2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
HPにもいろいろ載せてあるとおり玲唯は生後間もなくからのアトピッ子。母乳の頃からの私の除去から始まって卵関係のものは全て、小麦も完全ではないが制限をしています。2歳7ヶ月になり、言葉もどんどん増えてきていろんな会話ができるようになってきました。玲唯の成長は本当に唯花が産まれてから飛躍的に感じているのですが、アトピーという自分の体質をしっかり認識して玲唯も頑張っているんだと感じることが最近あります。昨日もお菓子の袋の中にあるものを見て「たまごやで~」と言っていました。もちろん、卵など入っていないのですがそのお菓子のことを言っているとはわからなかったので「たまご食べたらカイカイでなるから、玲唯はたまご食べられないよ。」って私が言ったんです。そしたらそれまで「食べる~」とずっと離さなかったお菓子を(お菓子といってもおつまみのかきピーみたいなの)「はい」ってパパに渡そうとするんです。そして「玲唯、カイカイなるもん。あかん。」と言ったんです。今まで言葉では何となく言い聞かせていたけど、自分が食べ物により痒みが出る。これは食べちゃダメなんだっていう認識がしっかり出来上がってきてるんですね。正直、驚きました。そのほかにも、毎日塗っている肌のPH調整のための化粧水。一時は泣きながら嫌がっていましたが、今では自分で手に取りつけています。また腸内細菌を整えるためのヨーグルトも毎日食べているのですが、「もういらない」というときもあるので「これ食べたらカイカイ治るんだよ」って言うと嫌がらずに食べてます。自分の病気の認識、2歳児でもしっかりあるし玲唯も治そうと頑張ってるんだなとこれらのことを思い返すと切なくなってきます。わかってはいるつもりだけど、アトピー、本人にとってもそれだけ辛いものなんですね。でも、このような治療も暗い気持ちでやっていては逆効果。「治ったら~~も食べようね」と明るい気持ちで前向きに一緒に頑張っていこうと思っています。昨日も「カイカイ治すぞ、オ~!!」って私が言うと玲唯も一緒に「オー」って言ってくれました。最近では見違えるほど調子も良くなってきているので本当に明るくとりくんでいます。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~家庭訪問も無事終了しました。保育所での様子や最近のことなど30分あまりの訪問でした。最近、先にも書きましたが本当に頑張っていろんなことをやってくれるようになったなって思っていたのですが、先生も同じように感じてくれていたようです。玲唯の成長を感じられのは、ホントうれしい限りです。さて、明日から唯花をつれて保育所へのお迎えも私がすることになります。しっかり歩いてくれるかどうかは不安ですが、少しづつ慣れていきたいと思います。昨夜寝る前に、保育所でのお迎えについて玲唯にお話をしていたら「だっこ、あかん、歩く~」と言ってくれた玲唯の言葉を信じて・・・。
2004年06月30日
コメント(9)
パパは土曜日もお仕事。お休みは日曜日と平日に他の人と交代でお休みになります。と、いうことで今日は火曜日だけどお休み。今週の日曜日は休日出勤だったので、玲唯は保育園に連れて行ってゆっくりするんだろうと思っていたんだけど。「明日、保育園休ませるわ。玲唯もどこかに連れて行ってあげないとかわいそう。」と・・・。と、いうことで今日は早起きして、おもちゃ王国へ行くと出かけて行きました。毎度のことながら、ホントにマメなパパだわ。子煩悩とはまさしくこのことをいうんだろうなと思います。ベランダからお見送りをしていて少し寂しくなりました。私も行きたい・・・。