2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
土曜日に無事、引渡しが終わり、引越しの準備が最高潮です。と、いいつつ合間をぬって少しだけ日記の更新。荷物は詰めても詰めても終わらないし、手続きは山ほどあってやってもやっても終わらないし。甘かった。ここまで、やることが多いとは・・・。私にとって大事な大事なインターネットの手続き。終わりましたが、ADSLが開通するまでしばらくかかります。ダイヤルアップではつながるようなんだけど、ADSLに慣れてしまったからにはダイヤルアップのスピードではイライラすること間違いなし。ということでしばらく楽天の方はお休みになると思います。復活待っててくださいね~。
2004年11月22日
コメント(8)
今日で唯花も満6ヶ月になりました。本当に早いもんです。出産記の方もほぼ出来上がっているのですが、ページの整理の加減でまだアップできていません。アップした際にはまたご報告しますので皆さん、本館の方に足をのばしてくださいね。さて唯花ちゃん、本当にすくすくと成長しています。よく笑ってくれるし、おすわりもあと少しかな。まだ、少し前のめり気味だけれどだいぶ座っていらえるようになりました。玲唯よりも少し、身体的な発達ははやめかなぁ。体重は量っていないので詳しいのはわからないけれど、多分7kgちょっと。でも、ほっぺはパンパンで顔の部分で一番出ているのがほっぺた。クレヨンしんちゃんのほっぺのようです。おててもいろいろなものに伸びるようになってきました。赤ちゃんジムは大好きで、そばにおいてあげるとセッティングしかけた段階でもう大喜び。またその様子がとっても愛らしいです。赤ちゃんて本当にどんどん成長していってますよね。親ばか炸裂、唯花の成長記録でした。
2004年11月19日
コメント(8)
今日は保育所で11月生まれの子達のお誕生日会でした。ようやく待ちに待った玲唯の主役の番。私は参加したわけではないので詳しい内容はわからないけれど。今年はおさるさんのお面。去年は王冠をかぶせてもらっていたのに、なんで今年はサル?と少し疑問でしたが、玲唯は喜んでいたのでまあ、良しとします。で、保育世からの連絡ノートによると・・・。教室では「れいくんです。3歳になります。」と言っていたのに本番では「2歳です」になってしまったようです。う~ん、年齢というものがまだよくわかっていないのか。そこで、家に帰っても何度か「3歳」の練習をしたけれど、やっぱり時々「2歳」になってました。母親の私としては、まあ2歳でもかまわないけど。で、毎年写真とメッセージカードを貼ったアルバム?をくれるのですが(大きなアルバムの台紙に貼ってくれている)今年の写真は、ポーズを撮って決まっていました。しかし、水疱瘡のあとが・・・。まあ、これもいい思い出ですね。保育所からのプレゼントは、小鳥の形をした水笛とアンパンマンのパズル。水笛、玲唯は喜んでいたけど部屋の中だと水がこぼれてびしょびしょになる~。子供の情緒を育てる遊びをさせるにはこれくらい多めに見中やいけないのかな~と思いつつ大きな心がもてないでいます。今月は玲唯が主役の月で、なんだか本当にうれしそうな玲唯。来月もクリスマスだし。年末は玲唯にとってうれしい日々だなぁ。
2004年11月18日
コメント(6)
玲唯、ではなく唯花です。玲唯も調子はあまりいいとはいえませんが、ず~と同じような感じできている様子。早く良くなってほしいという気持ちはすごくあるけれど、あせっても仕方ないし見守っています。しかし、サンタさんにプレゼントと一緒に「かいかい」(痒み)も治してもらうようにお願いするといったときにはやはり心が痛みましたね~。「プレゼントとかいかい治してもらうのどちらにする?」というと「プレゼント~」とも言ってましたが・・・。で、唯花です。湿疹の場所はお顔だけなのですが。体は全くツルツル、アトピー特有の耳切れもないんです。でも、ほっぺとあごのところすごい状態。真っ赤でジュクジュク汁が出ているところもあればそれが固まってかさぶたになっていたり・・・。親としては見ていてとても辛い。