2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日は、先週した玲唯のアレルゲンの採血の結果を聞きに言ってきました。なんと、ダニのIgE48.2、ハウスダスト33.8となんと前回よりも3倍近くに跳ね上がっていました。今のところ、喘息は出ていないけれど吸入性のアレルゲンが出ているってことは当然今後、その可能性はかなりあるということでものすごくショックです。そして、小麦の値は1.46と前回の3分の1まで下がっていたのですが、最近言い感じで下がっていた卵白、オボムコイドが再上昇。そして犬にまで反応が出ていました。我が家では犬は飼っていないんだけれど…。って、ちょっと待って~~?犬に反応が出てるってことは、わんわん王国にはもう行けないってこと??ワンちゃん大好きの玲唯なのに少しかわいそうです。肌の状態が悪いのは薬をやめたせい。そのことはもちろんわかっているけれど、今回の結果はかなりショックです。食事除去が緩まることはそんなに期待していなかったけど…。とりあえずは食事除去はきつくもならず弱まりもせず、現状維持。でも、先生には言えなかったけどたぶんこれが最後の通院なのよね。一度は、血液検査はもういらないって心を決めたけど、今回の結果を見ると少し心が揺らいでしまう。薬を使う気はもう全く起きないけれど。今日も肌の調子が悪いということで、またさらにきついステロイドを処方されました。もちろん、もらうだけもらってお蔵入り。先生はやさしくていい先生だから心がいたむけど、今回の決心に揺るぎはない。今している治療法を信じて、やるしかないもんね!!
2004年03月30日
コメント(7)
今日はとってもいい天気だったので、鶴見緑地公園へお弁当を持ってお出かけ。朝起きて、せっせとやること済ませてお弁当の準備。出発はお昼過ぎになっちゃったけど、緑地公園へは1時間弱で到着。案の定、すごい人。でも、春の陽気でポカポカ、来ているみんなもどことなく陽気。やっぱり春っていいなと感じました。さて、到着が昼をまわっていたこともあり到着すると直ぐにレジャーシートを広げお昼御飯。結局お弁当を食べたのは、2時ごろだったけど結構この時間でもお昼御飯を食べている人はたくさんいた。玲唯も、出発前から「お弁当、お弁当」と楽しみにしていただけあってすごい食欲。ペロリとたいらげていた。そして食べ終わるとすぐに、「くつ~~」と言って一目散。パパと私はまだお片づけしてるのに気がつくと走っていってた。ほんとに目が離せない。それからは公園の中をお散歩。菜の花がたくさん咲いていたり、桜も思ったより咲いてたし暑いぐらいの陽気に大満足。歩きすぎて、少し疲れちゃったけどとっても楽しかったです。お腹の赤ちゃんも気持ちがいいのかとってもよく動いてました。帰りの車の中は疲れて玲唯と一緒にコテン。パパが運転を頑張ってくれている中、しっかり休息を取らせてもらいました。
2004年03月28日
コメント(6)
少し前の日記に、赤ちゃんの準備をしなくちゃと書きながら結局、まだまだ何も進んでいない状態。いいかげん、あせってきてベビー服の整理をした。使えそうにないほどボロのものは思い切って全て処分。玲唯の赤ちゃん時代の服って、アトピーでほっぺがジュクジュクしてその滲出液が服についてて、しみになったりしてるの。いくらなんでも、それを使うのはかわいそうかなって思って今までは一応置いておいたんだけど、やっぱりそれは処分することに。で、生後直ぐに使うものとしばらくしてから使うものとを分けていたんだけど…。玲唯は11月生まれ、今度生まれてくる子はおそらく5月中には生まれてくる。そう、季節がまるっきり正反対。整理しながら思ったこと。多分、これらの服ってサイズと季節がまるっきり反対だからほとんど使うことないだろうな…。と、まあこんな感じではあるけれど何があって、何を新たに購入しなければいけないのかがはっきりしてきたので少し安心です。さて、お次はお買い物。玲唯のときほどのようにたくさんのものは必要ないけれどやっぱりいくらかは買い足さなきゃ…。あと、生まれてOKのところまで1ヵ月半。ラストスパートです。
2004年03月27日
コメント(1)
