全3件 (3件中 1-3件目)
1

志駒渓谷のもみじロード。富津市にある紅葉の名所です。『日本の青空』という映画の上映会で木更津まで出てきたので、たぶん今日が一番見頃のはずの、志駒の紅葉を見て行こうとドライブです。11月末に急に寒気が入ったためか、青空を背景にした今年の紅葉は例年より一層色が冴えて、凄みがあります。房総スカイラインを通って、久留里へ。志駒の紅葉も見事でしたが、久留里の民家にもすばらしい紅葉がありました。空も冴え冴え。久留里の山に陽が落ちます。『日本の青空』ストーリー 現代のある雑誌の憲法特集企画の取材の中で、第二次世界大戦の敗戦後、大日本帝国憲法に変わる新憲法(日本国憲法)を作るために、憲法学者鈴木安蔵を中心に民間人で結成された憲法研究会が作成した憲法草案要綱作成までの歩み、彼らの草案をもとにして作られたGHQ案と日本政府とのやりとりとが描かれており、日本国憲法誕生の真相を明らかにするものである。(Wikipedia より)
2007.12.02
コメント(2)

こんなものを、いただきました。この時期ではかなりレアもののお菓子ですよ、『白い恋人』。 北海道の人が空港で運良くゲットして千葉へ。 ↓ 君津の花農家さんがお土産としてもらう。 ↓ いいタイミングで、同僚が農家さんを訪れてお土産としてもらう ↓ 運良くその同僚から『白い恋人』をもらう。 そうして、今手元にあるんです。 日付を確認してみると…11月25日製造。 お菓子をもらったのは27日なので、ほぼ最短で手にしたことになりますね! 3月までOKのお菓子ですが、出来立てを食べてみたかったのですぐ頂きましたよ! なぜか、昔食べた時よりホワイトチョコのクリームが美味しい気がします
2007.12.01
コメント(0)

休日というのは、なぜか朝から晩までご飯を作っているような気がします…ちょっと朝寝して、それから朝ご飯作り。【朝のメニュー】野菜とソーセージのグリル(レンコン・ニンジン・タマネギ)のオリーブオイルかけ とエッグパスタのカルボナーラ、たっぷりのモッツァレラ入り。朝食を終えて、冷蔵庫の整理。もう年末なので、冷凍庫の整理を始めなければイケナイ…なのに、冷凍庫の中にはまだまだお餅がいっぱいですよ。わたしが農家さんだったら、揚げアラレにして直売所で売っちゃうんだけどなぁ…。1月前に収穫して枝豆にして冷凍してある『小糸在来』。おいしいんだけど、こんなにあるとちょっと辛い(むき身だけで3Kg)。頑張って冷凍庫を空にしないと…年末恒例のカニが入らない!少しでも冷凍庫を空にしようと、冷凍してあった牛すね肉を取り出しゆっくり茹でる。味付けなどは後で考えるとして…そろそろお昼の用意。先日先輩にいただいた、特選のササニシキを炊く準備。(先輩は銀座のデパートまで宮城の特選米を買いに行ったそうな…)冷蔵庫の中をチェック。ゴボウ・ネギ・コンニャク・卵とすき焼き用の肉。【お昼のメニュー】炊きたてササニシキ昔風のすき焼き(胡麻油で笹掻きゴボウ・コンニャク・ぶつ切りネギを焼いた後、濃い味付けですき焼きに)実にご飯の進むメニューで、食欲がないと行っていた息子と旦那がともにオカワリ。昼食後はまた台所で、牛すね肉を料理に進化させるべく作業を進める。ちょうど昨日もらったばかりの、エビイモ系のサトイモがあるので、厚めに皮を剥いて牛すね肉とともに煮込むことにする。出来上がりは『いも棒』ならぬ『いも牛』になるように酒・出汁・味醂・醤油で味付けて、弱火でコトコト煮込む。息子がホットケーキを食べたがっていたのを思い出して、生地を作る。でも、焼くのは明日かも。間に他の家事を混ぜつつ、煮物のあく取りをしつつ…気がつけばもう5時ですよ! なんだかなぁ…
2007.12.01
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1