赤いところはもちろん、熱を持っているし。あ~、少しでも早く良くしてあげたい・・・。正直、ここまで来ると外に連れて行くのも辛いです。人の目が・・・。「まぁ、どうしたの?」「わ~、痛そう」「かわいそうに」こんなお言葉・・・、言ってくれる人たちは悪気がないのはわかっているのです。でもこれらの言葉、全て自分が責められているようで。すれ違う人全てが、唯花をかわいそうとかうわ~という気持ちで見ているのではないかと被害妄想に陥ったり。赤ちゃんて一番にお顔に出ちゃうから本当に辛いんですよね。ステロイドを使えば一時的によくすることはできるけれど、根本的な解決にならないどころかアトピーを長引かせる原因になることもあるので地道に乳酸菌と肌のph調整で頑張っています。この落ち込みはよくないとわかっていても、唯花のお顔を見るたび少しブルーになっています。頑張って、早く治そうね~。
2004年11月16日
コメント(19)
保育園から帰ってきて郵便ポストをあけるとWFクラブから郵便物が届いていました。いつものCAPのシールが送られてくる封筒です。???CAPのシールはもう届いてるし、もしかして・・・。うん、手触りもそんなかんじだ~、間違いない!!家に入って、早速封筒を開けてみるとやはりそうでした。10月提出分のCAPのプレゼント、ジッピーのネームホルダーが当たりました~。わ~い、ばんざ~い!!玲唯も大喜び。「どこにつける~?」と聞くと「ここ~」と服の横を指差している。名札じゃないので、そんなところにはつけられないんですが・・・。保育園のかばんにでもつけようかな。そしたら保育園でもDWE仲間が見つかるかも、と密かにたくらむ。しかし、本当に当たるもんなんだな~と感激。ますますやる気を起こした母でした。
2004年11月15日
コメント(14)
イングリッシュカーニバルに行ってきました。今回で3回目のイングリッシュカーニバルです。いつもイベントに一緒に参加しているまひろママちゃんといってきました。唯花も一応申し込みしていたんだけど、水疱瘡ちっくな発疹がお尻のあたりに4~5個ポツポツあったのでパパとお留守番にしました。この発疹、実はもう5日ぐらい前に出てきてそれからほろがるけはいはまったくないんですよね。発疹自体は玲唯と同じような感じだったから、それっぽいんだけど熱も出ずこれで終わっちゃったのかなぁ。ま、そのことは置いといて。まひろママちゃんが会場の順番がAで一番早かったので席を確保しておいてくれました。すごくいい席を取っておいてくれて感謝感謝。玲唯はいくまえから「ジッピー、ジッピー」と騒ぎっぱなし。ついても、始まるのをまだかまだかと心待ちにしていました。いざ始まったかと思うと、半分すぎたぐらいから眠気が襲ってきたようで「帰ろ~」と・・・。何度か寝るかなぁと思いながら結局、最後まで起きてみていました。わたしの感想は・・・。去年のイングリッシュカーニバルよりもかなり面白かったように思います。しかし、玲唯はイベントのときはいつもそうなのですが他の子達は一緒に歌ったり踊ったりしているのにジ~っと真剣な面持ちで見ているだけ。少し親としては寂しいのですが、帰ってから「面白かった?」って聞くと「面白かったよ~」と。退屈していたわけではなかったようなのですが・・・。真剣になりすぎて玲唯は踊ることもできないのかしら??それにしても毎回思うことながら、同じようにDWEでがんばってる(遊んでる?)子供達がこんなに楽しくいるんだなぁと・・・。それでも、近所ではなかなか見つからないのよね。みんな、密かにやってるってことなのかなぁ。話がそれましたが、こうやってイベントに参加できるのは本当に楽しいです。また改めてDWEで頑張ろうっていう気にもなれますしね。
2004年11月14日
コメント(4)

