全24件 (24件中 1-24件目)
1

切花品種 のスーパーグリーン(HT)の秋の花です グリーンのお花大好き~でキリンさんが苗を発売される前に 去年挿し木苗を頂いたもの 4号鉢で小さく育てていますが、綺麗に咲いてくれました 夏場はもっと黄色かったんですよ 開花するにつれ、グリーンが濃くなるそうですが楽しみです こちらも切花品種のクールウォーター、挿し木苗です 我家に来て3年目のグリーンアイス(Min)は、アプリコット色に 咲いて かな~っり放置状態なのですが、頑張って勝手に咲いてます グラウンブル‐(Min)は咲き切って黄金のシベが イングリッシュローズも早く咲いてくれないかな~っと蕾を見ながら 待ち遠しいです 先日から、相方が夜に歯痛になり鎮痛剤も効かない状態で顔半分が 痛くていたくて眠れず悶えてました 火曜日に歯科に行ったら、親不知の虫歯が隣の歯の神経までも 圧迫してて首のリンパが腫れ上がっている状態でした。 腫れているので虫歯に薬を注入してもらい、痛みは無くなって いたのに・・・昨晩、また痛みだして歯科で貰った薬を飲んでも 全く効かず 痛みでうめき声、氷を含んで痛みを和らげようとしてましたが 氷が溶けるとまだ激痛らしく・・・頻繁にトイレにも行くしで 結局朝7時まで2人共眠れず 朝になると今までがウソのように痛みがピタっと治まるんです 相方、今日は仕事休みで良かった~、今痛みも無くぐっすり 寝てますが・・・今日はこの前行った歯科がお休みなんですよね。 でも家から徒歩5分以内に何と歯医者が7件も有るんです またレントゲンからですが、午後から別の歯科に行かせなくっちゃー 私も寝れてないのでこのままでは困ります 今晩はゆっくり寝たいよ~ 昨日の鮭弁
2008.10.30
コメント(16)

夏植え、秋咲き球根 ダイヤモンドリリー(ネリネ)の白が咲きました 9月の上旬に初めて植えましたが、植えたのは赤、白、ピンクの3色 でも、この白だけ芽が出て来て後の2球はダメだったかと思いました がもう1つ芽がやっと出始めました。 赤かピンクかどちらか咲いてみないと分かりませんが 1輪目の咲き始め蕾は9個です 美しい花にウットリ~ シベの色も アイボリーベージュで好きです うっすらとピンクが花びらに入るのも咲いて 繊細な雰囲気、とっても好みの花でした 種まきのハーブ、スイスチャードはまだ食べれそうにも有りません 赤や黄色の軸が カラフルで食べるの勿体ないのですが 銅葉っぽいのも有って、寄植えに使おうかしら ビオラもスイスチャードもポット上げ、植え付けの土は、お高い バイオゴールドの土を使ってますが・・・他の草花、バラやクリロー にも使っている我家には有り難い土なのですが、製造元でしかネット 販売されなくなり、楽天で買えなくなりました ポイント付いて良かったのにな~。。。 1年経ってもふかふかのまま、水はけ良く水持ちも良い、再利用も しやすい土、どっかに無いかな~、これが第一候補ですが。。。 このまま使える究極の培養土8種類をブレンド「土の仙人」の軽い土(10リットル)【フェスティバル0718×送料無料】 【FGS0924】 使ってみないと分からないですがね~
2008.10.28
コメント(18)

先日の種まきビオラ開花から、F1ビビクリアーイエローばかり 4株程咲きましたが・・・昨日こんなのが咲きました ブルーがかすれて 入ってますが、こういうのは蒔いてないのですよ~ 蒔いたのはこの5種 クリアーイエローの種に混じってたのかな ちょっと得した感じです 春に作った寄植えハンギング、まだ巨大化して行ってます コリウスとニチニチソウのハンギング 相変わらずニチニチソウは青々と茂っているだけで、花は殆ど 咲かないのよね~ イポメアとランタナのハンギング こちらはランタナが何とか咲いてます が、来月位には解体しないとな~ 今日は出掛ける予定でしたが、明日か明後日に変更~。 何だか最近気分的に疲れていて、何も考えずボーっとしてたい気分。 単なる怠け病ですが コロッケ弁当
2008.10.27
コメント(14)

