全29件 (29件中 1-29件目)
1

チューリップ、ブラックヒーローとスプリンググリーンの 失敗寄植えです スプリンググリーン2球のうち1球の花は終わってしまい、 背が低く咲いたもう1輪も終わりかけ 咲いていたムスカリも終わっちゃって、間抜けな寄植えです 下に植えているパンジー、キティトラモントは徒長したので切り戻し したら、別々の違う品種の様に咲いてしまって あぁぁ~、って感じです ベランダで徒長していたビオラ2鉢は、4月上旬に切り戻しして 1ヶ月で復活して来たので、玄関横にディスプレイ 単品1株植えで 面白く無い普通のなんですが ココは寄植えハンギング2種を飾っていた場所 水切れと、徒長が激しくなって来たので解体せねば 毎日天気がよくて、暑いですね~ 我家は、相方が仕事なので毎年GWは全く関係なし 去年もそうでしたが、GWは蘭の植え替えしてたなぁ・・・。 今日は朝から植え替えしないカトレアやオンシ、エピデン等を ベランダに出しました んっが 冬に草花の鉢を増やしたので置き場が~ 1年草は解体して減らさないとです コロッケ弁当
2008.04.30
コメント(22)

我家で3年目のエレモフィラ・ニベアが咲き出しました オーストラリアの半耐寒性低木ですが、霜に当たらない 我家では年中ベランダです 【送料無料】【10%OFF】丈夫で育てやすい「エレモフィラ・ニベア」5号鉢 これも3年目のオキシペタラム・ブルースター 星型の水色の花ですが、日当たりの悪い場所に植えっぱなし なのに又今年も咲いてくれてうれしいです~ オキシペタラム ‘ブルースター’ 4月上旬に切り戻ししたビオラ、ビビクリアーイエローが 復活してきました 1株で直径30cmになってます~ こちらも3年目のオリエンタル系ユリ、ミスルーシーですが 芽が出てからグングン 伸びて1番大きいので株元から80cmになっちゃいました 去年の日記を見ると、2007年5月7日の日記の後半で、 80cmになったと書いてました 去年花が咲いた時には1m20cmになってたので、今年もその位 大きくなるのかな~ 大きくなると花数も増えるので嬉しいですが、大き過ぎて ベランダでは置き場に困ってしまいます 昨日は作ったデーターを持って行き、お客様の所で100枚出力した だけで仕事は終了したんですが(お客様はPC操作が超苦手で) 何時も妹のように可愛がってくださる18歳年上の女性社長さん ですが、旦那様がお酒飲めないので飲み友達のようになってて 夕方4時くらいから本場香港の広東料理の老香港酒家へ連れて行って 頂き、ジューシーな小龍包やピータン、エビチリ等頂きながら ビールに紹興酒 その後、GWに温泉旅行に行かれるとの事で社長のお買い物に おつきあい ゴルフをする服を買いたいとの事でGAPへ 最近GAPで5900円が2900円に値引きされてたバックを買って 持ってらした色違いがまだ有って・・・私に買ってくれました~ 自分で買うッて言ったんですがね~ B4サイズがすっぽり入る シルバーメタリックのショルダー 社長のはゴールドメタリック 書類や図面等 荷物が多い私には、口が大きく開いて使いやすそうです そして、その後はお買い物で喉が渇いた~っとまたビールを 飲みに 1杯だけ飲んで帰ろうと言ってたのですが 結局焼酎ロックも3杯づつ飲んで家に帰ったのは23時でした さわらの味噌漬け弁当
2008.04.29
コメント(10)

昨年11月に蒔いたコンテナ・スイートピー、キューピッド が咲き出しました~ 濃淡のピンクで、香りも甘い~ 短性支柱が要らないし、香りも普通のよりも香るとの事で 初めて蒔きましたが、とってもカワイイ~ これからドンドン咲いてくれそうですよ~ 種まきでは無いですが2年目のスカビオサが 綺麗に咲き出しました そして、こちらも2年目のベロニカ・ゲンチアノイデス 写真下手ですが、白い2cmくらいの花に濃紺の筋が入ってます 去年は咲かなかったんで とても嬉しい開花です またしても、急遽お仕事です・・・行って来ます~♪ 訪問は又ゆっくりしますので・・・ごめんなさい~♪ エビカツ弁当
2008.04.28
コメント(18)

