2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
11月は玲唯の3歳の誕生日です。11日が誕生日ですが、その前の日曜日の7日に七五三参りをするのでそのときにバースデーパーティもしようと思っています。お誕生日プレゼントはすでに注文済み。ということで、今回はバースデーケーキの手配をしました。自分で作ろうか、頼もうか迷ったのですがどうしてもケーキに好きなキャラクターを入れてくれるオーダーメードケーキを頼んでみたかったのでお店に頼むこともしました。ここはアレルギーの相談にものってくれるため、卵抜きで砂糖は白砂糖ではなくてんさい糖でお願いしようと思っています。卵抜きで対応してくれることはわかっていたのですが、食材のこだわりのわがままも聞いてもらえてとてもうれしいです。お砂糖がもしダメなら、あきらめようかなとも思っていたので。ひょっとしたら小麦粉とかのこだわりも聞いてもらえるかもしれないな、と思うので今度一度お店に打ち合わせに行くのでそのときに聞いてみようと思います。キャラクターは…。はじめはWFのキャラクターのジッピーにしようかと思っていたのですがトイストーリーにはまっている玲唯なのでいっそのこと、ケーキもバズにしようか迷い中です。さて、どんなケーキになるのかとても楽しみです。
2004年09月27日
コメント(8)

日曜日。パパに京都までおっぱいのマッサージに連れて行ってもらったあと、ふらっと嵐山のほうに立ち寄り大阪まで帰ってきました。日曜日ということもあって、嵐山はすごい人。もう少ししたら、紅葉の季節でもっともっときれいになるのでその頃にもう1度行きたいなと思いますが、その頃は引越しで忙しくて無理だろうなぁ。さて、8月の終わりにとった玲唯の七五三と唯花の百日の記念写真が出来上がりました。そのなかの1枚です。スキャナで取り込んだんだけれど、写真がザラ目のため少し荒い感じになっていますが…。このときは玲唯のお肌が最悪のときでどうなるかと思いましたが、写真ではあまりわからなくて少しホッとしています。今では唯花は顔を見るたびにニコニコよく笑ってくれるようになったけれど、この頃はまだなかなか笑ってくれなくて結局笑顔の写真は撮れませんでした。玲唯はレンタルのタキシードを着ていますが唯花のセレモニードレスは持参品です。玲唯の出産のときに買ったものですが、せっかくだから着て写真にもおさめておかないともったいないですからね。もちろん、レンタル衣装でも取りましたよ~。写真にも結構お金かかっちゃいますが、こうやって見るときちんと写真やさんでとってもらうのもほんといいですよね。
2004年09月26日
コメント(12)
ありゃ、昨日の日記のネタ何にしようかなって考えてたら一昨日の日記を昨日のところに書き込んでいたようです。コメントもいただいていることだし、そのままに…。さて、今日は朝10時から先日の日記にも書いたようにワー○ド学院の方が体験レッスンに来られました。さすがに子供相手専門に教えているだけあって子供の扱いには慣れているなあと感じ。まあ、子供扱えなかったら話にならないんだからあたりまえか。レッスンのほうは…。まずはくだもののおもちゃを取り出しパペットと一緒に遊びながらフルーツの名前を覚えていく。apple,grapes,bananas,tanjulinの4つ。それが終わるとカード遊び。ship,cup,bus,など6枚のカードを見せてリピートさせてその後裏返しにしてカードの単語を言ってどこにあるかあてっこ。カードの裏には文字で単語も書いてあるからきっとこの遊びを通して文字認識をさせていくといった感じかな。そしてそのあとに、トーキングカードを使っての遊び。うまい事発音練習ができるように先生が導き、そのあとトーキングカードと同じ絵の小さいカードを出して並べておきトーキングカードを絵が見えないように通してどのカードかあてるゲーム。この手のゲーム、家でもTACを使ってしたいなと思っていたけどルール的なことは玲唯にはまだ早いかなと思っていたの。でも、この調子を見るとできそうかな。そして最後にカードにクリップをつけて言われた単語を魚釣りのようにつるゲーム。まだ、先生はこのあとにもゲームを用意してあったようだけど玲唯の集中力が持たずここで終了。締めて1時間弱のレッスンでした。私の感想。このようなレッスンならわざわざ通わなくても家でDWEの教材を使って十分にできる範囲だなぁと…。そのあと、教室の説明、どのようなメソッドでレッスンをしているか、カリキュラムなどなど。ひたすら教材は使っているから単語レベルで終わらせず会話ができるように、そして自分に自信を持たせる場を作ってあげてほしいと言うことを訴えておられました。