sirokurousagiさんからのデンドロビューム クニコが満開です と言っても4輪だけですが~ 上の節の蕾は枯れてます 大きなバルブから次回沢山咲いて 欲しいな~っと楽しみです ガストルキスさんから頂いたDen.エスメポールトン 蕾が色づいて来て 上のクニコもエスメポールトンもまだ、ベランダに出しっ放しです 前にも書きましたが 早く咲きそうなのは2本で、あとまだ伸び出した所のと、伸び掛かって いるのと花芽を全部数えたら20個有りました でも一斉に咲かなくて徐々に数本ずつ咲く様です 今朝は、この時期の恒例、デンちゃんの黄色くなった葉っぱ取り ノビル系の葉っぱが、役目を終えてドンドン黄色くなって落葉して 来てますね 落ちて飛んで行くと集合住宅では近所迷惑なので、出来るだけ落ちる 前に取っています 週1回くらい取りますが3~40枚位には なるでしょうか。 葉を取りながらバルブのッチェックしたりして どの位咲くかな~っと想像したり楽しいひと時です 今朝は小雨が降ってます・・・最低16℃、最高20℃の予報ですが 半袖では肌寒く・・・ってまだ半袖かよっ 長袖のTシャツでは暑かったり、半袖では寒かったりと変な気候で 困ります 鰆の味噌漬け弁当
2008.10.26
コメント(22)

ニゲル F1ミリオンエンジェルが咲いてました コレって、2段咲きって言うのですね■人気のクリスマスローズ原種系■二段咲ニゲル 咲き方はともかく・・・早過ぎ~ で、株元から5cm位で花茎 が伸びてないのです~ この蕾はもう一寸だけ伸びてますが それでも10cm位 花茎が伸びない原因を調べますと、気温が高いと伸びないらしい 葉もまだ伸びてないので、ギュウギュウの葉に蕾が隠れて腐ってたの も有りました 隠れて咲いていた~ 全部新葉でモリモリ過ぎ~ 蕾が有るので悩んでましたが昨日 6号スリットから7号スリットに植え替えしました 古い土は全部取り払いました 新葉が2つくらい出て来た頃に植え替えするのが良いと、聞いてた のですが・・・・ssブラックシェードの新葉が出て来るのが遅くて 待ってましたモリモリで沢山の古葉は sdピンク 瀕死だったssアプリコットシェード 全て6号スリットから7号スリットに植え替え 1つ気になる事が・・・ブラックシェード以外は太い根ばかりで土を 落とすのは比較的容易でしたが、ブラックシェードは細い根がギッシリ パンパンに根有って土を落とすのに苦労しました 1つだけ根の状態があまりにも違って不安が 葉ばかりさんで咲かない特徴だったりして 去年開花見込み株で今年咲かなかったから、来年はお花見たいのに とっても心配です 2週間程前、HCで買った春咲き球根 そろそろ植え付け ないとですね~ 土が無いので買わなくっちゃ~
2008.10.25
コメント(20)

種まき83日目、ビオラ F1ビビ・クリアーイエローやっと開花です ちょっとホッソリさんで咲きました イエローのビオラ、大好き ラベンダー色のビオラはワサワサ、わき芽も5本くら出て大きく なっているのに蕾出てないんですよ~ ど~ない なっとんね~んっ sirokurousagiさんからのアブチロン・初恋はずーっと途切れる事無く 咲いてます~ ユーフォルビア・ダイヤモンドフロストもずーっと咲いて 切り戻しても,切り戻してもワサワサ~ 春から秋遅くまで咲いてくれる花期の長いお花達、有り難い事です 昨日、テレビで秘密のケンミンSHOWを見ていたら・・・ 話した事有る人が出てました 各県ならではの習慣や食材等をカミングアウトする番組なのですが 昨日は「【ヒミツのOSAKA】 大阪にずっと住み、大阪にどっぷり 染まってしまったユニークな外国人を紹介!」で、私がしょっちゅう 行ってたBARとオーナーが出て来てビックリ 私は元々、産まれてから30数年間は大阪府民でした そのBARの近くで10年程一人暮らししてたので、友人や勤めてた 会社の社長、母や叔母と行って飲んでました 流暢な日本語、大阪弁を使いこなすアメリカ人の方で、たまに居ない な~っと思って聞いたら里帰りしてたりして とっても懐かしかったな~ もちろん相方とも一緒に行った事有るのでテレビに出てたよ~っと 2人で思い出話が始まっちゃいました そのBARの近くに美味しい焼肉屋さんが有った事、美味しい鮮魚と 地酒が豊富な店の事・・・また行きたいな~ 相方のお土産、フルーツプリン とチーズケーキ
2008.10.24
コメント(12)

