全25件 (25件中 1-25件目)
1

9月に球根を植えた秋咲きのグラジオラス プレオリーが 咲き始めました 夏に植えて1ヶ月で咲くと書いてあったんですが、日当たり悪くて シベが面白くてアップで~ 何とか咲き出してホっとしてます 同じく夏植え球根、ラケナリア・ヴィリディフロラの蕾 綺麗な翡翠色、蕾でも綺麗 寒いせいか、ゆっくりな成育でじれったいです チューリップの芽が出て来ました 別々の鉢ですが今年は 春咲き球根の芽が出るのが早いような・・・。 パンジーやビオラがこんもり大きくなって、満開の時に一緒に咲いて くれるので、寄植えするとバランスがいいですね 今年春にジュメさんから頂いたイオノプシジュームは、こぼれ種を 期待してますが一緒に植えていたsirokurousagiさんからの ツタバウンランの芽なのか、小さい芽が幾つも出てどちらのなのか まだ不明なので・・・買っちゃいました 午前中は晴れて暖かかったのに、今は曇ってて薄暗い いよいよ明日から12月、気持だけ焦って慌ただしいですね~。。。 デミ・ハンバーグ弁当
2008.11.30
コメント(19)

ジュビリー・セレブレーション(ER)が来年の春まで見納めです もうこの花の蕾が有りません。。。 春から何度も楽しませてくれました 7号スリット鉢で、夏には水切れで幾度と無くグッタリさせて しまったけれども病気にもならず、本当にいい子でした 香りも十分楽しむ為に、切り花にします 相変わらず元気なグリーンアイスは蕾が真っ赤っか ミニバラ、クラウディアの蕾もピンクに染まって ルイ14世や、他の薔薇も幾つか硬い蕾が有りますが なんとか頑張って欲しいです 昨日は慰めてくださり、ご心配頂きまして有り難うございました あれからずーっと涙が止まらず・・・夜も熟睡出来ずで目は腫れて ショボショボしてますが何とか元気です 社長に今度お会いしたら、何と言おうかと考えるとまた涙が出るの ですが、皆様のコメントを参考にさせて頂いて伝える言葉を決めまし た 昨日の、高菜チャーハン弁当 今日のホタテとエビ弁当
2008.11.29
コメント(14)

昨日は相方両親と4人で京都へ ハイキング仲間としょっちゅう京都に来ている義両親ですが、 先日の祝日も嵐山に行って雨だったとか。 相方父が歯の調子が悪いとの事で、湯豆腐を食べに行きました 京都市内の西部、嵐山に行きましたら、紅葉シーズンで人、人、人 観光バスは100台くらい来てたのでは?と思う程で駐車場も空いて ない~ 500m進むのに20分位掛かるし、駐車場探し等でぐるぐる回って1時間、諦めました・・・ 年に1回は来ている湯豆腐 嵯峨野はたたずまいも風情もお豆腐も 絶品なんですが~ 仕方無く、祇園、東山の方へ 八坂神社近くの湯豆腐屋さん発見 湯豆腐、ふろふき大根、 酢の物、天ぷら盛り合わせ、ご飯、香の物 2625円也 お腹空き過ぎて、湯豆腐しか撮れなかったのでメニューの写真を 美味しかったけど、やっぱり湯豆腐 嵯峨野の方が美味しい~ 腹ごしらえが済んで、円山公園へ 春の桜も見事な公園ですが 紅葉も良かったです 快晴で暖かでした なんだか京都らしいわぁ~ オレンジに染まって こちらは真っ赤っか 公園の奥の食べ物屋さん 落ち葉と灯籠と苔むした塀、とっても落ち着きます そして、浄土宗総本山の寺院 知恩院の三門 元和7(1621)年 徳川二代将軍秀忠公によって建立。 高さは 24メートル 横 50メートル 現存する木造の寺門では最大と言われている三門です。 陽に照らされて、キラキラ輝いているように見えました 知恩院外塀の紅葉 ふらふらお散歩して帰り、夕飯は相方実家でケンタッキーフライド チキンと、そして相方母に相方が卵を食べ過ぎる事を告げ口して やりました 京都土産 黒ごまのおたべ 4号ポットに沢山の葉牡丹
2008.11.27
コメント(16)