遂に!!我家の開花第1号でっす~ Louis XIV. Guillot 1859 (仏) 昨日 開いて来た ルイ様の色、写真撮るの難しい~ 今朝 完全開花 お花は7cmの小柄 ~「太陽王」と呼ばれたフランス国王ルイ14世の名を冠した品種。 ほとんど黒色のような非常に深い赤色で、金色のしべと花弁の コントラストが美しい~ 私はシベが見えるの好きで無いけど ここ何日か、気温が少し下がったので咲くのに時間が掛かった けれども色が濃くなってくれて嬉しい~ ホントはもうちょっと黒いんですが・・・ ムフフ~ 香りは強香で、とても素晴らしい香りです 冬の剪定を小さく、鉢も6号ロングスリット鉢に植替えしました 全体はこんな感じ 株元から1番高い所まで40c弱 素敵に咲いてくれてありがとぉ~ さて、2番、3番は何時咲くかな~ 【ルイ14世】バラ新苗【4号】オールドローズ 冬に予約したバラの新苗4種は、もう発送が始まっているのに 我家はまだ ルイ様が咲いてくれたから良かったけど、先日もホームセンターで 思わず開花株を買ってしまいそうだったよ じゃこチャーハン弁当
2008.04.27
コメント(18)

去年も作ったロベリアのリースをまた作りました まだ花が咲いてないけど 昨年5/22の状態 とっても気に入ってたのに、水切れで ★にしたので リベンジでっす 2週間程前に、小さい苗でしたが1苗58円だったので・・・ 又同じ色合いで ハンギング・ロベリア「ミッドナイトブルー」x3「スカイブルー」x3 横に広がるロベリア レガッタ 9cmポット 7種 本当はロベリアの改良品種、サントリーの人気NO.1アズーロコンパクト スカイブルー 3.5号ポット が欲しかったけど・・・1苗300円位するので なんか、例年よりブランド苗が50~100円位高くなってません 去年買って冬越しさせた 淡いピンク♪日本人好みの桜色のペチュニア杉井明美のペチュニアクラブ「さくらさくら」花苗:10.5cmポット も、高くなってるような石油高騰で暖房費がかさんだからか 何でも値上がりですね~ 冬越しさせて良かったわ~ 1月の越冬中 今日 ピンチを4~5回くらい繰り返して、直径36cm程になったので そろそろピンチ止めて咲かせてみます~ 先日ジュメさんに頂いたスズランが咲き出しました 超カワイイ~ 昨日はバダバダしてて日記が書けなかった~ で、やっぱ疲れを取るには肉でしょ~ってことで 相方といつもの焼肉屋 やっぱ国産牛最高~ 赤ワイン、一人で1本ペロッと飲んで寝ちゃった 昨晩はお肉だったんで、今日のお弁当はお魚 鮭海苔弁当
2008.04.26
コメント(12)

宿根草のゲラニウム・ビオコボが咲き出しました 小さめな花で派手さは無いけど、とても可憐な可愛いお花です ベランダガーデンだと、どうしても華やかな花期の長い1年草 ばかりになってしまうのですが・・・ 素朴な宿根草も好きで、のんびり育てています ゲラニウム ビオコボ 10.5センチポット そして、開花期が6月~9月の斑入りソラナム ラントネッティが もう咲き出しました~ ウチでは冬の間もベランダで育ってくれます 斑入りの葉っぱがとても綺麗ですよ~ ベランダの1番隅っこで半年は放置状態、ボサボサ~の チェリーセージ・ホットリップス 勝手にしなだれて、いい具合です チェリーセージも色んな色が有るのですね~ 今日は朝からずっと雨です。 なので、午前中に木酢液散布~ 軒が有るのでベランダだと雨が掛からないし、酢の臭いも風が無い ので辺りにまき散らないし~ お隣を除いて、洗濯物も干していないので お隣さんは、雨の日でも大量の洗濯物をベランダに干してるんです。 大人4人と高校生1人の5人分だから、毎日大量です 害はないとはいえ、ニオイが洗濯物に移ったら気分悪いでしょうから お隣さんとは反対側に鉢を持っていて散布します 幸い反対側は吹き抜けになって居るので 普段は夜、真っ暗になってから散布します・・・ ニームも木酢液もあのニオイ、ドーニカなら無いのかなぁ・・・
2008.04.24
コメント(18)

オールドローズ、ブルボンのオノリーヌ・ドゥ・ブラバン 去年新苗で購入し、2mになる半つると言う事で冬にツル風に仕立てた 実験経過です ベランダ鉢栽培なので小さく育てたいでっす 2月16日誘引時 4月3日の経過 今日、4月23日・込み合って凄い事に で、仕立て直しました 真ん中の真っすぐ伸びた1番背が高いのは、この春出て来たシュート 4月3日の時点では10cm位だったのに、今60cmくらいになってます ど真ん中からブットいのが~ 蕾も20個程有るのですが このシュートの葉っぱが大きくて、日光を遮っていたので 仕立て直した事でもう少し増えるかも~ 本当は咲いてから出るのが良いのでしょうけど、肥料多過ぎかな でも、いつもケチって少なめなんだけどなぁ まぁ、後は咲くのを待つだけで楽しみ~ 先日、ミミエデンの5つ子蕾を載せましたが 1枝から14個のツボミが出ているのを発見 流石、切花種この枝1本でブーケになりそう~ そして、下からも沢山芽が~ 元気過ぎ~ 芽欠きしないとね うどん粉病の女王と言われてるミミエデンですが、去年新苗で 購入した時に少し出て以来、病気知らずの元気っ子 新苗なのに出た蕾は全て咲かせてたのに 他のバラも皆病気は無いんです~ 病気予防は雨に当てない事と、ニームと木酢液 ただし、害虫防止にはオルトラン、ダイアジノン、ボルテージ、 コロマイトを使ってます 虫、嫌い~ もう色々と病気や害虫の被害が出ている様ですので 予防&見つけ次第抹殺ですね~(私は抹殺も嫌なのでお薬) 昨日のチューリップ、少しピンクが乗ってきました~ 昨日、相方休みで私が日記書いてると相方は 「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」をTVで見ていた模様 で、やってた豚バラ丼をランチに作ってくれました 春菊が良いアクセントで 美味しかったよ~、100点あげました ちょっと料理の腕が上がって来た様です
2008.04.23
コメント(12)