昨日、ジュメさんからの頂き物が届きました つるミニバラ のぞみ 一鉢分けてくださいました 一重の1季咲きで、とっても可愛い小さいお花を沢山咲かせる様です そして、こぼれ種のクリスマスローズ苗 可愛いおチビさん、お花が咲くのは後1~2年かな~楽しみです~ ジュメさん、ありがとうございました ベランダでは、バラがゆっくりと開いて咲いてます グラウンブルー(Min) ミニバラにしては香りが有ります sirokurousagiさんからの挿し木ピンク薔薇は良い香り~ ルイ14世も次々咲いてます まだ秋バラを咲かせてない蕾が数種、早く咲かないかな~っと 待っています 昨日、母からメールが・・・ハバネロの成長写真添付されてました 一昨年、私が送ったハバネロの実 をえらく気に入って、今年は自分で育ててました そんなに辛いの好きだったかな~っと思いながらも、ハバネロカレー やペペロンチーノにして食べてるみたい 冬はビニール欠けて冬越しさせるんだ~っと意気込んでましたが 多分★になるだろうなぁ~ チャーハン弁当
2008.10.23
コメント(16)

え~ん、遅いよぉ~ やっとビオラの蕾が出て来ました もうこんなにワサワサなのに~ 種まき63日目の時こんなでしたから、大きくなってるんですが やっぱり日照量が足りないのでしょうね、大きく、葉数が増えないと 花芽を作るエネルギーが足りないのでしょう、半日陰が恨めしい まだ咲いてなくて寂しいので、3枚とも今年の春のビオラ達 このハンギングの側面の ピンクのスィートアリッサムは今年で3年目ですが、まだこの ハンギングに植わったままずーっと元気です~ ちらほらお花も咲き出して、上に植えるビオラ達を待ってます 植えっぱなしの春咲き球根は・・・ジュメさんから春に頂いた チリアヤメとヒメヒオウギ 頂いた時のポットのままなんですが・・・芽が出て来ました 春に咲いた花、チリアヤメ ヒメヒオウギ 春に沢山咲いてもらえる様、鉢に寄植えにしたいと思います こちらも去年から植えっぱなしの春咲き球根、フェイオン(ハナニラ) 地上部が枯れてから、この鉢の上に違う鉢を乗せてたんですが 隙間から葉っぱが出て来たので、慌てて上の鉢をどかすとワサワサ 出て来ました 強いですね~ 最近、お弁当の青物によく作るのがナムル風 法蓮草が普通ですが、小松菜等で作っても美味しい 茹でた葉物にごま油と塩胡椒だけで、超簡単 2人だと、小松菜1束を3~4回に分けてでないと食べきれない んですよね(ウチだけかな) メンチカツ弁当
2008.10.22
コメント(14)

8/27にガストルキスさんの蘭園からお迎えした Phragmipedium Sedeni フラグミペディウム セデニー 花径=7cm ペタルがクルリンっとなって、とってもカワユク咲きました~ 直射日光には当てずに、リビングでレースのカーテン越しで過ごして いたので、綺麗にピンクが乗るかとっても心配でした でもリップだけでなくペタルにもピンクが乗って、とっても嬉しい 手前の新芽はウチに来た時から有りましたが、もう1つ新芽が出て 来てます 何本か花茎が上がるの夢見てます 嬉しくて色んな所で撮影会しました もう1つの蕾も 楽しみです~ 昨日、デンちゃんの仕立てをしないとな~っと、やってると・・・ バキッ 折れた~ しかも根元からスパっと 下からいい感じで太っているバルブなのにぃ・・・あぁ~あ~ 折れた品種は、新芽も沢山出ないし、花付きも良い方では無いので バルブ1本が凄く重要なのに 1番左の株です この3株は、2006年の3月に京都で仕事をしていた時に隣の花屋さん で開花株を780円x2と980円で買ったんです 左=Den.ファーストラブ 中央=Den.ユキダルマ クイーン 右=Den.ファーストレディ ウインク 右のは6本の新芽が同じ位に育ってギュウギュウです 今日は暑くて半袖です まだ最低15℃を切らない我家、蘭達にはギリギリまで頑張って貰う 事にしてまだ取り込みしてませんが、今月末にはカトレア・オンシ達 入れないとダメかな 新しく棚を買わないとダメなんですが・・何れにしようか迷ってます 霧吹きするからプラスチックの組み立て式が良いかな~っと思って ますが ビニールのカバーは要らないけど、組み立て式の簡易温室棚が 第一候補です ホームセンターの方が安いかな 揚げずに唐揚げ弁当
2008.10.20
コメント(16)