今日から相方が3連休なので、洋服とか買い物に行きたいと 最近出来た阪急西宮ガーデンズに行って来ました 阪急百貨店、イズミヤ、TOHOシネマと286店舗専門店の複合施設です。 人が多いそうなので、一寸嫌だな~っと思いながら行きましたが案の定 お昼時もあってどの飲食店も長蛇の列 1時間近く待って、大間産のまぐろ中トロ等お寿司を食べました カウンターだったので画像はちょっと撮り辛く無し~ 軽く腹ごしらえして、同じ階の屋上スカイガーデンへ ん~、たいした事無い~ガッカリ でもクリロー植栽が有りました 赤いラインの左側は全てクリローです 後は草花が少しだけ でもお天気はまぁまぁで暖かかったので「六甲おろし」で有名な 六甲山です 空も綺麗だった~ってショッピングセンター 関係無しですね で、いざショッピングに~ なのに相方気に入ったのがサイズが無かったりで 歩き回って色々見て回りましたが気に入るのが無くて クッションカバー等も欲しくて見たけど気に入るのが無かったわ~ で、小腹が空いたので・・・食べてみたかった佐世保バーガー 直径15cm程でデカイ厚みも5cmくらい有る~ 中身は、ハンバーグ、玉子、ベーコン、レタス、トマト、チーズ でパンも美味しかった ブラックペッパーも効いて 以外とアッサリしてましたおまけでポップコーンをくれた 大きいので2人で1つですよ~ マッ○のハンバーガーは最近後で胸焼けするし、ハンバーグとチーズ はニオイがダメで何時もエビバーガーを食べてる私 コレは大丈夫でした~ そして、ハード系のパンが好きなのでゴルゴンゾーラチーズ入りと カマンベール入りのパンを買って帰りました あ~疲れた でも明日もお出掛けして来ます~ そうそう、蟹と温泉は「女の子の日」と重なるのでキャンセル 相方もなかなか連休が取れないので又の機会となってしまいました
2008.11.25
コメント(11)

昨日作ったペットボトル・ハンギングです 種まきビオラ、ビビクリアーイエローx14株 購入オレンジビオラx4株 合計18株 5Lのペットボトルに詰め込みました~ ペットボトルは長方形なので、今は縦長ですがその内ビオラが大きく なって来ると丸くなります 沢山いれたので、何時もより早く丸くなってくれるかな~ 去年種まきして、花後に種採取していて蒔いた コンテナスイートピー・キューピットの芽が出ました 発芽温度15℃~20℃なのですが急に寒くなったので、家の中に 入れてます 30粒位蒔いて、10粒位は妖しい種でしたが現在13個の芽が出て 来ました まだ出るかな~ 自家採取の種、取りあえず芽が出てホっとしてます こちらは2007年に購入した枝咲きヒアシンス フェスティバル の芽 去年は掘り起こして咲きましたが、今年は植えっぱなしで 分球して増えてましたが、ミニチューリップを追加して植えました 今年春の枝咲きヒヤシンス3色 そして八重咲き多花性の水仙 エルリッチャーも芽が これも植えっぱなしで~ 他の植えっぱなし水仙も芽が出てます 今年春のエルリッチャー この鉢も手前に種まきパンジーでも植えようかな 今日は予報通り雨 でもまだ植えてないチューリップを植え付けてしまおう 昨晩は相方職場の後輩のトラブルで、帰宅が午前1時 そのおかげで今朝は1時間も寝坊してしまいましたが・・・ 寝坊!ホタテフライ弁当
2008.11.24
コメント(18)

2007年の3月に、500円で購入したミニカトレアに蕾発見~ Lc.トリックオアトリートxS.プレビペタデューンクウタ’流星’ 他の鉢に埋もれてたから気づかなかった 咲く気配を感じなかったので、埋もらせてたんですが・・・ 全く眼中になかったよ~ゴメンネ この子も2年近く咲いてない組なので、ウレシー 小さい黄色のお花です蕾は3つくらい有りそうです~ 8月にガストルキスさんから頂いたDen.ラブソング ’リカ’ちゃん バックバルブからプックリ出て来ました~ バック1、新芽1の株ですが、頂いた時は新芽がバックバルブと 同じ位の大きさにまで育っていたので、グングン伸びて 作上がってくれました 大きなお花のデンちゃんだそうですのでとっても楽しみです そしてこちらは3月にガストルキスさんから購入したカタセタム ですが・・・横っ腹から何か出て来ました 根っこにしては、太い感じが 既に葉は全て落葉してます 青い矢印がガストルキスさんの所で咲いた花茎で、左の赤丸が 今回出て来た物 位置がそっくりなので・・・花芽かな~なぁんて淡い期待を してますが カタセタムの花芽を見た事無いのでどうでしょうか~ 今日も暖かでいいお天気でした~ 折角暖かなので、水やりや園芸作業に勤しみました イカの天ぷら弁当
2008.11.23
コメント(12)

あんまり綺麗に紅葉しているので・・・思わず買ってしまった 「火祭り」 真っ赤っかでキレイ ウチのリースに入れた「火祭り」はまだ葉の裏だけが赤い 頑張れ~ チワワエンシスもなだ先っちょだけが赤い 今でも綺麗だけどね 虹の玉もまだ赤くならず オーロラはピンクが濃くなって クリスマスに紅葉が間に合うかな~心配になって来ました 寒さも緩んで、今日は快晴&暖かかったです~ こんな日こそ、園芸作業すれば良いのにキッチンのコンロまわりを掃除し出すと 止めれなくなり・・・焦げ付いて諦めていた汚れを汚れ落とし・脱臭・お料理に! (100円ショップ)kiyo 重曹物語 重曹で落としていたら取れた 熱湯に浸けて、重曹を入れて暫く置いてからタワシでこすったのです が汚れが浮き上がってきててビックリ なんだか嬉しくなって、お鍋とか色々綺麗にしたくなって~ハマって しまいました 大掃除には少し早いけれど、何時も慌てて掃除するから珍しい事です。 明日雨降らないかしら~ クリームコロッケ弁当
2008.11.22
コメント(10)

