2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日 2時から チビ弟が3月から通う幼稚園のオリエンテーションがあり チビ二人連れて行ってきた。3年間チビ姉が通った幼稚園なので 懐かしい~3月6日が入園式で 来週一週間は 短縮授業で お昼を食べず すぐに戻ってくる。あー 来週から やっと チビ二人から解放されて 1人の時間がもてる~と 喜んでいたのに 残念・・・・ところで 今日 親が園長先生の話を聞いてる間に 子供達は 担任になる先生と 楽しく過ごしてたみたい。そこで チビ弟が書いた絵。黒いのが 「からす」人みたいなのが 「パパ」真ん中が 「太陽」左の虫みたいなのが 「ちょうちょ」そして 水色の一番下のが 「こうもり」・・・らしい。小さい子の絵は 本当に 個性的で(?)おもしろい♪
Feb 28, 2006
コメント(10)
今日は この冬 日本でも話題になってた「あらしのよるに」の映画を チビ二人連れて観に行って来た。チビ二人の春休みの思い出に♪「あらしのよるに」は 日本でも大人気のお話で シリーズになってる。図書館で借りて1巻2巻を借りて読んだことあるけど それ以降は 人気で借りれないまま 映画が公開。チビ二人も 絵本のあらしのよるには ドキドキハラハラと さすが話題になっていて人気があるだけに とっても気に入ってたお話。で 実際映画を観てみて・・・・チビ姉は 感動して泣いてた。チビ姉は 絵本より 映画の方が断然!おもしろかった!と 大喜び♪チビ弟は 「キングコングよりおもしろかったね♪」と言ってたけど どれだけ分かってるんだろう???そして 私は 断然 絵本の方が良かった。ドキドキやスリル感は 絶対 絵本で読んだ方がおもしろかったなあ~この映画では とりあえず お話は終わってるけど 絵本では つづきがある。あ~ 日本帰って 続き読みたいなあ~ちなみに 韓国での映画の値段は 大人 7000ウォン 小学生6000ウォン 幼児4000ウォンでした♪(=1000ウォンが 今 80円位かな。)
Feb 27, 2006
コメント(6)

板門店付近にあるイジンカクへ行って来た。チビ姉が6ヶ月頃に行って以来なので 6年弱ぶり。すっかり変わってた。遊園地や広い芝生の公園が出来ていて 家族連れには いい所だった。けど、前の古くさ~い感じや 国境近くというちょっとした緊張感もよかったんだけど そういう感じがすっかりなくなってた。でも チビ二人には 今の方が断然楽しかったみたいで 遊園地で乗り物に乗ったり(乗り物ひとつ200円程)、芝生の小高い山を走り回って それはそれは 楽しそうにしてた。お昼には お弁当を持参したんだけど 外で食べても 寒くないほど お天気もよく暖かかった。やっぱり 外で食べるお弁当はおいしい♪それにしても 韓流ブームのおかげか あちこちが観光化されて きれいになっていってるけど アッチムコヨ(冬のソナタの撮影地)や 今回のこのイジンカクも 私は 前の雰囲気の方が良かった。が!親子連れには どこも 楽しく過ごせるようになってるので まあ いいか・・・ ちなみに 遊園地のこの乗り物↑チビ二人を乗せたんだけど 一周して戻ってくるまで 気が気でなかった。チビ弟より小さい子が乗ってたので 大丈夫かと乗せたんだけど(自転車でこいですすむ)横にストーンと落ちたら大変!写真を撮ろうと見たら チビ弟のベルトは してても意味ないくらい ベルトがゆるゆる。ベルトを付けてたおばさんに「ベルト しっかりつけてくれましたか?大丈夫ですか?危なくないですか?」って言ったら 「ケンチャナヨ~(=大丈夫)」というので 何がケンチャナ~やっ!!と 怒鳴りたい気分だった。しかも 途中で チビ弟も自転車をこぎ出して 足を伸ばしてこいでるので スルリと落ちそうだし 途中止まったまま動かなくなり チビ弟が きょろきょろ 後ろ向いたりしてたので もう ただでさえ心配症の私は 本当 びびった。といいつつ・・・写真は しっかり二枚ほど撮ったんだけど・・・二人が無事戻ってきてくれた時は ほっ・・・でも この乗り物 今まで事故ないんだろうか???