sirokurousagiさんから9/24に頂いたDen.クニコ、1輪目が咲いて ました Den. Kuniko デンドロビューム クニコ 花径=3cm ブルーの濃淡、筋が美しいですね~ もう少し赤みの有るブルーだと思っていましたが、青みの強いブルー でとっても綺麗 気候や日照の影響で青みが強くなったかな 上の節に有る花芽は咲くのを止めたのか、成長が止まってます sirokurousagiさん、先にお花見せてもらってすみません 9/22に1輪目が咲き出した、ジュメさんからのミルトニアSPは やっと3輪目も咲きました 退色して来てますが、まだ1輪目も咲いてます 長持ちでいい子ですね~ こちらもジュメさんからのC.チョコレートドロップ’コダマ’ですが 開花から10日目、全く姿は変わらずに香りもずーっと衰える事無く 香っています 花持ち良いとは聞いてましたが、どのくらい持つか楽しみです 今日もいいお天気で最高です でも、明日もお仕事で出掛けるので今日も家に引きこもって ゆっくりしてます やっぱり昨日の午前3時帰宅はちょっとしんどかったです いわし明太弁当
2008.10.19
コメント(16)

やっぱりバラを飾ると部屋が華やぎますね~ グラスに挿したのはボケてますね~ 切り花品種のクールウォーター 先日のベビーロマンチカは咲き進んでロゼットのように 相変わらず花びらの多い事 ミミエデンは次々と蕾が開き出して来ました テン3さんからのパロミーナはあっという間に開いてて・・・ 写真撮るチャンスを逃したわ 昨日は、といっても今日なんですが、夜中の3時半に帰宅しました 社長さんと飲みに行って、その後ディスコへ 2人で踊りまくって汗かいたので、喉が渇いてショットバーへ ちょっと遊び過ぎました 今朝は何時もの時間に起きたけれど、お弁当作る元気は無く・・・ お休みにしてもらいました
2008.10.18
コメント(12)

8/25に作った多肉のリース、制作から52日目で吊り下げデビューです 1種、根付きのパープル系のが枯れちゃったんで、違うの植え直したん ですが 紅葉はまだまだコレからで、やっとオーロラの先っちょがピンクに なってきました ピンクや赤、オレンシに紅葉する多肉をちりばめていますので これからが増々楽しみです フクシア・エンジェルスイヤリングが可愛く咲いてます イヤリングのように風にゆらゆら揺れて、色合いも好きです~ 去年から植えっぱなしのスィートアリッサムがワサワサと満開に 一寸切り戻ししないとね 今日は午後から、何時もの女社長さんのレストランに行って 50インチのプラズマTVを壁掛け取り付けに行って来ます 壁に補強入れたりしないといけないので、もちろん大工さんに来て もらいますが 先週は電気の照明工事したばかりなのに、夜、月に1回でもディスコ風 にしたいとおっしゃられて・・・ミラーボールとかムービングライトを 追加で付けないと ディスコ好きな和良市としては楽しい仕事です~ 有り合わせのおかず弁当
2008.10.17
コメント(14)

一昨日、丹波、舞鶴へのお出かけの帰りに通り道なので・・・ 宝塚市のあいあいパークに寄ってみました あいあいパークへは月に1度は行ってるな~ 蘭の贈答用コーナーはレジの真ん前なので写真撮るのは遠慮して いますが、夏は胡蝶蘭とデンファレが20鉢位だったのが、秋咲きの カトレアの寄せ鉢(3万円)等も加わり、いよいよ蘭の季節なんだ な~っと感じましたよ~ こちらは何時もこそこそ写真撮っている蘭コーナー 左、分かり辛いですが、 C.ボウリンギアナとC.ボウリンギアナ セルレアのペア 花茎の長いL. anceps レリア アンセプスはココでは珍しく、まだ 開花していない蕾付きの株が売られていました~ 上の画像の中に、開花しているのと同じ品種の蕾が我家にいます 9/22に蕾が出て来たカトレアですが、まだもう少し掛かりますね~ あいあいパークでは、甘~い香りに誘われて・・・我家の新入り Oncidium Twinkle Fragrance Fantasy Onc.トゥインクル フレグランスファンタジー (Onc.ornithorhyncum x Onc.cheiorophorum) とっても甘い甘~い バニラの香り~ ちょこんとサーモン色が入るのも可愛くて バンザーイ している様なお花も小さくて超カワイ~ 以前からHC等で見て欲しいな~っと思っていましたが、気が緩んで 良い香りについ手にとってしまいました 先日咲いたミディカトレアの2輪目の蕾は、シワシワ、シケてしまい ました。。。 今日は「ここちいい暮らし」の開設1000日でした 日記記入率は76%ですが、無理無く続けて来れて・・・ 皆様のおかげです ありがとうございました 子供じみたブログですが、コレからもどうぞ宜しくお願いします
2008.10.16
コメント(16)