今日はたまりにたまった写真の整理をしています。ずぼらな私は、なんと写真もとるだけとっておいて気が付くと1年以上もアルバムに写真の整理をできていませんでした。デジカメでとった写真は、この前から2~3日かけてプリントアウト。そして一眼レフでとった写真などとあわせて日付順に並べ、アルバムに納め終わりました。なんとか、新しい家族が増えるまでに間に合ってよかったです。きっと、また写真がどんどん増えるだろうから。それにしても、いつも整理したときにはいつもマメにやろうと思う私…。だけど、結局いつもこういう結果になってしまいます。2人目ちゃん、生まれてからが不安。きちんと整理できるかしら…。ところで、大阪、今日はすごい風です。おかげで洗濯物が落下…。一枚、玲唯の服が飛んでっちゃいました。下まで行けば取りにいけたものの、どうも途中で引っかかっちゃってます。あきらめなければ仕方ないですね~~。
2004年03月26日
コメント(5)
今日はパパは会社の送別会でいません。だから夜は玲唯と2人っきり。といっても、いつも寝るまでに帰ってくるほうが少ないからほとんどいつもと変わらないんだけどね。でも、今日はパパは外食ということで…。夕食、少し手抜きしちゃおうかな??何にしようかな~~。ところで、昨日はTEの日だったのに、すっかり忘れてました~~。朝まで覚えていたんだけど、ホメオパシーの相談会に行って帰ってきてバタバタ夕食の用意とかしてたら本当にきれいに忘れちゃってたよ。くやし~~。来週は忘れないようにしよう。
2004年03月25日
コメント(1)
薬は一切使わないと決めてから10日、腸内細菌を整えるための乳酸菌やミネラルを取り始めてから約1週間です。今日は以前少し日記にも書いたホメオパシーの相談会に行ってきました。ホメオパシーの考え方としては、レメディという自然のものから抽出した成分を砂糖玉に吸収させたものをとり、体内の毒素を出していくというもの。また、病気は体だけの問題だけでなく精神的なものもかなり影響しているため患者さんの性格や生い立ちなどを正確に把握した上で患者さんの症状や性格にあったレメディが処方されます。そのため、前もって送られてきた問診表は7枚にもわたり、診察も1時間近くかけて行われます。レメディは薬ではないので、一切副作用はありません。そのため、まだ数は限らていますがレメディを打っているお店もあり手軽に購入できるレメディもあります。例えば、ちょっとした風邪や下痢などに効くものなど…。アトピーや喘息など慢性の病気のものにはやはりしっかりと専門の人に見てもらってその人にあったレメディを処方してもらわないといけないようです。(副作用があるわけではありませんが、レメディの数は3000種以上、あっていないレメディを使用しても効果がないからです。)自分の持った自然治癒力を高め、自分の力で直していくという点でアトポスの治療とホメオパシーの考え方は同じだと思ったので、私はこの2本立てで行くことにしました。体にたまった悪いものは少しでも早く出したいと思ったので…。改めて問診表に記入したり、直接問診を受けていると思った以上に玲唯は薬漬けだったんだなと今更ながら思いました。早産でNICUに入院し、そのときに感染のデータが高めということで生後すぐに抗生剤の投与を受けています。そして1歳になるまではほとんどアトピー以外の病気はなかったものの、生後まもなくからの湿疹のため軟膏がだされそれを使い、生後3ヶ月からはステロイドも併用、抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤もそれこそ毎晩つい10日前まで飲みつづけていたのです。そして1歳前に保育所に行くようになってからは風邪もよくひき抗生剤や風邪薬はしょっちゅう飲んでいました。これらの薬により体内にたまったものはレメディを飲むことにより体外に排出しようとするので、場合によっては肌の状態はジュクジュクにかなりひどくなることも覚悟しなければならないといわれました。確かに薬をやめてから肌の状態はかなり悪化しています。もう少し早くこのことに気づいていればと後悔もありますが、逆に考え今の段階では今のうちに気づいてよかったと思うしかありません。きっとこれを乗り越えないと克服の日はこない。そう信じて頑張ります。早速、今日の夜からレメディをとり始めました。とりあえずは1か月分のレメディが手元にあります。どうなるか少し不安もありますが家族全員でやっていきたいと思っています。しばらく、このような日記も多くなるかもしれませんが皆さん見守ってくださいね。
2004年03月24日
コメント(4)