別におもちゃ王国で遊びたいわけじゃないのよ。みんなでお出かけしたいの~。まだまだチビちゃんの唯花さんがいるからまだ無理ね。さあ、明日は保育所の家庭訪問。明日に備えて掃除でもするか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ところで、唯花さん、便秘ちっくです。玲唯のときは1日に数え切れないぐらいちょこちょこと出していたのですが、唯花は刺激をしないと出てこない。兄妹でも色々ちがうもんなんだな~。と実感しております。それからおでこと髪の生え際に、脂漏性湿疹のようなブツブツが少々。玲唯のときに比べたら全然少しだし出方もちがう感じだけど、どうかアトピーに移行しませんように・・・。少し神経質になっちゃいます・・・。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ホメオパシーに興味があるってカキコしてくださった方が多かったのでかねてから考えていたホメオパシーのページを本館のほうにようやくアップしました。まだ、ホメオパシーについてぐらいで我が家の使用状況などは製作途中ですが興味のある方はのぞいて見てください。入り口はこちら
2004年06月29日
コメント(8)
唯花の熱、本日無事に下がりました。皆様、励ましのお言葉ありがとうございました。昨日1日は家で様子を見ると決めてからも何となく不安で、いつも相談にのっていただいているホメオパシーの先生に電話で相談させていただきました。すると、アコナイトというレメディを飲ませて、それから腎サポートという名前のとおり腎臓をサポートするレメディがあるのですがそれを朝晩飲ませて、と言われたのでそのとおりに唯花の口に入れてみました。生まれて初めて、母乳以外に口にしたもの(K2シロップは飲んでるけど)。レメディは砂糖玉なので、ぺろぺろと舌を動かしながら上手になめてました。時々、舌の動きで口の外に出てくるので入れなおしたりなんかして。で、夜までは38度ちょっとの熱が続いていたのですが、寝る前に測ると37.5度まで下がっていたんです。ん、これは下がるなと思い就寝。夜中に授乳で起きたときに触ると、完全に下がっている様子。測ると36.7度でした。小さな体で、唯花は自分の力を出し切って自力で熱を下げることができました。「よく頑張ったね~。」とたくさん誉めてあげました。私も本当に一安心。正直、一時は熱が脳にいったらどうしよう~、とかまで思っちゃいましたから(笑)唯花の治癒力を信じてよかったです。でも、何の熱だったのかしら??
2004年06月28日
コメント(7)
昨夜の3時から生後1ヶ月あまりにして唯花が熱を出しています。3時の授乳のときにとても体が熱く測ってみると37.9度。今もまだ38.5度。幸い元気もよくおっぱいもよく飲んでくれているし、おしっこも出ています。とりあえず今日1日、クーリングとレメディで様子を見て明日になっても下がらないようであれば病院に連れて行こうかなと思います。玲唯ぐらい大きければ病院に行かず乗り切るんだけど、なにぶんまだ生後1ヶ月。少し心配です。どうか、下がってくれますように・・・。
2004年06月27日
コメント(7)