昨日は相方がドライブがてらに買いに行きたい と言うので・・・黒豆の産地、京都府の丹波へ黒豆の枝豆を買いに 行って来ました (自宅から60km) あいにくの雨で・・・風景等の画像は撮れませんでした 道の駅 丹波マーケスで開催されている 丹波高原野菜 朝採り市場(リンク先HPに画像が載ってます)には今が旬、後1週間~10日くらい で旬が終わると聞いていた、黒豆の枝豆がわんさか~ この1束で500円~800円、約500gくらいの枝豆が付いてます 実家や仕事関係のお土産に7束分買いました 黒豆の枝豆は、普通のよりコクが有り香ばしくて美味しいんですよ~ 1粒の大きさも普通のと比べると1.5倍は有って大きいです 他にも野菜を色々お土産用も含めて買いましたが、時間を見ると お昼前で・・・このまま帰るのも~っと足を伸ばして日本海 京都府の舞鶴まで(自宅から120km) 舞鶴港のとれとれ海鮮市場へ こちらでは新鮮海鮮類をお刺身にしてくれたり、焼いてくれたりして もらえるのでココでランチにしました イカを甘辛いタレで焼いてもらい、ハマチとイカの刺身、生で食べれる ツチエビ、生牡蠣、サバの塩焼き等食べて満足~(画像撮り忘れ) お土産と夕飯の分を買い、いざ130km離れた自宅へ ずーっと雨で残念でしたが、美味しいもの沢山買って満足でした 買って帰って来たもの 甘鯛とアジの干物、ホタルイカの沖漬け、ツチエビ、白菜、ピーマン、 インゲン、青葱、ニラ、三つ葉、写ってませんが南瓜とこしひかりの 新米 もちろん黒豆枝豆 夕飯は、黒糖焼酎里の曙のロックと共に 生ツチエビ、ピーマン炒め、甘鯛干物、黒豆枝豆、ホタルイカの沖漬け 、新米 ツチエビはモサエビとも呼ばれて、甘エビより甘く、生の食感は 甘エビよりはコリコリして伊勢エビぽいです 美味しいのだけれど、早く鮮度が落ちるので漁港付近にしか出回らない らしい ツチエビの頭は今朝お味噌汁にしましたウマカった~ 甘鯛も肉厚で適度な油の乗り、ふわふわの身で最高 キンキも煮付けに使用と買うつもりが忘れてしまって残念 日本海では来月には松葉カニが解禁になるので、また日本海に 行く予定です 昨晩は早い時間から美味しい夕食とお酒でさっさと寝てしまいました 昨日は1日雨だったのに今日は快晴・・・複雑だわ~ 今日はまた午後からお仕事で打ち合わせです 豚の生姜焼き弁当
2008.10.15
コメント(14)

日陰でミミエデン(FL)が咲き出しました 他の蕾ももうすぐ 咲きそうですが、この花の場所が1番日当たり悪いのに不思議 可愛さと花持ちの良さはピカイチです~ louis XIV(OR・HP) ルイ14世は昨日は2輪、今日も2輪と 律儀に2輪ずつ咲き出してます まだウチが暑いので、本来のクリムゾンレッドに近づきつつも 少し赤みが強いかな でも良い香りを放っていて、気品高いルイ様です コロコロカップ咲きのベビーロマンティカ(FL)も、まだ 黄色みが強いな~ ベビーもルイも年内にもう1回は 咲いてもらう事にします~ 樹高30cmくらいで咲いてますが、日当たり悪いほうなのに徒長せず 密にコンパクトに葉を茂らし、剪定すると直ぐ芽が出てブラインドは ほとんど出なくて、花付きが良い、病気知らず 我家の薔薇には一切支柱をしてないので勝手に密集状態になります が病気にならないのが不思議 風通し良いからでしょうね 鉢も5号鉢と ミニバラサイズ でもミニバラよりはるかに育てやすい フロリバンダです バラ苗 フロリバンダ ミミエデン 大苗裸苗 四季咲き中輪 アンティークタイプ 複色系【発送11月上旬~11月末まで】 バラを育てる喜び、庭やベランダで咲くバラたちオールドローズ 「ルイ14世」 2年生接ぎ木苗 「ベビーロマンティカ」花は丸型で可愛いカップ咲きアンティーク調の花弁が魅力的。ベビーロマンティカ 今日も快晴で行楽日和ですね~ でも我家は相方が土、日、祝日は忙しくて休めないので明日お休み 私は都合が付けばいつでも休んでますが~ 明日は一寸お出掛けして来ます~ エビタルタル弁当
2008.10.13
コメント(16)