3年目の斑入りブルーデージー、蕾の1/3程が咲きました 2006年の5月の寄植えリースに使ったうちの1株を植えたのですが 2年も植え替えせず、たまに散髪する位でほったらかしで・・・ 1m近くも大きくなってボサボサです と のおかげかな 斑入りでない、緑葉のブルーデージーも咲き出しました これは2年目かな 昨年の5月に寄植えにした、冬越しペチュニアが咲いてます 今年の1月にも咲いてたんですが、やっぱり今の方が 生き生きしてますね~ チューリップのエレガントレディも咲いたのですが・・・ こんなお花のハズ・・・ 段々色がのって来るのかな 色々な植物をチビチビと鉢に植えている我家のベランダガーデン、 初夏に咲く宿根草や多年草も花茎を上げて来てて楽しみです 一昨日のコメントでは体調のお気遣い頂きまして 有り難うございました だるさはもう無くなり、今日は朝から元気にベランダで 花がら摘みや水やり、鉢の置き換え等で汗かきました~ もうTシャツ1枚でないと暑いですぅ で、相方がのそのそ起きて来て・・・朝マック 上が朝メガマフィン(相方用) 下が従来通りのエッグマフィン(あちゅ用) 小麦粉値上がりの影響か、全体的に少し小さくなっている様な・・・ まぁ、このくらいでないと胃もたれしますから丁度良いのかも
2008.04.22
コメント(22)

チューリップ・ブラックヒーローが黒っぽくなってきました 春らしからぬ色合いですが、シックで引き締まって 花びらが一杯なのもとても好きです 一方、こちらは人気のアンジェリケ 八重咲きの遅咲きですが、色が淡すぎる? でも優しい色合いで可愛い~ 日の当たらない玄関前で咲いた、アジュガ・ミニマカボニー ヒューケラ・サンスポット ベランダに有るヒューケラの方はまだ咲いてない~ 葉を楽しませてくれている子達ですが、小さな小さなお花を咲かせて とっても健気な感じです 今日は久しぶりの晴れ 昨日は結局帰って来たのは24時 かなり疲れが溜まってて、今日はお昼寝しないと体が動かないよぉ
2008.04.20
コメント(18)

バラの蕾に色が見えてきました~ オールドローズ・HP、ルイ14世 ここから咲くまでが早いルイ様なので、後少しでお花が見れそう~ ベビーロマンティカもルイ様と同じ位の大きさになりましたが この子は花びらギュウギュウのコロコロカップ咲きだからまだだな 房になってきた蕾達、まずはミミエデン1枝に5個付いてます~ フロリバンダのブラスバンドは3つ子ちゃん オールドローズ・Ch、粉粧楼は3つ子ちゃんと、6つ子 去年の初夏に買った大苗でしたが、6つ子は初めて~ そして、イングリッシュローズも先日のシャリファに続いて ジュード・ジ・オブスキュア ジュビリーセレブレーション ミニバラ達も~ キャシーコルダナ アレキサンドラコルダナ テン3さんに頂いたパロミーナ グラウンブルー ミニバラは後3種がもう少しで蕾が出そう 挿し木チビ苗2種はもう一寸先だな~ 去年の春、咲き始めた時期は日記に有るのですが、蕾が何時頃出たのか 記録が無かったので並べてみました 昨日見つけたお客さん 先日咲き出したチューリップのハウステンボス、可愛い綺麗なピンクに なったのですが、フリンジにつかまりやすかったのか1時間以上も チョウチョさんが滞在 でも、虫と付くものは全てダメな私・・・蝶といっても怖くて ベランダに出れない 写真撮るのも怖かったよ~ 急遽お仕事の呼び出しで今から言ってきます。。。 訪問&コメントは明日ゆっくりさせて頂きます~ごめんなさい☆ ミートボール弁当
2008.04.19
コメント(18)