Feb 25, 2006
コメント(2)
今日はチビ弟が一年通った幼稚園の終了式。一週間の春休み。が、チビ弟は 3月から違う新しい幼稚園に通う。チビ姉が3年通った幼稚園に通う事になるので3月から 今までの毎朝が ちょっと違ったものになるだろうな。会う人も変わるし 出かける時間帯も違うし。チビ姉が通った幼稚園が チビ弟が入園したい時期に 年少組さんがなくなったので とりあえず近所の幼稚園に一年通わせたんだけど 私は こういう小さい変化が なんか寂しい~今日 オレンジシュースの箱をお礼に持っていって チビ弟は 担任の先生のみにだけど小さい日本のこけしをプレゼントした。でも これパパには内緒。というのも 韓国人パパの意見としては「もう 通うわない幼稚園に なんでそんな事するの?」と。パパ的には 「こっちはお金を払ってるんだ。」っていう意識が強いんだけど これは 韓国人の大半がそうじゃないか、と思う。チビ姉の一年生のクラスも 最後は 本当にあっけなかった。旅行者とかに親切にしてくれる情深い韓国人というイメージがあるみたいだけど 韓国で暮らしてる私には 韓国人にあまり「人情」を感じないのは 私だけだろうか???チビ弟が 一年通ったM幼稚園だけど いい幼稚園だった。園長先生が とっても 親に媚びてるような感じで あやしい・・・と、思うことは 多々あったんだけど 人数が少なかった分 「愛情」をたっぷりかけてくれた・・・ように見えた。チビ弟も最初は 泣いて行きたがらず大変だったけど 途中からは 楽しく通えたので 楽しかったんだろうなあ。どうして幼稚園を変えたのか というと チビ姉のC幼稚園が 私の望む幼稚園だったのと 園長先生が 親に媚びない しっかりした考えのもとで幼稚園経営してるように感じてるから。うちの近所でのC幼稚園の評判は 「遊んでばっかり。」と C幼稚園を好まないお母さんや特にハルモニが多い。たしかに 机に向かって鉛筆持ってお勉強体制はないし ハングルを教えてくれるような事はないんだけど 遊びに取り入れてはいる。でも そのC幼稚園も チビ姉が入園した頃には人気がなかったけど 最近では そういう遊びを中心にしたC幼稚園が人気で 入園できない子も。チビ弟は 兄弟という事で優先してくれる。あと 年少組がなくなったのも 年中年長が入れない人が多いのに 年少がすくないので なくなってしまったよう。あと 運動場のある幼稚園というのが 私の中の普通なので やっぱり 運動場があって 運動場で遊べる幼稚園に入れたいという希望。色々なこと体験できて 夏には 幼稚園の農場で みんなで土を触って 楽しい思い出や経験を 沢山してくれるといいなあ~と思う。そして チビ姉は C幼稚園に通えるチビ弟が 非常に羨ましいらしい。小学校一年生の間では 遠足は一度だけだった。しかも63ビルという高いビルの中にある小さい水族館へ行っただけ。運動場に出て何かする事はあるみたいだけど 体育の時間という授業はないし 理科の実験みたいな事もあまりしないみたいなので 時間割見てても 本当 おもしろくなさそう。チビ姉みたいなタイプは 日本の小学校へ行けば きっと 毎日楽しそう♪
Feb 24, 2006
コメント(10)