リンクしてくださっている原種蘭や原種シクラメン、オールドローズを 沢山お育てのGustav_Messerschmittさんから頂き物です Den.aggregatum fma.jenkensii (Den.アグレガタム ジェンケンシー) ご自身でヘゴ付けされた、とっても元気なBSサイズ株 ヘゴの裏には緑の根っこが突き出てます ヘゴ付け株、初めてです~可愛いお花が見れる様頑張ります Gustav_Messerschmittさん、返ってお気遣いさせてしまいました。 有り難うございました 今朝、ゆっかさんに頂いてから3年目のDen.ナガサキヒノマルに プックリを発見~ 2006年は10/28、2007年は10/19にプックリ発見してました 今月中にはリードバルブにも出て来てくれると思います 我家のデンドロ、ノビル系25種の中で1番早く咲く子で この分だとお正月にはお花が見れそうです~ sirokurousagiさんからのDen.クニコは早いのがもうスジ模様に なってます んがっ、上の蕾の成長が遅いな~ さてさて、11月頃花芽が出て来る予定の蘭達は・・・ カタセタム弾けそうなメタボっぷり 左:ガストルキスも去年11/11に花芽発見でしたので、 リベンジの株ですが今年も11月に出てくれると期待してます 右のはジュメさんからのグリーンパフィオ 新芽,頑張って成長してくれてます~ 昨日は朝からお仕事で出っぱなし、お客さんの所でパソコン触って ましたが、皆さんの所には足跡だけ残してたかもしれません 使い慣れないWin機でしたので肩が異常にこって、頭痛がしてました 肩や腕を回したりして解消に勤めましたが・・・ 家に帰ってからも頭痛は治まらず、コメント出来無くてごめんなさい 今日は随分とマシになりました オムライス弁当
2008.10.12
コメント(12)

蕾が開くのがゆっくりになったバラ、ミニバラ達が咲き出しました sirokurousagiさんが挿し木された赤いミニバラ 秋に似合うとても シックな赤です 花付きも良くて可愛い~ 朝のお日様を浴びて、輝いてます 可愛いトレンディ(Min)も少しですが房になって咲いて 咲き進むと淡いピンクになって来ます ブラスバンド(FL)は特にお日様が大好きなのに、我家は半日陰 それでも、春から 5回は咲く、年を越しても咲こうとするいい子です 太陽を求めて・・・ベランダからはみ出して枝を伸ばしています 秋晴れの空と共に 何だか嬉しそうに微笑んで見えるのは私だけでしょうか~ デジカメが壊れたので1~2ヶ月前から携帯電話のカメラで 撮ってますが・・・「彩度強調」指定にしてよく晴れた日に撮影すると ライトで照らした様な、少し紗がかかったような画像が撮れて 気に入ってます 今日も暑い~、ベランダは30℃になってました 風がそよそよ吹くのでマシですが、朝から汗かきました 最低もまだ19℃で蘭達は取り込んでません 蕾の有るのだけはベランダだと湿度を保てないのでリビングですが 雨の日以外、ほぼ1年中湿度を保つのに悪戦苦闘している我家です
2008.10.10
コメント(16)

10/5にジュメさんから頂いた蕾付きのカトレアが満開になりました C.チョコレートドロップ コダマ 花径=7.5cm お花は6輪~ とってもとっても甘い、良い香りがします~ 厚みの有るツヤツヤのお花は長持ちしそうですね ジュメさん、お花と香りを楽しませてくださりありがとうございます 沢山花芽が出て来たDen.エスメポールトンですが、花茎が伸びるのが 早いのと遅いのの差が有ります~ まだこんなのも 一斉には咲いてくれないかもですね~残念 4~5日前から、窓を開けるとキンモクセイの香りが漂って来ます マンションの敷地内に5本植わってますが、ウチとは50mくらい 離れてて、 高低差も10mは有るのに香って来ます 近所のお宅も結構キンモクセイを植えてらして、付近を歩くと ずーっと香りが漂っていて 駅前にもユリオプスデージーと一緒に咲いてました 鯖の味噌漬け弁当
2008.10.09
コメント(10)