昨日寒い中作ったハンギングバスケットです ラ・ビオラ軽井沢ロゼホワイト(バニー系)x1マーブルピンク(覆輪系)x2 ロゼホワイトはバニー系にしてはお花が大きいです 葉牡丹、つぐみx2 バイカラートーチx4 切れ葉系2種 紫x2、白x3 一番下にヘリクリサム、TOPとサイドに細い葉(1年以上は育てているが何だったか 名前思い出せない) コレに合計16株分入れました ビオラ達が花数が増えるまで、ハボタンが彩ってくれそうです 夏植え、秋咲き球根のラケナリア・ヴィリディフロラ が綺麗な翡翠色に シベが見えているので下の方のは咲いてるみたいですが・・・ 花としては地味~ でもこの色は素敵ですね~ あと4本花芽が上がって来てるので、全部咲くのが楽しみです 今日は朝は快晴だったのに・・・今は小雨がパラついてます 相方休みで朝からイラっ 皆さんは卵を毎日食べますか? 毎日食べるとして、1日何個食べますか~ ウチの相方は卵好きで、私も好きだけれど何でも卵、卵、と言います 私は1日1個で十分、ましてお弁当で休み以外は毎日食べているの だから、休みの日くらい食べなくても良いと思うのですが。 卵、卵ウルサイので「好きにすれば」っと言うと一人で2個も食べて 好きなものを好きなだけ食べて、血糖値が高くなったのにね~ なんだかバランス良く食事作ろうと思っている気持が萎えて 話しかけられても無視してます しょうもない事ですがね~
2008.11.21
コメント(14)

春に新苗で買った CoralGlo コーラルグロ(FL) 「フロリバンダとしては、多花弁のサーモン色」との説明書きで 買ったバラ 9月の花とは違う雰囲気で咲いてくれました コレが本来の花なのかな 濃い色でカップ気味に咲いて 嬉しいです ジュビリーセレブレーション(ER)は一昨日開き出したのに 昨晩の冷え込みのせいか閉じてしまって バラもいきなりの冷え込みにビックリしてるでしょうね~ あぁ~寒っ 寒過ぎです 雲一つ無い青空で快晴でしたがブルブル震えます 昨晩デンちゃん達はベランダの床に下ろして皆でおしくらまんじゅう してもらいました リカステは12℃のトイレの中に避難 明日の朝は8℃の予報だったので、お天気良いしまた元に戻したのに さっき見たら4℃になってた~ 後で又、おしくらまんじゅう&トイレに避難させないと でも数日後にはまた例年通りの気温に戻るみたいで、忙しいわ~ ミートボール弁当
2008.11.20
コメント(10)

今年3月にジュメさんから頂いたデンドロキラム コビアナム の2月咲き新芽から花芽発見しました 縫針よりも細い花茎で筒状の葉の中に居るので、なかなか写真が 撮れません でも、我家で出た新芽に花芽でとってもウレシ~です 11月咲きも頂いたのにそちらは花芽出て来ずで申し訳無かったです が、あの良い香りがまた嗅げると思うとルンルンです 10月にプックリ発見したDen.ナガサキヒノマルはプックリから 蕾の形に 一昨年ゆっかさん から頂いた株ですが、ゆっかさんのヒノマルの方が蕾が大きくなって ます~ でも去年は12/6に蕾の形になって来てて、12/29に1輪目が開花 したので、今年も年内開花は確実です 10/16に購入したOnc.トゥインクル フレグランスファンタジー 1本まだ咲いてないのが有ったのですが、蕾黄色くなって来てて 頑張って咲いて欲しいのですが、幾つかは落ちそうだな~ フラグミ セデニーは頑張ってまだ咲いてくれてます 可愛く優しいお花に癒されてます 寒い~今朝のベランダは最低5℃でしたよ~ 一昨日は15℃有ったのに一気に-10℃はキツイ!! まだ、デンドロ、リカステ、セロジネは取り込んでませんが、例年だと お正月の寒さで皆ビックリしてるでしょうね~ でもいいお天気なので頑張るのだぞ~っと声をかけただけです 風も有って気温以上に寒いかもなのですが・・・でもデンドロ達は 次々とプックリ出して来ました 今回は何種類のノビル系が咲くかな、ドキドキ楽しみです 昨日は相方と花屋めぐり 小さめのハポタンをずーっと探しているのですが、近所の花屋7件 とも無し HCにも欲しいのが無かった で、仕方無いので宝塚へ 何時も蘭の写真撮ってるあいあいパークに有ったけど数が少な過ぎ で何時も手入れが行き届いていて品数豊富な陽春園に行くと 有りました、有りました、凄い品揃えでした、流石 ここはバラも品数豊富ですがクリローが凄い、お宝級の普段見れない クリローが販売されるので、シーズンには又いかなくっちゃ っと言っても、あいあいパークから陽春園までは車で2~3分、月に 1度は覗いてるな~ ちなみにカトレア栽培園は陽春園から徒歩1分くらい、入場無料の 荒牧バラ園も車で5分程、素晴らしい地域です あ、あいあいパークの蘭は、数が少なかったので写真取らず~ オンシやレリア アンセプスが綺麗でしたが何と言っても贈答用の 特選デンドロビューム 5.5号鉢 シーマリー‘スノーキング’ が素晴らしかったです~ バルブがもの凄く太くて流石~、山本さん 素晴らしいバルブと株にホレボレでした サバの味噌漬け焼き弁当
2008.11.19
コメント(14)