今日は先週から延期になっていて待ちに待った七五三&バースデーパーティーでした。朝から超ハードスケジュール。まずは着付けから。予約は朝9時。いざ、順番になって着替え質に呼ばれ着物を見た途端、「いや~、着ない~」それから嫌がる玲唯を説得すること約20分。途中着る気になったりやっぱり嫌になったりととても大変でしたが、何とか着付け。そしていったん自宅に戻っておじいちゃん、おばあちゃんと合流して近くのお宮にお参りに行きました。歩いて15分ぐらいのところだけど、とてもとても袴で歩かせるのは無理なので車で出発。そして無事にお祈りをしてもらいました。お宮は保育所の近くなので、ついでに保育所にもよって先生に晴れ姿を見てもらいました。そして、家に帰って早々と袴を脱がせ、あわててお昼ごはんを。2時からはマンションの再々内覧会。指摘事項はほとんど直っていましたが、またまた忘れていられるところも。しかし、大きなものではないので最後は入居時確認ということになりました。で、あわてて家に帰りパパと玲唯はバズのケーキを受け取りに。その間、おじいちゃん、おばあちゃんと飾りつけの準備。しかし、バルーンアート、これがなかなか難しく結局できた作品は2点。そして、お料理の準備です。メニューはちらし寿司、豚肉の紅茶煮、鯛の塩焼き、さつまいもとリンゴのサラダ、ささみとしいたけのおすましにしました。そして準備完了の写真はこちら。 テーブルクロスをひかなかったのが心残り。そして、こちらがお待ちかねのバズのケーキ。卵は使っておらず、砂糖はてんさい糖を使ってもらいました。ただ、絵の部分はてんさい糖ではできないようでそこだけ白砂糖になったとのこと。だから、すぐに取れるようにしてくれていました。スポンジは卵を使っていないのでハードスポンジという感じでしたが、それ以外は全く普通のケーキと変わらずとてもおいしかったです。玲唯はケーキもぺろり、ご飯もたくさん食べてとても満足そうでした。 自分が主役ということもわかっているようで、うれしいような恥ずかしいようなそんな感じでしたね~。とっても忙しく超ハードスケジュールの1日でしたが、お義母さんと一緒にお料理をしたりするのもとても楽しかったです。がんばれば、1日でこんなにたくさんのことができるのねというぐらいでしたよ~。さて、次は引っ越し祝いとかねてクリスマスパーティーかしら?あっ、パパの誕生日もだ~。
2004年11月13日
コメント(14)
いままで日記へのコメントに対して、こちらでレスつけてなかったんですができる限りこちらでお返事させてもらうことにしました。早速、昨日の日記へのコメントのレスつけました。またお時間のある時に確認してくださいね~。さてさて今日のタイトルについてですが・・・。DWEをはじめて2年7ヶ月。ようやく玲唯から英語らしい文章が出てきました。今まで、簡単な挨拶や単語、My name is Rei.ぐらいのことは言えていたのですが・・・。今日はわたしにとって記念すべき日です。あっ、でもこうやって大喜びするほどではないかもしれません。色々なところで日記を読ませてもらっていると、玲唯と同じぐらいのお子さんでもどんどん英語をアウトプットしてるお子さんもいるようなのでうちの場合、ほんと低レベルなのかもしれませんが・・。って、前置きが長いですね。最近、玲唯はBook2のドナルドが魚釣りをしているシーンを真似て遊ぶことが多いのです。もちろんそのときに話している独り言はたまに英単語がまじる程度でほとんど日本語。それに対して、私の方はつたない英語ではありますがなるべく英語で話し掛けたり答えたりしていました。そして今日も、わたしが夕食の用意をしていると紐を持っていつものごとくfishingのまねをして遊んでいたのです。わたしも何をしているのかわかっていたのですが、あえて「Are you fishing?」と聞いたのです。いつもなら、「れいくんな~、」と日本語で返ってくるのですが今日はなんと「うん、(ここは日本語だった)I am fishing!」と返ってきたんです。思わず聞き間違いかと思って「I am fishingって言った~?」と聞き返してしまいました。ここだ本当は自然に聞き流すべきだったんでしょうが、あまりの喜びに・・・。もっぱら今まで、英語で話し掛けてもほとんど日本語だったし不安になることは多々ありましたがまだまだ少しですがようやくこの日が、といった気分です。これでますます、がんばれるというもんですね。3歳の誕生日とほぼ同時に・・・。本当にうれしい日となりました。