9/4にシースの影を発見したミディカトレアが咲きました Slc.yeong-Huei Chen’Liming’ ソフロレリオカトレア ヨン-ヘイチェン’リミング’ 花径=9.5cm 2007年の1月19日に宝塚の蘭屋さんで開花株を購入以来、我家で 初めて咲きました 2年近くも花が見れなかったのよね~ しかも、購入時より色が淡いんです購入時のお花 日照不足かな でも、もう1つ蕾が有るので2輪並ぶのが楽しみです こちらはフラグミのセデニー、もう1つ蕾が入っている様です 楽しみ 枯らしたかも~っと思っていたビフレナリア ハリソニアエ 新芽が枯れてしまってその後変化が無く・・・でも何枚か葉が残って いたので控えめに水やりしていたら新芽が2個出て来ました 頂いたジュメさんに★になった報告を何時しようかと思っていた 矢先だったのでホっとしました~ バックバルブがシワシワなので、1から作り直しでしょうね でも生きててくれてアリガトー 今日は快晴暫くいいお天気が続きそうです~ でもちょっと暑いわ~ クリームコロッケ弁当
2008.10.08
コメント(12)

今日はあいにくの曇り空でしたが・・・相方と伊丹市にある 250種1万本のバラが植わっている荒牧バラ公園へ行って来ました でも秋バラには、一寸早かった~ 入場無料だし、近くだし,又行けば良いのですが・・・シーズンに なると人も一杯でゆっくり写真撮れないので、まっ、いいか~ まだ蕾で咲いてないのが多かったのですが、一部の品種は咲き乱れて いましたよ~ オレンジの「万葉」は、まぁまぁ咲いてました フリージア マジェンダ リリーマルリーン ホワイトクリスマス ビューティフルふくやま ヒロシマアピール レーシーレディ ブルーシャトー ブルーバユー ブルーパフューム ニコール ツルバラは殆ど咲いてなかった、コレが1番花が多い オレンジスプラッシュ パスカリ カプチーノ ステファンドゥモナコ 春に行ったときは全種類が咲き誇って凄かったのですが・・・ 秋の見頃はあと1~2週間って所かな ウチのバラもそんな感じなので見に行ったけれど、近所で気候が同じ だから当たり前か~ 昨日もお仕事で出掛け、遅くに帰宅して酔っぱらっていたので 直ぐ寝てしまった 最近良く寝るわ~ 昨日のしゃけ弁当
2008.10.07
コメント(10)

ジュメさんから、またまた沢山の頂き物です 大きな箱を開けますと、先ず可愛い絵柄の封筒が~ お孫さんの「みくちゃん」からのお手紙でした かわいらしい言葉と文字で綴られたお手紙、感激しました~ 10歳のお誕生日を迎えられたばかりですが、優しさと心遣いを感じて 胸が暖かくなりました とても嬉しかったです~ そして憧れのカトレア達 なんと開花株&蕾付き株 C.ボウリンギアナ セルレアとC.チョコレートドロップ・コダマ (名前をクリックするとジュメさんの開花ページへ) 私が水苔が苦手だと言う事で、ボウリンギアナは春にバークで植えて くださったのです~ 美しいブルーの多花性、ウットリ~ C.チョコレートドロップ・コダマは既にシース付きのを頂いてたのに 蕾が入らず(まだ可能性は0では無いそうですが)、ジュメさんが お花と香りを楽しんでと言ってくださり・・・蕾付きと交換して くださいました 2株とも立派な株、こんなにバルブに大きくなってもらうには どうすれば良いのでしょう・・・まさにお手本の株です ミニやミディのカトレアでも悪戦苦闘の下手クソな私には勿体ないです が・・・図々しく何時もご好意に甘えさせて頂いています。。。 その上、Pot.コンガリー オーキッドライブラリーのお花を切って 送ってくださいました ゴージャスな大きいお花が3輪も そして、アメジストセージの切り花とライムポトスも お風呂やお手洗いにライムポトスを飾られて、楽しんでらっしゃると お聞きしてビックリ 私もポトスやアイビーをお風呂とトイレで、水挿しで飾ってましたので 早速、一緒に入れさせて頂きました~ ライムグリーンもブルーも大好きなのでとっても嬉しいです~ おかげで明るく華やかになりました リビングでは3種のカトレア、1度に3種類もお花が見れるなんて 我家ではあり得ない事です 幸せ過ぎです~ ジュメさん、本当に有り難うございました。 はぁ~、今日は沢山の大好きな頂き物のおかげで、目も脳も心もお腹も 満たされてます~ なのでお昼ご飯まだなのに全くお腹が空きません 優しいお心遣いが沢山こもった頂き物、何時も頂き物の時は こうなんですよ~ コロッケ弁当
2008.10.05
コメント(18)