今期我家で咲いたデンドロビューム達、もうお花も終わりになって 来たので、毎年恒例のデンドロ風呂に~ 今年の集合写真 切ったデンちゃん達の花 寂しいけど残っていたお花、約60輪全部切りました あんまり熱いお湯を入れるとカメラのレンズが曇るので 撮影の為にぬるいお湯を入れた所でパチリ その後、暖かいお湯を入れて、ゆっくり入りました~最高 2007年去年のデンドロ風呂 2006年のデンドロ風呂 年々カラフルになってますね 今期は16種のデンドロビューム・ノビル系が咲きましたが 多分咲いた花数は500輪程 来年も今年以上に咲いて欲しいな~っと、早めに花を切りましたが これからの成育期を有効に生かしたいです 昨日のコメントで、ジュメさんから「ロミオのキッスをアップでみせてください」との事でしたので 今日も午後からお仕事でおでかけです エビカツ弁当
2008.04.18
コメント(22)

また水仙の寄植えパート2です 芳香・八重咲き・多花性水仙、サーウインストンチャーチル が咲きました これで、この寄植えの水仙は全て咲きました レモンイエローの水仙ピピットの左横には サウンドが、後ろにはアイスキングが先に咲き、 全部1度にさいていたらどんなに豪華だったろうと 何度か載せたキティちゃんパンジーと冬の間旺盛に咲いていた プリムラマラコイデスもまだまだ元気に咲いています お休みしていたロミオのキッスは、やっとポツポツ咲き始め 見えないけど、1番後ろのグニーユーカリも頑張っています さっきお客様から 今日は、今から見積もりをして午後からお仕事でお出かけです 朝からハリキってさばの味噌煮を作った さばの味噌煮弁当
2008.04.17
コメント(20)

3月5日にも蘭をくださったジュメさんより、またまた頂き物です Den.ガットンサンレイ 花芽が付いています~ Den.アフィラム aphyllum 蕾が付いてます しかもとても素敵なテラコッタのハンギングに植えられてて~ C.バレンタイン セルレア 新芽がちょこっと出てます こんなお花だそうです ビフレナリア ハリソニアエ Bif. harrisoniae お花付きです~かわいい リップを思わずさわさわ そして、スズラン 蕾が有り、お庭から抜いてくださった様 ギボウシも~ うれしいっ そしてそして、お庭のローズマリーとホリジを切って 送ってくださいました 箱を開けると良い香りが~ お花が沢山咲いててすごいなぁ~ ウチの3年は植えている2株のローズマリー 1度も花を咲かせた事無いのですよ~ っと脱線しましたが、沢山、沢山送ってくださって デンドロ原種もビフレナリアも初めてなのでドキドキですが 頑張ってお世話したいと思います 本当に有り難うございました アクセスの「111111」を何方が踏んでくださるかと楽しみに しておりましたらゲストさんでした(ToT) 昨日、買ってみました で、早速今日のお弁当に 衣に味がついていてスパイシーな香り&サクサクで美味しかった~ 唐揚げ弁当
2008.04.16
コメント(14)

スイセン3種と草花5種の寄植えです 1番右後ろには、スイセン、ピンクチャームが咲いたのですが 3月末に先に咲いちゃった 先日紹介した八重咲きスイセン・デルナショーは、左の2輪目が 今日咲いて、咲きたては色が黄色っぽいなぁ~ スズラン・スイセンは可愛くまだ咲いていました スイートアリッサムとビオラの間に、宿根ネメシアが居るのですが 両方から押されています レモンイエローのリナリアの横には、四葉のクローバーが何とか 顔を出してます 小さい花ばかりで、八重咲きのデルナショーが浮いていますね 今日は朝から一寸忙しく、挙げ句にベランダのお花達は水切れで グッタリ 慌てて水やり、そして蘭達の水やりの日でもあったので 植え替えしないデンドロをベランダに出しました もう最低気温が10℃を下回る事無さそうだし、我家のベランダは 予報気温より2℃程高いので 外で風に当たって気持ち良さそうです
2008.04.15
コメント(10)

