヒットしているのもうなずけます。織田裕二、柴崎コウともしかめっ面が似合い、それを嫌味っぽくなく見ることができました。石坂浩二の県議会議長はちょっとステレオタイプ過ぎでした。でも彼が演じるといかにもっていう感じではなくなります。県知事を演じた酒井和歌子。美しいですがやっぱりお歳を召しましたね。スーパーのスチャラカ店員たちが皆いい味を出していました。まだ読んでいない原作にも目を通してみたくなりました。(松谷卓“「県庁の星」オリジナル・サウンドトラック ”CD)(桂望実作「県庁の星」)
April 1, 2006
コメント(2)

最近お気に入りのカリカリ(ドライフード)を切らしてしまい、愛猫の朝ごはんを久しぶりに猫缶にしてみました。お気に入りのカリカリは、PURINAの「モンプチ削りたてかつお節入り海の味づくし」です。使いやすい、25グラム入りの分包になっています。値段は高めです。これがなくなってしまい、2番目に好きなカリカリにしようと思ったところ、猫缶があるのを思い出し、与えてみました。猫缶は1年2カ月ぶりぐらいです。この猫缶は、私が愛猫を引き取る時に前の飼い主さんからいただいたもので、愛猫のお気に入りだったはずなのですが、環境が変わってナーバスになのか、私があげてもほとんど食べなかったのです。カリカリなら食べたので、もともとカリカリの方が好きだという話も前の飼い主さんからうかがっていたため、その後はずっとカリカリにしていました。一応プレミアムフードばかりです。猫缶を開けても、おそらく食べないだろうと思って見ていたら、予想に反してガツガツ食べています。少ししか出していなかったので、すぐになくなってしまい、お代わりを催促されました。子猫(離乳期)の頃に覚えた味というのは、忘れないものなのですね。
April 1, 2006
コメント(6)
全39件 (39件中 1-39件目)
1