今日は、玲唯を病院に連れて行ってきました。新たな治療法を始めているため、おそらく今日行ったクリニックにはもう通わなくなると思うのですが、今月はアレルゲン検査の日だったためにそれだけは受けておこうと行ってきました。病院に行くと、もちろん肌の状態を見て先生は「どうして悪くなってるかなぁ」と一言。もちろん、薬をやめていることは言いませんでした。当然、ステロイドを塗って様子を見るようにと…。はい、と返事をするものの従う気はありません。(ごめんなさい)今、ここで私が揺らいでしまうのは決していいことではないと思うから…。採血はうまくいかず、結局3回も針を刺しました。結果は1週間後。また、新たなアレルゲンが出ているのだろうか…。少し不安です。
2004年03月23日
コメント(2)
相変わらず、肌の調子は整わず毎晩のように目を覚ましている玲唯。昨晩もまた目を覚まし、しばらく体中を掻いていた。当然、私も目がさめて玲唯に付き合っていた。私は別に風邪を引いていたわけではなかったんだけれど、何かの拍子にくしゃみを何回か続けてしたの。そうすると玲唯が「だいじょうぶ?」と私を心配してくれる言葉を発した。そんなことを言ったのは今までで初めてだったからびっくりしたのももちろん、玲唯もかゆくてかゆくて辛いだろうに私のことを心配してくれたということにすごく感動してしまった。「大丈夫だよ。ありがとう。玲唯は大丈夫?」と私が問い直すと、「れいはだいじょうぶじゃないね。」といっていた。その言葉を聞くと、ホントにもう不憫で不憫で…。少しでも、早くこの痒みがなくなってくれるといいんだけれど…。肌の状態は今のところ、変わらず。というよりも、痒みによってひどくなっているような気もする。本当につらいなあ。
2004年03月22日
コメント(1)
ウイルス対策ソフトをようやく購入。実は、PCにもソフトは入っていたのですが、今まで一度もアップデートしたことなかったんだよな。ということで、さすがにわが身に降りかかってこれはいけないということで購入決定。家に帰って、早速インストールしてみると…。やはり、思っていたとおり感染してた。情報によると3月1日に発見されたばかりのウイルスだったみたい。幸い、ハードに影響を及ぼしたりするものではなかったみたいだけど、スタートアップ時に自動的に送信履歴へ同様のメールを送信者を偽って送ってしまうというものだったらしい。私のPC自体は修復したから私から他のPCへの感染はもうないと思うんだけど、まだ私のほうには同じものが入ってきてるから、結局私のアドレスが送信履歴に残っている人が対処してくれないと渡井のところには送られつづけてくるってことよね。まあ、駆除できるからいいけどそのメール見るたびにムッとしてしまうわ。あ~~、もう本当に迷惑だ。
2004年03月21日
コメント(1)
言葉が遅かった玲唯も最近、本当におしゃべりが何とか上手になってきた。まだ、意味不明のことも多いんだけど自分のいいたいことはだいぶ伝えられるようになってきたと思う。それに伴い、英語の方もアウトプットは進んでいるんだけど、英語と日本語が混じってしまうことがある。単語が日本語の中に入るのは多少は仕方がないかと思うんだけど、昨日はパパを起こしに行くときに「パパ、Wake upは??」というふうな使い方をしていた。その他では、まだあまりそのような英語と日本語が混じっているということはないのけどこれってどうなの?成長するにつれて、英語は英語、日本語は日本語として使い分けができるようになるのかな?私も中途半端に会話の中に英語入れたりしてるからそのせいもあると思うんだけど、英語で話し掛けるときはやはり完全に英語モードにしたほうがいいんだろうな…。英語育児してるみんなはどうなんだろう…。
2004年03月20日
コメント(4)
ここ、2~3日毎日のように数件づつ、ウィルスメールらしきも野が届きます…。送信者のアドレスは毎回違ったものなのですが、タイトルがいつもRe:Thank YouとかRe:Your billなどとなっていて添付ファイルが必ずついています。自分の携帯に自分のPCからメール転送をしたことがあるのだけれど、そのせいか携帯の方にも同じようなメールが届きます。と、いうことは私のPCからメールを送ったことのある人にはおそらく同じようなメールが行っているという事だと思うのですが…。どうしたらいいのでしょう。今までウィルス対策ソフトって買ったことなかったんだけどやっぱり購入しないといけないかな。でも、これって今更ながらもう遅いのかしら…。きっと、私が受け取ったメールが感染していて私のPCも感染しまったてことなのかしら。今まで、こんな経験がないだけにどうしたらいいのか困っています。幸いPCハード自信には今のところ支障はないようなんだけれど。どなたか対策知りませんか??