ま、私にしてはDWEをうまい事使っていけば充分に会話をしていくことも可能だと思うし何もわざわざ自信をつけさせるために英会話教室に行くのも変な話しだし…、ということで聞き流してました。(行かせる気もないのに悪かった??)授業料は何と3歳児、3150円。(ここで書いていいのかな)週1回、1回45分のレッスンです。これ見ると安い~って思うでしょ。でも、最初に教材を買わされるようです。トーキングカードにポスターやカセットテープなどなど、これが4万円ほどでその他に入学金なども。結局教材でもうけてる?玲唯は楽しそうにしていたけれど、新たに同じような教材を購入しなければいけないこと、レッスンの内容などから見るとDWEをしている家庭には向いていないなという感じです。そうそう、年間イベントとしてネイティブの方とのキャンプやパーティーなどのいろんなイベントもあるみたいですがこれもWFクラブのイベントと同じような感じですしね~。これならABCクラブで充分、というのが私の感想でした。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~さてさて、今日、楽天のお店、成田ゆめ牧場から注文していたウシマロが届きました。早速、ご賞味。マシュマロなんですが、そこらへんのマシュマロとは全く違ったお味。とにかくおいしいです。私も特別マシュマロが好きなわけではないし、物によっては…、て感じなのですがとにかくおいしいです。限定販売なので今は購入できませんが、ここの商品、色々おいしそうですよ~。アイスや食パン、スコーンなど…。限定物はいつもすぐに売り切れています。興味ある方はクリッククリック。↑成田ゆめ牧場お勧めは現在オークション販売中のドラゴンフルーツを使ったケーキ。おいしそうでしょ~。私も食べてみたいけど授乳中の私はケーキ、厳禁。断乳した暁には…。
2004年09月25日
コメント(6)
秋分の日のお出かけ。パパはお休みということで玲唯はまたまたパパとデートです。(男同士だけど)私は家のお掃除もしたかったので唯花とお留守番。パパと玲唯の行き先は曽爾高原。えっと、もう三重県になるのかな…。有名な赤目四十八滝の近く。といっても車ですいてたら2時間ぐらいのところです。お弁当もって出かけて、パパに肩車してもらって頂上まで上がったようです。私も結婚前に1度、玲唯が赤ちゃんの頃に1度と2度いったことがあるんだけど、すすき野原で本当に秋は特にきれいなんですよね。それにしても本当にお出かけが大好きなパパ。お休みとなれば玲唯を連れ出し、近くなり遠くなり出かけてます。私はパパと比べると外出は嫌いじゃないけど、そんなにしょっちゅうしょっちゅう出かけるほどアウトドア派ではない。キャンプとか好きなんだけどね。結婚前は本当にいろんなところに2人でよく行っていたけれど、もっぱらそのお相手は今じゃ、子供に移ってしまったようですね…。でも、唯花がもう少し大きくなったら家族でキャンプ、行きたいよ~。
2004年09月24日
コメント(6)
夕方に若いお姉さんがやってきました。玲唯を迎えに行く前、前日睡眠不足だったこともあったので少し横になっていたのでボーっとしていたのだけれど…。新しく教室ができて手作りの教材(ぬりえやシールなど)を配ってるのでお子さんがいたら選ばせたあげてください…、と。半分??と思いながらどうせ勧誘だなあと思いつつ、今からお迎えで保育園にいっているのでいないことを告げると、またあとから寄るとのこと。そして夕方再びやってきました。よくよく話を聞いているとワー○ド学院というこども英会話教室の人のよう。感じのいい私よりもどうみても若いお姉さんだったのでついつい玄関で話こんでしまい、気が付いたら土曜日におうちで体験レッスンというのに申し込んでしまっていました…。もちろん今のところ、英会話教室に行かせる予定はないのですがまあ、玲唯の土曜日の時間つぶしにちょうどいいかなっていうことで…。以前ここの英会話教室の広告が新聞の折込に入っていたのを見たことがあったので知っているところだし怪しい感じはしないからいいんですけどね~。玄関先でDWEやってることもいっちゃったし玲唯も話をしてる横でお姉さんの持ってるシールとかを見て英単語とか口にしてたからなー、いいカモって思われちゃったかしら。ま、とりあえずこの体験レッスンの様子、土曜日の日記にアップさせてもらいますね。
2004年09月22日
コメント(8)