連日あわてて、秋~春の寄植えを作ってます 白いビオラとアイビーのペットボトル・ハンギングです ビオラ(多分ビビクリアーホワイト)x7株、アイビー挿し芽10本 このハンギングは何時も使ってる5Lのペットボトルでなく4Lので 5Lは直径15cmで4Lは13cm、 直径2cm違うだけで容量が全然違い、花苗があまり入れれません 5Lのは12株くらい入れてます 1POT33円x7で231円、あまり大量の苗を植える所が無い我家では 種まきするより安いかもです~ 単色植えでハンギング作るのはあまり無いのですが、たまには シンプルに白とグリーンでまとめるのも良いかもですね~ もちろん、何時もの5Lのペットボトルでも、 既製のスリットバスケットでもハンギング作りますよ~ sirokurousagiさんからのアブチロン、まだまだ咲いてます~ 濃い色のも咲いたりして、 濃淡を楽しんでます 蕾も次々出てますよ~ 我家のベランダは、半分がコンクリート、タイルの柵で半分が 型板ガラスに なっていますが、植物は光を求めてガラスにへばりついてます 下は隙間が有るのですが・・・いつの間にか脱出してます 斑入りソラナムはつる性なので分かりますが、去年から植えっぱなし のスイートアリッサムは1株で直径50cmくらいになってしまって 春の寄植えのアリッサムですが ボーボーなのでバッサリと散髪 そして、掘り上げしてなかったスイセンはどうかと土をそっ~と ほじくったら、芽が出てました 他の鉢のスイセンはどうかな~、またほじほじしなくっちゃー でもチューリップは全滅だろうな・・・ 昨日はアレから園芸作業頑張りました 使ったBGの土を大きなザルに入れて熱湯掛けて消毒、去年からの 金魚草やロミオのキッス、宿根バーベナ、斑入りブルーデージーの 切り戻し剪定、バラの枯れ葉取り、上のハンギングの制作等々。 作業自体はたいした事無いのですが、なんせ狭いベランダでの作業は 所狭しと置いたり吊ったりしている鉢に邪魔されて結構大変です 変な体勢で作業するので、思いも寄らない所が筋肉痛になったり 昨日の『BGの土もどき』を作るのも、大きな入れ物に大きなスコップ とか鍬等で混ぜると早いのでしょうけど、大きな入れ物を置く場所が 無いのでバケツで小さいスコップで15L作るのに、2~3個分の バケツで何度も混ぜます コレが面倒で買ってたのも有るのですがね~ でも頑張らねば~
2008.11.18
コメント(8)

2006年の5月にワイヤーとヤシマットで作った手作りリース土台で また秋~春のリース作りました 変わり映えのしない、ありきたりな感じですが ちなみに2007年の秋~春のリース 2006年の秋~春のリース 今回は草花のリース作るつもり無かったのですが・・・苗屋さんで 白いジュリアンが良い香りを放っていて、見ると値段が1POT40円 だったので でも安いからか品数少なくて~、白は使った2つしか無く、他の色も 中途半端に2個とか ピンクだけ3個有ったので・・・1番下は家に有ったモクビャッコウ と隙間はヘデラで埋めました 去年もピンクのジュリアン使いましたが、コレがリースにピッタリで 花がら摘みもビオラほど手間要らず、切り戻しもしなくていい、 花がほとんど下に落ちないので掃除も楽 ちょっと色合いがハデハデなのですが 花数もコレからもっと増えてくれるでしょう~ 去年のアザレア、アクアコルが1輪だけ咲きました 今年の冬はベランダで冬越ししましたので今回もベランダで 我家は有り難い事に、真冬でもベランダは0℃になる事はほとんど無く 2~3℃が最低気温 室内も暖房無しでも最低13℃なので冬越しはしやすいです~ でも、夏が暑過ぎて暑さが苦手な植物はしょっちゅう枯らしてます インパチェンスなんてまともに育った事無いし 枯れるっていうよりドロドロに溶ける感じですよ~ 地域の気候でそれぞれ皆さん悩みは有りますね 我家の必需品だったバイオゴールドの土が、製造メーカーでしか 通販されなくなってしまって・・・。 じゃ、メーカーから買えば良いのでしょうけど、なんだかそうなった 経緯が納得出来ないので・・・自分で「BGの土もどき」を作って みました でも、あくまで「もどき」で見た目だけですよ~ 右と左、どちらが本物のバイオゴールドの土でしょうか~ って使った事無いと分かりませんよね BGの土の凄さは、1年経っても固まらず植えた時と殆ど変わらない 水はけの良さと水持ちで根が張りやすく、鉢底石が要らない。 団粒構造が崩れないのですよ 再利用もしやすく、新しいBGの土か腐葉土を混ぜるだけでOK 我家の蘭以外の植物は殆ど全てこの土に植わってます。 昨日の寄植え、今日のリースは「もどき」の土で植えました。 今の所水はけ水持ちは本物とかなり近い感じですが・・・半年後、 1年後はどうかな 経過観察、ドキドキです 本物のBGの土は15Lで1785円ですが、もどきは高めの材料使い ましたが750円で出来ました 今日も過ごしやすい気候です、園芸作業頑張っちゃおうかな~ トンカツ弁当
2008.11.17
コメント(14)