我家のチューリップもやっと咲き出しました スプリング・グリーン 開花期4月下旬~5月上旬の遅咲き 一昨年はこのスプリング・グリーンを10球植えたのに 暖冬だったからか、はたまた球根自体が悪かったのか 芽は出て来たものの、去年1つも咲きませんでした やっとお花が見れて嬉しいよぉ~ そして、ブラックヒーロー こちらは八重咲きの遅咲き 数日で一気に色が付き始め開き出した所です 花びらが沢山有りますね~ それから、ハウステンボス フリンジ咲きの遅咲き まだ色が付き始めたばかりで、全体に可愛いピンクになるはず 他のハウステンボスはまだこんなん 我家のチューは全て遅咲きのばっかり あと2種は咲くのにもうちょっと掛かりそうです 頂き物の小さい花2種のコラボ 後ろはsirokurousagiさんからのツタバウンラン(コロセウムアイビー) 前はジュメさんからのイオノプシジューム 小さい花なのにどちらも旺盛で、どんどん大きくなりますね お庭が有ったら、グラウンドカバーにしてみたいなぁ~ 狭いベランダでごめんね~って感じです でも2種ともとても可愛くて、和みます 昨日もハリキって蘭の植え替えしようと準備してたら、 買い置きが有るかと思っていたが無い 切ったりして鉢底の軽石を包んで使うのですが、虫の侵入も防ごうと 去年はパンストみたいに伸びて目が細かいを使ったら カトレアもデンちゃんもこのネットを突き破っていた 根の力強さにビックリでした 上の水切りネット目の間に侵入するでしょうけどね 鮭弁当
2008.04.14
コメント(20)

1/10に5リットルのペットボトルで作ったハンギングをご紹介 しましたが、その経過です 1/10の状態に比べると丸くなってきましたが、右上が 惜しい~ 1月に落としてしまったハンギングは まだまだ・・・両サイド下のスイートアリッサムが全然だめです。 シルバーレースも伸び放題 失敗です~ 落として1部入れ直した時の状態 でも、スイートアリッサムとビオラの香りが柔らかく香るので 一応マンンションの玄関横に2つ共飾っています (ここはトイレの窓・・・) アザレアが今までで1番鮮やかに濃く咲いています~ 昨日は予定通り、デンちゃんの7号寄植え鉢を解体し、植え替え しましたがこの1鉢だけで3時間 古い植込み材を取る時に飛び散るので、植え替えは何時も浴室で しています。 ベランダだと水を運ばないとだしね~。 今時の高さが高いお風呂のイスに座ってやってます 太くて長いバルブをいくつか掴んで植え込み材を取るのですが これが時間が掛かると結構重くて重くて・・・ 上腕が筋肉痛になりました 3~4号鉢なら結構早く出来るのですが、4株の寄植え鉢 ともなると辛い。 なので、何時もベラボン+軽石小粒+炭の植え込み材ですが 植え替えを軽減する為に5号以上の鉢には バークにベラボンのようなココナッツハスクが混ぜられている 【今だけプライス!期間限定価格】家庭園芸の必需品!花ごころ 洋らんバーク 2L を使ってみました これにベラボンチャコール(炭)を混ぜて 植えてみましたが成育等どうかな~? 観察が楽しみです れんこん挟み揚げ弁当
2008.04.13
コメント(14)

逆咲き普通は中央の副花冠(ラッパみたいな所)に色が入り 花びらが白いですが、このピピットは副花冠が白く花びらが レモンイエロー なので逆咲きらしいです 咲き始めは全部がレモンイエローなんですが、段々と副花冠と その付近が白く抜けて行きます~ フラッシュ撮影するとより白さが分かりますね 1つの球根から数本花茎が上がって、さらに1本の花茎から 1~5輪の花を付ける多花性 1つのお花の大きさは5cm位で小さめですが、芳香性なので 甘い様なとてもいい香りもして、初めて植えたのですが かなりお気に入りです~ こちらは八重咲きスイセン・デルナショー お花は10cmで、アプリコットピンクのフリルが豪華 そして、これも初めて植えたプスキニア・リバノティカ ヒアシンス科なので、咲き方等似ていますが葉も花茎も小さく とても可愛らしい 白にブルーの筋が入るのですが、もう少し咲き進んだ方が 綺麗に見えるかな 4/3にこんな芽だったキボウシ ホスタ’ジューン 宿根草プレミアムコレクション『ホスタ ジューン・フィーバー ポット苗』 10日程でこんなに葉っぱが ライムグリーンの葉色がとても鮮やかで、綺麗 この色のおかげで、周りがパっと明るくなります~ 昨日はデンドロの植え替えを始めましたが・・・6号鉢の寄植え株を 2鉢3時間・・・腰がピキ~ン 根っこが凄くてなかなか進まない・・・今日は我家で1番大きい 7号鉢の植え替えする予定 デンドロ、カトレア、オンシ等、全部で後20鉢位植え替えせねば なんとか今月中に終わらせたいけど・・・出来るかなぁ~ オムライス弁当
2008.04.12
コメント(10)

去年8月に種まきしたパンジーのハンギングです まずは「マーマレード」単品のハンギング 1月12日に植えた状態 「さくらさくら」とラミウムのハンギング 去年12/5に植えた状態 こっちの方が早く 植えたのに、まだバスケットが見えてますね~ 2種共、花数をもっと多く・・・と切り戻ししました 右後ろの 3年目の八重咲きオリエンタルリリー・ミスルーシーが一気に つい先日芽が出たと思ったら、数日で大きいのがもう25cm以上に 左後ろと手前は、先に芽が出て来たスカシユリ 手前のスカシユリ ランディーニとミスルーシーは2球離して植えたのですが もう1球はどうなっちゃったんでしょ ミスルーシーは大・中・小と端っこに綺麗に並んで・・・ 去年は120cmくらいに伸びたんですよぉ・・・。 今年はどの位大きくなるのか・・・ちょっと心配 昨日は凄い風で、台風みたいにヒューヒュー 風がちょっと止まった時でも、クリローさんはこのままの形で あんまり凄い風だったので、この後床に降ろしてあげましたが 今日は穏やかです~ エビの塩焼き弁当
2008.04.11
コメント(14)