画像の小さい石鹸は 「垢すり石鹸」。ひとつ70円ほどだった。この石鹸で洗って お湯につかった後 体をこすると 垢がボロボロ~本当でした♪今日 日本から帰ってきて 一ヶ月も経ってないのに すでに3度目の「韓国サウナ」へ行って来た。朝10時半~夜7時半位までいた。お風呂は 私とチビ姉、パパとちび弟に別れて 3回入る。韓国人は み~んな お風呂で ゴシゴシ垢すりしてる。私も 垢すりしたり 水風呂に入ったり お湯につかったり サウナに入ったり。チビ姉は 友達作って お風呂の中をウロウロ歩き回って プールに来た気分。実際 水風呂なんて もう プール状態。日本の水風呂と違って 結構大きいところが多いので みんな 泳いでるし。私も チビ姉を背中に載せて「かめ遊び」してるんだけど パパも チビ弟 背中に乗せて「うま遊び」してるらしい。なんで!馬なの?水の中で背中に人を乗せたら 「浦島太郎」で カメじゃでしょう!と 私。そんな事 どうでもいいんだけど パパにはわからなくて当たり前~でも 昨日の水風呂は 冷たすぎて チビ姉 さすがに入ってこなかった。チビ姉は 友達つくって 仲良く遊んでた。韓国のサウナでは 子供たちが水中眼鏡して泳いでたり オレンジジュース飲みながらお風呂入ってても 誰も何も言わない。そして その飲み物がはいってた容器で遊んでる。子供にヨーグルト食べさせた後 残りを体に塗ってるオンマ(=ママ)とか。そういえば さつまいもを食べながらお風呂に入ってるハルモ二(=おばあさん)もいた。私も 誰が何してても 気にならなくなったけど(たとえ 水しぶきを頭から浴びても・・・)子供が走り回ってるのだけは 気になる。こけて頭でも打ったら 大変。チビ姉には 走らないこと 水風呂には1人で行かない事(深いので)サウナに1人で入らない事だけは約束してる。でも 心配なので お風呂でめがねをかけてる私。で お風呂から上がると 広~い休憩所で パパとチビ弟ペアと 待ち合わせて 延々とゴロゴロ~チビ二人は 室内の子供が遊ぶ小さい部屋で 友達作って 延々と遊んでた。ここでも走らないのは 約束。前までは 走り回ってる子供と一緒に野放しにしてたけど おじさんやおばさんにこっぴどく叱られて(←子供が)親子で大反省。で 私とパパは 疲れたら寝て、起きてる時は パパは 延々と日本語の本で勉強。←最近 かなり勉強してて 集中力に感心!すごすぎ~私は 持参の小説を延々と読んでる。←もちろん日本語。今回は 村上春樹の「ノルウェーの森」。不思議な魅力がって 非常におもしろい!この前は 今 日本のドラマで話題になってる「白夜行」<東野圭吾>。ドラマとは また違ったストーリーの進み具合だけど 本当 おもしろくて読破。日本で 第3話まで見て 続きを読みたさに 空港で小説を買ったんだけど 日本でドラマ見ると 最後まで見れずに 韓国に戻ってこないといけないので かなしいーでも 妹が 録画してくれてるので 本当 ありがたい♪
Feb 18, 2006
コメント(8)
長かった48日の冬休みが終わり 2月7日に始業式。そして 2月17日の今日終業式。10日程通ったかな。そして 今日で 一年生も終わり。明日から春休みで 3月2日から2年生。そして 今日は 「ノクセッオモニ」(緑のおばちゃん=通学路に立って 子供を見守る)で Yオンマが朝早くに行かないといけないけど 6歳の息子くんが幼稚園に通ってなくて 預ける人がいないので お姉ちゃんと二人 私が預かって 朝 6歳の子も連れて 子供を学校に連れていった。今日は 最低気温マイナス8度と また とっても寒くて Yオンマは 顔も耳も真っ赤にして かなり寒そうだった。10日間といえども 教室を使ったので 教室掃除があるのかと思ったら 教室掃除は しない、と。あと 今日は 通学路に立っていたのは チビ姉のクラスのママ5人ほどだった。(知らなかった・・・)みんな用事が終わると さようなら~ と、あっさり 帰っていった。もう 今日で ○組は終わり~終わり~ みたいな。そういえば 2年生は どうかいい先生に当たりますように~!と オンマ達は、両手をすり合わせてた。それにしても あっ!という間の一年だったわ。
Feb 17, 2006
コメント(11)