ジュメさんより8月に頂いたコプロスマ・コーヒー (コプロスマ属アカネ科・常緑小低木)が綺麗に紅葉し出したので 寄植え作りました 昨日のジュメさんの寄植えにも入ってました 秋~春の寄植え、1個目! チューリップ、マウントタコマの球根を中央に6個仕込んで あります 処分特価★ チューリップ花グルメ「マウントタコマ」 コプロスマ・コーヒーの紅葉に合わせて、左右共、軽井沢パンジーの フリルシズルバーガンディと グレース それと、アンティーク風色の八重咲きヴィンテージ・ストック 手前に銀葉のプラチーナと斑入細葉のヤブランを入れました プラチーナとヤブランは以前から家に有った使い回し プラチーナは伸び放題ですね 球植えたついでに、香りのフリージア八重の混合 と、 白に桃色のチューリップをムスカリと植えました 去年から植えっぱなしのハナニラ(イフェイオン)はボサボサ~ こちらも去年から植えっぱなしの多分ヒヤシンスにもう芽が 今年は球根の堀上げをサボったので、今更焦ってます 例年だと10月には秋~春の寄植えを作るのですが・・・ 今年はスタートが遅れてます 球根はあと2種植えないとだし、ユリ達の植え替え、種まきビオラの 植え込み、冬越しする草花の切り戻し、植え替え・・・っと山ほど 園芸作業が残ってます でも、昨日は草花のリースも作ったので・・・またUPしますね 生姜焼き弁当
2008.11.16
コメント(8)

種まきビオラ、やっとイエロー以外の色が咲きました ビビ ラベンダーアンティーク 濃いめの色で咲きました 株は3号ポットからはみ出て、わき芽も沢山出てるのに遅かった カトレア達の置き場が空いたので、そちらに移してやっとだよ それでも日照時間は5時間くらい まぁ、咲いたんで良しとしてますが 昨日HCで買った新入り苗パンジー 虹色スミレ エンゼルピンクリカ(3.5号)にそっくり でも、リカちゃんパンジーでは無くてビオラなのですよ~ 秋ガーデン冬ガーデンを彩る!ラ・ビオラ軽井沢 マーブルピンク 9センチ×2ポット 花は少し大きめの中輪ビオラで花付きがとっても良い様です~ 両サイドは種まきのビビシリーズ 少しお花が大きめでしょ~ とっても可愛いビオラです 新入りは他にも、バニータイプも買いましたが花が無いのでまた 今度紹介します ジュメさんから頂いた、「Kさんのスミレ(Kはジュメさんの名前の 頭文字)」名称不明のスミレでご近所ではそう呼ばれているそうで 我家に来て初めて咲きました ジュメさんらしく、ブルーの筋が美しいスミレですね 葉に光沢があって、丸い感じビオラ・プリセアナに似ているけど どうかな~ これからもっと沢山咲いて欲しいな~楽しみです 先日買った 花田勝氏監修のもつ鍋ちゃんぽん 麺とスープがセットになっているだけで、「もつ」や野菜は 入れないとなんですが・・・黒毛和牛のもつ鍋用もつが半額だった ので買ってみました で、お味は・・・メチャ美味しかったです 豆モヤシ、ニラ、キャベツ、人参、シメジ、ニンニク、唐辛子を入れ ましたが、黒毛和牛のモツが臭みが無く良い出汁出してました 以前お肉屋さんでモツ鍋用のを買ったら、1度湯通しして臭み取って くださいって言われてしたけど、それでも臭かった やっぱりきちんと手を掛けて処理されたモツでないとダメですね 体も温まり、コレからモツ鍋も美味しい季節です~ かやくご飯&ロールキャベツ弁当
2008.11.15
コメント(16)

粉粧楼(OR/Ch)が先日から咲いてたのに・・・写真撮り忘れて 今日思い出して慌てて撮りました 細い花茎、うつむいて咲いてます ティッシュの様な薄い花びらがより一層繊細に グリーンアイス(Min)は元気よく咲いてます 咲き進んでグリーンに グリーンと言えば、スーパーグリーン(HT/切花種)ですが 10/30に開花紹介してからまだ切って無いのです 花びらはちょっと痛んで来ましたので限界かと写真撮りました 2週間も咲いてて・・・長持ちする切り花種の本領発揮かな~ 昨日から雲一つ無い青空で快晴です 太陽と、青空と、バラの蕾 そのおかげで昨日も20℃超え、今日も午前中に24℃まで上がり 暖かいです 今日は最低9℃でしたが、明日の最低気温は13℃に戻る様です しゃけ弁
2008.11.13
コメント(22)