2004年11月12日
コメント(4)
玲唯の3歳のお誕生日。思えば3年前。予定日よりも1ヶ月の早い破水でどうなるかと思いきやあれよあれよと陣痛がついてたった3時間で生まれてきました。11月11日がお誕生日とはいえ、日付が変わってすぐの出生だったので10日の夜にパパと今ごろ破水して慌ててたよね~とかしみじみと語り、それがたった3年前のことかと思えばまた1人家族が増えていて。なんだか不思議なようなそんな気がしました。さてさて、お誕生日会ですが11日は平日なので最初は七五三のお祝いとかねて7日に予定していました。しかし、水疱瘡のため13日に延期になっています。ということで、お誕生日パーティーはまだしていません。玲唯は、まだお誕生日というものがどういうことなのかあまりわかっていないのか??けれど保育園やわたし達に「3歳だね~。」「お誕生日だね~」などといわれて何となくうれしい日だというのはわかっているよう。来年、4歳のお誕生日にはさすがにお誕生日の意味をわかっているかな?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~それから・・・。大塚家具へベッドを見に行きました。今の家では最初、わたしが一人暮らしのときに使っていたセミダブルの安物のベッドを使っていたのですが、唯花が生まれるとベビーベッドを置くのにせまくなるのでそれを捨てて布団で寝ていました。そこで、引越しにあわせてベッドを購入しようと思っているのですがやはりいいベッドはいい値段しますね~。アメリカのキングスダウンというメーカーのマットがすごく寝心地もよく身体にもいいということなのですが、予算が少々オーバー。パパはあまりやすいのだと腰が痛くなっちゃうし、1日の約3分の1はベッドで過ごしていることを考えればベッドはいいものをというのは共通の意見なのですが、やはり出せる金額にも限度があるもので・・・。しかし、かなり気持ちが傾いています。もう1軒、お店に行ってみて検討したいと思います。
2004年11月11日
コメント(14)
唯花も5ヶ月21日になりました。1ヶ月ほど前に寝返りをマスターし、今度は寝返りから戻る方法もマスターしたようです。2~3日前から、何回か戻ったりしていることはあったのですがまだマスターというほどではなくたまたま戻れたという感じだったのです。が、もう、完全にマスターし寝返りして戻ってを何回か繰り返してだいぶ移動するようになりました。いつのまにかこういうふうにいろんなことができるようになってどんどん成長していってます。1週間ほど前からはうつ伏せで胸のあたりだけでなくお腹の方まで持ち上げたりする行動も見られるようになってきて・・・。ひょっとするとハイハイするのも早いかも。玲唯はハイハイ遅くてあんよが1歳前にできるようになったので、本当にハイハイの時期が短かったのです。だからハイハイの記憶がとっても少ないぐらい。唯花はどうかなぁ。しか~し、こうやって成長するのはうれしいけど少し寂しいような・・・。そんな気持ちです。さて、TEの日でした。忘れかけていたのですがふっと思い出し9時前にあわてて電話。リクエストはいつものBalloons。たまには違う曲にもしてもらいたいのだけれど、玲唯のリクエストはいつも同じ。で、リクエスト曲が終わったあと。玲唯がHappy birthdayを歌いだしました。明日11日は(日記、1日遅れで書いてるのでもう今日ですね~。)3歳のお誕生日なので、先生が歌ってくれたのです。特に初めにお誕生日のお話はしなかったのでとってもうれしかったです。色々なところでよくお誕生日のときにハッピーバースデーを歌ってくれたというお話は聞いたことありましたが、もれなく我が家もって感じで感動しちゃいました。
2004年11月10日
コメント(9)