今日は昨日の日記にも書いたように、4月から働く予定の病院(正確にはクリニック)に行ってきました。10月開院なので今はスタッフの方準備で大忙しです。そんななか、私を誘ってくれた先輩のお言葉に甘えてフローリングマニキュアやUVカットフィルム、カーテンなどの業者さんを紹介していただいたのです。ここで決めてしまうというわけではなく、色々なところと比較するために…。新しいクリニックはとても素敵にできあがっていました。妊婦健診も含めた一般産婦人科診療、そして特に不妊治療を中心にしたクリニックになるのですが生体の自然治癒力を高めることを目的に癒しをテーマにした空間作りがされています。処置後の安静室は天井が星空だったり、家具も素敵なもので統一されています。そして診療のなかにはアロマセラピーを受けたり整体を受けたりすることもできるようになっています。(看護スタッフが勉強して資格をとりにいかれたんですよ~。)私もここで活かすため、今すぐにではありませんがある資格を取りに行こうかなと考えているところです。う~ん、なんとも本当に癒しの空間。4月からお仕事をするのが楽しみです。さて、そこへ行く前に阪急百貨店でお買い物をしました。久しぶりのデパートでのお買い物でした。玲唯の服と唯花の服を。商品券が2万円ほどあったのでこちらで購入。玲唯にはbebeでトレーナーとパンツを、唯花にはメゾピアノで真っ白なふわふわのケープを買いました。唯花のケープ、とってもかわいいの~。って、いうのもね楽天フリマで見つけたメゾのケープ、落札できなかったの…。古着だけどね。どうしても欲しくて思い切って商品券もあったので買ったのです。と~っても、満足。あ~、すでに女の子の服選び満喫してるわ。男の子のもかわいいんだけどね、やっぱり女の子の服選びってウキウキしちゃいます。さて、帰り玲唯のお迎えにそのまま行きました。いったん帰って自転車で行こうかと思っていたんだけど、遅くなったので駅から保育所へ直接行ったのです。子供の足で歩くと30分ぐらいかかるので少し不安でしたが、玲唯はとっとこっとこ半分かけ足で最後まで泣き言ひとつ言わずに帰ることができました。2ヶ月前はもっと時間かかったし途中でダウンもあったんですが、まあ気候も少し良くなったせいもあるかもしれませんね。子供が一生懸命歩く姿ってほんとかわいいです。これから涼しくなるし、お休みの時にはベビーカー押してお散歩に出かけたりしてもいいなと思いました。
2004年09月21日
コメント(9)
昨日、イベントのあとに購入したマンションの物品販売会に行ってきました。カーテンやフロアマニキュア、窓ガラスのUVカットフィルムなどなど。まあ、なくても暮らせるけどより快適に生活するための物がほとんどです。そりゃあ、予算がいくらでもあればねぇ、いくらでもしていけばいいんだろうけど我が家のように中流階級のうちでは何でもはいはいというわけにはいきません。最終決定は内覧会の当日までOKなのでとりあえず今、考えているのはリビングと廊下のフロアマニキュア。値段はいい値段するけれど、4月から私も働きに出るしサーッとお掃除できるほうが楽だし耐久年数も市販のワックスに比べると断然いいですからね~。それに子供たちもがんがんおもちゃとか落として傷だらけにするだろうし、少しでもガードしておかなければ…。それからカーテン。子供部屋は腰高の窓だしこっちは安物でOk。だからここでは購入せず。ただリビングはハイサッシのテラス側全面ガラスのためこちらで頼みました。あと、もうついでに寝室も。しめてカーテンだけでウン十万。それからのキッチンの換気扇のフィルター。こちらもお値段はいいけれどずぼらな私には必要かな…と。今回、本契約ではないけれど多分これらは頼むことになりそうです。窓ガラスのUVカットフィルムは他のところに頼んだほうが断然安そうなのでおそらくそっちですることになりそう。それからテラスのタイル。これも経費節約のためそれこそホームセンターで買ってきて自分で(パパがだけど)しようかな、と思ってます。ただプロの仕事のようには無理ですけどね。一応考えているのはこんなところですが、明日知り合いのつてでその辺のところをもう少し安くしてもらえるかもしれない業者さんに会えそうです。最終結論はそれからかな…。お金が万単位でどんどん動いていくからホント恐ろしいわ。次は10月1日に入居説明会があり10月24日にはいよいよ内覧会です。内覧会は私達素人だけではどうしてもお披露目で終わってしまいそうなので有名な「さくら事務所」さんに内覧会立会いをお願いしました。どれだけのチェックが出てくるのか、楽しみな反面少し怖い気がします。ま、今後の行方はそのたびに日記でご報告しますね~。あ~、乳腺炎は痛みもとれてきてずいぶん良くなりました。ご心配をおかけしました…。
2004年09月20日
コメント(3)