デンドロビュームのノビル系達、続々とプックリが出て来てます~ デンドロビューム苗Den.Spring Dream‘Apollon’スプリングドリーム‘アポロン’ デンドロビューム苗Den. Spring Dream‘Kumiko’スプリングドリーム‘クミコ’ 心配なのが白いアポロン、2006年に3株寄植えだったのを、去年 2株と1株に植え替えしましたが1株の方は今年軟腐病の様な感じで バルブが柔らかくなって★になりました 2株植えの分の1株もちょっとそんな感じで、ブヨブヨとしたバルブを 切り取りましたが・・・花芽が出ている株は今の所大丈夫の様ですが うつるかな もう今すぐにでも分けた方が良いのでしょうか ジュメさんからの「Den.けや」チャンにもプックリ発見です こちらはまだプックリ出て来てませんが・・・バックバルブ咲きの デンドロビューム苗Fancy Fly×Oriental Magic‘Asian Typhoon’ファンシーフライ×オリエンタルマジック‘アジアンタイフーン’ 4号鉢に50cmを超えるバルブ、直ぐに転がります 2006年に苗を購入以来、ずっと作上がりでしたが・・・今年植え替えたらやっぱり作落ちしました でも、咲くのは矢印の去年のバルブですから楽しみです カトレアのシースに影を発見しましたが、黄色くなっている感じ 5月開花の Lc.キューシーグ ’マンカエン’ですが花後に出た新芽バルブです。 5月~6月に咲くそうなのですがこの時期にも咲く可能性は有ったの かな 折角蕾出そうだったのに残念 他にもシースの影が黄色くなったのが有ったりしてます 一昨日は仕事&飲み会で、大阪市内に居ましたが気づくと24時過ぎて て大慌て 地下鉄はもう最終が出てたので、梅田までタクシーでそこから 阪急電車~コレまたギリギリの12:26分終電に飛び乗りました 昨日は相方休みでDVD見ながら、デンドロ達の支柱立てやベランダ の植物の配置換え等・・・最低気温が9℃だったのでまた一部デンドロ を取り込んだりと。。。 取り込んだ蘭達皆に光を一杯当ててあげたいけれども、そうも行かず パズルのように悩みながら配置。 なんだか疲れて昨日はさっさと寝てしまいました エビカツ弁当
2008.11.12
コメント(16)

多肉のリースの伸びたのを、昨日カットしてベランダで 乾かしました リースの挿し穂にするには、差し込む部分が1.5cmは無いと根が付く 前に落ちてしまいます 差し込む部分が少ないのを集めて、チビチビ寄植え作りました 数年前に100円ショップで買った8cm角の小さい器です 15種類位入ってます おチビさん達、可愛いです~ そして、挿し穂作る時に下の肉を取るのですが、取ったのも土の上に 乗せて赤ちゃんが出て来るのを待ちます 一杯出て来たら可愛いだろうな~ 8月にジュメさんから頂いたハオルチア、元気なのですが 上に伸びて 不細工に 本来は 五重の塔みたいになっちゃって~ ちょっと遮光し過ぎたかな 今日は朝からずーっと曇り で、寒い ベランダは昼間でも13℃で寒いし、明日も雨が降るかもしれない のでデンドロ達は床に避難したまんま 足の踏み場が無いので、園芸作業も出来ないし~って事でお家の中で リースの挿し穂植えたり、上の寄植え作ったりしてました そして、TV見て笑ったり・・・のんびりと~ クリームコロッケ弁当
2008.11.09
コメント(18)

8/25に土台から手作りした多肉のリース、吊り下げデビューから 約3週間経ちました 制作してから枯れたのも有ったり、隙間を挿し穂で埋めたしたりと 楽しんで来ましたが、まだまだ完成では有りません 多分40種くらいは入ってると思うのでが、数えられません 10日程前、液肥を上げたらグングンと伸びて リースを部分的に~ 一寸伸びて来てるので、またカットして挿し穂作ります 多肉の赤ちゃん達 チビチビさん、あっぷで~ 葉を土の上に転がしておいただけ この赤ちゃんはなかなか視聴が優秀なので単独の鉢に 赤ちゃん達が育ったら、また色々作ってみたいな~ 以前、多肉のバック型ハンギングを作りましたが・・・先日うっかり 真っ逆さまに落としてしまって 折れたり、飛び出たり、グチャグチャに~ で、寄せ集めて鉢にぶっ込みました 復活して根付いてくれますように 一昨日の夜から昨日の午前中、昨日の夕方~今日の午前中と雨 ばかりです デンドロ達は雨に当たってましたが、気温が下がるとのことで昨晩は 雨の当たらないベランダの床に避難 ベランダの通路、デンちゃんだらけで通れません 早く快晴になってほしいなぁ~ 唐揚げ弁当
2008.11.08
コメント(18)