昨日からわたしの住んでる区内の保育所の入所受付が開始になりました。早速、今日書類をもらってきました。唯花のぶんです。前々から日記にも書いているように、4月から田らしい職場が決まっているので唯花も当然保育所っ子になるわけですが。何といってもやっぱり0歳児枠は少ないんですよね~。5月には1歳になるので入所時は10ヶ月。まあ、ならし保育のことも考えて4月いっぱいはパートでゆっくり目に仕事して5月からフルでということにはなっているのですが。ただでさえも入りにくい保育所、まして0歳児なんて。それもそれも、今日書類に目を通してたら仕事が内定しているっていう状況の入所優先度は3番目なんですね~。果たしてこんなんで入れるの?ってとっても不安になっちゃいました。玲唯のときは当然中途入所は無理だったので、無認可保育所に預けて復帰しで、4月からの一斉受付での申し込みをしたので優先度は1番だったんですよね。それに加え、うちは実家が両方とも遠いから。(パパ側は電車で1時間半ぐらいかなぁ、わたしの実家は新幹線で1時間だし)というような状況で当然入れてもらえたわけなんだけど、一体唯花はどうなるのかしら。最悪、兄妹別ってことになるから。別でも、認可には入れたら良しとしなければいけないのかなぁ。アレルギーのこともあるのでわたしとしては絶対に同じところに入れて欲しい。よし、そのへんの事情をこんこんと文書とやらに書いてみよう。働かなければいけない状況もね。やれることは何でもやって見なければ・・・。その結果は2月下旬。どうなることやら・・・。にしても、保育所入所時ってまだ唯花、10ヶ月かぁ。玲唯のときも復帰する前は、離れるの寂しいなって思ってたけどやっぱり考えると寂しいわ。しか~し、ローン地獄も始まることだし、かあちゃんは働かねば!がんばるぞ。
2004年11月09日
コメント(4)

「こえだちゃんと木のおうち」知ってますか?少し前にトイザラスで見つけて非常に気になって欲しくて欲しくてしかたありません。これって実は、私が子供の頃に持っていたおもちゃなのですが、それがリニューアルされて再発売されたようなんですね~。もちろん、私が持っていたものよりは豪華になっていますが基本のコンセプトは変わっておらず、とても欲しい~。といっても、これはどう考えても女の子向けのおもちゃ。唯花はまだまだもうすぐ6ヶ月ってところ。唯花には早すぎるおもちゃです。でもでも欲しくてたまらないのです~。そのほかにもこれに合わせたおもちゃがどんどん出てて・・・。これって絶対に私達世代が親世代になったのを狙って発売されたとしか考えられない。だって、やっぱり自分が子供の頃に遊んだおもちゃって愛着あるし懐かしくって欲しくなっちゃいますもんね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~玲唯の水疱瘡。土曜日に病院に行って、月曜日からの登園許可をもらいました。が、顔にはまだまだかさぶたが・・・。本人はとっても元気なのですがこれで連れて行くと他のお母さんがひいちゃうかなと思って月曜日までお休みさせました。1日、待ってもあまり見た目変わりませんがきれいになるのを待ってるといつまでも行けそうにないので、明日から登園です。さて、その間、私は引越しの準備をしていくとするか!!
2004年11月08日
コメント(7)
マンションの再内覧会の日でした。内覧会の日にチェックした項目が書いてある表を持ってマンションへ。玲唯と唯花はまたまたおじいちゃんとおばあちゃんにみてもらいました。ほとんどのところは改善されていたけれど、1箇所堂も忘れられていたところがあり新たな指摘が2箇所、そして改善不十分なところが2箇所ありました。といっても、そんなに大きな修繕ではありませんが。汚れが落ちていないとか、窓の鍵の調整がまだ甘いとかそういったものが主。しかし、びっくりしたことに1箇所、前の内覧会の時にはなかったのにフローリングに新たな傷が。それも、何か重たいものを落としたときにできるようなへこみ傷。これにはびっくり。まあ、印をつけてくれていたので修繕のときにきっと何かを落としてしまったのでしょう。ということで、これは当然修繕をお願いしました。再々内覧会は13日の土曜日。あぁ~、すんなりとは本当に終わらないものなのね。来週の土曜日、玲唯の七五三参りを延期にしてその日の予定しているのでまたまた忙しくなりそう。お待ちかねのバズのケーキも取りに行かなきゃいけないし。