我家のバラ達、ちいちゃい蕾が色々出て来ました OR.オノリーヌ・ドゥ・ブラバン ツル薔薇風に仕立てたシュラブ 去年新苗で買って、我家で初めての蕾です わ~い 送料込価格!*つるバラ*オノリーヌ・ドゥ・ブラバン接ぎ木新苗:4号ロングスリットポット このバラは検索したり、調べても情報が色々で良くわからない感じ。 1季咲きだったり、返り咲きだったり、返り咲きだけど返り咲き辛い とか、植えて3年花が咲かなかったとか、シュラブのはずですが のアフィリの文章にも「つるバラ」となっていたり よくわからん子 でも、ピンクのシマシマのカップ咲きで、甘い香りだそうで とっても楽しみ~ OR. 粉粧楼 去年大苗で購入以来、よく咲いてくれました 2008年バラ新苗入荷 オールドローズ 粉粧楼 今年もまた沢山咲いてくれる事を期待しています ER.シャリファ・アスマ 去年夏に購入で葉っぱが全部落ちた子 バラ苗 イングリッシュローズ「シャリファ・アスマ」5号ロングポット 我家が暑過ぎたのだと思いますが、その後は順調に葉を茂らし咲いて くれました イングリッシュローズ、最強のフルーツ香と言う事でしたが 本当に素晴らしい香りで、普通のバラの香りが一寸苦手な私が 魅了されました~ あの可愛いお花と香りにまた出会えると思うと、ウキウキです~ 先日発見したルイ14世とベビーロマンティカも着々と大きく 他のバラ達も、蕾を出したそうにしていますよ~ 今期1番最初に咲くのはどの子かな~楽しみ~ 一昨年sirokurousagiさんに頂いたブルークローバーが可愛い ドンドンお花の数を増やしてくれそうです~
2008.04.10
コメント(16)

去年秋に作った寄植えです ビオラx1・ガーデンシクラメンx2・ムスカリ2球・ヒメヒイラギ 2008.10/29制作時 こんなにショボかったんですね ガーデンシクラメン、特に濃いピンクのがワサワサ~ やっぱりピンクが沢山綺麗に咲いていると春らしくていいですね~ そして、ビオラのハンギング サイドのスイートアリッサムとグレコマは、一昨年の秋に植えて 2年目を迎えています 昨年の5月 夏越し後、去年の12月 サイドはそのままに、上部だけ植え替えると楽なので・・・ 枯れない限り、サイドのアリッサムは行けるとこまで このままにしようと思っています~ 今日は午後から、仕事の打ち合わせでお出かけです
2008.04.09
コメント(16)

アプリコットシェードの3輪目、最後のお花が1週間前に 咲いてました 気温が暖かいせいで、白っぽいです でもうっすらと入る赤みがカァイイ~ 種を取るつもりが無いので・・・昨日、寂しいけど全ての 花茎を切りました・・・。 また来年もこのお花を見たいな~ 昨年の12/12に種まきした、ddスレイティブルー系は 2/2に発芽し今こんな感じ~ ボケてますが ちぃちゃい本葉が出て来てます 私の親指と比較すると小ささが分かりますよね~ 結局頂いた5粒の種は、1つしか芽が出ず・・・ この子を頑張って枯らさない様に育てるしか無いな クリローちゃんはお休みの時期に向かって、残り少ない成育期を 株の充実に頑張って欲しい~ ベランダで3年目の斑入りブルーデージーがポツポツ咲き出し ました~ 分かり辛いかもですが、蕾が凄い数 満開が楽しみです~
2008.04.08
コメント(14)