去年の11月に、ガストルキスさんから頂いたキンギアナム血を引く デンファレの Den.Esme Poulton デンドロビューム エスメ ポールトン 1輪咲きました 花径=3cm 小さい花ですが色が濃くて バルブもミニで 花もミニでとっても可愛らしいです 最低温度も7℃だそうなので、とても育てやすいです 先日1輪目がポトリと落ちたフラグミペディウム セデニーは 2輪目が咲きました 開き始めはぺタルは真っすぐなのですが、段々ねじれて 色とねじれが気に入ってます 3輪目は無理っぽい感じです セデニーもガストルキスさんの蘭園から8月に花芽付きで送って 頂きました 可愛いし、他の蘭に比べて日照をあまり気にしなくて良いし 我家には有り難い子です~ ジュメさんからのデンドロキラム コビアナム11月咲きは 花芽が出ずに葉が広がって来ました 新芽の葉の中から花芽が 出て、新芽と一緒に成長するのですが・・・ もうここまで来ると花芽は付かないですよね 2月咲きのコビアナムは新芽がここまで来ましたが、まだ花芽は 出て来ません 夏~10月頃までリビングで夜も照明が付いていたからでしょうか 秋~冬に咲くのは短日が必要ですよね・・・ 今はベランダに居ますが・・・2月咲きだけでも花芽出て来て欲しい です~ 松葉蟹漁が11/6に解禁となり、今年もカニ食べに~旅館の予約しま した でも、仕事の都合でどうなるか・・・行けるかな~ 毎年京都府の日本海側、丹後半島の方に行きますが、今回は数年前に 行って宿が良かった鳥取県の方に そこは全室、部屋に温泉の露天風呂付いてて、露天風呂も広いんです ウロウロしないで好きな時にお風呂に入れるので最高です 行けると良いのですが~ 鯖の塩焼き弁当
2008.11.07
コメント(10)

10/25に植替したクリスマスローズ、左右共植えかえ直後の状態 約2週間経った今朝のブラックシェード セミダブルのピンク 凄い急速な成長です ニゲルとアプリコットはあまり変化無し ブラックシェードは下からドンドン新葉を出して来てます~ やっぱり芽が2つ位 出て来た時に植え替えするのが良いのですね~ ニゲルとアプリコットはちょっと遅かったのかも 次回植替えの時は鉢ごとの成長に合わせて植替えしようと反省です 夏植え球根のその後ですが・・・ラケナリア ヴィリディフロラに 花芽が~お花はこんな変わった色だそうですが どういう風にこの色になるのか、不思議で楽しみです~ 一方、秋咲きグラジオラスのプレオリーはデンドロとバラに囲まれ て日当たりがイマイチなのか成長が遅いです 植えて一ヶ月で咲くって 書いてありましたが・・・もう2ヶ月です 春まで咲かなかったらショックだわ~ 兵庫県の高級住宅地で古くから輸入食材や、高級食材を取り扱っている イカリスーパー、最近はJR大阪駅や関東方面にも出店しててビックリ 昨晩は、相方がそのスーパーで買って来た物で夕食を作ってくれ ました~ たったコレだけの買い物でも結構なお値段 フォアグラのパテ、混ぜるだけでペペロンチーノが出来る輸入品、 ポルチーニが入ったトマトソース、パン2種 パスタ2種は取り分けて、ピーマンと南瓜のソテーを添えて フォアグラのパテはパンに塗って食べましたが、赤ワインにもの凄く 合って最高でした DVDを見たかったのでお家ご飯にしましたが、たまにはこういうのも 良いですね 肉巻きポテト弁当
2008.11.06
コメント(10)

昨日開きかけだったのに今朝もう開いてました イングリッシュローズ、ジュビリーセレブレーション やはり今の時期が一番濃い色に咲いてます 今年9月15日の花 今年5月20日の花 花びらの多さと、ラズベリー香が素晴らしい華やかなバラです ゴージャスゥ~~~ 昨日は相方のお洋服を買いに、大阪の中心地「梅田」へ 先ずは腹ごしらえ~って事で、梅田に行くと食べたくなる とんこつラーメン 博多・一風堂へ 席が調理場の真ん前だったので、ラーメン画像は撮れませんでしたが この直ぐ近くにお客さんの会社が有ったのと、心斎橋にも一風堂有り ますが以前勤めていた職場が近かったので週に1度はランチ食べに 行ってました ラーメンはあまり好きでは無かったのですが、20台前半の頃に博多で 食べた元祖長浜屋の長浜ラーメンが美味しくて あっさり豚骨スープに素麺のような細麺、スープがピンクに 染まる位入れる紅ショウガとスリ胡麻、もう最高でそれ以来ファンに また食べたくて数年前に博多に食べに行った位です 大阪にも色々な豚骨ラーメン屋が有りますが・・・私は長浜屋の次に 一風堂が好きなんです 一口サイズのカリカリ餃子に柚子胡椒付けて食べるのも大好き 一人でラーメン食べに入れませんが、ここだけに限っては入れます~ もちろん、相方もここのラーメン好きです
2008.11.05
コメント(12)

バイオレット、モーヴ色に咲く筈のワルツタイムですが・・・ ブルーがかったピンクに咲いてます 中心に近くなるにつれ、ベージュの様なアプリコットの様な色に 先日咲いたブルーがかったピンクの切り花種とミニバラ、そして ワルツタイムを切り花に 斑入りソラナムの葉、白いダイヤモンドリリー(ネリネ)と ユーフォルビア・ダイヤモンドフロストを似ている花色の3輪のバラ、 ミニバラと ミニバラのアンドレアとクールウォーター ワルツタイムとダイヤモンドリリー 玄関に飾って楽しんでます 調子の悪いERで紹介した、シャリファ・アスマ なんとかカップ&ソーサー型?に咲きました お花は小さくなって咲いてますが、やっぱりこの色合い好きだな~ 後ろの蕾も小さいので、早めに切って切り花で楽しませてもらいます 今朝は朝から仕事のFAX、データー処理して終了、返事待ち 今日と明日は相方が連休です、これから梅田の方にお買い物~ 昨日のコメントのお返事、訪問は夜にでもさせてくださいね
2008.11.04
コメント(14)