引越しまで休みの日はもれなく予定が入ってます。というのに、引越しの準備は何もできていない状態。かなりやばいかも・・・。で、再内覧会が終わった後に家電を買いに行きました。と言ってもエアコンを新たに2台と照明がメイン。どうしようか迷っていた洗濯機も結局買い替えすることになりました。今使っている洗濯機と乾燥機をお義母さんが引き取ってくれるということで。買い換えると言っても、お義母さんがお祝いで買ってくれる事になりました。サンヨーの斜めドラムの洗濯乾燥機。ちょっとうれしいお買い物です。こういうの、引越しって本当にバンバンお金が出て行くわ。金銭感覚が麻痺してきます。後は家具を買いに行かなければならないのだけれど・・・。まあ、大きいものとしてはベッドかしら。あ~、本当に忙しいわ。
2004年11月07日
コメント(4)
今日は雇用保険の申請のためにハローワークへ行ってきました。玲唯は水疱瘡で保育所へは行けれないので自宅におじいちゃんに来てもらい、唯花はおっぱいもあるのでおばあちゃんと私と一緒に出かけて近くで待っていてもらうことにしました。で、認定説明会の話を聞くこと2時間。唯花はその間、激しくぐずることもなくおりこうにしていたようです。でも、さすがにお腹はすいていると思ったので帰り道の阪神百貨店のベビールームによっておっぱいを済ませました。しかし、いつもとふに気が違うのが気になるようでしっかり飲まない。お腹を少し膨らませる程度にして帰りました。同じような赤ちゃんもたくさんいて・・・。ついついお顔見ちゃうんですよね~。みんな、きれいなお顔してるなって。唯花の真っ赤なお顔を見てはほんの少しだけうらやましく思ってしまいました。家にいて唯花だか見てると思わないけど、やっぱりきれいな赤ちゃんのお顔見るとへこんでしまうわ・・・。いやいや、それは余談で。そのあと、保育所によって玲唯の登園許可書の用紙をもらって帰りました。心配していた玲唯ですが、おじいちゃんと機嫌良く遊んでいたようです。実は玲唯、とってもおじいちゃん大好きなんですよね。本当によく遊んでくれるおじいちゃんで。おじいちゃん、おばあちゃんと私達パパ、ママがいると必ずおじちゃんの膝に座りに行くほどです。さてさて、それから今日バースディーパーティーの飾り付けように購入したバルーンが届きました。とってもかわいいです。が、実はパーティーは結局13日に延期にしました。山のような風船、隠しておかなければ・・・。本当にかわいいですよ。色々な種類があって、パーティーばかりしたくなっちゃいます。みなさんもこれからの季節、クリスマスパーティーなどでバルーンでの飾り付けどうですか?かわいいですよ~。風船のお店はこちらから覗いてみてくださいね。↓そうそう、玲唯の水疱瘡、すっかり熱もさがり発疹も全てかさぶたになりました。月曜日か火曜日には保育所に行けそうかな?しかし、水疱瘡のかさぶたって気持ち悪い。水ぶくれになったところがそのまま盛り上がったままのかさぶたになってるの。その数が半端じゃないからちょっと寒い。大きなものだと1cmぐらいあるし。ブツブツ系のものが苦手な私にはきついですぅ。
2004年11月05日
コメント(5)
と、言ってもまだまだすごい顔ですが・・・。新しい発疹が少なくなってきました。熱も朝は38度台だったのが昼過ぎからは36度代後半から37度代に。機嫌は相変わらず、最悪で事あるごとにグズグズ、というよりも泣き叫ぶ。まあ、峠は越えたかなぁという感じ。しかし、夕方6時ごろから9時ごろまで寝ていたもんだから親の私達が寝る時間になってもなかなか寝付けないようで困ってしまいました。しかし、登園許可は全部の発疹がかさぶたになったらと言うことらしいけどかさぶたになったとしてもすごい状態。もうしばらく保育園は無理そう。
2004年11月03日
コメント(9)
