2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
土曜日に体調を崩したと書きましたが、翌日は薬を飲んでとっとと早く寝たおかげもあってか、なんとか寝込むこともなく、住宅展示場のとあるメーカーの工場見学に参加することができました。と言うのも、モデル住宅売却の抽選に参加することにしたら、「どうか、参加して下さい」と頼まれてしまったのです。今すぐではないけれど、近いうちに家を建て替える計画なのもので…。と家の話はさておき、結局発熱して寝込むほどではないものの、ずっと咳と鼻水に悩まされています。「しつこい風邪だなぁ」と思っていたら今日は、ひどい花粉症に悩まされている同僚が「今日は花粉飛んでるぞ~」と涙目で騒ぐではありませんか。そんなにひどいわけではないものの、一応花粉症持ちの私は、風邪なのか花粉症なのか、分からなくなってしまいました。少々喉が腫れてるようなので、多分今は風邪なんだと思いますが、それにしても嫌な季節になってきましたね。これから5月頃まで、ティッシュとのど飴とマスクが自分にとって3種の神器になります。
2003年01月28日
コメント(0)
今日は同居していた妹が東京へと引っ越していきました。御徒町で税理士事務所を開業している叔父の手伝いをすることになり、三十路過ぎての初めての一人暮らしと相成りました。後部座席を全部倒した我が愛車に荷物を満載して、運転手兼、保護者兼、家具設置業者として東京まで送り届けてきました。賃貸のワンルームマンション、いやぁ狭いのなんのって!(笑)空気も悪いし、私自身は絶対東京には住めそうにありません。なんとか荷物運びと、家具類の組み立ても終わり、午後3時過ぎに帰途についたのですが、「力仕事をしたので腰が痛いのだろう」と思っていたのが、運転しているうちに段々肘や膝も痛くなり、さらには吐き気や頭痛までしてくる始末。時間的にそんなに遅くないので、「秋葉原の電気街か神田のスキー街でも見て帰るかな?」なんて思っていたのですが、速攻で家に帰り、風呂に入って薬飲んで寝てしまいました。インフルエンザだったらやだなぁ…。
2003年01月25日
コメント(0)
職場のネットワーク構築で大変なのは昨日書きましたが、設計だけならまだしも、ハード面でもプロジェクターやラックの設置方法の検討、業者との打ち合わせがあり、ついでに2月始めに行われる研究会のプレゼン作成や公開授業の指導案作成と、本当に忙しくなってきて訳が分からなくなりそうです。頭の中身がもともとシングルタスクのCPUなもので、ここまで同時に仕事が来ると、どれから処理して良いものやら????フリーズしてしまいそう!マルチタスクの高性能なCPUに換装できるものなら、したいものです…。ある程度は予想していたことではあったのですが、だめ押しで仕事の相方のフォローまでしなくてはならなくなり、かなりフラストレーション貯まってます。(>_<)契約社員のような身分とは言え、さすがに同じ職場に7年もいると、こなさなくてはならない仕事のハードルが高くなってくるものなんですね…。でも、頑張らなくちゃ!ファイト!
2003年01月22日
コメント(0)
「全ての学校の全ての教室からインターネット接続」とは、かのクリントン元アメリカ大統領が言った言葉(多分…)ですが、いよいよ我が職場にもその時がやってきました。今日はその納入業者が来て簡単な打ち合わせを持ったのですが、どうやら学校側でネットワークの設定の概要を設計しなくてはならないらしく、困惑してしまいました。元SEとは言え、さすがにネットワークとなると、私がSEやってた時代には今ほどネットワークが発達してませんでしたので、素人同然です。さてどうしたものやら…。おまけに導入が段階的に分けられてしまったため、WANとの接続、インターネットサーバ関係、校内ネットワークの3つがそれぞれ別の業者という有様。どんどん資料だけは送られてくるけど、肝心の部分は基本の仕様書のみ。こんなで使いやすいネットワークはできるのかなぁ????なんだかとっても不安な状態です。どうやらイントラネットのサーバとしてWindows2000Serverが入るらしいんだけど、入門書でも買って読まなくちゃならないかな?おすすめの入門書があったら、教えて~!!!