2004年03月19日
コメント(5)
今日は妊婦検診でした。経過は順調。ベビーも頭を下に落ち着いてくれたみたいだし、推定体重も1100g少々になっていました。さて、28週になりようやく性別もわかりました。ドド~~ンと発表してしまいたいところなのですが、パパにもまだ言ってないし、わかってもこのまま生まれるまで2人の秘密にしておく?という意見もあったので発表はパパと相談の後にしたいと思います。(期待してきてくれた皆さん、ごめんなさい)さてさて、帰りには雨もやんでいたので少し気分転換に阪神百貨店によって蜂蜜を買って帰りました。百貨店の専門店だけあってさすがに高級品。1k、7000円近くするのもあったよ。でも、蜂蜜って見てるとホントいろんな種類があるんだなと思いました。は、あまりにも高価なものには手は出せないので手ごろなアカシアの蜂蜜と少し珍しいリンゴの蜂蜜を買って帰りました。(あっ、でも良く考えたらバーモントカレーってリンゴの蜂蜜入り??)なんだか少しセレブな気分。デパ地下ってだけで、セレブな気分になっちゃうよね。
2004年03月18日
コメント(8)
昨日は皆さん、励ましのお言葉ありがとう。みんなの励ましの言葉を読んで、また勇気が湧いてきました。ところで、水曜日、TEの日でした。最近、水曜日は「今日はTEの日だよ」と言うと、御飯が終わったあとは電話の前に一直線が習慣になって来ています。楽しみにしてくれているようで、私もホントうれしいです。今日は玲唯のリクエストによりThe ABC Songをリクエストしました。先生はMal先生。とっても楽しい先生です。玲唯の名前を言うと「おー、かっちょいい名前ね~~。」と言ってみたり茶目っ気たっぷり。玲唯の先生ののりになんだかいつも以上に楽しそうでした。Listen Onlyだったけど、一緒に楽しそうに歌ってくれたし私も大満足。また、来週頑張ります。
2004年03月17日
コメント(1)
あるきっかけで、玲唯のアトピー治療の方針を変え完全に内服薬、塗り薬をやめることにしました。(詳しくは本館の「アトポス」のページをみてみてくださいね。)薬を止めたその日から一気に肌は乾燥、夜中毎日のように目を覚まし体のあちこちを掻きむしっています。そのせいで、少々私自身も寝不足です。それにしても、子供の苦しむ姿をみるのは親にとって本当に辛いです。まだ、この治療方法を始めて6日目なのだけれどすでにくじけてしまいそうです。でも、色々な方の体験を聞いているとしばらくは大変な時期が続くとのこと。いつか良くなるそう信じて頑張っています。でも、さすがに昨日の夜は少しへこんでしまいました。ぽりぽりと引っかき苦しんでいる玲唯をみて、生まれてまもなくから絶えず痒みに耐えてきていたことと、今まで調子のいいのも全て薬でコントロールされていただけで何も改善には向かってはいなかったということ。そして、生まれてすぐから薬を使ってきたことの代償が今のこれなんだと思うと、辛くて悲しくて玲唯の姿をみながらポロポロと涙ができてしまいました。でも、こんな思いはきっと、玲唯にとっても良くないはず。きっと、治る!!それだけ信じて前向きに家族全員でアトピーに立ち向かっていこうと思います。今日は少し暗い日記になってしまいました。でも、今の私の気持ちを誰かに聞いてもらいたくて書いてしまいました。ごめんなさ~い。
2004年03月16日
コメント(7)
今日、童話館のブッククラブより3月分のお届け絵本が届きました。今月の絵本は「おやすみなさい、おつきさま」と紙芝居「おおきくおおきく、おおきくなあれ」でした。前の月には、次月の配本がわかるんだけどその時にははじめ紙芝居ってどうなんだろうって思ってた。でも、自分では紙芝居ってあまり買うものじゃないしと思ってそのまま届けてもらうことにしたのです。さて、保育所から帰って御飯を食べて玲唯に紙芝居を見せると…。なんともいえないうれしい表情。早速、読んであげました。内容も年少さん向けなのでとても簡単だしおもしろい。ブタやたまごが出てきて「おおきくおおきく、おおきくなあれ」と一緒にいってもらうと次の場面ではそれらのものが大きくなっているというもの。玲唯は一緒に問いかけや掛け声に反応しながら「もう1回」と何度も催促して、私も何回も読まされました。そして今度は「れい!!」と自分で紙芝居を持ち、めくり方は無茶苦茶だったけど私に読んでくれました。もちろん、内容はなく紙芝居の裏に書いてある絵をみて「ぶた」「ケーキ」などと単語を並べているだけ。そして今度は「ゆんゆん」といいながらお腹の赤ちゃんに、読んであげてくれてました。少しづつ、お兄ちゃんになってるのねと妙に関心。紙芝居も絵本とはまた違った楽しみ方ができていいもんだなと思いました。今度、図書館に行って借りてみようかな。
2004年03月15日
コメント(3)