今日はWFクラブのイベントへ約9ヶ月ぶりに行ってきました。最後が去年のクリスマスイベントだったので本当に久しぶりです。この日に備えて迷ったあげくジッピーとバイオレットのネームホルダーを購入。そして唯花用バイオレットのMY BOOK。玲唯は張り切って朝着替えたとたんにジッピーのネームホルダーをつけてやる気満々。が!!気が付くとネームホルダー、折れちゃってるじゃないですか!!まあ、何とか修正し車に乗り込みいざ近づいてきたところ「見て~」玲唯が言うので見ると今度は安全ピンのところが本体から外れてる~~。修正を試みたものの結局くっつかず泣く泣く始まる前にバッグの中になおされたのでした。そして、いつものように扉が開けられ中へ。今日の先生はMal先生とJonah先生。Mal先生はTEでお話したことが、Jonah先生はクリスマスイベントのときに1度あったことがありました。私的にはMal先生、とっても明るくて大好きなのでうれしかったんですよね~。で、イベントが始まりいつものごとくなじみの曲がどんどんかかるのですが、他の子達が楽しそうに踊ったりしているのに比べ玲唯はひたすら先生達を凝視。かといって嫌がっているわけではなく、それなりに笑ったり自分のお気に入りの曲がかかると喜んだりそれなりに楽しんでいる様子。途中に参加型のゲームもあったんだけれど、そこではなぜか「帰ろ~」と・・・。ここで帰っては、となだめすかしていると再びショー形式になって再びイベントモードへ。と、まあこんな感じで今までと同じような感じのイベント参加になりました。決して嫌なようではないようで、スタンプをもらったり写真をとったりするときには自分から進んでいくんですけどね~。それに保育所では体操大好きでいつも喜んで踊ってるらしんだけど。かっこつけなのかしら??で、今回のプレゼントはポンポンのハンドタオルでした。ちゃんと唯花のぶんまで。もらったときにいつも家で言ってるように玲唯に「What do you say?」って何気なく言ったらMal先生に「そうね~、ママGood!!」って頭ナデナデされちゃいました・・・。なんか、私も同じように子供になった気分で不思議な感じ。しかし、Mal先生の年齢ぐらいからいったら私も同じような感じなのかしら。と、言ってもMal先生の年齢知らないですけどね~。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~さて、今日で唯花ちょうど生後4ヶ月になりました。早いものです。「うっく~ん」ってたくさんお話したり機嫌が悪くてぐずってるときも近くに行って顔を覗き込むとニコッと笑ったり。なお、機嫌がいいと身体をよじって声を出して笑ったり。う~ん、もう目に入れても痛くないってほんとこのことですね。寝返りの気配はまだなくもう少しかかりそうだけど、まあしだしたらしだしたで大変なのでもう少しこのままでいてもらいましょう(笑)。そろそろ出産記のほうもまとめなければいけないなあ。ま、出産のときのことって不思議とこまごまとしたことまで記憶に残ってるので今のところ忘れちゃったって事はないんだけど。早くしたいと思います。こちらは本館にアップする予定ですので。そうそうこんなHPみつけちゃいました。★☆★生まれたての赤ちゃんを病院から24時間生中継でライブしてくれてます。かわいいですよ~。私も見てて「ウキャ~」って言いたくなっちゃいました。唯花もつい4ヶ月前はこんなだったのに、って思うのと早くお仕事したいなって思うのと。でも、4月から働くところは一般の産婦人科診療と不妊治療が専門のところになるから少しお産から離れちゃうんです。新生児ちゃんとお仕事できなくなるのやっぱり少し寂しいな~と思います。しかし、今度働く病院が軌道に乗ってきたら(この10月から開院の予定で私は4月から働かせてもらうんです。)、ゆくゆくはバースセンターをひらいて自然なお産を目指してお母さんと赤ちゃんをお手伝いしたいなっていう夢をいっしょに働く先輩助産師の方とお話してます。大変だろうけどこの夢は必ずかなえたいと思っているんですがね~。
2004年09月19日
コメント(3)
朝から左のおっぱいが痛いな~って思ってたんです。これはやばいぞ、とにかくすわせなければ・・・、と。そう思いながらも朝食にパンケーキを焼いて玲唯と食べて(乳が痛いのにそんなもの食べるなって??)唯花におっぱいを飲ませてたらガクガクと寒気がしてきて・・・。やばいぞやばいぞと思ってたらそこから一気に39度まで熱が出てしまいました。土曜日ですが、パパは仕事、玲唯には申し訳ないけどビデオにお相手をしてもらって私は寝込んでました。おでことおっぱいに冷えピタを貼って。さすがに39度まで出ると天井がまわりますね~。何とか昼御飯を食べさせたあとは玲唯もお昼寝。私も一緒に寝てるもんだから玲唯も唯花もよく寝てくれておかげで助かりました。唯花にはとにかくこまめにおっぱいを吸ってもらってってしてたら何とか夜には熱は下がったけどおっぱいはまだまだ痛いです~。当然のことながら、しぼると恐ろしく汚い色のおっぱいが・・・。こんなの飲んでもらったら犯罪でしょっていうぐらいの。恐る恐る自分でもなめてみたらしょっぱいの~。唯花、悪いけどしっかり飲んでね。飲んでくれないと良くならないのよ~。こんな乳を飲んでいるせいか、口の左横が少し赤くなってるの。他はきれいなのにね~。唯花さん、ごめんなさい、反省します・・・。