2003年01月21日
コメント(0)
先週から仕事が本格的に始まり、週末は特に出かけもせずのんびりとすごしてしまったのですが、いよいよ今週から忙しくなってきました。職場で、2月の始めに遠方からも客を招いての研究会があるのですが、その準備で情報機器関連の担当として、プレゼンテーションの作成や報告書作成のサポートなど、急に仕事が増えて結構ピ~ンチ!です。他にも卒業学年の担当なので卒業関連の仕事もあるし、8月頃の予定だったのに、どんどん遅れてしまっていたコンピュータシステムの導入も結局3月1日稼働予定となり、その準備やマニュアルづくりも佳境に入ってきちゃいました。どうしてこんなにいちどきに集中しちゃうのかなぁ?もっとのんびりと4月から新しい職場へ移る準備したかったのになぁ…。
2003年01月14日
コメント(0)
のんびり過ごすつもりだったのに連休最終日ともなると「やっぱスキーに行きたかったな」と思ってしまうのは、スキー馬鹿でしょうか???スキーに行きたいと思いつつも、昨日ホームゲレンデである羽鳥湖スキー場で、しかも昨シーズンは何度も練習のために娘を滑らせたナスターコースで事故があり、死亡者が出たというニュースをみてしまったので、今週はやっぱ行かなくてよかったかな?と無理矢理自分を納得させてみたりして…。skaseijinさんは羽鳥湖に行かれてたと思いますが、事故の影響はありませんでしたか?スキーと言えば、5日にエーデルワイススキー場で行われたジュニアの大会に娘を出場させてきました。結果はあまり良くなかったのですが、ま、何事も経験と言うことで…。その時保護者参加のエキシビジョンレースにも参加し、自分も下手くそながら一生懸命滑ってきたのですが、スキー場のHPに掲載されたリザルトの中に自分のタイムが出ていなかったので、思わず抗議のメールを送ってしまいました。すぐに丁重なお詫びのメールが届き、スタートの不手際でタイムが計測されなかったとのことだったので、ま、仕方がないかと思っていたところ、さらにスキー場から封書が届き、中にはリフト1日券の引換券が2枚入っていました。文句言ってみるもんですねぇ!(笑)ちょっと得した気分になってしまいました。下の子はまだスキーは履かせてないのですが、あそこのスキー場のチビッコゲレンデでソリ遊びするのをいたく気に入ったようなので、リフト券もあることだしまた行ってみようっと!
2003年01月13日
コメント(0)
せっかくの3連休ですが、色々あってスキーには行けない週末になってしまいました…一番の理由は金欠ですが!(爆)前から気になっていた、トイレの床が抜けかかっていたのを近所のホームセンターで床材を買ってきて、抜けているフロア全体の上から張り付けて修理しました。厳密に寸法をとると、意外と家って歪んでるものなんですねぇ…。現物合わせで丸ノコやジグソーを使い、水道管や壁面のデコボコを逃がすように加工しながらなんとかきっちりと仕上げることができました。応急処置だし素人の日曜大工としてはよくできたほうだと思います。(自画自賛!)早く全体的に建て替えたいものです。慣れないことをしたので、腰が痛くなってしまいました。
2003年01月11日
コメント(0)
しばらくサボっているうちに年が明けてしまいました。(^^;)昨年はよいこと、そうでないこと色々とありましたが、何と言っても採用試験に通ったのが一番の大ニュースでしょうか?今年はなんだかのんびりとした正月を過ごしていますが、1月5日にはエーデルワイスで娘がスキー大会に出場する予定で、その練習に3日あたりには滑りに行きたいところです。仕事のほうでは、3学期には色々な仕事が目白押しで、今からかなり気が重いです。2月には公開研究会、3月に稼働開始の教室内コンピュータシステム、そして卒業式となんだか忙しくなりそう…。4月からは新しい職場になりそうだし、どうやら前半色々とバタバタしそうです。今年も不定期になると思いますが、頑張って日記の方も更新していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
2003年01月01日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()