リタラシーを始めて約3週間。はじめの1週間は絵本をうれしそうに持ってきて寝る前の絵本タイムに登場していました。ところが2週目よりお気に入りの絵本に夢中で、リタラシーの絵本を読もうと誘っても「いや」と言われ読み聞かせができていませんでした。パルの掲示板で相談したところ、CDでの入力さえ続く手入れば大丈夫、読み聞かせは無理強いしないでとお返事をいただいたので玲唯の気まぐれに任せていました。CDでの入力だけは続け、寝る前に一応誘ってみる。で、昨夜も誘ったのですが「いや」と言われたので、電気を消してから何気なく私が声に出して暗唱していたのです。すると玲唯も同じように言い出したので「絵本見てみる?」と言うと「うん」と。絵本を出してみていると2冊、暗唱をしてくれました。完璧ではないけれど、なかばあきらめかけていたのでとてもうれしい出来事でした。いっぱい誉めてあげると玲唯もとてもうれしそうに何回も何回も絵本をめくりながら暗唱していました。リタラシーの効果、すごいですね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は乳房マッサージに行こうと思っていたのですが、なんだか夜中から頭が痛い。熱があるわけではないんだけど、下を向いたり頭を動かしたりすると頭痛がするのです。と、いうわけでマッサージへ行くのは今日は中止にしました。何の頭痛なんだろう・・・。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~唯花、とてもよく寝ます。よく寝るときは、5時間ぐらい。お願いだから3時間で起きてくれ~~。そうでないとおっぱいがまずくなっちゃうよ~。
2004年06月26日
コメント(2)
少々、頭に来ています。その原因は、タイトルのとおり保険の勧誘です。我が家は家族みんなで某保険会社の保険に入っているのですが、その担当の人。私の保険が満期までまだ10年ぐらいはあるのですが、それを終身に切り替えをととにかくひつこいのです。まだ、唯花が生まれる前から何度か来ていたのですがその時は安静中なのでということで断っていました。そして、生まれてからも色々プランを持ってくるのですがその回数電話も含めこの1ヶ月で4~5回。玄関先で軽く流そうと思っても何とか上がりこんで話し込もうと思うのか、話をきろうとしてもしつこくくいさがるような感じ。正直、頭に来ています。産後1ヶ月ほどだということも伝えてあるのに、そのしつこさはどこからくるのでしょう。私も今後のことを考え切り替えしてもいいかなという気になりましたが、ここまでされるといっそ解約しようかとまで思いました。先ほど、会社に電話してこの旨を伝え担当者を変えて欲しいといいました。このまま切り替えしたとしても、私の切り替えの成績があの人たち(担当は2人なんです)に行くのはあまりにもしゃくにさわる。営業、一生懸命なのはわかりますがここまでくるとやりすぎだと思います。相手の気分を損ねるというのがわからないのでしょうか??
2004年06月25日
コメント(4)
昔からの友人が遊びにきてくれました。と、言っても近くに用事があってその帰りに少し寄ってくれたので実際の滞在時間は1時間ほど。男の子2人のママでもうすぐ5歳になるお兄ちゃんと9月で3歳の弟君の兄弟です。せまい我が家に子供が4人、大人が2人。わずかな時間だけどとってもにぎやかでした。その様子を眺めて子供が多かったらこんな感じなのかなぁと思ったり。友人とはたわいもない話をしていただけでしたが、気を使う友人ではないので家族と会ったときのようにリラックスです。こんなふうに何にも気を使わず過ごせる友人って大切にしなきゃなって思いますね。でも、今はこんなに仲のよい友人ですが、小学校6年生から中学校にかけて半年ぐらいケンカして口も聞いてなかったことがあるんです。原因はほ~んとどうでもいいことだったような気がするんですが、今思えばそれくらいの年齢の女の子ってやっぱりいろんな意味で多感なんだろうなって思いました。(最近の事件なんかとあわせて考えると・・・。)話はそれましたが、それでもこの友人とはずっと仲良し。きっと、お互いおばあちゃんになってもお付き合いするだろうなと思います。今はお互い、子供の話、歳をとったら孫の話でもするようになるのかな?