2004年09月18日
コメント(3)
保育所のお迎えの帰りに銀行に寄りました。そこは以前、玲唯のアトピーで通っていた病院に行くときに地下鉄に乗るために自転車を止めていた銀行だったんです。すると「電車は~?」と言って地下鉄の乗り場に降りる階段のほうへ行こうとしてました。あ~、覚えてるんだ~って何気なく思ってたんだけどよく考えたら地下鉄で病院に最後に行ったのって少なくとも12月なんですよね。って言うことは少なくとも9ヶ月以上は昔のこと。今年に入ってからは安静指示が出たので、パパに車で連れて行ってもらってたから・・・。2歳児にここまでの記憶力があるということにとっても驚いてしまった一瞬でした。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~同じ記憶力つながりってことで・・・。改めてDWEの効果ってすごいな~と思いました。最近は専らバズライトイヤーにはまりDWEのDVDの出番は少ないのです。が、CDの掛け流しは続けています。うちではあまりBOOkをだしてみることが少ないんですが、たまに出してみると絵をみてそこのシーンの台詞を一部分ではあるけどいうことができるんですよね。各教材を連動させているDWEのすばらしさをそんなところで痛感しているこの頃です。
2004年09月16日
コメント(6)
月曜日はいつもと変わらなく、火曜日もマッサージへ行って帰ってきて玲唯を迎えに行って・・・。特に変わったこともなく、ついつい日記もさぼっちゃいました。これも平凡な幸せなんでしょうね~。と、行っている今日もいつもと変わらない1日。唯花の横に寝転んで喃語でのpしゃべりにお付き合いしてみたり。まったりとした日々を過ごしています。玲唯のアトピーも少し峠を越えたようでマシになってきました。昨夜はパパが帰宅して唯花のお顔を覗くとにっこり。もちろんパパはとってもうれしそう。その様子を見ていた玲唯も唯花を笑わそうと私達があやすのと同じようにあやします。またその様子がかわいい。私は末っ子なのでしたの兄弟に対する愛情ってどんな感じなのかよくわからないけれど、私達親が思うのと同じように玲唯も唯花に愛情がいっぱいなんだなって感じます。とってもうれしいことですね。今朝もバタバタと手足を機嫌良く動かしている唯花の顔を覗き込み笑ってもらおうと頑張っている玲唯です。こ~んな平凡な幸せをかみしめている毎日です。ところで、玲唯のお誕生日のプレゼントに購入したアストロコマンダーバズの発売が10月末に延期になったみたい。ま、誕生日はぎりぎりセーフ。少し待ち遠しーって感じだけど早く届いても実際の開封は11月だから、あけてしまいたい衝動にかられなくて返って助かったかな。
2004年09月15日
コメント(10)

子供たちの秋物の服が欲しくて、パパにお願いして今日はりんくうのアウトレットモールへ行ってきました。あわよくば私も服かバッグが欲しいな~なんて考えもあったんですが・・・。お昼過ぎに着いたのですがさすがに日曜日でよくにぎわってました。で、どこから攻めようかということで一番入ってすぐのところにあるGAPから。セール中でとっても安くて唯花の長袖ロンパース、600円でゲット!!それにあわせたパンツも600円でゲットしちゃいました。もうすでに私はこれだけで大満足。ほかにも買いたいなって思うものがあったんだけど、まだまだお店はあるしと我慢して、玲唯の長袖Tシャツを買って出ました。そしてひたすらいろんなお店を見ながら歩きつづけ、少し遅めの昼食。いつも外食はアレルギーのこともありうどんが多くなるので今日は和食のどんぶりや定食のあるお店に入ったのに、うどん大好きな玲唯は結局そこでもうどんを注文して食べ尽くし満足していました。でオッシュコッシュヘ行って、玲唯のパンツとトレーナーを買い・・・。服を選んでいる間、ふと気がつくと店員さんを捕まえておおはしゃぎ、抱きついたりして遊んでました「(^^; )そしてそのあともいろ~んなお店を見たにもかかわらず、自分の服を選んで気にいたっものもあったにもかかわらず・・・。唯花抱っこしてたら汚されるかも、とかコーチの秋物のかばんも欲しかったけど、子連れじゃこのバッグじゃ出かけられないし、なんて考えてたら結局自分のものなんて何も買っていませんでした(;´д` ) トホホこれじゃ、おしゃれなんてできるわけないですよね~。子供連れでもほ~んときれいにしている人たちはたくさんいるのに、私ときたら女失格だわ。もっと、心改めなきゃ。日記に書いてしまうとたったこれだけのことだけれど、アウトレットモールを出たのは6時半でした。