今日はトイザラスに行ってきました。以前、楽天のお友達、もんちゃんの日記でプーさんのテープレコーダーがトイザラスに売っていると教えてもらい、またそのアップされた写真が撮ってもかわいく一目ぼれしてしまった私。早速パパに連れて行って~~と頼み込み行ってきたのです。で、ゲットしました~~。それに加え、予定になかったココパッドまで…。前から気にはなっていたんだけど、本物を見て思わず衝動買い。プーさんの算数と国語のソフトがセットになった本体とリチャードスキャリーのソフト。パパには「それも買うの~~?」と少々、非難気味。確かに最近、いろんな出費が多いからな…。家に帰ってレコーダーとココパッドを触らせました。レコーダーはプーさんをティがーの形のものが最初、マイクとわからず耳に当てていました。電話と勘違い??「おしゃべりして~~」と言ってもただ、マイクを持っているだけ。ただひたすら、私とパパの声だけがむなしく録音されていました。でも、これでテープキャップが楽しく応募できるわ。でもテープキャップの提出はもう少し先かな?それから、思った以上にはまったココパッド。寝るまで、ご飯とお風呂のとき以外はず~~~っと触っていました。でも、ペンでタッチすると音がでるということ自体に興味があるようで内容を把握して楽しんでいるというよりただひたすらタッチ。ま、年齢的に少し早いしリチャードスキャリーのソフトでは絵を見ながら英語に触れられるからだんだんと使いこなせるようになるだろうと信じてよしとしました。話は変わって、トイザラスに行く途中Denny'sで御飯を食べたんだけど…。玲唯にはお子様メニューの中に低アレルゲンプレートと言って5大アレルゲン除去のお子様ランチを頼んだの。で、来たものをみるとプチトマトの下にマヨネーズがひいてある…。確かに卵抜きのマヨネーズはあるけれどそれとはちがって普通のものと同じように見えた。パパは「アレルゲン除去って書いてあるから大丈夫じゃない?」ってのんきなこといったけどもしも、普通のものだったらマヨネーズなんてもろ生卵だしアウト。それでお店の人に聞いてみた。すると、「すみません。すぐお取替えします。」えっ?、やっぱり普通のものだったの?って感じ。幸い、食べる前に気づいたから良かったけどこれってどうなの?きっと、キッチンのクッキングスタッフもいつもの癖でついやっちゃったんだろうけど、そういうものを販売してくれてるんだったらもっと気をつけて欲しいな…。
2004年03月14日
コメント(4)
昨日アマゾンで胎教の女神といわれる夏川りみさんのCDを購入しました。昼過ぎに注文したのに今日の朝10時過ぎ、早速届きました。アマゾンてホント早いわ。ま、それはさておき…。今回、購入したのは「沖縄の風」という2月末に出たばかりのアルバム。もともと沖縄の歌って好きだったし(沖縄自体も好きなんだけどね。)、昨日テレビで胎教ライブの放送をしているのを見て、その歌になぜかわからないけれど涙が出てきてしまったことが購入の決め手。で、早速聴いてみました。「童神~ヤマトグチ~」という歌。かなりすばらしいです。著作権の問題もあって歌詞を載せることができないのがとても残念なのですが、琉球語で我が子に対する思いを歌ったものです。メロディーもとっても素敵でまたまた涙を流してしまいました。ほとんどは沖縄の歌のカヴァーなのですが、りみさんの声もホントに癒されます。私は美声ではないし、歌にあまり自信はないけど是非おぼえて、玲唯やお腹の子に歌ってあげたいと思いました。今も流れていますが、この曲になったとたん動き出しました。ちゃんと聞こえて反応しているのかな??あと、このCDと一緒にホメオパシーの本も買ってみました。これから読んで勉強するので詳しくは書けませんがホメオパシーとは似た症状を出させて症状を緩和するというものらしいです。すべて自然の物から作られているので一切、副作用はないそうです。薬ではないので、医者の処方箋もなくて自分で購入できます。ただ、まだまだ入手先は限られていますが…。日本ではまだまだメジャーではありませんが、海外では保険が利いてホメオパシー専門もドクターもかなりいるようです。(日本にも何人かはいらっしゃるそうですが…。)詳しく知りたい方はこちらをのぞいてみてください。私もこれから本を読んでみて試してみれそうならやってみようかなって思ってます。だから、私もどんなものなのかこれから勉強するところなんですけどね~~。
2004年03月13日
コメント(7)