2004年06月24日
コメント(3)
ホメオパシーの3回目の相談会に行ってきました。玲唯のアトピーも脱ステした当時に比べるとずいぶんよくなりました。夜中に痒がって泣くことはほとんどなくなり、痒くて目がさめてもさすってあげるとすぐに眠れるようになってきたのです。この時期、汗疹ができるとそのでき方は半端でないぐらいひどいですが、その治りもとっても早いです。で、今回出されたレメディは抗生剤と予防接種の害出しのレメディ。これでまた高熱が出たり湿疹も悪化することがある。だから、どうする?今はやめておく?(私がしんどいから)と聞かれましたが、少しでも早くよくなって欲しいので出してもらうことにしました。さて今後の経過、どうなってくるか。腸内細菌を整えるヨーグルト、アトポス治療も順調です。飽きることなく毎日のようにヨーグルト摂取です。薬を使わず、自分の力で体の中から治していく。簡単なことではないけれど、またまだまだ治療途中だけれどこの選択をすることができて良かったと思ってます。
2004年06月23日
コメント(0)
早いもので、唯花の誕生から1ヶ月が過ぎ・・・。今日で生後34日目です。ということで1ヶ月健診に行ってまいりました。体重は4100g。生まれたとき2662gだったんですよ~~。1ヶ月で1500gも増えてる。1日あたり52.6gの増です。増えすぎです(汗)ま、小さく産んで大きく育てる。ってところでしょうか。ミルクを飲んでるわけでもなし、母乳だけでここまで育って立派ということにしておいてください。身長は5cm伸びて51.5cm。1ヶ月で5cmのびるってすごいよなぁ。私のほうもおっぱいの調子もよく特に問題なし。な~~んにもいうことありませんでした。それにしても、この1ヶ月あっという間でした。気が付いたらもう1年が来てるんだろうか・・・。帰りには赤ちゃん本舗によってオムツや玲唯の長靴などを購入。バギーボードを購入しようと思ったら、ベビーカー、リクライニングでの取り付け不可ってかいてあったので今回は見送りました。う~ん、これから保育所の送迎どうしようかなぁ。大人の足で徒歩15分。玲唯がおとなしく全部の道のりを歩くとは思えない。まだ小さな赤ちゃんがいるお母さんたちは保育所の送迎ってどうしてるんだろう。教えて~。とさておき、赤ちゃん本舗での出口で帰る間際のこと。知り合いに会いました。その知り合いっていうのが。去年、私がお産介助をさせてもらった人だったんです。で、また家が近所だったり気があったこともあってメールを時々やり取りしたりしてたんです。家からそんなに遠くではないけれど、あまりの偶然にびっくりでした。
2004年06月22日
コメント(6)
21日は20代最後の私の誕生日でした。なんだか、ここまでくるとあまり楽しみワクワクといった気分もないですね~。来年は三十路だ~。誕生日といっても、特別お祝いはしてません。ケーキも食べられないし、パパはお仕事だしあえてな~んも特別なことはなかったなぁ。メールを開いて「お誕生日おめでとうございます」というのを見てからようやく気づいた私。それもこのメールDM関係がほとんど・・・。悲しすぎる私の人生。ま、いいんだけど。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~さて、今日は台風で保育所はお休みになりました。金、土と熱でお休みしていたので今日はいけると思っていたのに、もう1日玲唯と家でお付き合いでした。今日は1日パンツで過ごしたのですが、なんと偉いことに失敗が一度もありませんでした。もちろん自分からいうことは少ないので1時間半おきぐらいに声をかけてトイレに連れて行っての結果なのですが。トイレに行ったらほぼ出せるんです。でも、誘っても「いや」のときもあって。そんなときは「じゃあ、トイストーリーのDVD捨てちゃおうかな」で行く気になってくれて大助かりです。いつまでこれで釣れるかなぁ。何でトイストーリーかというと・・・。みんな知ってます??今、「ファイディングニモ」とトイストーリーなど5タイトルのうち1本を買うとその5タイトルの中からもう一本ただでもらえるっていうお話。私、まんまとディズニーの戦略に乗ってしまい、「ニモ」と「トイストーリー」を日曜日に購入してしまいました。「ニモ」に関しては私が欲しかったっていうのもあるんですけどね~~。