そのあと、本当は関空に行って展望台から飛行機を見せてあげたかったんだけど20時までということで時間もないのであきらめて帰りました。帰りの車、玲唯は昼寝もしていなかったせいもあって乗車後10分で入眠でした。帰りに生鮮品からおもちゃまで何でもそろう百円ショップに行ってきました。クリアケースなど欲しいな~って思っていたものを買いました。これを使ってTACの仕分けや語り掛けようの虎の巻を作ろうという魂胆。少し楽しみだな~。そのお店、UFOキャッチャーもたくさんおいてて500円以上買うと1回無料券をくれるんです。また、入り口のすぐそばにTOY STORYのキーホールダーが置いてあって・・・。TOY STORYにはまっている玲唯のため(いや、密かに私たちもはまっているのか?)パパが頑張って600円も使いバズをゲットしました。もちろん玲唯は大喜び。一緒に寝るといってバズにも歯磨きをし、布団に一緒に入って寝かしつけをしていました。この調子じゃ、昨日楽天のショップで買ったバズがやってきたらどんな反応をするんだろう。とっても楽しみ。届くのは10月初旬だけどB.Dプレゼントだから実際に渡すのは11月なのよね。あ~、早く渡したい・・・。そうそう、ここ2~3日バズの真似をしてよく遊んでるんだけど、飛ぶときに台詞を言い始めました。今日から突然。私には「In the air!!」に聞こえるんだけど果たしてなんだろう。明日、玲唯が保育所に行ってる間に気になるので調べてみます。お買い物履歴にもあるけどこちらが、B.Dプレゼントにしたアストロコマンダーバズ。親の私たちがとっても楽しみにしてます。まだ玲唯には内緒。
2004年09月12日
コメント(8)
玲唯のお肌の調子、まだまだ傷だらけですが少し峠を越えたようで痒みを訴えるのも少しマシになり、傷口も引っかいても傷になるところが少なくなってきました。私も気分的に少し楽になっています。あっ、でも色々ここで愚痴を掻いたり弱音を吐いたりしていますが決して暗~く落ち込んでいるわけではありませんので皆さん心配しないで下さいね。(誰もしてない?)基本的に脳天気な私は日々の9割以上は明るく過ごしております。さて、タイトルの言葉ですが・・・。昨日の皇室の特番を何気なく見ていて雅子様のご学友が雅子様に向けておっしゃった言葉です。なんだかこの言葉がとても心に染みてしまいまして。人生において、神はきっと乗り越えられない試練を与えたりはしない。ということは、私にとっても玲唯にとっても今のアトピーとの闘いは決して乗り越えられない試練ではないはず。私たちなら乗り越えられるだろうと見込まれて与えられた試練なのだ。そう思うと一段と頑張る勇気が湧いてきます。この言葉は今のこの現状だけでなくこの先のいくつもの困難に対してもあてはめ頑張ることができますよねとってもいい言葉を聞かせてもらいました。皆さんもいろんな試練があると思いますが、この言葉を思うと何に対しても頑張れると思いませんか?
2004年09月10日
コメント(10)

昨日の日記に書いた玲唯の変な顔画像。アップします。玲唯の顔だけではわかりづらいと思ったので、パパのTシャツの写真も一緒に載せてみました。わが息子ながらやっぱり変な子だわ・・・。(笑)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~さて、今日もおっぱいのマッサージへ行ってきました。行き始めた頃はよく行って1週間に1回、調子がよければ2週間から1ヶ月に1回ののんびりペースで通おうかなって思っていたのですが・・・。お盆明けに調子の悪かったときから2~3日に1回のペースで通っていて、今回1週間あいたんです。ま、おっぱいの調子は少しづつ良くなってきているし、台風や私が風邪をひいたりということもあったので。そしたら、マッサージ後3~4日目ぐらいたった頃から唯花の飲みが悪くなってきました。味が落ちてきたのがわかるんですね~。子供がわかるようになると頻回にこざるをえないよ~っていう話は聞いていたけれど本当にそうですね。ま、おいしいおっぱい=良質なおっぱいですから。唯花の体作りにはとってもいいことなのですが、母乳の割に断然ミルクよりも高くついているおっぱいです。本当に美食家だわ。まだあと1年余り、大丈夫かしら・・・。おっぱいの質もさながら。マッサージしてもらうと私の身体もスーッと楽になるので半分私も病みつき状態なんですけどね~。その帰りの出来事。環状線に乗り込んだとき知らないおじさんが話し掛けてきました。「赤ちゃん、かわいいな~、何ヶ月?」って。ま、赤ちゃんを連れてるとここまではよくあることで。そのおじさん、私の向かいに座ったのですが電車に乗ってる間中、私に話をしてました。一方的に話すだけなら私も聞いてるんだけど、時々質問も入ったりするから少し困りました。だって、向かいだとそれなりに大きな声で話さなきゃいけないし・・・。周りにもたくさん人がいるしね、少し恥ずかしかったです。どうも絵描きさんのようでデパートなどで赤ちゃんや子供対象に絵を書いているということらしいのですが。紙袋にたくさんの絵を入れてました。そして私になんだかよくわからないけれど女の人(多分お客さん?)ととったたくさんの写真を見せてくれたり・・・。そして唯花にお雛様の絵をくれました。「あとで絶対におじちゃんの名前がわかるようになるから。」と言ってました。悪い人ではないみたいだったけれどなんだか不思議な感じのおじちゃん。お雛様の絵、ありがとうね。