昨日 パパの帰りは遅くて チビ姉は ガックリ・・・パパにチョコレートを渡すのを楽しみにしてたので ガックリ・・・パパからの電話で 泣いてた。そして 私も ガックリ・・・早く 食べたいのに・・・冷蔵庫に入れておいたので もう冷たくなって おいしいだろうに・・・「チビ弟に渡して ちょっと食べない♪」の提案に チビ姉 即効 ご機嫌に・・・・・私似?でも チビ弟は 「駄目!パパが帰ってきてから 一緒にたべるの!」とか言ってるのに 無視して 切って 食べてたら「チビ弟も たべたいなあ~・・」と チビ弟。誘惑に負けて 食べてしまった・・・さらに チビ姉 「もうちょっと 食べたい。ここを切って。」と 美味しそうなところを指定。チビ弟は 「もう 食べない!パパのなくなるない~ 明日 パパと一緒にたべるんだも~ん。」男の子は優しい・・と よく聞くけど そんな気がする・・・という事で チョコを貰って嬉しそうなチビ弟くん 初公開♪よく考えたら チビ姉は 何度か登場したけど チビ弟のお顔は初めて。チビ姉は 私似だけど チビ弟は パパ似らしい。私は 全然似てないと思うんだけどなあ~
Feb 15, 2006
コメント(8)
今日は バレンタインデー♪パパとチビ弟に チビ姉と ガトーショコラを作ってみた。そして 賑やかなトッピングは チビ姉~箱は スーパーで ただで貰った物だし 3枚100円の板チョコを2セット買って お安く出来たわ~チビ姉と手作り、というと みんな 「いいお母さん」って言ってくれるんだけど 実際は 結構 チビ姉に腹立てたりしては 「だめだめ 楽しくお菓子作りしないと・・」なんて 反省したりしながら 作ってる。マーブルチョコなんて もっと 感覚あけて置いたほうが 絶対 可愛いよ・・とか、字 なんて書いてるか分からないから もうちょっと分かりやすく・・って 段々 むかぁ~ と、チビ姉の隣で ガミガミママになりかけては 「だめだめ・・・・」なんて 葛藤しながらのチョコ作りでした。でも チビ姉 最近 本当 役に立つわーそれをいい事に 卵割ってて~ これ まぜてて~ とか 今日なんて チョコレートを箱から取り出すのに 「チョコレート 出してて~。チョコの入ってた箱は 紙用ゴミ箱にね~」と頼むと ほいほい♪手伝ってくれるので 助かる~小さい時は あれしたい、これしたい!と 台所の隣でうるさくて やらせたら 時間倍かかったりしてたけど 今では 本当 私の便利なお手伝いさんになってくれて いつまで 喜んで手伝ってくれるかなあ~そういえば ドロドロの人参を お風呂で洗ってて と、洗ってもらった後 お風呂場行ったら お風呂場が すごい事になってたなあ~ 笑~チビ弟も 今から 仕込んで そのうち 二人が 晩ごはんとか作ってくれるようになったらいいなあ~♪ちなみに 画像のガトーショコラの上には 「アッパ チビ弟 サランへ~」と書いてあるけど もう ちょっと 読めなくなってるわ・・パパ 喜ぶだろうなあ~
Feb 14, 2006
コメント(6)
年だろうか・・・?っていうような年でもないと思うんだけど 今日 チビ弟を幼稚園に送っていった後 バスに乗り(約40分)教保文庫へ行って来た。帰ってきて 疲れて あと20分で チビ弟のお迎え、というのに 寝てしまい、ぼさぼさ頭で 外に出た。YオンマとCオンマにバッタリ会い Yオンマが 「じゃあ これから ここあオンマのお家で コーヒーでも・・」と。ちょっと 言わせてもらいますが なんで いっつもうちなのさ・・・いつもなら うちでコーヒーとなるんだけど まだ寝たりなくて 「眠いから 駄目~」と うちに戻ってきて 2時から なんと5時まで寝てしまった。床暖房の床の上は 暖かくて 最高に気持いいし~あ~5時まで寝てしまう位なら Yオンマに来てもらってれば 長い昼寝せずに済んだのに・・・・今晩寝れるかな・・・ハッ!