2004年06月21日
コメント(0)
今朝は何とか玲唯の熱も下がりました。昨夜は延期の方向で考えていた唯花のお宮参りですが、天気も何とか今ならいけるかということで、お宮参りに行ってきます。さて、洗濯物を干して掃除機かけてフル活動で準備です。では、またあとで。写真、かわいいのがとれたらアップしますね~~。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~お宮参り、無事に終わりました。台風どころかとにかく暑かった~~。玲唯も一気に汗疹を作ってしまいました・・・。カメラも一眼レフとデジカメと両方持っていってましたが、暑くてカメラをカシャカシャできるほどの余裕がなかった。デジカメでの写真がとれてないんです・・・。と、いうことで申し訳ありません。写真のアップができません。お宮参りの写真、それも全部家族全員写っちゃってるのよね。照れ屋の私は自分の顔なんぞ、オープンにはできないもので・・・。写真屋さんでの撮影。どうしようかなって思ってましたが、こちらは百日で撮りに行くことにしました。最後まで迷ってたんだけど、それくらいのほうが表情も出てきていい写真がとれるかなと思ったので。玲唯のときは最初から百日でお参りしたので迷う余地もなかったんだけどね。お参りをさっと済ませ、あとはパパの実家でお祝いのお食事会。義父母は唯花が退院して以来、会ってなかったから「大きくなった~」ととてもびっくりしてました。特別、こんなことがあったよ~ていう話題はなかったけど、無事唯花の初イベントは終了です。
2004年06月20日
コメント(5)
昨夜は玲唯、就寝前に38.8度まで熱が上がりました。そこで就寝前にポースティーラというレメディを飲ませて寝ました。1時ごろ、授乳で目がさめたときに体がすごく熱い。あえて測らなかったけど、きっと40度近くあったような。呼吸もあらかったし・・・。大丈夫かななぁと心配しつつ、授乳を終わらせ私も就寝。そのあとすぐに大量の汗をかいていました。きっと、下がってるだろうなと思って体を触ると下がってる感じ。起きてすぐは全くなさそうな感じだったけど、先ほど測ったら37.2度。熱以外の症状は何にもないんだけどなぁ。もともと天気が悪かったら延期しようかと思っていたお宮参りだけど、玲唯の体のこと考えると延期したほうがいいかなぁ。しかし、来週の日曜日に雨が降らない保証はないし。う~ん、どうなるか明日のお宮参り・・・。
2004年06月19日
コメント(4)
昨日の夕食時。玲唯は何となく、食べる意欲が感じられずダラダラ食べ。結局、食べたのは一品のみ。めったにこんなことないのに珍しい。どうしたのかなぁと思っていたら、何となく身体が熱い。それでも、元気に歌を歌ったり踊ったりはしているんだけど・・・。熱を測ったら37.8度。咳もしてないし鼻水も出てないんだけど、何の熱なんだろう??とりあえず、ホメオパシーのレメディをいれて就寝。さて、今朝は37.0度。でも、熱の割には体も熱いし顔もしんどそう。これからまたあがってきそうなので保育所はお休みしました。明後日は唯花のお宮参りに行く予定。それまでにすっきり治ってくれるといいな。
2004年06月18日
コメント(6)
唯花の卵巣の再チェックの日でした。お腹から超音波をあてて・・・。結果は白!!無事小さくなっていたようで、超音波上見えなくなっていました。これで一安心です。大きくなっていたりしたら、あんな小さな小さな身体にメスを入れて手術をしなければいけないこともありでしたから・・・。命に直接関わるものではないといえ、小さな身体で手術となると親としてはやはり絶えられるものではないですから・・・。と、いうことで唯花の卵巣については一件落着です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~毎日の玲唯との寝る前の絵本タイム。最近、ますます楽しみです。毎日の絵本タイムの絵本は、童話館のぶっくくらぶで送られてくる絵本を使っています。子供の年齢にあわせた絵本を毎月2冊づつ送ってくれるのですが、最近ストーリー性のしっかりしたものになってきました。読んでてほんとに親も楽しいんです。玲唯も毎晩、楽しみにしているようです。一時、絵本から離れかけたときがあったのですが(このときは私自身が積極的に読み聞かせができていませんでした。)、再び復活。絵本が届くのも毎月楽しみです。