2004年09月09日
コメント(10)
南河内出身のパパと岡山出身の私から生まれた玲唯。生まれは里帰りのため、岡山だけれどず~っと大阪市内で育ち市内の保育所に通いほんまもんの大阪人です。生まれたときから、泣き出したら止まらない、やんちゃな素質を持っていると思っていましたが、成長するにつれてやんちゃというかおちゃらけもの、大阪人だなぁと感じるこのごろです。パパの家で着ているTシャツの1枚。マ○ナ○ドライの懸賞でもらったTシャツがあるのですが、そのプリントにメジャーリーガー松井秀喜(この字だったっけ?)選手の笑った似顔絵が書いてるんですね。4~5日前、食事をしてるときに急に「見て~」と言って変な笑顔を作ってました。「何それ?」というと「あれ~」とパパのTシャツを指差しています。その顔がとてもおもしろくて、あ~みんなに見てもらえないのが残念。もう、大笑いです。それ以来、事あるごとに「パパのTシャツは?」というとその顔をしてもらって楽しませてもらいます。あっ、そうだ、今日保育所から帰ってきたら写真撮影にトライしてみます。うまく撮れたらアップしますね。そしてもう1つ。肌の状態があまり良くなく、ついつい私もイライラしがち。自分を落ち着かせるためと、玲唯とのスキンシップを増やしたくてここ2~3日、玲唯に声かけては「ママね~、玲唯大好き~」と言ってます。最初は呼びかけると「な~に~?」と言って「ママね~、玲唯大好き~」というと「よかった~」と言っていました。そしてもう私がひつこいぐらいに言うもんだから段段と「ばっかり~」と言うようになったんです。そして、そのタイミングも段々早くなり、何と昨日は突っ込み風に「ばっかり~」が入りました。あの、ちょうど漫才で突っ込むときに「なんでやねん」の動き。もう、私はバカうけしちゃいましたよ。根っからの大阪人なんだ~、って。今日もまだ大好きごっこ(?)続いてますが、今日はもう「玲唯~、ママね~」て言っただけで突っ込みが入ってきます。完全に面白がっている私です。
2004年09月08日
コメント(7)
またまた今朝地震がありましたね~。震度は3。確かに前回の2回の地震よりは少しましだった気がします。しかし、まあ本当にこんなに頻回に地震がやってくるとは。最初の2回だけでもやばいかなと思っていましたが、さすがにここまで多いとやばいなぁと感じております。もう、私の頭の中は1人のときの場合、どうやって2人を連れ出すか。そのことばかりを考えています。いずれくると言われている東南海地震。そのときにどのような準備ができているかによって被害は全然変わってくるでしょう。決して人事ではない。真剣に考えなければいけないときでしょうね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~さて、私、昨日より何ヶ月ぶりかに風邪をひいています。少なくとも唯花を妊娠中に風邪をひいた覚えはないしいつぶりなんだろうっていうぐらい久々に風邪をひきました。咽頭痛と鼻詰まり。ああ、辛い。早く治っておくれ・・・。
2004年09月07日
コメント(7)
昨夜は2度も地震がありましたね~。私の住む大阪市内では震度4。真剣に怖かったです。またその揺れも長くて長くて・・・。1度目は、7時過ぎ。玲唯もさすがにびっくりしたみたいで私のところに走りよってきました。パパはすぐに玄関へ行って逃げ道を確保。走ってきた玲唯を私は抱き上げるものの、どうしたらいいかわからない状態。ひとまず落ち着き、怖かった~と言いながらも就寝。そこへまた2度目の地震。またまたそれぞれ1人づつ抱っこして逃げ道を確保しました。おさまったあとも何となく怖くて興奮もありなかなか寝付けませんでした。しかし、1人のときに地震が来た場合私はどうやって2人をつれて逃げればいいんだろう。これは本気で避難訓練なるものが必要なのではないかと感じました。さらに、我が家には避難グッズというものがない。この前、防災の日で色々な特集をしていたばかりだけど、本気でこういったものをそろえておかなければならないなと感じました。皆さんは、防災グッズ、そろえてますか??