9/22に蕾発見した、Rsc.Yen Corona ’Little Spirit’ リンコソフロカトレア イエンコロナ リトルスピリットが咲きました 花径=6.5cm 昨日の開きかけ 今年の1月の関西らんフェスタで開花株を購入した物です 購入時と同じ3輪で、色もクサビも綺麗に出てくれてウレシイ でも、相変わらずバルブは超作落ち 春に植え替えしましたが 購入時のバルブの半分以下しか高さが有りません カトレアのバルブを大きく育てられないです カタセタムの葉が黄色くなって来ました冬には落葉するそうです 今月には花芽が 出て来るそうなのですが、まだ有りません バルブは作上がって いるし、ガストルキスさんの蘭園でバックバルブに咲いた跡があるし 期待してますがどうかな メタボな横腹をチェックしてますが~楽しみです 先日頂いた、高級な鮭茶漬け用フレーク 〈新潟加島屋〉さけ茶漬け(大)2本詰合せ D-S2 頂いたのは1瓶だけですが、200g入りで1瓶2500円弱です 高っ お酒の肴にそのまま食べてますが、パサパサしてなくて 超しっとりとしてて美味い 鮭好きな相方が「お弁当にも入れて~」っと言うので勿体ないな と思いながら 高級鮭フレーク弁当
2008.11.03
コメント(16)

ER シャリファ アスマが久しぶりに咲きました 前回は、6/20の開花でした 4ヶ月も咲いてなかった 花はカップ咲きになってないし・・・花びらの数も少ない~ 実は、シュートが1cmくらい出ると枯れてはまた出ると枯れの 繰り返しで、夏は去年と同じくほとんど葉が落ちて つい最近知ったのですが、シャリファは暑さに弱いらしい~ 夏夜温の下がらない我家ではお気に召さなかったみたい 芽が出てもブラインドばかりで・・・ 今、1輪このくらいの開花でもベランダはフルーツ香で幸せ。 香りもお花も大好きなバラなのに 新しいシュートが無いまま、来年どうしましょう。。。 ミニバラ アンドレア ブルーがかったピンク 先日の切り花挿し木、クールウォーターは咲き進んで 今までで1番花びらの数が多く咲いてます アンドレアとクールウォーター、色が似ていますが花の大きさは 6cmと11cmです もう1種、似ているお花がもうすぐ咲きます 昨晩は相方が寒いと言うので、牡蠣鍋にしました 我家ではお鍋でほとんどポン酢に付けず、味付けした出汁ごと 食べます 寒いときはお出汁も飲みながら食べると直ぐに体が暖まりますね カツオ昆布出汁に塩、みりん、酒、薄口醤油を合わせ、牡蠣のエキス たっぷりの残り出汁で雑炊最高 お鍋は調理時間も少なくて済むし、楽ちんですね~ えび団子弁当
2008.11.02
コメント(12)

ミディカトレア、Rsc.イエンコロナ’リトルスピリット’の蕾が 1個の先っちょがやっと割れ始めました セパルがグリーンの 花の蕾は、色変化が無くって何時頃咲くか分かり辛いわ~ 3輪時間差無く咲いてくれるかな~楽しみです 先日、ゆっかさんがDen.ヒメザクラ’フジッコ’を載せてらしたので ウチのフジッコ煮も~ 出て来たばかりのプックリ花芽 まだゆっかさんの程沢山花芽出て来てませんが・・・現在6本から プックリ出始めて来てます 7本目も出るか 買ってから3年目ですが20cm程の高さにしか我家では伸びません 購入した2006年の様子 元々20cm程 ウチのはどうして伸びないのかな~ フラグミのセデニー、1輪目の花が開花から10日でポトリと落ちて ました 早過ぎこんな物なのかしら ジュメさんからのチョコレートドロップも次々落ちて、最後の2輪 も今朝落ちてました・・・でも、お花は21日楽しませてくれて、 落ちてもまだ綺麗 素晴らしい子です~ 一昨日、最低温度が13℃になって来たのでカトレア、エピデン、 エンシクリア、オンシ、ビフレナリア、パフィオ、カタセタム バルボ、を取り込みました 元々ずっと家の中にいたプロメネア、フラグミ、夏咲きガストルキス ミニデンファレを合わせて47鉢が室内に で、まだベランダ組は デンドロ、リカステ、セロジネ、 ガストルキス、デンドロキラム、ミルトニア、レリア(ソフロニティス) マキシラリアでまだ55鉢も外 そろそろガストルキス、ミルトニアも入れようかな・・・12月には 家の中が恐ろしい事になりそうです 豆腐ハンバーグ弁当
2008.11.01
コメント(10)
全25件 (25件中 1-25件目)
1