2004年06月15日
コメント(10)
ずっと前から玲唯の食欲はすごいんだけど・・・。最近も本当によく食べる。それでもそんなに大きくならないのは何でだろう??ま、特別小さなほうでもないんだけどね。それは前置き。玲唯は最近、頑張っています。食事のとき、あまり好きではないものを食卓に出しても自分からちゃんと口に入れ「ペーしない!」と言って頑張ってごっくんできるようになりました。少し前までは口に入れて口当たりが悪かったりすると絶対に”ぺー”と出していたんだけど。「ペーしない」って自分で言って頑張って食べてるからこういうとき、やっぱり誉めまくってます。すると、得意満面の笑み。こういうのが子供にとってはとってもうれしいし、当たり前のことだけど誉め言葉は本当に子供を成長させますね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~で、今日はお友達のぴょんchanが遊びに来てくれました。せっかく唯花の顔を見にきてくれたのに、唯花は熟睡中。ほとんど目を開けることもなくお愛想もできませんでした。(生後1ヶ月足らずでお愛想しても怖いけど・・・。)今度はお愛想できるように、特訓(?)しておきます(笑)ぴょんchanありがとうね~。
2004年06月14日
コメント(4)
梅雨の中休み。大阪はというより全国的にだったみたいだけど、快晴快晴!こんな中、パパと玲唯は王子動物園へ行ってきました。もちろん唯花と私はお留守番。で、私はと言えば早起きして愛する(??)パパとかわいい我が子のためにお弁当作り。お弁当を作っていると玲唯も起きてきた。「お弁当だよ~。これ持って動物園に行っておいでね~。」と言うと♪おべんと、おべんと、うれしいなぁ♪と歌いだした。子供って本当にお弁当が好きだなあ。で、お弁当が出来上がったあとは私はチャチャッと準備して玲唯と唯花をパパに預けジャスコへ開店とほぼ同時にお買い物。日曜日は9時開店だからね。それにしても開店間際のスーパー。人も少ないし、お買い得品もあるしなんだかはまってしまいそう・・・。ま、それはさておきお買い物を終えた私が帰ってきたらパパと玲唯は早速GO!帽子をかぶっておやつを持ってルンルンで出かけて行きました。動物園での詳しい様子はわかりませんが、「ライオンさんみる~」と言っていただけあってジャガー(ライオンと間違えていたようです。)やぞうのところを中心に楽しんできたようです。それにしても早く家族全員でいけるようになりたいです。みんなでのお出かけは早くても秋になるかな。
2004年06月13日
コメント(5)
職場の先輩が唯花の顔を見にきてくれました。先輩にはもうすぐ11ヶ月になる女のお子さんがいるのですが、その赤ちゃんももちろん一緒に会いに来てくれました。この前、会った時は2月で赤ちゃんはまだたっちをする気配もなかったのですが(当たり前だけど)、今回はあんよはまだできないものの宙立ちがしっかりして立ったままおもちゃで遊んだりとってもキュート。さすがに1歳前だと、唯花に対しての強い興味は内容であくまでもマイペース。でも、全く気にならないわけではなく時々唯花のほうに触りにいったりチューをしにいったり。また、とってもその様子がかわいい。でもまだ加減というものがもちろんわからないので、力任せに触ろうとしてみたりおおいかぶさろうとしてみたり。見てるほうはもうヒヤヒヤでした。先輩が言うには、ぬいぐるみやクッションなどやわらかいものが好きでそういうものがあると抱きつきにいくので、赤ちゃんはやわらかいしその感覚じゃないのかなと・・・。なんかそういうのって無茶苦茶かわいい感覚ですよねぇ。