もしや 昨日のたこあげの疲れ?数年前は 疲れが次の日に残ることなかったのに 最近は 回復に次の日も必要。出かけた次の日は お家でのんびりしたい。33歳のくせに 体力なさすぎかなあ???ところで 最近 体重 あぶない・・・せっかく8キロ痩せたのに 最近 2キロほど戻ってる。しかも 落ちない・・・日本で おいしい物たっぷり食べてきたつけと 冬の間 お家でぬくぬくと過ごしてることが 原因だわ・・・う~ん どうにかしないと リバウンドなんかで あっ!という間に 元どおりになったら もう二度と 目標体重に届かない・・・冬でも 太らないよう 心がけないと・・・そして 明日は バレンタインデー今日 教保文庫へ行ったのは バレンタインデーのチョコレートを手作りするのに プチカップやら 可愛いチョコの上の飾りを見に行ったんだけど・・・なかった・・・チョコレートも沢山あったし ラッピング用の箱、包装紙、リボン 沢山あったけど 手作り用グッズは みごと!おいてなかった。日本では 1月末から すでに 市販のチョコレートと近くには かならず 手作りグッズが並んであったのに・・・韓国では 手作りはしないのかな???チョコペンだけ買って来たので それで どうにかするしかないな。可愛い飾りやアルミのカップとかに入れたりして チビ姉と チョコ作りしたかったのに 材料が・・・来年からは キチンと日本から持参しよう。今年にかぎって 韓国で買えばいいわ、と 数百円けちったが為に・・・涙~
Feb 13, 2006
コメント(4)
日曜日 うっかり 「今日は スーパーへ行った帰りに 公園で たこあげしよう~♪」と、調子良く言ったものの 外出たら・・・あれ~ 今日 結構寒い・・・取り消すわけにもいかず 公園に行くとあれ~ 思ったより 寒くない・・・日本から持ってきたたこ。私も小さい時 冬には かならずたこあげしてたので チビ二人がたこあげに満足して 砂場遊びが始まった後は 私とパパが 延々とたこあげしてた。みんなでバトミントンしようとか たこあげしようとかと 何か買っても 子供は うまく出来ないので ある程度したら満足して 公園で遊び出すと 毎回 私とパパが それにハマる。あ~ 帰りに スーパーで買った ヤクルトとパンをおやつに食べて 非常においしかった~♪動いてたので そう寒くなかったけど 鏡見たら 鼻が赤かった・・・・ちなみに 韓国にも「たこあげ」の遊びはある。たこも売ってるけど 紙のたこなので 風が強いと やぶれたり 木の部分が折れたり。日本のたこは ナイロンなので やっぱり丈夫~
Feb 13, 2006
コメント(4)
毎年 寒い日に思うんだけど 韓国の人って 寒さに強いの・・???寒がりの私は ロングのダウンジャケットに帽子をかぶり 分厚い手袋して タイツにズボン・・・完全防寒で チビ弟の幼稚園のお見送りに出る。たっぷり着てるので 体感温度20度とかでも 出てる部分の顔は痛いけど 寒いとは そう思わない。そんな中 えっ!?と 目を疑うような韓国人を見る。幼稚園の子供を見送る 韓国ママなんだけど 上はジャンバーなしのトレーナーに 下は ひざ上の短パンに素足でサンダル・・・若い子が ミニスカートはいて 寒そうにしてるのは まあ 若いから 寒さよりもおしゃれなんかな~ と、自分もそういう時期があったから 分かるけど 同じ年のおばちゃんが そういう格好してると こっちが寒くなるし すごい!としか言いようがない。そして 今日 車を移動させるのに 半そで、短パンで 車に乗り込むおじさんを見た。さ・・・寒くないんですか・・・?家の中にいても 長袖シャツにトレーナーは絶対着てないと 私は無理。うちのパパも 寝る時は ランニングシャツで寝てるし 寒くないの?床暖房をつけてるけど 毎10分始動なので それなりに着てないと寒いし・・・う~ん 不思議だわ~ただ単に 私が 寒さに弱いだけなんかな????でも 最高気温でもマイナス7度の日に 短パンに素足でスリッパは 数秒も外に出ていれないでしょう~
