2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
結石衝撃波破砕の合併症で左腎皮膜下血腫になり、11日間の入院の末退院してから1ヶ月が過ぎてました!退院後数日は猛暑のせいもあり、家に閉じこもって冷房の効いた部屋で過ごすことが多かったですが、8月25日頃から仕事にも復帰してボチボチやっています。退院してすぐの8月24日に通院しCTを撮ったところ、腎臓の周りにできた血腫のせいで腎臓が5倍ぐらいの大きさになっており、周囲の臓器を圧迫してるので息が苦しかったり、胃が圧迫されて食が細くなったりしている理由が分かりました。腹腔内で大量に出血したため、輸血が必要かどうかの瀬戸際だったのですが、検査時には正常時の3分の2ぐらいまで数値が回復してて、なんとか輸血は免れました!鉄剤を処方され、貧血の回復に努めるとともに運動等はしないように制限されたものの、通常の生活は送れるようになりました。9月になって学校も始まり、生徒と一緒に走ることはできないですが、それ以外の生活は通常と同じに過ごしましたが、9月前半は残暑が厳しかったせいもあって、生徒下校後はドッと疲れてちょっとつらい日々でした。通院から約2週間後の9月6日に再度通院し血液検査をしたところ、貧血はほぼ正常値に近いところまで回復してましたが、血腫の方はまだまだ吸収されてないはずとのことで、CTも撮らずに終わったのですが、それでも昼過ぎまでかかってしまいました。(泣)次回は10月4日に通院し、残留している結石の破片を確認するのも含めて造影剤を入れたCTを撮る予定です。現在の状況ですが、お腹の圧迫感が大分減り食欲も戻ってきました。顔色も良くなってきたので、貧血もほぼ改善されたようです。手で腰を触ると左右で身体の厚さが違うのが分かり、左側の腹部を押すと痛みを感じるところがあるので、まだかなり内部は腫れているのでしょうね!?速歩き程度なら全然問題ないのですが、軽く走ったりすると衝撃が伝わり痛みが出るので、まだ走ることはできないようです。思いっきり運動ができないので体力がなかなか戻って来ず、疲労が蓄積してしまう感じはありますが、それも少しずつは減ってきています。あとは、食欲は戻っても運動ができないので、せっかくダイエットしたのがリバウンドしないよう、気を付けてもう少し生活するようです。もともとマラソンなどは苦手ですが、全く走れないとなるとなんだか無性に走りたくなりますね!(笑)必要以上にお腹に力を入れることや捻ることができないので、ゴルフもまだまだ無理そうです…。10月半ば過ぎぐらいにはクラブを握れると良いな。残留している結石も気になりますが、スキーシーズンの到来までには、完璧な状態に戻したいですね。さてどうなることやら?
2010年09月22日
コメント(0)