昨日がピークかと思われた玲唯の水疱瘡。今日になってもまだまだ発疹の数は増えています。髪の毛の中はもちろん、男の子の大事な部分まで・・・。ものもらいかと思われた発疹はどうも水疱瘡だったようです。上瞼にも発疹があるため左眼は腫れ上がり試合後のボクサーのよう。唇も発疹のため倍ほどに膨れ上がってます。正直、親がみてもギョッとするほどの顔。発疹は顔だけでなく背中やお腹もブツブツだらけで本当にすさまじい状況です。「水疱瘡」で検索したら何件か写真もあったけど、どの写真よりも玲唯のほうが圧倒的に重症。少し長丁場になりそうな予感です。う~ん、やっぱり皮膚的に弱いから重症になりやすいのかなぁ。熱もまだ38度台です。さすがに食欲もダウン。食べることは食べているけれどいつもの半量程度。早く沈静化して欲しいものです。ところで、水疱瘡の感染力はとても強いようなので家族内の感染率は90%ほどだそうです。私とパパは子供の頃にかかっているので問題ありませんが、唯花への感染は覚悟しなければいけないでしょうね。潜伏期間は考えると唯花の発症は約2週間後。唯花は少しでも軽くすむといいのだけれど・・・。
2004年11月02日
コメント(5)
玲唯の水疱瘡、本格的になってきました。今朝は熱も、少し熱いかな?程度だったのが、夕方38.5度、その後夕食前、どうにもこうにも無茶苦茶熱く機嫌も最悪と思っていたら熱も39.4度まで上がっています。これだけ熱があれば、機嫌も悪くなるわな、といった感じ。発疹のほうもどんどん増えてきて頭の中から手足の先まで・・・。手足はまだマシですが顔は結構ひどくなってきてます。驚いたことに唇にまで・・・。結局夕飯は用意したものの、当然食欲もなく食べずに布団に入りました。なかなか寝付きも悪かったのですが、高熱のためうなされるようでさっきから何回か目を覚ましては「痒い~」と泣いています。そのたびに背中をさすり眠らせるといった感じ。久々の本格的な病気だな~と感じてます。(のんきすぎる?)昨日の日記に書いたものもらいも結構ひどくなっていて、まるで虐待でもしてるかのよう。この調子じゃ、来週の日曜日の七五三参りは中止になりそうですね~。でも、その次の日曜日も予定があるし引越しも控えているので結局は七五三参りは行けれないということ。幸い、写真だけは早々と撮っておいたのでまだ踏ん切りもつきます。きっと、水疱瘡で中止になったっていうのもいい思い出になって、大きくなっても「あんたはね~、七五三のお参り水疱瘡で行けれなかったのよ。」なんて会話に出るようになるんでしょうね。さて、話は変わりますがステロイド論議、やっぱりやってしまいました。水疱瘡の診断をつけてもらうため、近くの小児科に行ってきました。玲唯は今のところ、アトピーも調子は良くないとはいえ医者が診て「ステロイドは~?」といわれるほどの状態ではないのですが、唯花のお顔が結構ひどいのです。だからなるべく、連れて行きたくないな~て思っていたんだけれど、家には私以外誰もいないので連れて行かないわけにはいかず一緒に連れて行きました。そして、玲唯の診察が終わった後、やっぱり気になりますよね~、ドクターとしては・・・。Dr.「その子・・・」私「はい、この子も多分アトピーあると思います。」Dr.「薬は・・・。」私「ステロイドを使わない先生にかかってます。」Dr.「どこの?」私「市内の少し外れたところです」Dr.「う~ん、ステロイドって言ってもね、今じゃ日本だけじゃなくて世界中で一度ステロイドで一気に抑えてって言うのが主流だよ。」私「わかってます。この子(玲唯)もステロイドを使ってたんですけど、どうにもならないのでよく考えての選択なので・・・。」Dr.「・・・。」といったやり取りがありました。まあ、ここでわたしもDr.とバトルをするつもりもないしDr.もそんな感じで数十秒のやり取りだったのですが、私にとってはもういいよという感じ。ステロイドで一気に抑えてって言うけれど、それで無理矢理抑えても根本的な解決にはならないでしょ、やめたらまた出てくるやんかととっても言いたい気持ちだったのですがそれは心の中だけで抑えておきました。私だって闇雲にステロイドを拒否しているわけではないのです。玲唯が生まれてこの3年間、ず~とアトピーと闘ってきてるのだから。な~んて言っても、一般のお医者様方にはなかなかわかってもらえないのが現状なんですよね。アトピー仲間の皆さん、がんばりましょうね。
2004年11月01日
コメント(7)
全17件 (17件中 1-17件目)
1