Feb 10, 2006
コメント(5)
みなさん 「パパと喧嘩」のくだらない愚痴日記に コメント 本当に ありがとうございました~ 涙!ここあさん 時間あるんだから それ位やれば!という 意見もあるかなあ?と 思ったけど みなさんに すっかり慰めてもらって 本当に癒されましたよ~♪コメント 何度も読んで 本当 スッキリ!しましたーみなさんのコメント パパに 全部!報告する予定です~☆ところで 前々から気になってた オンドル(=床暖房)の毎月の出費。韓国人のお家は 一体 一ヶ月 いくら使ってるんだろう?と ずっと 疑問に思ってた。義姉の場合は ほとんど床暖房を使わず 服を着込むらしい。それを聞いて さすが けちなパパの兄弟だなあ、とも 正直思ったんだけど(まあ 無駄使いしない点では いい面でもあるんだけど・・)私が持つ韓国人のイメージと違う。韓国人は 床暖房ガンガンかけて お家の中を温かくしてる、というのが 私の勝手なイメージ。我が家は 過去最高での多い日で ガス代が月12万ウォン(=約12000円)。パパは よそのお家のメーターと比べて 我が家の冬のガスの出費が多い!と ずっと言ってた。我が家は リビングと部屋が3つ(夫婦の寝室、子供部屋、余分な1部屋)。昼間は リビングと子供部屋の床暖房を毎10分(自動的に10分使用、50分停止。)か寒い日で毎20分使用。そして 夜は 夫婦寝室のみ 毎10分使用。それで 月12万ウォン。私の中では 節約してるつもりでいたので パパに「ガス代が高い!」といわれて ???と思ってたけど 他の韓国人奥さんの話を聞いてると 本当 どうやら高い・・かも???Aオンマは 舅姑と同居していて ガス代が高かった日で11万ウォンだったらしい。昼間は使わないで 夜のみ使ってるらしい。Bオンマも 舅と同居していて 高かった月で9万ウォン。昼間は居間だけで 夜だけ使用らしい。(毎10分)あれー!? 私の韓国人のイメージとえらい違う!みんな 朝から晩まで ガンガン使ってるだろうから もっと ガス代高いと思ってたのに。義母宅へ行っても(うちのパパの母親なので 贅沢・無駄使いなんてしない人)暑いくらいだし 泊まったら 暑くて、暑くて寝れない・・・私たちが行った時 温かくしてくれてるだけなのかなあ~???A,Bオンマの話を聞いても 韓国人のお家の冬のガス代が我が家より低いのが 今だに 信じれない。やっぱり 私は 使用しすぎなのかな?それとも 料理をしてないのかな?あっ うちはお風呂かも・・・韓国の人は シャワーで簡単に済ます人が多いし。私は 熱めのお湯で 浴槽に毎晩つからないと駄目。しかも 最近 癒しを求める傾向があり バスクリン あると ほお~♪う~ん???わからないわ~でも 子供は あまりぬくぬく育てるよりも 寒いくらいの方がいいと聞くし これからは 居間だけにして 夜は 切ってしまおうか???で 今日 日本人の友達のお家に遊びに言って話しを聞いたら 床暖房の元栓の元を完全に閉めないで 斜めにして すこ~しガスが出てる状態にして 毎10分にして使う方がガス代が安くつくらしいという事を聞いた。完全にガスの栓を(各部屋ごとの)閉めて 再び使う時に開いたりした方が その部屋を暖めるのに余分なガス代がかかる・・と。とりあえず 色々して調べてみたら・・と。ちょっと メーター チェックしながらやってみようかな。みなさんのお家は どれ位使用して どれ位ガス代がきてますか???