一昨年、sirokurousagiさんより分けて頂いたDen.フジムスメ 2輪だけですが 今年も清楚に可愛く咲いてくれました 来年に向けて、頑張って新芽を育てたいと思います~ 3/22に1輪目が咲き出した Den.オリエンタルスマイル’ファンタジー’が満開に 蕾は100個近く有ったの ですが、20個程しけらしてしまって今現在で80輪程 それでも、我家で2番目に多くお花が咲いてくれました 上から下に向かって開花して行ったので、徐々に色が変化して グラデーションのような花色になってます 左のバルブ、ぽっかりと穴が開いた様に花が無い部分ですが 3節プックリが止まったまんま・・・何ででしょうね 記念に、オリエンタルスマイル弟妹のツーショット 左=’オータムカラーズ’ 右=’ファンタジー’ そして、4/1に満開になった Den.オリエンタルゼム’レッドサン’BM/JOGA 花の大きさが8cmになりました 大きくなってくれて有り難う~ デンちゃん祭りももうこれでほぼ終わり・・・ 寂しいですが、植え替えや新芽の成育に力を入れる時期に なって来たので仕方無いですね 山本デンドロビューム【一作開花サイズ苗】 先日、相方とTVを見ていて、キーマカレーのカツカレーが 画面に出て・・・美味しそう~食べたいっって事で 昨晩作りました 人参、タマネギ、ジャガイモ、牛肉、鶏肉を全て フードカッターでみじん切り~ 固くなったフランスパンもフードカッターでパン粉に して、トンカツの衣に 何時も野菜がゴロゴロっと入ったカレーですが、たまには 良いですね 美味しかったよ~ で、相方職場に電子レンジが有るのでお弁当にもとの要求 キーマ、カツカレー弁当 これが無かったら、多分作らなかっただろうなぁ 【□】電動フードカッター チョップロ ACF-P01
2008.04.07
コメント(8)

今日も快晴です~ さっきベランダで、陽の当たっている所の温度計が38℃に なってました~ ベランダでお隣との境に居る、お花達もちょっと暑そう ベランダのこの場所で冬越ししたアザレアが、また咲きました 去年の秋から今年2月中旬まで、花数が少なくなりながらも 繰り返し咲いてくれて、とってもいい子~ 育て方を調べると、冬は室内の日当たりでと書いてるのですが アザレア・アクアコル そして、その下にはポツポツ咲いている ハナニラ・ロルフフィードラー3年目のレースラベンダーが 光りを求めてグ~ンと伸び出しています もう今の時間、11時を過ぎると日光は当たらなくなるので 午前中だけの眩しい太陽です そのせいか、スノーフレーク(スズラン・スイセン)が 今頃やっと咲き出しました 先日咲いたスイセン達、左上2輪がサウンド、右下2輪が ピンクチャームです サーモンピンクですね 先日から野菜を頂いたりしてたので昨日、10日ぶりくらいに スーパーへ野菜類を買いに行くと・・・高っ ほとんど以前の倍くらいの値段になってた~ 何でも値上がり、ガシリンは安くなってもこれじゃぁ同じだよ~ 鯖の塩焼き弁当
2008.04.06
コメント(20)

3/5に、ジュメさんから頂いた名前不明のDen.けや(仮称)が 満開になりました~ 最初に咲き出した花は4輪程終わっちゃったんですが セパルが細くて華奢な花姿は、とても優雅です Den.ファーストラブも全部咲きましたが、上下に分かれて 変な形の全体です やはり、去年の植え替え組は 花数少ない~ まだ咲いてい無いのや、咲き揃っていないデンちゃん達が 居るのですが・・・待っていると先に咲いたのがどんどん 終わって行くので、今咲き揃ってるデンちゃん達集合 こうして集めると、昨日のワタボウシの花数が凄いですよね 今年我家で1番の花数でしたが、2番はまだ全部咲き揃って いないんですぅ とても楽しみなんですが、じらしてくれてます デンちゃん祭りももうちょっとで終盤です・・・さみしいなぁ~ 今日の最低気温は予報11℃で最高17℃ さらに、明日は最低12℃で最高19℃ どんどん暖かくなって来ていますね~ 水やりの回数も増えて来て、忙しくなりますね チャーハン弁当
2008.04.05
コメント(12)

3/15に1輪目が咲き出したDen.ワタボウシ、今年も ギュウギュウで咲いてくれました~ 満開で100輪前後 全体の形は今年も変ですが~ 去年よりは多いかな 購入時2006.4.2 去年4/3 埋もれて見えない花も有るので、来年はバルブの仕立て方を もうちょっとゆとりを持ってしようと思います 我家のリカステですが、新芽が出て来ました 左、Lyc.Momo初冬に何か芽が出たと言っていたのですが 冬の間は成長が止まってしまって・・・やっと少しずつ大きく 形からして、花芽では無く新芽の様な感じです 未開花株なので、もう1年お花は我慢かな~ 右、Lyc.Shoalhaven も新芽が出て来ました 最低気温が10度以上有る時、我家のリカステ達はもうベランダ に出しっぱなしで、半日陰の直射日光に当てています 少しでも涼しい時期に成長して貰って、過酷な夏を乗り越えて もらおうと言う作戦です 今の所、葉焼けもせず元気です~ 最近暖かくなったせいか、眠いです~ いくら寝ても寝れる気がする・・・ 鰆の塩焼き弁当
2008.04.04
コメント(12)