特に今日に限ったことではないんだけれど、最近TEをどんどん楽しんでくれるようになってくれています。ふと、思い出すと電話のところに行って「ZIPPY!」と電話を痛がるようになってきました。玲唯の言う「zippy」はTEのこと。お話してくれてるのはzippyではないんだけれど…。そこでTEの日以外にはFun Phone Englishで楽しんでいます。楽しんでいるといっても、ただ受話器を当ててきいているだけ。まだ、ボタンを押して質問に答えたりするのは無理なので…。で、先日もTEの日ではなかったのでFun Phone Englishにコールしました。すべて、終わってはいなかったんだけど「切る」というので「Good Byeは?」というと一生懸命、「Good Bye」といっています。でも、それにあった返事がないもんだから何度も何度も…。テープに向かって挨拶させて少しかわいそうだったかな??それにしても、こうしてTEの日をたの意味にしてくれているのはとてもうれしいことです。TEの日、「今日はTEの日だからやらなくちゃいけないこと早くしようね」というと、本当に食事もしっかり頑張ってさっさと食べてくれるし、言うことも良く聞いてくれるのでとても助かってます。これからも、毎週欠かさずTEできるようにがんばります。
2004年03月12日
コメント(0)
近頃の玲唯は保育所で歌をたくさんおぼえて帰ってきます。最近のレパートリーは「チューリップ」「かえるの歌」「糸まきまき」そして、昨日初めて聞かせてもらった「おてて、つないで」(こんな曲名なのかな??)そのほかにも私が知らない歌もたくさん歌ってくれます。そんななか、ほほえましい出来事がありました。テレビの上に私たち夫婦の結婚式のときに使ったウェルカムベアーがおいてあるんだけれど、それを持ち出しぬいぐるみの手と手をつながせて「おて~て~、つな~いで~♪」と歌いだしたのです。その姿が思わず、かわいくて愛しくてギューをしてしまいました。すみません。ただの親ばかです。それにしても、こういうシーンてビデオに納めたいなと思ってもいざ、構えるとしてくれないしとっさだとビデオも出せないし、なかなか納めることができないのよね。この前もDWEのTACを出してきて紙芝居の真似事を始めたからビデオを構えるとやめちゃった…。みんなはこういうシーンてちゃんとビデオやカメラに収めることができてるのかなあ。
2004年03月11日
コメント(3)
今日はこれといった出来事はありませんでした…。が、もうそろそろ妊娠8ヶ月に突入です。(今度の日曜日で28週になるよ~~。)なんか、ここまで長いような短いような。で、ふと思ったこと。もうそろそろ、新しいベビーを迎える準備をしなきゃな~~。いつ何があるかわからないし、ボチボチ入院の準備もしていかなきゃいけないし、お部屋の方も整えていかないといけないし。予定日まではまだ3ヶ月近くあるけど、きっと早く出てくるだろうしな~~。ずぼらな私は玲唯の写真も整理しきれてないので、生まれてくるまでにはきちんとしておかなきゃ、もう無理だわ。時間はたっぷりあるはずなのに、やりたいこと、やらなきゃいけないことはたくさんあるのに思うようにできず毎日が過ぎていく…。ま、PCだけはしっかりいじってるんだけどね~~。
2004年03月10日
コメント(4)
今日はDWEユーザーのお友達のアンナママちゃんが遊びにきてくれました。アンナママちゃんとは、ネットを通じてお友達になって家が近くだったこともあって仲良くさせてもらっています。お昼の1時ぐらいに来てくれたんだけど、玲唯はお昼寝中。でも、すぐに目がさめたようでアンナちゃんと一緒に遊んでいました。女の子と男の違いもあるのか、元々の性格の違いもあるのか玲唯はとにかく動き回ってアンナちゃんは少しびっくりの様子。普段はあまり気にしていないおもちゃでも他の子の手に渡ると気になって「かして~~」といって追い掛け回してました…。「またいつでも遊べるんだから、どうぞでしょ~~。」と私が言うと「どうぞ~~」といってまた追いかけてました。それはちょっと、ちがうでしょーって感じ…。アンナちゃんは「助けて~」といって逃げてました。おやつにのときにアンナママちゃんが作ってくれたゼリーを食べていたんだけど、玲唯のスプーンにはミッキーがついていてアンナちゃんのスプーンにはついてなかった。アンナちゃんはミッキーのスプーンが良かったみたいで「ミッキーの…。」といってました。「じゃあ、玲唯くん、食べ終わったら貸してあげようね」と言うと、食べ終わった後にきちんとどうぞができました。d(゜ο゜)o よくできました!夕方になって団地の下までお見送りに行ったのですが、そのあと少し公園で遊んだんです。それは良かったんだけど…。落ちてる犬の糞を見つけてそっち方向にダッシュ~~。やばい~~と思って追いかけたけど、やられました。一瞬でしたが、犬の糞を指でつまんでしまったんです…。古いものだったらしく、やわらかくなかったのでまだマシでしたが。それにしても、本来うちの公団はペットの飼育は禁止。でも、飼っている人はたくさんいて前の公園も散歩してる人はたくさん。私は動物好きだから、それはまだ許せるけど飼うときぐらいのマナーはきちんと守って欲しいなって思うよ…。ただでさえ、規則を破って飼ってるわけなんだから後始末ぐらいするのが常識でしょ~~。っていうか、規則破ってなくても自分のペットの後始末はするのが常識。ペットを飼っている皆さん。マナーは守りましょう。