2004年09月06日
コメント(15)
地震があったじょ~~。無茶苦茶長い揺れだったの~。真剣に怖かった。玲唯も怖くて走りよってきて、パパは玄関を開けそれぞれ玲唯と唯花を抱っこして避難態勢に入ったレイマウス家でした。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~季節の変わり目。ここのところ良く日記にも書いているけれど玲唯の肌は最悪、ボロボロ。きれいなところを捜すのが難しいぐらいに状態が悪化しています。そんなときはもちろん痒がりかたも半端ではなく、日中機嫌良く遊んでいるときはいいにしても、寝起きや夜中など「痒い痒い」の連続。そのたびに私は家事の手を止め、さすりつづける毎日。やっぱりしんどいですね~。それ以上に辛い思いをしているのは当の本人で、もし本当に神様がいるのならなぜこんな小さな子にこんな試練を与えているのだろうなんて柄にもなく思っちゃいます。玲唯のアトピーとの闘いは正直、私にとっても人生の中で1番の試練のように感じていますが・・・。さて、土曜日、もちろん保育所はお休みでパパはお仕事。玲唯と唯花と3人で過ごす日です。玲唯は痒くなると、体中を掻き始めどうしようもなくなってくると泣き喚きます。そりゃ、全身が掻いても掻いても痒かったら大人でも絶えられるものではないでしょうから。私も頑張ってどうにか楽にしてやろうと思うけれど、昨日はへとへとになってしまいました。玲唯をさすってやっていると寝ていた唯花も起きてぐずってきて・・・。もう、思わず「私は1人だ~、どうしろっちゅうねん~」状態。途方にくれていたところでパパが帰ってきて、気分転換のため玲唯を外に連れて行ってくれました。不思議と気持ちの切り替えができると痒みもすっと引くんですよね。それまで玲唯はわんわん泣いていたのですがパパの「夜のドライブに行く?」(自転車でですが。)の言葉にピタッ。帰ってきたときには落ち着いてました。どうやらビデオやさんに行って「アンツ」を借りてきたよう。正直、またビデオかよ~って思ってしまいましたが、私も少し気分転換ができたのでパパには感謝です。どうしても痒いと朝の着替えや食事にもスッと入れないしそうなるとこちらもイライラしちゃうし。これは1番良くないんですが。こういうときはギューと抱きしめてあげて声をかけてあげると自然に少し楽になる。気持ちに余裕があるとこんなこともできるのにどうしても余裕がないとたったのこれだけのことがしてあげられない。あ~、私の精神的修行もまだまだ必要なようです。
2004年09月05日
コメント(11)
子供ってホント大人の真似をしてどんどん言葉を習得していくんですね。っていうことは私も英語での語り賭けをもっともっと増やせば玲唯の英語での発話ももっと増えるんでしょうが・・・。ま、これは今日の本題ではなく。夕食時のこと。玲唯は魚を食べるとき骨があると上手にだすことができます。そのたびに私は「上手やな~」って誉めてたんです。そしたら。私が魚を食べてて口から骨を出すと「上手やな~。」って誉めてくれました(^ ^;)ゞそのあとも「ピーマンも食べてよ。」これも私が玲唯に言うせりふです。玲唯はピーマン好きなんで、私は「ピーマンもちゃんと食べて偉いね~。」って誉めてたんですけど、これは少し応用?2歳児に誉められ変な気分でした。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~さて、ニモとあと1枚買うともう1枚もらえるキャンペーンで我が家はトイストーリー2を頼み、それが3~4日前に届きました。楽しみにしていただけあって、毎日1回見ています。テレビ付けにはあまりしたくないんだけど、これ1枚で終わったら消してほかの遊びという習慣もできているので目をつむるか。ビデオ見てる間ってどうしてもコミュニケーション不足になってそうで何となくいやなのよね・・・。
2004年09月02日
コメント(9)
今日は唯花の3ヶ月健診に行ってきました。受付は1時20分から35分。受け付け順に健診をしてくれるのでなるべく早く行こうと思ったけれど、結局ついたの20分過ぎ。もうすでに結構の人が来ていました。受付時間が終わりしばらくたつと、保健師、栄養士、図書司書さんのお話がありこれが約30分くらい。正直、誰も聞いてないし(ざわざわしてた。)、お話も真新しい話題もなく通り一遍のことで早くして~って感じでした。(ごめんなさい)そのあと、すぐに健診にうつるのかと思いきやツベルクリンの注射が先。9割以上の人が受けるため、そういうプログラムになっているのかもしれないけれどその間受けない人は待たされてました。受けない人は先に健診だけしてくれるのかと思いきや、受付の順に全てを行っていくため結局は待たされる。もうとにかく待ち時間がほとんどでした。健診の結果は、身長60.0cm、体重6060g、ととても順調に大きくなっていました。生まれたときの身長は46.5cmだから約15cmも大きくなってる。3ヶ月で15cmって驚異的ですよね~。体重は2662gだったから軽く倍以上。とっても優秀な成長振りです。小児科の先生の診察で「順調に大きくなってますよ。」とOKをもらいました。しかし、今回の先生30代ぐらいの男の先生だったのですが、とても感じのいい先生で診察の間にも優しく唯花に話し掛け好印象でした。その後、保健師さんとお話をして(すぐ終わったけど)終了。帰りに図書館からのプレゼントで絵本を配ってくれていたのでもらって帰りました。「ブックスタート」という制度、最近良くいろんな自治体でもしてますよね。でも、玲唯の時にはくれなかったから私の住んでいるところではここ2年ぐらいで始まったのだと思います。絵本は有名な松谷みよ子さんの「いないいないばあ」。絵本くれるのはうれしかったんだけど、実はこの絵本、我が家にはあるんですよね~。思わず「変えてもらえないんですか?」と聞こうかと思っちゃいました。(実際には聞いてないですよ。)こんなで終了して帰ったのは4時。(家から保健センターまでは徒歩5分強)荷物を置いてそのまま玲唯のお迎えという、昼からバタバタした日でした。
2004年09月01日
コメント(10)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