珍しく今日2度目の日記です 切花種ベビーロマンティカの蕾を発見したので嬉しくて~ ルイ14世に続き、今期2種目の蕾です~ 去年11月、我家で咲いて切花にした時の花 グルグル巻き巻き~ 早くお花が見たいな~ そして、2/16の、シュラブのORをツルバラ風に?誘引☆ のオールドローズ、オノリーヌ・ドゥ・ブラバンですが 2月の誘引時 今の状態 こんな感じになっています~ 次ぎ口近い所からシュートも伸び出して 100均のトレリスでは、無理が有りましたね でも、これでツボミを発見出来たらもう感激なんですが 高さ2m以上になると書いていましたが・・・ 出来るだけ小さくコンパクトにする実験、大丈夫かな 2008年バラ新苗入荷 オールドローズ オノリーヌブラバン 5月~発送予約苗オノリーヌ ド ブラバン (B絞) 新苗 ○
2008.04.03
コメント(2)

去年8月に種まきした、パンジー達の寄植え2種は 今こんな感じ~ 1月の作成時 左から、グレコマ・宿根イベリス・コニファー・種まきパンジー「はなまつり」 のイエロー・sirokurousagiさんから頂いたブルークローバー・プリムラのブルー 似た様な色合いのこちらの作成時 種まきパンジーマジカルミラー4株・黄色の金魚草・モクビャッコウ 金魚草がもう少し咲くといい感じかな~ 2種の寄植えは1月に植えたのに、大きくなってくれてますね 普段は寄植えの脇役で観葉植物の様に扱っている、 多年草のお花が咲き出しています~ グレコマの小さいお花 ラミウムのピンクの花ちょっと金魚草の花に似てる~ そして、マンションの玄関前で1秒たりとも、直射日光が当たら ない所で・・・ヒューケラ’サンスポット’の蕾を発見 昨年9/27の玄関前の寄植えですがヒューケラ’サンスポット’ は綺麗な新葉を出し、アジュガ・ミニマホガニーも蕾が 同じ玄関前のギボウシ ホスタ’ジューン’にも芽が 冬の間は地上部が枯れるのでホッ 暖かい気温になって来て、一気に成長し始める春は やっぱり良いもんですね~ グレコマ バリエガータ 苗 ヒューケラ サンスポット 9センチポット アジュガ ミニマホガニー(3.5号) 昨晩は、甥っ子ちゃんの高校受験合格祝いで食事に~ で行ったので、相方も飲めるし、8人で良く食べました で、今朝は何時もより1時間も寝坊~ 卵は炒り卵になってしまいました ミンチカツ弁当
2008.04.03
コメント(6)

先日咲き出した、Den.トモフレーク’アケボノ’が9輪満開です 2005年に高芽を吊るし苔玉にしてから、今回で2度目の開花 今日の全体 昨年3/18の様子 新芽は1本は大きくなっていて、更に小さい新芽が2個出て来てます 今年こそは鉢に植え替えないと~ そして、Den.(ホワイトラビットxマッターホーン)’ハニーラブ’ 去年は咲くには咲いたのですが、蕾に水が掛かったようで腐った 様な感じに なので載せれませんでした。。。 でも今年もイマイチ調子が悪く、たった3輪しか咲きません 来年こそは~ デンドロビューム苗Den.(White Rabbit x Matterhorn)‘Honey Love’‘ハニーラブ’ 昨日、相方が桜を見に行きたいと自分で花見弁当を作ってくれた ボケボケですが~ 私は寒いからちょっと乗り気でなかったんですが 家からで20分くらいの所に有る、 桜の名所100選 夙川公園・夙川河川敷緑地へ 3kmにわたり、夙川沿いに2000本以上の染井吉野が乱れ咲く 桜の名所100選に選ばれている所です 普通に街に有るので、右の写真、桜の後ろに電車が走っています 桜のトンネルが沢山有って、この奥には普通のお家が建ち並んで います 夙川に向かって、枝がしだれています~ 川沿いに桜が右上の写真、奥の方まで桜咲いてるの分かります 川と平行して有る道路にも、量サイドから桜 桜づくしで堪能しました~
2008.04.02
コメント(10)

Den.Oriental Smile‘Twilight’オリエンタルスマイルの弟妹 ‘トワイライト’も咲き出しました これも色変化します この子は他の弟妹と違って花数がずっと少ない 10数輪しか付いていません 3/25に咲き出したDen.オリエンタルゼム’レッドサン’BM/JOGA が満開に~ 全部で16輪ですが、お花が大きめなのでギュウギュウ 花径はまだ7.5cmで、8cmまでなるかな~ また別のスイセンが咲きましたが・・・スイセン・サウンド 買った所の花の写真は、レモンイエローの花びらにオレンジだった のですが、他で検索するとウチのこの白にオレンジと同じ色合いの 花写真でした 買った所が写真を間違えていたのかな~ レモンイエローにオレンジだと思ってたから、何か拍子抜け
2008.04.01
コメント(10)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