また、その先輩は桶谷式乳房マッサージの認定者でもあるので(玲唯の時にはずっとマッサージしてもらってたの)、おっぱいの相談をしたり、仕事の話をしたりしてあっという間に時間が過ぎてしまいました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~さて、その日の夜のことですが・・・。寝る前に唯花がお腹がすいて泣き出しました。オムツを換えて私がオムツを捨てに行って手を洗いに行く間もずっと唯花の様子を見ていた玲唯。私が帰ってくると「どしたん?よしよし」と頭をなでている。ま、ここまでは最近よくあること。そのあと、玲唯のした行動は・・・。なんと唯花の前で歌を歌いながら踊りだしたんです。その様子がとってもかわいくてかわいくて。玲唯も唯花をあやしてくれようと一生懸命だったんですね。その様子はしっかりビデオにも納めちゃいました。このことだけではないのですが、妹の誕生を機にどんどん成長していく玲唯でした。
2004年06月11日
コメント(5)
実家の母が腰痛に悩まされています。昨日から急に痛みが出てきて、立つのもままならずはいつくばい状態のよう・・・。実は何年か前に腰の手術をしていて、よくわからないけれどひょっとするとそのときと同じ状態が違う場所におこっているかも・・・ということ。今朝、電話したら痛み止めを飲んだせいか昨日よりは少しマシと言うことですが・・・。心配ですね~~。先週の水曜日までこちらに来てもらって、手伝ってもらっていたからそのときに無理をさせすぎたのもあるのかなぁ。玲唯も結構、抱っこしてもらっていたし。今の私の状況じゃ手伝いにも帰れないし、気分は複雑です。早く良くなってくれるといいのですが・・・。
2004年06月10日
コメント(8)
玲唯のときもそうでしたが、産後すごい食欲です。おそらく母乳をバンバン製造しているせいでしょうが、自分でも恐ろしくなるぐらいの食欲。それでも、体重は落ちていく・・・。玲唯の時には妊娠前よりも5~6kg落ちました。それだけ母乳を出すってカロリーを消費しているんでしょうね。それプラス、アレルギーのことやおっぱいの質のことも考えて卵除去プラス基本的に魚、和食中心の食生活。だから、体重増えないんでしょうねぇ。母乳育児、産後のダイエットには本当にもってこいだと思います。食べてもやせる、それにね、知ってました??母乳を分泌させるホルモンは妊娠中についた腰周りのお肉を取る役目もあるんですよ~。人間の身体ってホント上手にできてますよね。それにしても、私もおっぱい・・・。正直言って、分泌過多気味。贅沢な話かも知れないけれど、おっぱいの需要と供給があってなくて。飲みきれずに、チョコチョコ絞って捨ててます。早く飲みきれるぐらいに成長してくれ~~。でも、本当におっぱいを一生懸命飲んでる姿、愛しくて仕方ありません。食べちゃいたいぐらいかわいいとは本当にこのことです。(親ばかです、ごめんなさい。)
2004年06月09日
コメント(7)
昨日、6月のキャンペーンにあわせて注文したリタラシーが届きました。早速、昨日からリタラシー開始しました。絵本への反応が少し心配でしたが、反応はOK!!寝る前に「絵本読もう」とリタラシーの4冊を見せると大喜びで絵本にくぎ付けでした。そして私の後について、まねっこ読みも・・・。まだまだ暗唱の域には入っていませんがとりあえずはでだし好調といった感じでしょうか。CDでの入力は朝の保育所へ行く前の時間を当てることにしました。さて、まだまだ始めたばかりのリタラシー。これからうまくいってくれるといんだけど・・・。
2004年06月07日
コメント(4)