2004年03月09日
コメント(4)
WFクラブのクリスマスのDVDプレゼント。最初に届いたものに不備があり、問い合わせをすると新しいものが送られてくるということで早速金曜日に問い合わせた。翌日に新しいものが届いたんだけれど、喜んで映像を確認すると最初に届いていたものと全く同じ。???と思って今日、もう1度問い合わせたところまた新しいものをすぐに発送しますということでした。今度はちゃんと新しいものが届くのかしら??それにしても、我が家には不良のDVDが2本。どうしよう…。スペアにとっておくか…。
2004年03月08日
コメント(3)
今日は阪神百貨店でお買い物をしたあと、パパの実家に行きました。阪神百貨店では、大きな買い物をしたわけではなく地下の食品売り場にある「レピシエ」で紅茶の葉を自分用と入院中にお世話になった人へのお礼に購入しました。そこで、春らしく「さくらんぼ」の紅茶が出ていてとってもいい香りがしていたので購入しましたが、お義母さんが「おいしい」と喜んでくれたので実家に置いてきました。ホントにいい香りでほんのりさくらの香りが、飲んだあとに香っていい感じ。今度は自分用に購入しに行こうと思ってます。さて、パパの実家では玲唯はおおはしゃぎ。おじいちゃんがよく遊んでくれるので、玲唯はずーーっとおじいちゃんとボール遊びをしたりして遊んでました。おかげで私はゆっくりさせてもらいました。そんなで、とってもはしゃいだせいか車に乗ると10分も経たないうちにウトウト。眠りについてしましまいした。彼にとって、とっても充実した1日だったようです。
2004年03月07日
コメント(1)
須磨水族館へ行ってきました。と、いっても私は留守番でパパと玲唯だけが行ってきました…。私もホントは行きたかったんだけど…。須磨水族館はこの前の遠足で行く予定だったところ。パパが玲唯が行けなかったのはかわいそうと連れて行ってくれたのです。この日は、とても寒くて時々雪も待っていたほど。でも、玲唯はイルカショーに拍手を送り、海亀を見て喜びとても楽しんでいたようです。パパのお話によると、ずっと「だっこっこ!!」だったそうですが、いうことをよく聞いてとてもおりこうに水族館を楽しめたということでした。私も一緒に行きたかったなあ。ところで、今日、WFクラブのクリスマスプレゼントのDVDの新しいものが届きました。早速みてみると、中身は最初に送られてきたものと全く同じ…。なんで??送ってきた意味ないじゃん。月曜日にもう1度電話で確認してみようと思います。
2004年03月06日
コメント(0)
先日の日記に書いていた玲唯の出産教育用に注文していた絵本が届きました。タイトルは「生まれてきてくれてありがとう」パラパラめくってみると結構長い文章で、読み聞かせると15分ぐらいかかる。大丈夫かなあって思っていたけど、読んであげると玲唯は最後まで絵を見ながら一生懸命聞いてくれました。届いたときに1回読んで、夜寝る前にも「読んで」と言うので読んであげると、そのときには「Baby!!」と言いながら絵本の赤ちゃんにキスをしてあげたりよしよしをしたり寝るときのトントンをしてあげたり…。そして、今朝起きるとすぐに絵本を探して(絵本を隣において一緒に寝ていたんだけど…。)「Babyは??」と絵本を探していました。そして、絵本を見つけると絵本と私のおなかを指差して「いっしょ!!」と叫んでいました。少し早いかなと思った絵本だったけど、玲唯なりにしっかり理解してくれているようです。絵本も気に入ってくれているようでとてもうれしいです。これから、お産まで玲唯が嫌がらなければ読み聞かせようと思います。で、この本ですがとてもいいもので私もすっかり気に入ってしまいました。鈴木さんという助産師歴23年の現役助産師さんが書いた絵本で新しい命の誕生をわかりやすく書いています。主人公はもうすぐお姉ちゃんになるともちゃんという女の子。ともちゃんにおかあさんがともちゃんがおなかに宿ったときのこと、育てていくのがどんなに大変だったかをお話します。そして、ともちゃんみたいなかわいい赤ちゃんがもう一人欲しくなったから赤ちゃんがやってきたんだよ、と。そんな話をしていよいよお産を迎え、痛みに耐えているお母さんを励ましながら赤ちゃんが生まれます。そして、お母さんはともちゃんにいいます。「お母さんも頑張ったけど一番頑張ったのは赤ちゃんなんだよ。ともちゃんのときもそうだったんだよ」と。簡単なあらすじはこんなところですが、絵もすごくやさしいタッチで描かれていてホントにすてきな絵本です。興味のある方は是非、手にとってみてくださいね。2人目の赤ちゃんを出産を控えている方、もちろん1人目の赤ちゃんの出産を控えている方にも本当にお勧めの絵本です。ちなみにこの絵本は一般の書店では手に入りにくいよううです。
2004年03月05日
コメント(6)