Feb 9, 2006
コメント(2)
昨日 久しぶりに日記をアップして 早速 今日 パパの愚痴日記昨晩 パパと喧嘩した。チビ姉が 毎日数ページやってるギタンの算数テキストなんだけど 一冊 4000ウォン(=約400円)一冊終われば次、というように ステップアップしていき シリーズになってる。チビ弟もこれをしようかな、と思ってる。義姉も 小1と年中の息子二人にやらせてる。義姉の場合 小1兄が使ったテキストを 消しゴムで消して 年中弟に使わせてるらしい。それいい案だな、と思って やるつもりでいたけど 消しゴムで消しても 数字がうっすら残ってるし はっきり分かるのもあるので これは駄目だな、と思って パパに 「チビ姉のやってきた分は捨てて チビ弟は 新しいのを買ってもいい?」と聞いたら 「ここあが思うようにしていいよ。」というので 「じゃあ 捨てるね。」というと パパが ぐだぐだ 言い出した。パパ 「消しゴムで消して 使えるじゃない。」私 「でも 答えが見えたら 子供は計算しないで うつすよ。」そしたら テキストがあるんだから この数式を紙に書けばいい。君は 昼間 時間がいっぱいあるだろう。5~10分あればうつせるから 毎日 君が書いて 渡せばいい。パソコン使う時間や友達と遊ぶ時間があるじゃない。とか言う。たしかにそうだし お金もかからないしいいアイデアかもしれないけど ちょっとバタバタして 書き写してなかったら 「あっ 今日はもいいわ。」とか 「あっ 書き写すの忘れてた!」とかなったりするのもいやだし 手間だし 一冊終わった満足感やら テキストあるとすすめやすい事を考えたら 新しいテキストでやりたいのに パパ うだうだ。それに 消しゴムで消す、と簡単に言うけど かなり時間費やすい 手も メチャ痛い。(チビ姉の漢字のテキストを繰り返してするのに 一冊全部 消してる。 パパ 1度 一冊全部消してみぃ!)で ここあがしないなら 僕がするよ!というので「じゃあ お願い。」って言うたら 怒りがおさまらないのか僕は時間がない!君は 昼間 たっぷり時間があるじゃない!とか言ったあげく チビ姉の勉強 私なりに頑張って進めてきたつもりなのに「はっきり言うけど ここあは大したことしてないじゃないか!(子供の勉強に関して)」とか抜かしだして・・・怒!ぬぁんやとーー!! キイィィィィーー!!!!!!!激怒!・・と、爆発はせず 辛そうな顔して 涙を流した←これは本当の悔し涙・・パパに 狂ったように怒ったところで 余計 こじれるだけやし。結局 お布団入ったあと パパ 謝ってきたけど今回の件は 本当に ちょっと許せないたしかに専業主婦は楽かもしれんけど 言いたい事いいやがって!怒!赤ちゃんやったチビ弟に邪魔されながらも 怒ったりして 自己嫌悪になりながらも 毎日 出来ることやってきたのに・・・本当 悔しくて 悔しくて・・・・「君が ハングル全部教えたと思ってるの!?チビ姉は 小学校入るまで 基本のキウン、二ウンも知らなかったんだよ!」とかとも言ってたけど 小学校入るまでに とりあえず ハングルの読み書き出来るように チビ姉と頑張ってきたわ!・・たしかに キウン、二ウンは ちゃんと教えてなかったけど・・ハングルは僕が教えるよ。とか言ってて 自分は 結局 やらなかったくせに・・・算数担当とか言って 結局 それも私まかせ。パパ・・・本当 私がいっぺん死なな 主婦1人がおるありがたみわからんはず・・・自分は時間がない!