最近、玲唯は急に聞き分けが良くなったように感じます。まずは歯磨き。一時、すごく嫌がって無理矢理することが多かったのだけれど、ここ3~4日。「歯磨きするよ~」って言うと「は~い」と言って「くちゅくちゅぺー」とうがいまできちんと自分でできます。そして今日もパパに唯花を見てもらって私だけ買い物に行こうとすると「玲唯も行く~」と言って自分で靴を履いて帽子をかぶってスタンバイ。そこまでした玲唯を見るとかわいそうになったので、「その代わり、ママ抱っこできないからちゃんと歩いてね。お買い物カートにもきちんと乗っておすわりしてね。」と約束して連れて行きました。すると「わかった」返事はいつもいいんだけど、と思いながら半分不安に思いながら出かけました。その心配も何のその。家を出ると「抱っこしな~い。」と言いながら歩く歩く。スーパーでもきちんとカートに素直に乗ってとってもお利口。わがままひとつも言いませんでした。ご褒美に玲唯の大好きなバナナを買ってあげるとうれしそうに持って帰ってました。唯花が生まれて、自覚ができたのかなんだか本当に聞き分けがいい玲唯。急激な成長振りに親である私やパパのほうがびっくりです。唯花が泣いていると「ゆんゆん、え~ん、行って~」と私を唯花のほうに連れて行ったり。子供の成長ってこんなもんなんですかねぇ。
2004年06月06日
コメント(4)
昨日はTEの日でした。リクエストは玲唯自らの希望により、いつものごとくThe ABC songとYummy yummy Food。が、電話を代わってしばらく一緒に歌っていたかと思うと「もういい、バイバイ」と電話を私に渡す・・・。どうしよー、謝ろうかなと思ってたけど先生は一生懸命歌ってくれてるし、仕方ないから私が聞いてた・・・。楽しそうにしてたら、またこっちくるかなと思って。そしたら、作戦成功。もう1度戻ってきて、Yummy yummy food、一緒に歌ってました。そして、最後にはきちんと「Thank you,Good bye!」といえました。ま、終わりよければ全て良し。ということにでもしておこう。先週はThe ABC Song完璧だったからテープに録音してCAPに送ろうと思っていたのにそういうときに限ってダメなようです・・・。きちんと録音っていうのができないからまだ、テープCAPは先かなあ。それにしても、Ian先生。「TE,今日は玲唯だけ?唯花は??」って聞いてくれたのはうれしかったけど、唯花はまだ生後2週間なんだよなぁ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昨日で母は家に帰りました。私の身体もだいぶ楽になったので今日からまたフル活動です。パパは忙しくて帰りが遅いけど、頑張って動きたいと思います、適当に手を抜きながら・・・。
2004年06月03日
コメント(7)
昨日、注文していたアロマオイルが届きました。唯花のオムツかぶれ予防とベビーマッサージ用の芳香水を購入したのです。購入したのは真正ラベンダーとティートリーの精油。マッサージ用にはローズウォータ。新生児期ってどうしてもうんちの回数が多いし、これからは湿気も多くなってオムツの中もむれてくると思うので自然療法としてアロマオイルを取り入れることにしました。今のところ、ひどいオムツかぶれはできていないけれど時々、ブツブツができていることがあるので早めに対処しようと思ったのです。ぬるま湯にラベンダーとティートリーの精油を1~3滴落としてそれをコットンに浸してお知りを拭いたあとの仕上げに使います。ラベンダーとティートリーには抗炎症作用や殺菌作用があるそうなのでその効果なのでしょうね。もちろん、こまめにオムツを換えて乾燥させてから新しいのをつけるというのが基本だけれど、心地よい香りで何となく優雅な気分にもなれます。(おむつ交換で優雅な気分ってて感じだけど)芳香水は精油をあらかじめ薄めたものでマッサージのときなどに使うようなのですが、ローズウォーターは肌をみずみずしく保つ効果があるようです。玲唯の時に、アトピーで苦しんだので(現在進行中ですが)少しでも可能性を低くできればと思い試してみることにしました。玲唯の時には何となくベビーマッサージをする余裕もなくできませんでしたが、今回はスキンシップを兼ねて玲唯が保育所に行っている間にでもしてあげられたらなと考えています。玲唯が帰ってくると、どうしてもしっかりかまってあげられないことも多いですからね。2人目の余裕なのか、今回はこういう楽しみ方もしています。
2004年06月01日
コメント(3)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


![]()