今日は妊婦検診でした。最近、蹴る位置が変わってきていたので多分、頭が下に戻っているだろうなと思っていたらちゃんと頭を下におりこうにしていました。もう、ひっくり返らないでね~~。ベビーの推定体重は857g。超標準です。子宮頚管の長さもかわっておらず、状態としては安定。いい調子です。病棟の師長にも、お産を36週超えれば助産院で考えているんだけど、万が一何かあったときに搬送先として受け入れて欲しい旨を伝えると気持ちよくOKの返事。物事はいまのところすべて順調にいっています。さて、今日は玲唯の保育所の遠足の日でした。卒園生とのお別れ遠足ということで観光バスを借りて、須磨水族館へ行く予定でした。が、昨日の夜から玲唯は熱を出してしまい、今日の遠足は断念。すごく楽しみにしていたようで少しかわいそうでしたが、無理をさせても良くないなと思い休ませました。私は検診だったのでどうしようかなと思っていたら、パパが休みがあまっているので休みを取ってくれるということでお休みして検診の間、パパとお留守番をしていました。遠足いけなかったかわりに、お弁当だけでもと思いせっせとお弁当を作ってお昼ご飯はおうちでお弁当。家を出る前にできたよって見せたら、玲唯はもうルンルン。早く食べたくて仕方がないような感じでした。遠足は残念だったけど、今度体調が良くなったらマイカーではなくてバスでどこかに行こうねと約束しました。
2004年03月04日
コメント(4)
今までの日記に何回も書いてきたけれど、今回のお産には玲唯の立会いを考えている。あくまでも36週までもてば、の話だが…。で、36週に入るのはちょうどゴールデンウィーク明けだからあと2ヶ月。お産のときに玲唯がびっくりして出て行こうとしたり泣いたりするかもしれない…。でも、それは玲唯自身の行動だし受け止め方だからどんな行動を起こしてもいいかなと思っている。最近では、「おなかにいるのは誰?」ときくと「ゆんゆん!!」(胎児名です)答えたり、「おはよ~」と言ってみたり時には「一緒に遊ぼうね!!」などと玲唯も新しい家族の存在に少しづつ気づいている(と、思っているんだけど…。)だけど、これから少しでも赤ちゃんが生まれるということについて教えてあげたいな~と思っている。多分、私もそれなりの痛みに耐えなければならないし少しでも準備ができれば(玲唯に対して)していきたい。言葉でいってもまだまだ何のことかわからないだろうし何か媒体を使いたい。「うまれるよ」という子供向けのお産のビデオが売っているのだが、12~3分のビデオで15750円。こちらはお産のシーンがホントにばっちり映っているらしいのだが、ちょっと高すぎる。きっと、家では何回も見るものではないし職業柄持っていても使う機会はあるもしれないけれど、ちょっと…。う~ん、どうして伝えればいいものか??自分で絵本を作るか??私、絵、下手だしな…。アマゾンにでも行ってみて、そういう絵本でも探してみるかな?でも、それでうまく伝わるか…。きっと、お産の記憶って出産の頃、2歳半の玲唯には多分全く残らないだろう。でも、大きくなったときに赤ちゃんにもみんなで迎えてあげたんだよって言ってあげたいし、玲唯にとって絶対いい体験になると信じてやってみよう!!
2004年03月02日
コメント(12)
妊娠中って、よく懸賞やくじ引きにあたるといううわさを聞いたことがある。普段、懸賞とかってそんなに出したことはないんだけど、いつも読んでいる雑誌にひまだし、ためしに送ってみよ~~と軽い気持ちで懸賞に応募してみた。そして、土曜日はその雑誌の発売日。あっ、そういえばこの号で当選者発表だったけな、と発表ページを見てみると…。うそ~~、当選してる~~。それも、全部で30名様、景品希望別だと6名の中に名前が載ってるじゃ~~ん。びっくりです。ダイヤモンドリング♪♪しばらくアクセサリーなんて買ってなかったし、何よりもただでもらえちゃうってと~~ってもラッキー。こんなことなら年末ジャンボも買ってみればよかったかな~~(欲張りすぎ?)ところで、最近玲唯の記憶力にはホントびっくりさせられる。この前、楽天のお友達のHPで玲唯と同じ年の男の子がBrown Bear,Brown Bear,What Do You See?を好きだ~っていう日記が書いてあってそういえばうちにもあったなって半年以上ぶりぐらいにそのCDをかけてみたの。買ってからしばらくはすごくお気に入りでよく聴いてたんだけど、最近ちょっと眠ったままだったから。これをよく聴いてた頃は、玲唯はまだあまりお話もできずもちろん歌なんてもってのほかだったんだけど、なんとすらすら歌いだした。すこしおぼつかないところもあるけど…。びっくりしたよ~~。やっぱり賭け流しって、日々の努力。少しづつでも大事なんだな~~って実感したよ。
2004年03月01日
コメント(7)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