っていうくせに 毎日 ジム通って 夜は テレビ見て 日曜日は ゆっくり寝て さらに昼寝して・「時間あるやん!」といえば 「遊びに行って 時間がないだろう!」って おいお~い・・・義母宅にも二週間に一度行っては ずっと 転がって 寝たりして・・・・はあ~!?今回のことは 本当!パパ許せない!今まで喧嘩しても すぐ機嫌直してたけど 今回は 怒りおさまらず!韓国の母親達が ハングル教えるのに家庭教師頼んだり 塾通わせたりしてる中 お金かからないように 教材も最小限でやってきたのに・・・チビ姉 怒って 自己嫌悪に陥って 大反省したり がんばってきたのに・・・くやしい・・・ようするにパパは テキストを紙にうつしたらお金かからないから 時間ある私がすればいいやん、だとは分かるけど 毎日子供に勉強すすめていくのが 何がしんどい!僕やったら 一日 1~2時間 教えるのは苦じゃない!とか ここあがどれだけやった!?とか 私のやり方否定して非難して言うのが 許せないわ!口ばっかり 偉そうなこと言うて・・・・子供に根気よく 勉強教えるのが 大変だとわかってない時点で 自分こそ大したことしてない証拠やん。今回の件は 本当 怒りおさまらんわっ!
Feb 8, 2006
コメント(10)
ただいま~韓国に戻ってきて すでに10日が経った。朝から雪♪でも そう寒くない。先週末の土曜日の寒さは 体感温度ー23度(最低気温はー13度だったとか)とかだったらしく 本当 極寒だった。でも その日は 抱川温泉のプルガマサウナのお風呂に3回も入って の~んびり ぬくぬく♪日帰りの抱川温泉だったので 家に帰ったら夜の11時過ぎだった・・・日本から韓国に帰る一週間前から 「あ~ 帰りたくない~・・」とか「また あの輪の中(韓国人の)に戻っていくのか・・」とか 思い足引きずって戻ってきたけど 飛行機乗った頃から 諦めがついて 久しぶりの我が家に戻って来たら 我が家もいいなあ・・・と いつものパターン。でも これからは もう 無理して韓国人に愛想振り撒いてお付き合いするのはやめよう・・・と思ってたのに 一歩 外に出ると 「あら チビ姉オンマ(=ママ)久しぶり~ いつ帰ってきたの?」とか「お~ 戻ってきたのね♪これから お宅でお茶いっぱいどう?」と ニコニコと声をかけられて 「ネ~♪」と また 愛想振りまいた私。でも 今回 それに助けられた・・というか みんなが声をかけてくれた事で なんとなく 自分が韓国で頑張ってる成果みたいな物を感じた。あぁ しんどい事もあるけど こうやって声をかけてくれる人がいるというのは 私の生活はここにもあるんだなあ~ と、少し嬉しくなった。・・ということで 「もう無理して オンマ会に参加するのやめよう・・」と思ってたけど 早速 教室掃除のメールがオンマ会から入り 昨日 行って来た。で 思ったのが 1人1人との会話は まあどうにかなるとしても グループの輪の中に入ると 話についていくのも発言するのも やっぱり大変だなあ~と。しかも 私は いつまでも 子供とお母さんの名前を覚えてないし・・・まあ 努力が足りないなあ・・・さて また 始まった韓国ライフ。日本では 結構忙しくて のんびり自分ひとりで過ごす時間が少ないけど こっちでは 趣味に没頭したり やりたい事出来る時間があるので うだうだ言ってないで また 日本に帰れるその日まで こっちでの生活を楽しめるように頑張ろう~☆
Feb 7, 2006
コメント(12)
全14件 (14件中 1-14件目)
1