8/2のビオラの種まきから2ヶ月、まだ蕾は出てません 左の苗は締っていていい感じなのですが、ラベルの挿し忘れで どの品種か咲いてみないと分かりません 右のは、置き場が無くて日照不足で明らかに徒長してますね~ 今月の中旬くらいには咲き出して欲しいのですが、どうなる事やら もうホームセンターでは開花苗が売られてますね~ 9/7に植えた、夏植え、秋咲き球根からやっと芽が出ました こんなに遅くて、秋の間に咲くのかしら~ sirokurousagiさんからのバラ一棒粉(イーパンフェン)が咲いてます 白から濃いピンクまで色々な色で咲いてます~可愛い 今日も快晴です 気温も25℃と過ごしやすく 午前中は鉢の位置替え・・・日当たりの良い所は蘭とバラに占領され てて、クリロー達もそろそろお日様に当てなくっちゃ~と言う事で 優先順位を付けないと置き場が無い~ アレをこっちに、コレをあっちにと移動させてたら・・・去年から 植えっぱなしのイフェイオン(花ニラ) が芽を出してて これも少しでも陽に当てなくっちゃーっと移動 まだ出て来なくて良いのに~ 今年は秋植え球根どうしようかな~ じゃこチャーハン弁当
2008.10.04
コメント(14)

先ほど、蘭達の鉢の乾き具合をチェックしてたら・・・ sirokurousagiさんに頂いたDen.クニコのバルブから何か 出てます~ これは・・・蕾かしら~ どう見ても蕾っぽいですよね ワ~~~イ 1節から3~4つの蕾お花が見れそうでとっても嬉しいです~ sirokurousagiさんのも蕾が出ていると、もっと嬉しいな~ もしこちらのだけでしたら・・・申し訳ないです~ そして、カトレアのシースの中チェック おぉ~影が シースが出来ても 蕾が入るとは限らないので・・・影が蕾でありますように~ ミディカトレアの蕾は、加湿器攻撃で持ちこたえています 9/4にシースの影を発見して1ヶ月、チョロッとリップを覗かせて もうちょっとだ、頑張って咲いておくれ~~ 昨日は朝から仕事して、午後から打ち合わせにお出かけ 何時もの女社長さんと飲んで遅くに帰って来ました 別の方から 百年の孤独 麦 720ml 黒木本店を頂いたのですが、何時も社長は 芋焼酎を飲んでいるので麦はお好きで無いと思ったら、コレは大好き とおっしゃるので差し上げました 高い焼酎だったら麦でも大丈夫なんですって~ 日頃、お世話になっているので頂き物でも喜んでくれて良かったわ~ イカの天ぷら弁当
2008.10.03
コメント(14)

ジュメさんからのミルトニアSP、2鈴目が咲いてます アッチャコッチャ 向いてますが~ 下は1輪目の咲き始め、色が違うのが分かりますでしょ~ 1花で2度美味しい 可愛い新芽も ジュメさん、こんなにも楽しませて頂き有り難うございました 雨続きのおかげで、デンちゃん達はベランダの床で雨除けしてましたが 今もう晴れて来たので1鉢すつ戻しながらチェック~ 2年前にゆっかさんから頂いた、Den.ナガサキヒノマル 表から見ると、フムフムって感じですが、裏から見ると 高芽3本、放置状態~ 根っこが凄いでしょ 1は去年の高芽、2は一昨年の高芽、3は今年の高芽 1と2は高芽から新芽が出て成長中、去年2本共から花が咲きました もう既に咲いたバルブからの高芽なのと、根っこが長くて今更鉢に 植えるとなると根を折らないとダメかな~っと思うと・・・ 2年連続、10月の下旬には花芽が出て、お正月前後に咲いてくれる いい子です~ デンちゃん観察、小柄編~ 去年、一昨年とイマイチ調子が悪かったんですが、これでもやっと 買った時のバルブ以上に伸びました 小柄な子でしょ~ もう早くから止め葉が出て3本太り中 止め葉の真下までバルブが太くなるのが理想ですよ~ 右のも小柄ながら作上がりで、早くに止め葉が出ていたもんだから バルブがアメ色になりつつ有ります バルブが太って完成して来ると、アメ色(黄色っぽく)になりますね 2種共いい感じのバルブで期待が膨らみます~ 今年は小柄と中型のノビル系はなかなかいい感じですが、 大型がイマイチです 朝のうちは雨が降りましたが、午後からお天気に 気温も上がって只今26℃ でも気温の上昇に従って、リビングの湿度は55% 午前中は70%有ったのに・・・また加湿器攻撃だぁ~ リビングのカトレアの蕾さん、バルブが親の半分くらいの大きさなのに 蕾3つも 小さいから1個で良いのに~ でも体力無くて1個も咲かないかも 鶏そぼろ弁当
2008.10.01
コメント(20)
全24件 (24件中 1-24件目)
1